タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
19339:
TJDさん
[2021-11-16 17:57:49]
|
19341:
e戸建てファンさん
[2021-11-16 20:14:39]
大将はついこの前にTJDに呆れてもう相手しないと宣言してただろ。
朝令暮改の嘘つきTJDとはえらい違いだ。 文句あるなら以前大ボラかました情報開示請求して訴えてみろ。 |
19342:
匿名さん
[2021-11-16 21:06:52]
|
19343:
TJDさん
[2021-11-17 07:08:04]
|
19344:
名無しさん
[2021-11-17 08:26:37]
TJDさんが「我が家はタマホーム標準です」と言いながら温湿度データを公開しているのであれば問題だと思いますが、ちゃんと変更箇所を示したうえでの公開なので、問題ないと思います。
タマホーム標準の家に少し手を加えるだけで高性能になることが分かり、とても参考になります。 |
19347:
匿名さん
[2021-11-17 11:41:29]
>>19344 名無しさん
それはTJDが手を加える前のデータ出してないから比較のしようがない。 よって今から建てようかとしてる人には参考にはならない。 なんの為にここがある?建てた後の人の情報交換だけの場ではない。 手を加える前の人がデータ出せば19329の様に嘘つきよばわりで追い出す。 とても参考になる様な人には思えない。 |
19348:
TJDさん
[2021-11-17 12:20:07]
>>19347 匿名さん
データの取れる温度計が出始めたのはここ数年前からですよ。私が気付いたのが2年くらい前で発売されてほどなくして買いました。ミニハブという端末を購入したのが今年の年始頃で、ミニハブとつないだらデータ保管場所が変わったのか全てデータはなくなりました。なのでDIYする前のデータはない。 ちなみに数年前と生活スタイル変わってるし、使う家電の数もかわったり、子供も生まれて人数も違うから、建てた当初のデータや電気代データがあっても参考にはならん。 ただアンチは性能でかなわない我が家に文句言いたいだけ。かなしいのぉ |
19352:
匿名さん
[2021-11-17 23:02:45]
|
19353:
通りががりさん(2代目我慢王)
[2021-11-17 23:33:07]
えーと、一度は消えると言いましたが、嘘つきと言われ逃げたと言われたまま消えるのもなんだかなぁと思いデータアップしようかと確認したところ、またまた私の間違い(暖房入れ始めた日の勘違い)に気が付きTJDさんに色々言われるの想像すると涙目になってたのでアップ出来ないままでいましたが、思い切ってアップします!
以前、10月30日頃だったかな?その時に2階寝室の室温データアップした時はもう一台のスイッチボットは1階南西テラスに置いて室外気温測ってたのでリビングのデータは出せませんでした。 なので今回アップしたデータは10月末まで寒暖差激しいですがその為です。 それとリビングエアコンの電力消費量もつけますが、これ確認してエアコン暖房つけ始めた日にちの勘違いに気が付きました。申し訳ないです。 とりあえずアップします。 TJDさん、これ見て言いたい事色々有るでしょうが、どうかお手柔らかにお願いします。 |
19355:
通りがかりさん
[2021-11-18 00:08:10]
>>19353 通りががりさん(2代目我慢王)さん
少しおかしくなって笑ってしまいましたすみません。リビングのグラフこの世で一番判りにくいと言ってもいいかもしれません最高最低共にわからないwつぼっちゃいました。 |
|
19356:
通りががりさん(2代目我慢王)
[2021-11-18 07:24:12]
|
19357:
通りががりさん(2代目我慢王)
[2021-11-18 07:28:57]
貼り直し
|
19358:
匿名さん
[2021-11-18 07:42:58]
TJDさん、出番ですよw
|
19359:
名無しさん
[2021-11-18 08:01:33]
>>19356 通りががりさん(2代目我慢王)さん
G2グレードのようなグラフですね とてもタマホーム標準とは思えないです。 タマホーム素晴らしいですね。変に気密断熱にこだわった工務店を選ぶ理由が無くなりますね。 |
19360:
通りがかりさん
[2021-11-18 09:00:09]
>>19357 通りががりさん(2代目我慢王)さん
我慢王さん以前に関西電力の電気代出されてませんでしたっけ?その時樹脂窓だと言われてたような気がしたのですが。記憶間違いかな?標準大安心より性能がいいので気になってました。 |
19361:
名無しさん
[2021-11-18 09:36:24]
ペッパーさんはタマホームではなくて関西の高性能住宅を手掛ける工務店で建てたと聞きましたよ
|
19362:
TJDさん
[2021-11-18 15:08:52]
>>2代目
タマホーム大安心の家標準装備ではあり得ないとの指摘が上がっているようだが、おぬしこのコメントについてはどうこころえる? よの標準時の性能は記憶に残っておらず、2代目のグラフが標準なのかどうなのか判断がつかぬ。 |
19363:
匿名さん
[2021-11-18 15:30:36]
|
19364:
匿名さん
[2021-11-18 17:45:48]
|
19365:
通りがかりさん
[2021-11-18 17:53:47]
|
19366:
TJDさん
[2021-11-18 18:08:05]
全ては窓と言っていいくらい。樹脂トリプルで断熱材換算55mmくらいだったかな
ペアアルミ樹脂複合サッシで25mmくらい ペア樹脂38mmくらい。記憶なので何となくな数値です。 結局電気代に差が出る |
19368:
匿名さん
[2021-11-18 20:08:35]
|
19369:
名無しさん
[2021-11-18 20:24:59]
個人ブログは信憑性に欠けるので参考程度にしてくださいね。ぺ
|
19370:
TJDさん
[2021-11-18 20:59:45]
>>19368 匿名さん
そこまでの差というのが個人の感覚だと思うのですが、どれくらいの差を想像しているのかわかりません。 アルミ単板ガラスは断熱材で9mmとか言ってたような。 断熱材は熱の移動を遅らせるだけです |
19371:
TJDさん
[2021-11-18 21:10:24]
このページの2,7度の差ですかね、見てなかったです。
この差をほとんどないと見るか、かなりあるとみるかはその人の価値観次第では |
19373:
通りがかりさん
[2021-11-18 21:16:21]
どこかのHMでアルミ樹脂複合サッシlow-eペアガラスと、樹脂サッシlow-eペアガラスの光熱費差は月間800円ほどで年間1万円くらいって検証結果だしてたっけか。
混合→樹脂の熱貫流率が0.5くらいの差 樹脂トリプルと樹脂ダブルが0.5くらいの差 なので、単純に考えればアルミ樹脂複合と樹脂トリプルの光熱費は年2万の差。価格差を光熱費で埋めようとすると30年くらいで元が取れる感じか? |
19374:
通りががりさん(2代目我慢王)
[2021-11-18 22:39:13]
>>19360 通りがかりさん
樹脂窓ではないですよ。 私は樹脂を推したのですが旦那に耐久性が信用できん!と却下されました。 標準より性能が良いとは喜んでいいのかな? 複合と全樹脂とグラフでわかるくらいの性能差があるのでしょうか? まだ11月なので良いように見えてるのかな? 疑問符ばかりですみません。 おっしゃるように全樹脂がはっきり性能差があるのなら真冬はもっと快適なのでしょうね。 外気温が氷点下近くになりだすと結露心配して加湿器控えめにしたりとかサッシの下にタオル詰め込んだりしなくて良かったのかな? 全樹脂却下した旦那を恨みます。 |
19375:
通りががりさん(2代目我慢王)
[2021-11-18 23:04:36]
とりあえずですが、TJDさんに言われてたデータは私なりに出来る範囲ではアップ出来たと思っているので、前に言った様に今度こそ消えますね(室温データをアップすると荒れるとの指摘もあったので。)
室温アップしたのは標準の大安心はこんな感じですよと検討してる方に知ってもらおうと思ったのが始まりですがここまで面倒な事になるとは思ってなかったのも正直強いです。 また立ち直ったら書き込むかもしれません。その時はまた宜しくお願いします。 |
19376:
通りががりさん(2代目我慢王)
[2021-11-18 23:17:01]
最後に。
TJDさんへ。 TJDさんへ暴言とも取れるような書き込みした事もあった事謝ります。申し訳ありませんでした。 |
19377:
匿名さん
[2021-11-19 01:09:10]
|
19378:
匿名さん
[2021-11-19 06:27:26]
|
19380:
TJDさん
[2021-11-19 12:11:23]
>>19378 匿名さん
案外でなく、その通りです。 |
19381:
ご近所さん
[2021-11-19 13:42:27]
一生に一度の大きな買い物。
だからこそ、どんな思いも叶えた家づくりがしたいものですね。 家は誰が売るかよりも、誰が建てるかが重要なのではないでしょうか。 建築費は、良いプラン・良い材料・腕の良い職人・良い品質管理に使うべきです。 信頼すべきは良い建築士・良い職人です。 失敗しないためにもメーカー・工務店は慎重に選ぶべきです。 |
19382:
TJDさん
[2021-11-19 15:10:02]
|
19383:
匿名さん
[2021-11-19 18:23:15]
|
19384:
TJDさん
[2021-11-19 18:34:06]
>>19383 匿名さん
今の時期なんか寒くないから、昼間太陽光発電ある時間帯に1時間くらい暖房ばーーーっと付けとけば室温すぐ上がるよ。夕方日が暮れる前がベストかな。家族が帰ってくる前に部屋が温まってれば今の時期文句はないでしょう 今24度 0円暖房 |
19385:
TJDさん
[2021-11-19 19:28:21]
↑古いデータでした。新しいの貼っておきます
|
19387:
通りがかりさん
[2021-11-20 10:54:28]
タマリビングって、
現金払いなんですか? オプション合算払いですか? 今さら聞けないタマホーム間取り よろしく。 |
19388:
匿名さん
[2021-11-20 11:00:23]
資金計画段階で予算見ておけばローンに含む事も出来ますが、予算見てなかったら別途支払いになりますね。
|
19389:
匿名さん
[2021-11-20 12:51:07]
|
19391:
名無しさん
[2021-11-20 15:48:33]
>>19387通りがかりさん
信用ない方は現金払いです |
19392:
匿名さん
[2021-11-20 16:58:39]
|
19393:
匿名さん
[2021-11-20 17:02:31]
現金払いは信用出来ない
|
19394:
TJDさん
[2021-11-20 18:31:50]
|
19395:
匿名さん
[2021-11-20 19:07:02]
|
19396:
名無しさん
[2021-11-20 19:20:34]
その場で現金一括払いに勝るものなし
|
19397:
匿名さん
[2021-11-20 20:37:53]
|
19399:
名無しさん
[2021-11-20 21:16:28]
|
19400:
匿名さん
[2021-11-20 21:26:09]
|
19401:
匿名さん
[2021-11-20 21:28:06]
|
19402:
匿名さん
[2021-11-20 21:31:19]
今どき、先払いでも「俺がこれだけ払ったんだ!」と先に金額振り込んだ事を何故か強みに出て身勝手なサービス要求する奴も居るけどね。
それは何故かローンより現金で支払った奴に圧倒的に多いw |
19403:
匿名さん
[2021-11-20 21:44:59]
>>19399 名無しさん
高額ならある程度の額の先払いはあるぞ。 建売と違って注文は着手金や上棟金など契約後から引き渡しまでの間に払わなければ生らない金がある。 現金払いならその中間金が本当に支払われるかの信用が大事になる。 つまり引き渡しまでに先払いは生じる。 銀行ローンのつなぎ融資なら銀行が払ってくれるから心配ない。 |
19404:
匿名さん
[2021-11-20 22:22:03]
|
19405:
名無しさん
[2021-11-20 23:01:11]
|
19406:
匿名さん
[2021-11-20 23:06:29]
|
19407:
匿名さん
[2021-11-20 23:08:06]
|
19408:
名無しさん
[2021-11-20 23:15:19]
タマは(建築の)請負契約の際に全額キャッシュ払いの場合は預貯金などの残高を証明できる物の提示を求める。
俺は30歳頃に積水ハウスで建てたが、その家は子供に譲って今回はもう見栄張る必要もないからコスパ重視でタマで2軒目を全額キャッシュで建てたが、ショボいクソタマが何様のつもりだ、タマこそ請負能力あるかどうか証明しやがれと営業を罵りながら預金残高などのコピーを見せたw しかしタマの営業もそんな証明は何とでもなるということは分かっている。 そもそも相手に支払い能力があるかないかなど、少し付き合えば直ぐに分かるが社の方針だから済みませんと申し訳なさそうにしてた。 これは全て事実だがあえてネタとして提供した。 さあ炎上しろw |
19409:
匿名さん
[2021-11-20 23:17:50]
|
19410:
名無しさん
[2021-11-20 23:18:08]
|
19411:
名無しさん
[2021-11-20 23:19:08]
>>19409匿名さん
残念だがビジネスに好き嫌いは関係なし |
19412:
あぼ~ん
[2021-11-20 23:27:34]
|
19413:
匿名さん
[2021-11-20 23:33:53]
というか、質問者様はただタマリビング費用をオプションに含めて支払い出来るかどうか聞いてる。
別途現金で払える払えないという話ではないのに現金一括ドドーン!自慢げ(笑) 答えになってないよw 答えは、19388にプラスして、タマリビングは形式上別会社なのでオプションに合算は出来ません。資金計画書段階でタマリビング費用を見たとしてもタマリビングは別項目です。 全額住宅ローンでの支払いの契約なら資金計画段階でタマリビングの費用も含めていれば住宅ローンに含める事は出来ます。 資金計画段階でタマリビング費用を含めていなければ個別の支払いになります。 ただその時個別のローンが組めるかキャッシュ(カード払い含め)になるかはわかりません。 全額キャッシュでも上記でも書きましたがオプションとは別項目です。 |
19414:
匿名さん
[2021-11-20 23:35:36]
|
19415:
匿名さん
[2021-11-20 23:42:39]
>>19410 名無しさん
キャッシュレスの次代に100万前後の金持ち歩いてるのが普通ですかw むしろ時代遅れ?(笑) てか、銀行口座でのやり取りが当たり前で現金でのやり取りはしないってのがキホンを知らない?エアプっすか?(笑) |
19416:
名無しさん
[2021-11-20 23:47:25]
>>19415匿名さん
金の価値は人それぞれという、ごく当たり前で普通の話。 キャッシュ持ち歩いてるからキャッシュレスや口座取引をしていないという貧相な考えの階層とは違うって事じゃないかな。 それと、今時(笑)2つはないわ |
19418:
匿名さん
[2021-11-20 23:51:09]
高額での現金のやり取りはお互いの数え間違いや紛失のトラブル等があるからね。
まぁ振り込みか引き落としが普通っしょ 落ち着いてきたとはいえまだまだコロナ禍の今では数千円でも現金のやり取りは控えてるよ。 |
19419:
匿名さん
[2021-11-20 23:52:27]
|
19420:
匿名さん
[2021-11-20 23:53:40]
もしくは老害
|
19421:
名無しさん
[2021-11-21 00:00:09]
|
19422:
匿名さん
[2021-11-21 00:00:40]
|
19423:
名無しさん
[2021-11-21 00:05:19]
>>19418匿名さん
あ~ごめんね。 今までの「キャッシュ」というのは現金を直接渡すという意味じゃなく、全て銀行振り込みのことですよ。 ローンに対してキャッシュという意味で使ってたけど、間違ってたかな。 |
19424:
名無しさん
[2021-11-21 00:07:41]
>>19422匿名さん
そりゃそう、30歳頃に建ててタマは2軒目と書いてるからね |
19425:
匿名さん
[2021-11-21 00:10:14]
|
19426:
名無しさん
[2021-11-21 00:13:37]
|
19427:
匿名さん
[2021-11-21 00:19:04]
|
19428:
匿名さん
[2021-11-21 00:32:14]
とにかく、タマリビング費用はオプションとは別項目ね。ローン申請時に含めていなかったら別払い。現金(銀行口座引落又は振込)か別途ローン汲めるかは知らない。
以上! |
19429:
名無しさん
[2021-11-21 00:46:10]
財布に100万入ってるマンとかいう頭腐ってるやつと同じ家を選ぼうとしている自分が恥ずかしい
|
19430:
匿名さん
[2021-11-21 00:54:57]
ところでTJDさん、結局朝の室温は何℃だったんですか?
是非今朝(21日早朝)の室温と外気温教えて下さい。 我が家と比較したいっす! お願いします! |
19431:
匿名さん
[2021-11-21 02:05:45]
>>19408 名無しさん
生前贈与なら800万以上の贈与税? ただ、価値が2500万以下ならかからないらしい。 俺なら余程の価値の有る不動産屋じゃない限り贈与税払ってまで譲り受けたくないな。 もしくは価値が2500万以下かな? 文面から建てて間もない感じだけどそれで不動産価値2500万以下? それ譲ってフンフンッって(笑) さてどっちだ? |
19433:
名無しさん
[2021-11-21 05:52:17]
|
19434:
匿名さん
[2021-11-21 06:12:56]
|
19435:
匿名さん
[2021-11-21 18:52:09]
|
19436:
名無しさん
[2021-11-21 19:35:23]
>>19435匿名さん
それは君の解釈。名義を変えることが譲るではない。 何れ相続で渡る住まいを現段階で譲っただけ。 また、後出しも何も事実だから仕方がない。 事実は後から出てきた訳ではなく既にあった出来事。 事実を述べるのに力を入れる必要もなく、望んでも必死になれない。 よって全否定で完。 ステージが違うよ |
19437:
匿名さん
[2021-11-21 19:55:51]
|
19438:
名無しさん
[2021-11-21 20:02:07]
脱税じゃね?
|
19439:
匿名さん
[2021-11-21 20:12:54]
直系の子供相手でも物件購入で1500万円以上の価値を贈与してて贈与税払ってなかったら脱税だねえ
|
19440:
匿名さん
[2021-11-21 22:59:57]
>>19436 名無しさん
名義を変えずに住まわせてるなら譲るではなく「使用貸借」じゃね? つまりただで貸してるって事。 それなら課税対象にはならんかな。 なんのステージだか知らんけど言葉にはちゃんと意味があるんだから正しく使おうぜ。 |
19441:
匿名さん
[2021-11-22 04:25:54]
ところでTJDさん、結局朝の室温は何℃だったんですか?
是非今朝(21日早朝)の室温と外気温教えて下さい。 我が家と比較したいっす! お願いします! |
19442:
名無しさん
[2021-11-22 07:21:25]
|
19443:
名無しさん
[2021-11-22 07:33:13]
|
19444:
匿名さん
[2021-11-22 07:58:40]
>>19442 名無しさん
DIYしてるんっすか? DIYした家が知りたいっす! うちは21日は寝る前21℃位で朝は外は10℃で室温19.8℃ 今日は寝る前21℃で今朝は外は12℃で室温20℃ちょうど 3日間無暖房っす!ビール飲むと体冷えるんで俺は暖房入れたいけど嫁が嫌がるんす! |
19445:
名無しさん
[2021-11-22 11:10:06]
TJDさん、内窓の選定で悩んでいます。アドバイスください。
現在南側掃き出し窓にAPW330オール樹脂 Low-e断熱ニュートラルタイプを設置しています。 内窓はLow-e複層ではなくて、単純な複層で大丈夫でしょうか? |
19446:
TJDさん
[2021-11-22 12:58:10]
>>19445 名無しさん
内窓付けるなら書いてある通りで良いとおもいます。 ですがデメリットもしっかり理解しておいた方がいいです。 大きなデメリットは1つ日射取得量、Low-E金属膜で得た日射熱が減るということです。詳しく書いていきます。 これは当たり前のことですが、内窓透明ペアガラスが付くことにより2割の日射がカットされます。 それプラスで、今ついてる断熱LOW-Eの金属膜の熱も取得できなくなります。何言ってるのか分からないと思うので詳しく書きます、ここ重要です。Low-eには断熱と遮熱があると思いますが、遮熱ガラスの場合金属膜は外側のガラスに貼ってあり、断熱は室内側のガラスに貼ってあります。断熱の場合金属膜で日射取得量4割カットされますが、4割の内いくらかはわかりませんがカットされてはいるが室内側ガラスが熱を帯びて室内側に熱を放出しています。理解できますか? 遮熱の場合6割カットします。半分以上反射して光を外に跳ね返しますが、反射する過程で外側のガラスも熱を帯びます。断熱の場合室内側のガラスが熱を帯びます。その熱は室内に入り室内を暖めます。 ですが内窓があることにより、断熱金属膜が温まっても内窓が壁になり金属膜の熱を室内に取り込めなくなります。これが大きなデメリットです。内窓と断熱窓の間の空間はあほみたいに熱くなってます。これが取り込めない。 |
19447:
ご近所さん
[2021-11-22 14:18:22]
ZEHも達成出来ないメーカーってどうなんでしょうね。
大手でも半分も達成できていない技術力の低い会社もありますね。 超ローコストとかで性能を売りにしていないのならまだ解るけど、 安くもないのに高気密・高断熱のZEHだとか宣伝してるのに達成できていない会社も少なくないように思います。 補助金も落選したのじゃなくて、性能が足らなくて篩にもかからなかったのかもね。 |
19448:
TJDさん
[2021-11-22 15:15:29]
何度か我が家のリビング室温聞いてくる人いると思うので、我が家の状況を書いておきます。
我が家はリビングに吹き抜けと別の場所にリビング階段があります。また2階の使ってない子供部屋も含めてドア全開になっています。2階の日の当たらない部屋もドア開けっぱなしです。 何が言いたいかというと、家中を同じ温度に保つために開けっ放しにしています。日の当たらない部屋は暖かい部屋から温度を奪ってリビングとほぼ同じ温度になっています。 ですので我が家のリビングの温度はほかの部屋にも温度を分けて一定にしているということです。 2代目の1階と2階の温度かなり開きがあったと思います、それが普通だとは思います。今さっきリビング室温載せていた人も1階と日の当たらない2階の部屋は温度差がかなりあると思います。 ちなみに最近の我が家の夜と朝温度差は2度低下するくらいです。この2度の中には使ってない部屋から玄関以外、部屋の室温差0,5度以内になっての2度という感じです。 |
19449:
名無しさん
[2021-11-22 17:24:28]
>>19448 TJDさん
玄関以外の部屋間で温度差0.5度ってすごいです。 エビデンス出せますか?スイッチボットのトップ画面で良いです うちでは全部屋で言うとどうしても2度くらいの差が出てしまいます。もちろん全部屋ドア全開です。 どうやって風を回しているのでしょうか…? |
19451:
TJDさん
[2021-11-22 17:52:27]
最高気温は部屋によって太陽の当たり具合が違うので差はありますが、最低はどの部屋もほぼ同じです。まだ他の部屋のデータもありますが一応4つ。
11日以降はリビングで暖房入れてます。11日より前が参考になるのではないでしょうか。 玄関もドア開けたらほぼ同じになると思いますが、玄関が温かい必要ないと思ってるので、玄関はどうでもいいエリアとしています |
19452:
TJDさん
[2021-11-22 18:01:58]
19450は削除依頼かけました。
温度全部屋一定にさせる方法は、吹き抜けとリビング階段ですかね。階段から空気が降りてきて、吹き抜けは上昇気流が起きてます。1,2階ほぼ温度差ないですが若干階段から風が吹いてるのを感じます。上昇気流は全く体感ではわかりません。 |
19454:
名無しさん
[2021-11-22 19:31:53]
>>19452 TJDさん
いろいろとありがとうございます。 うちは吹き抜けは無く、リビング階段のみです。 LDKと2Fホールの温度はほぼ一致しているのですが、LDKと2F個室の温度がなかなか一致しないです。 現在2F個室はほとんど使っておらずカーテンを付けていないことが影響しているかもしれません。晴れの日も温度差が激しいです。 内窓を少しずつ設置してみて変化を見てみたいと思います。 |
19455:
匿名さん
[2021-11-22 21:26:41]
|
19456:
TJDさん
[2021-11-22 21:41:13]
|
19457:
名無しさん
[2021-11-22 21:45:23]
>>19445 匿名さん
拙宅はイノベストD50ですが、仕切っていているLDKと比べるとやはり0.5度程度の差が出ます。 しかし、玄関ホールがLDKと同じ温度であることはそれほど意義があるとは思えません。 現段階では、帰宅時に十二分に暖かいと思えています。玄関を開けると思わず「暖かい」と言ってしまいます。 玄関という特性的に同じ温度にする必要性を感じません。 |
19458:
匿名さん
[2021-11-22 22:02:06]
|
19459:
匿名さん
[2021-11-22 23:17:26]
>>19452 TJDさん
吹抜で温度循環させるのにファンやサーキュレーターとか使ってますか? |
19460:
TJDさん
[2021-11-23 09:44:24]
>>19459 匿名さん
使ってないです。日射得してるときは温度差が出ますが、夜にかけて温度が同じになっていきます |
19461:
匿名さん
[2021-11-24 09:25:13]
|
19462:
TJDさん
[2021-11-24 12:05:22]
>>19461 匿名さん
ごくろう |
19463:
匿名さん
[2021-11-24 15:24:35]
|
19464:
TJDさん
[2021-11-24 17:48:43]
>>19463 匿名さん
携帯でエアコン入れたりしてるのでさっぱりわからないです。 今月だけかもしれませんがリビング温度平均22度目標にしてなるべくエアコン入れるようにやってます。何円掛かるのか実験してます。間欠エアコンなので人がいる時間帯は23度超えるようにしてやってます |
19465:
匿名
[2021-11-24 18:27:53]
|
19466:
名無しさん
[2021-11-24 20:01:57]
|
19467:
匿名さん
[2021-11-24 23:48:12]
>>19466 名無しさん
「一方的に要求するだけなのは印象が悪いです。」 いやいやいや、見返りを求めるとかそういう様な所じゃないでしょに! あくまで私見だけどさ、タマホームに興味を持っている方々にタマホームの良さを「悪さもね」伝える所で、質問者さんには無償で応えるのがこの板とこの板の住人の間の役目だと思ってたんだけど… 見返りに何求めてるんですか? |
19468:
TJDさん
[2021-11-25 00:36:05]
>>19467 匿名さん
見返り??ミ:カ:エ:リ??どこに見返り??どう理解したらミカエリ?? 個人情報聞いて何しようと思ってんのかな?太陽光発電とか蓄電池販売員がこっそりアンケート取ってるのか? それとも揚げ足取りかなw |
19469:
匿名さん
[2021-11-25 00:42:30]
|
19470:
匿名
[2021-11-25 04:21:45]
T○○って考え方が普通じゃない、異常。
|
19471:
名無しさん
[2021-11-25 12:20:58]
先日、12月から坪単価が上がると営業から言われ、今月中の契約を迫られています。
他にも値上げを言われた方はいますか? |
19472:
マンション検討中さん
[2021-11-25 13:24:18]
>>19471 名無しさん
同じくです。坪5万程度上がると言われています。 |
19473:
名無しさん
[2021-11-25 18:07:40]
|
19474:
匿名さん
[2021-11-25 18:27:39]
|
19475:
e戸建てさん
[2021-11-25 18:39:38]
|
19476:
e戸建てさん
[2021-11-25 18:50:48]
|
19477:
名無しさん
[2021-11-25 18:56:06]
質問への回答はボランティアでしょう
回答無いからといってしつこく質問するのはどうかと。 |
19478:
名無しさん
[2021-11-25 18:59:00]
|
19479:
ご近所さん
[2021-11-25 19:53:13]
|
19481:
名無しさん
[2021-11-25 20:37:58]
>>19475
住宅ローン返済と家族構成は個人情報ではありませんよ |
19486:
e戸建てさん
[2021-11-26 09:02:59]
|
19487:
TJDさん
[2021-11-26 09:05:25]
|
19488:
ご近所さん通りがかり
[2021-11-26 10:20:18]
|
19491:
匿名さん
[2021-11-27 09:57:22]
昨日、今日と部屋無暖房で生活してる人はいますか?
|
19492:
e戸建てさん
[2021-11-27 10:13:13]
|
19493:
匿名さん
[2021-11-27 10:15:59]
|
19494:
大将の一番弟子さん
[2021-11-27 11:40:47]
|
19495:
匿名
[2021-11-27 13:10:35]
|
19496:
大将の一番弟子さん
[2021-11-27 14:18:26]
あ~TJDさんの投稿削除されてますね。
|
19497:
名無しさん
[2021-11-27 15:48:32]
|
19498:
匿名さん
[2021-11-27 21:57:21]
|
19499:
ハウスメーカー検討中さん
[2021-11-27 22:29:22]
タマホームの断熱材は、グラスウールと聞きましたが夏場、冬場はどうですか?
|
19501:
匿名さん
[2021-11-27 23:34:12]
|
19502:
名無しさん
[2021-11-28 07:49:55]
|
19503:
TJDさん
[2021-11-28 09:52:57]
今朝はとても寒かった。玄関以外の全部屋19度台でした。外気温はとても低かった
|
19504:
TJDさん
[2021-11-28 10:02:35]
さすがに外気温0度近いとリビング3度下がってました。
これは2階ですが寝る前の気温が1階より低いので2,数度の下がりでした。 朝起きたとき温度差がないというのはヒートショックの心配もなく安心して過ごせます。 |
19505:
大将の一番弟子さん
[2021-11-28 11:32:40]
|
19506:
名無しさん
[2021-11-28 11:44:15]
>>19504 TJDさん
これ無暖房ですか? |
19507:
TJDさん
[2021-11-28 11:54:01]
|
19508:
名無しさん
[2021-11-28 14:43:44]
やはり一種換気と三種換気とでは差がありそうですね。
|
19509:
匿名さん
[2021-11-28 16:14:09]
|
19510:
名無しさん
[2021-11-28 16:20:49]
昨年までセキスイ賃貸のアパートに住んでたと頃、最低気温5℃くらいの日だと、夜に20度室温あっても朝には10℃になってた。
それに比べりゃ現代の大抵の戸建ては極楽よ |
19511:
匿名さん
[2021-11-28 16:22:15]
|
19512:
TJDさん
[2021-11-28 16:58:24]
|
19513:
名無しさん
[2021-11-28 18:33:54]
無暖房は無暖房でしょ
暖房をつけていない状態 ゲリラ無暖房大会の規定と混同しないでいただきたい 夜に暖めた部屋が無暖房で翌朝何度まで下がるかは、家の性能を比較するための指標としては十分参考になると思います。 |
19514:
匿名
[2021-11-28 20:56:39]
|
19515:
TJDさん
[2021-11-28 22:32:18]
>>19514 匿名さん
最低気温は測れてますが、最高気温がうまく測れないので平均気温はわかりません。雨に濡れない宅配ボックスの中に温度計入れています。日光が宅配ボックスに当たって最高気温が30度や40度になって平均はわからない。 |
19516:
名無しさん
[2021-11-28 22:45:12]
アメダスまで行ったような方がそのようなところで外気温を計測しているのはおかしいですね。
意識が低いのではないでしょうか |
19517:
匿名さん
[2021-11-28 22:51:25]
千葉県の支店です。
店長対応。やる気なし。上から目線。モデルハウスすら案内せず。 帰り際に、「まー、うちで建てたかったらまた来てください。」 2度と行きません。 姉夫婦の時は、座って話すらしなかったらしい。 ※違う店舗 |
19518:
匿名さん
[2021-11-28 23:05:02]
|
19519:
匿名さん
[2021-11-28 23:06:56]
|
19520:
名無しさん
[2021-11-29 04:23:13]
|
19521:
匿名
[2021-11-29 04:40:21]
|
19522:
通りがかりさん
[2021-11-29 08:05:27]
TJDさんをいじめたらダメですよ。
|
19523:
TJDさん
[2021-11-29 08:59:23]
|
19524:
匿名
[2021-11-29 09:25:20]
|
19525:
匿名
[2021-11-29 09:26:10]
|
19526:
名無しさん
[2021-11-29 11:29:24]
|
19527:
通りがかりさん
[2021-11-29 11:33:16]
https://youtu.be/TymNC_ura-0
この人の動画やばい 掃き出し窓のサッシにバックアップ材敷き詰めて 断熱気密向上とか言ってる。 窓開かなくなるやん… 他の動画見たら海外の窓用ラップ使ったりしててなかなかカオス かなり突っ込みどころが多くて、意地悪精神で見ちゃう |
19528:
匿名
[2021-11-29 12:22:33]
|
19529:
名無しさん
[2021-11-29 12:43:34]
なんだかんだ言ってTJDさんに期待している人が多いんですね
ルールに文句言うなら自分で大会を開けば良いのに。 ルールが気に入らない大会なら参加しなければいいのに。 |
19530:
TJDさん
[2021-11-29 12:48:17]
日本国の5,6,7地域の人口は半数以上いやかなりの割合を占めており現在のルールに異議を唱える者は少ないと思われる。1,2,3地域に住む者は非常に少なく5%にも満たないのではないかと思われる、またその地域の住宅は5,6,7地域よりも断熱気密に優れ圧倒しており有利に働いている側面がある。
ルールにおいて不正があってはならぬため費用は掛かるがグラフ表示できる温度計は必要となる。お金を掛けず公平に争えるのは無暖房でどこまで我慢できるのかしかない。 特殊なルールを織り交ぜると不正が発見できない可能性もあるため、ルールは非常に単純明快である必要がある。 またSNSにおいてもこのルールで争っているものは多く日本国において一般的に知りわたっている。 来年行われる大会もこのまま行われる。 |
19531:
TJDさん
[2021-11-29 12:56:51]
>>19529 名無しさん
このルールだと、自分のグラフをさらけ出さなくてもTJDさん他グラフ表示者と勝手に比較できる面白さがあります。 ルール変更は全く考えられないですね。過去においても変更案も全く出てません。 |
19532:
名無しさん
[2021-11-29 12:58:03]
|
19533:
名無しさん
[2021-11-29 13:00:16]
|
19534:
横から失礼さん
[2021-11-29 13:09:11]
高性能住宅でも地域により外気温が、違うから大会と言うか意味がないと思うけどな
|
19535:
匿名
[2021-11-29 13:46:53]
|
19536:
TJDさん
[2021-11-29 15:09:38]
>>19534 横から失礼さん
不利だと思うなら参加しなければいいだけですよ。同じ地域同士でやればいいだけだと思います。6地域に住んでますが7地域も参加可能です、私は特に不利だとか思ってません。 |
19537:
TJDさん
[2021-11-29 15:15:02]
|
19538:
匿名
[2021-11-29 15:29:47]
>>19536 TJDさん
6地域と7地域を比べてみて下さい?外気温に殆ど差はありません。 6地域と1地域を比べれば温度差ありすぎてびっくりするはずです。 アメダスでTJDさん地域の外気温を教えて頂きたいですよろしくお願いします。 |
19539:
匿名
[2021-11-29 16:04:02]
|
19540:
匿名さん
[2021-11-29 16:05:32]
1℃でも外気が違えば条件が違うからそもそも比較しても意味があまり無いような気がするのは私だけかな、外気が同じでも日射が違えば変わるし
|
19541:
匿名
[2021-11-29 16:54:57]
|
19542:
TJDさん
[2021-11-29 17:07:30]
アメダスの温度教えたらピンポイントに地域バレるだろ。人の家気にせず自分の家をよりよくする努力しな。
TJDさん宅来年はとんでもなく性能上げますよ |
19543:
横から失礼さん
[2021-11-29 17:19:32]
|
19544:
匿名
[2021-11-29 17:26:02]
|
19545:
TJDさん
[2021-11-29 17:56:13]
>>19544 匿名さん
あなたは信用するとかしないとか、そういう目的ではなく、ただただ同じ温度があったら自分の家と比較したいだけ。夏と冬一瞬でも同じ温度があれば比較してしまう方ですからこちらも信用ならない |
19546:
TJDさん
[2021-11-29 17:58:02]
|
19547:
匿名
[2021-11-29 18:07:25]
|
19548:
大将の一番弟子さん
[2021-11-29 18:14:00]
タマホームスレッドですよね。TJDスレッドですか?
|
19549:
匿名
[2021-11-29 18:16:41]
地域で温度差がありすぎるから、外気温を聞いて何がいけないのでしょうか?意味がわかりません!
外気温はどこの地域も同じ条件です。 |
19550:
ご近所さん通りがかり
[2021-11-29 20:14:50]
ご近所さんと間違えられて7地域に対して激怒してましたよTJDスレ削除されてますけどね。
|
19551:
匿名
[2021-11-29 20:23:23]
TJDさんは全て自分の都合よくしか考えておりません。
|
19552:
通りがかりさん
[2021-11-29 20:46:24]
>>19517 匿名さん
オリコンの顧客満足度のランキングに入っているのに、その対応はおかしいですね! https://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/search/1/?gclid=Cj0KCQjwiNS... |
19553:
ハウスメーカー検討中
[2021-11-30 05:30:49]
|
19554:
TJDさん
[2021-11-30 12:33:36]
|
19555:
ハウスメーカー検討中
[2021-11-30 17:57:27]
|
19556:
TJDさん
[2021-11-30 18:08:12]
>>19555 ハウスメーカー検討中さん
秋頃のリビングの日射取得時間x窓数が1としたら、来季は合計で4か4弱くらいにパワーアップさせます。正確な日射時間と窓サイズを計算してないのでもしかしたら3ちょいかもしれないが、まず間違いなく倍以上3倍4倍の日射取得させます。 |
19557:
匿名さん
[2021-11-30 18:29:16]
|
19558:
TJDさん
[2021-11-30 20:23:47]
>>19557 匿名さん
じぶんではできません。頼みます。 |
19559:
匿名
[2021-11-30 21:07:33]
|
19561:
匿名
[2021-12-01 05:04:21]
|
19563:
TJDさん
[2021-12-01 09:02:40]
|
19564:
匿名
[2021-12-01 09:06:08]
|
19565:
TJDさん
[2021-12-01 12:53:38]
>>19564 匿名
メインは日射取得目的で増築するわけですが、太陽光パネルがあるので晴れていれば無料でエアコン使えばいい話なので増築して日射取得するのは無意味で無駄金です。とはいえ物置としても使えるので意味がない事はないが無駄です。 畳数もかなり小さく値段も安いのでまあそんなに気にすることもない感じではあります。小さな淀物置が増えた程度です。 |
19566:
匿名さん
[2021-12-01 13:42:33]
|
19567:
匿名
[2021-12-01 14:52:12]
|
19568:
TJDさん
[2021-12-01 15:12:31]
>>19566 匿名さん
2年前くらいに窓のことで窓屋が家に来たことがあって、ペアをトリプルに出来るか冗談で聞いたら出来ますが、今のペアの窓枠を外すと今より一回り小さなトリプルになるようです。工事の関係でしょうね。 |
19569:
TJDさん
[2021-12-01 15:13:08]
|
19570:
匿名
[2021-12-01 17:07:01]
|
19571:
名無しさん
[2021-12-01 22:22:55]
このスレッドを見ているとTJDさんリーダーを中心に皆さんの一体感を感じますね。
皆さんがなんだかんだ言ってTJDさんを愛しているように感じます。 男の子が好きな女の子に意地悪する感じです |
19572:
通りがかりさん
[2021-12-02 01:19:55]
|
19573:
匿名さん
[2021-12-02 07:15:39]
>>19571 名無しさん
今みたいに静かに問答してるTJDは好感持てるが、データ出してきた相手をとりあえず嘘吐き認定したり東北以北を馬鹿にしてるTJDは嫌い |
19574:
匿名さん
[2021-12-02 07:30:14]
誹謗中傷しなければ争いが起こらない。誰かがきっかけを故意に作ってると思う。
|
19575:
匿名
[2021-12-02 07:46:21]
ですね
TJDが嘘ついた、大袈裟な表現をしたり、隠し事がなかったり他を中傷しなければ荒れないと思います。 |
19576:
匿名さん
[2021-12-02 07:50:26]
>>19575 匿名さん
そのようなレスが駄目だと先程書いたのですが。 |
19577:
匿名さん
[2021-12-02 07:51:33]
|
19580:
名無しさん
[2021-12-02 14:17:00]
TJDさん、「愛媛のアレスホーム」というスレッドで成りすまされていませんか?
そうなら削除依頼したほうが良いと思います。 |
19584:
TJDさん
[2021-12-02 21:22:59]
なになに?TJDさんはポジティブだから
生きてる限り無限ポジポジ?よくわかってるじゃん! TJDさんネタで盛り上がってますね。 我が家の増築工事済んだら、アンチも向う30年はTJDさんに手も足も出ないだろう。未来の技術で30年後建て替えしたらどうにか勝負になるかもね。 |
19585:
匿名
[2021-12-02 21:24:39]
|
19587:
TJDさん
[2021-12-02 22:20:56]
>>19585 匿名さん
少リフォームまだ金額出てないのでなんとも言えません。 DIY外構もやってます、古いブロック倒して新しいブロック4、5段積んでフェンスも15mくらい、家両サイドインターロッキング約1000個弱。人件費掛けてやってもらったら相当掛かったのを、自分でやって安く済ましてると考えたら得ですよ。 ちなみに外構450万くらいの見積もりで、家前面300万分やってもらって、残りは自分でやった。 |
19588:
匿名
[2021-12-02 22:50:09]
|
19589:
TJDさん
[2021-12-02 23:05:40]
>>19588 匿名さん
怪しい話かもしれませんが実話です。 外構の話とは関係ないのですが、 お金使ってもあまり減らない方法があります。その法則を守ると100万使っても実質30万くらいしか減らない。 毎月小遣い10万以上使う生活を4,5年続けてますがお金あまり減っていません、増えてはいませんが。 かなり良い例として、6万のAを購入。それを3年キレイに使い20万儲けて、ヤフオクで3万で売り、新しくでたAを6万で買う。無限に損しない。 めちゃくちゃ考えたら普通のサラリーマンでも可能です |
19590:
TJDさん
[2021-12-03 07:45:59]
あら…。
毎日真冬の気温で寒い寒い。西日本は寒い冬になるそうで北と同じくらいの気温じゃないかな!? |
19591:
ご近所さん
[2021-12-03 09:40:13]
DIYリフォームで性能アップ凄いですね。
時間はあっても知識や技術が無い人がほとんどだと思います。 その知識と技術と行動力は尊敬致します。 |
19592:
匿名
[2021-12-03 10:59:20]
個人スレッドは、やめてタマホームスレッドでお願いします。
|
19593:
通りがかりさん
[2021-12-03 11:16:43]
外構は土間コンや大型ガレージ以外はDIYに賛成一票!
せっかくローコストで建てても外構でボラれるんじゃ意味がない しかもよくあるくそダサい外構なんて無いほうがマシ |
19594:
匿名
[2021-12-03 12:23:35]
|
19595:
TJDさん
[2021-12-03 12:33:07]
|
19596:
TJDさん
[2021-12-03 12:39:15]
>>19593 通りがかりさん
それはタマホーム紹介の外構屋ですかね。 車載る部分とアプローチのみコンクリート、他は砂のまま、ポストは何色がいいですか?って初めの打ち合わせで言われて、さすがに参った。150万の見積もり。家はほかHMより安かったけど、ココで儲けるのかと思ってしまいました。 |
19597:
TJDさん
[2021-12-03 12:47:11]
今日明日の気温。
琉球王国だけは温かいが、他は蝦夷地えぞち(北)から西までさほど変わらない気温。 |
19600:
ご近所さん通りがかり
[2021-12-03 19:10:52]
|
19601:
匿名
[2021-12-03 20:07:57]
|
19602:
匿名
[2021-12-03 20:09:12]
明け方の温度は全然違うと思うけど
|
19603:
匿名
[2021-12-03 20:12:17]
|
19604:
大将の一番弟子さん
[2021-12-03 21:21:36]
>>19599 通りがかりさん
デスね。TJDが、匿名とか通りがかりで投稿したらスレッドが荒れないと思うけどなw |
19605:
TJDさん
[2021-12-03 21:58:00]
西はエニーニョ現象で寒い冬になるようです、既に現象が現れて冷え込んでいます。蝦夷地並に冷え込んでいますので、電気代安い5月と今月12月との比較でいくらかかったか西と蝦夷地で比較できるのではないかと思います。平均室温も考慮して。
|
19607:
匿名
[2021-12-04 06:07:18]
|
19608:
匿名
[2021-12-04 06:14:08]
|
19609:
TJDさん
[2021-12-04 07:31:15]
|
19610:
検討者さん
[2021-12-04 07:41:56]
|
19611:
匿名
[2021-12-04 08:04:31]
>>19609 TJDさん
電気代は躯体の性能に関係ないので出せません 以前伝えてますがエコキュートもかなり電力使いますので、しかも外気温が寒いとさらに電力使います、暖房費と外気温と室内温度なら教えますよ。 北海道真冬に平均外気温氷点下は当たり前なので、 0℃なんて暖かい方ですよ。 |
19612:
匿名
[2021-12-04 08:07:56]
|
19613:
TJDさん
[2021-12-04 08:08:44]
|
19614:
TJDさん
[2021-12-04 08:09:46]
わーわーほざくわりには、電気代も室温データも何も出さない。
|
19616:
検討者さん
[2021-12-04 08:13:47]
|
19617:
匿名
[2021-12-04 08:15:25]
|
19618:
TJDさん
[2021-12-04 08:15:36]
|
19619:
TJDさん
[2021-12-04 08:20:21]
|
19620:
検討者さん
[2021-12-04 08:21:22]
|
19621:
TJDさん
[2021-12-04 08:24:17]
|
19622:
TJDさん
[2021-12-04 08:27:14]
こちらを参考に
|
19623:
検討者さん
[2021-12-04 08:52:15]
|
19624:
TJDさん
[2021-12-04 08:54:34]
|
19625:
検討者さん
[2021-12-04 08:56:10]
|
19626:
検討者さん
[2021-12-04 08:58:32]
|
19627:
TJDさん
[2021-12-04 09:08:10]
|
19628:
検討者さん
[2021-12-04 09:14:54]
>>19627 TJDさん
プラン教えて身バレするわけ無いじゃ無いですか、ここで誰かを誹謗中傷して解除請求でもされれば別ですが、電気料金のプラン教えてもバレませんよ、因みに私は東電のスマートライフLです、私のこと分かります?? |
19629:
TJDさん
[2021-12-04 09:21:21]
>>19628 検討者さん
私の場合色んな情報が漏らしてるのでピンポンダッシュの確率上がるんですよ。壁の色、家の方角、駅から近く、坪単価、アメダス設置位置からの距離色々と情報出してるので。一番はオーラ放ってますのでバレやすいんですね |
19630:
検討者さん
[2021-12-04 09:33:22]
>>19629 TJDさん
答えられない理由があると勘繰られますよ、オール電化だとプランが限られるので基本料金から逆算して契約しているKVA数が分かります、コミのプランもありますが、それだと仰ってる金額に合わない、ネットではエビデンスが無いと何とでも言えるのでプラン位は伝えないと意味が無いと思います |
19631:
大将の一番弟子さん
[2021-12-04 09:48:23]
|
その逆、わたしを中傷した人は数十倍いるのではないでしょうか?
大将も誹謗中傷しすぎて書き込み停止食らってるかなw
名無しさん、どこにお住まいの名無しさんかわかりませんがいつもありがとうございます。自演と言われようとも私はわかっています。