タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
19218:
フリック入力できない他称ペッパーくん
[2021-11-09 23:32:13]
|
19219:
検討者さん
[2021-11-10 06:59:26]
家は気密が最重要。
どんなに断熱を良くしても、真冬に窓を開けて生活できますか? 気密が悪いと言うことは、窓を開けて生活することと同じです。 |
19220:
匿名さん
[2021-11-10 07:30:35]
>>19201 検討板ユーザーさん
快適に暮らすには普通に建てた後のDIYによる断熱増しが必要なので、価格も労力も追加で掛るよ。 |
19221:
匿名さん
[2021-11-10 08:06:30]
松尾氏もYouTubeの動画で暖房負荷を決めるのは
日射取得5割 断熱4割 気密1割 と言ってますよね |
19222:
TJDさん
[2021-11-10 12:15:00]
>>19220 匿名さん
理解乏しいやつだな、今まで言ってきたことを全く理解できず独自解釈して恥さらし・・・。 タマホームはコスパに優れている、高気密高断熱ではないがエアコン付ければ快適。DIYすれば費用や労力はかかるが無冷房・無暖房で過ごせる日数が増える、またエアコン使用時の電力量を年間通して抑えられる利点がある。DIYしないと快適ではないと言うのはオオマチガイ。 |
19223:
TJDさん
[2021-11-10 12:22:40]
>>19219 検討者さん
>>気密が悪いと言うことは、窓を開けて生活することと同じです。 その考え方は相当古い家の事を言っているのでしょうか? 名前も検討者ですからまだ家を建ててなく、古い家のイメージで喋っているのでしょうね。 |
19225:
匿名さん
[2021-11-10 14:33:46]
|
19226:
検討板ユーザーさん
[2021-11-12 06:28:01]
|
19227:
TJDさん
[2021-11-12 07:29:45]
>>19226 検討板ユーザーさん
ルールは20度を24時間切ったらリタイア、それ以外でも寒いと思えばリタイアOK。 今回は我が家はこの先晴れが無く曇り続きが確定していたので20度以下を24時間以上つ続くと思い先にリタイアしました。 2代目は17度16度でも無暖房です、2代目が恥かくような事書くのはやめてほしい。 |
19228:
TJDさん
[2021-11-12 07:40:03]
6地域で朝起きて20度以下なんて普通。古い家は一桁も普通。
6地域で20度は寒すぎるかどうかアンケート取ったら寒くないが半数以上でしょう。 我が家のエリアではマイナスになることはほぼなく冷えても3度とか、昼間は晴れれば10度以上サンダルででかけられるレベル。6地域はそもそもそんなに寒くない。 室温20度で寒いとか言ってたら東北や雪国の人と間違えられるかもね |
|
19229:
検討板ユーザーさん
[2021-11-12 07:44:18]
>>19228 TJDさん
誰が考えたルールなんですか?今時期にリビングで 20度切るなら脱衣所とかトイレとか玄関とかかなり寒そうですね?奥さんからブーイング来ませんか? 外気温が10度あるならまあそれなら確かに無暖房でも リビングは23度くらいは保てそうですが‥‥‥‥‥ |
19230:
TJDさん
[2021-11-12 07:48:38]
6地域沿岸部は冬晴天が多いからね、空気が澄んで晴れて日射取得できたら昼間無暖房でもいける。冬は雲出ることもあるけど、ほとんど晴れてるイメージ。
冬晴天が少ない地域は室温あげないときついだろうな。地域はちゃんと選ばないと損する。燃料代が高騰してる今だから、今から建てる人には寒い地域はおすすめできない |
19231:
TJDさん
[2021-11-12 07:50:27]
|
19232:
TJDさん
[2021-11-12 07:51:38]
みえはりさんは自宅室温出してから言わないと信憑性0。
|
19233:
戸建て検討中さん
[2021-11-12 07:53:47]
気密が悪いと冷暖房を切ると、真冬や真夏はすぐに外気温によって行きますよ。
|
19234:
匿名さん
[2021-11-12 07:59:02]
|
19235:
TJDさん
[2021-11-12 08:01:33]
6地域で外気温10度切ってない地域はもうないでしょう。数週間前からちょこちょこ一桁なってる。ひどいいいがかり
|
19236:
検討板ユーザーさん
[2021-11-12 08:03:19]
>>19231 TJDさん
真冬の床下も屋根裏も18.9℃とか寒い温度になんてなりませんよ?こちらの地域は外気温と室内の温度差が45℃前後ありますこれを聞いても見栄っ張りと思うなら‥‥‥‥‥、我が家は23℃前後を真冬でも保ってます、床の温度も20度以上あります。 |
19237:
TJDさん
[2021-11-12 08:12:44]
>>19236 検討板ユーザーさん
またでた北の方w 北と6地域の冬を同じに考えてる。24時間暖房してりゃ室温下がらんだろう。 何円かねかけて暖房してるのって話よw我が家昨年冬オール電化で8000円くらいだったよ。我が家も24時間高温で暖房すりゃ25度も切らないでしょう。金かかるだろうけど |
19238:
匿名さん
[2021-11-12 08:16:11]
|
19239:
TJDさん
[2021-11-12 08:30:13]
|
19240:
通りがかりさん
[2021-11-12 09:06:23]
|
19241:
匿名
[2021-11-12 11:15:38]
最近の換気は機械で強制的にやってるんだから、熱交換ユニットで影響は下がるとは言え、2時間に1度、(室温?外気温)×0.2℃は変化し続ける。
冬場の室温20,外気温10で変化しない曇りの日と仮定したら、半日もしないうちに室内の空気は10度前半にまで下がっていくし、最後は外気温と変わらなくなる。 無暖房でケチ臭くどれだけ耐えれるかなんて不快な暮らししないで、寒けりゃ暖房つけて暑けりゃ冷房入れて快適に暮らせばいいんだよ。 月に不快な気温に耐えて数千円浮かせるなら、残業なりで数千円稼ぐ方が楽。 タマホームみたいに空調の効率を良くするために最低限の断熱と気密を取れてるなら問題もない。 どこぞの建売みたいに外気を直接取り込むタイプのは室温安定させられないからやめといたほうが良いってくらい |
19242:
匿名さん
[2021-11-12 12:04:47]
>>19236 検討板ユーザーさん
無暖房でそれならすんごいけど… それ無暖房での室温の話しですか?そうなら言い過ぎて申し訳ないと先に謝っときます。 無暖房での話しの流れの中、いきなり暖房ガンガン入れて我が家は暖かい自慢されてもねぇ? あと、屋根断熱と基礎断熱の家と天井断熱と床断熱の家を一緒くたにして我が家は床下も天井裏も暖かいぞ!エヘン!とか仕様による当たり前の違いを凄いだろとか自慢げにwww |
19243:
検討板ユーザーさん
[2021-11-12 12:11:24]
>>19239 TJDさん
11月11日まで無暖房でしたとかでなくて、外気温が何度まで無暖房で行けましたなら分かるけどさ、あとブログに室温24℃でまだ無暖房の人いたよ!それなら理解出来るし羨ましいと思う、室温18℃とかで無暖房言われてもただ寒いの我慢してる変なやつ。 |
19244:
TJDさん
[2021-11-12 12:29:02]
>>19243 検討板ユーザーさん
それはさぬペンさんだろう、日本1位くらいの性能と良い立地だよ。真南向いてて、建ってる場所は田舎で日光を遮るものもない無暖房にはもってこいの場所。他にも無暖房の人いるけど、家の周りの風景はド田舎で真南向き、そんな家に勝てるわけがない。 我が家は駅徒歩5分。マンション乱立で今の時期の西日もマンションで遮られ、南向きでもない。南は家が建ってる。この条件でよく頑張れた方だと思う。町中で真南に建てれても3階建て戸建て5,6階のアパートやマンションなかなか日射取得は難しい。 朝だけ20度以下になったのに、まるで永遠20度以下みたいな言い方WWさぞ悔しかったんだろうなWW |
19245:
検討板ユーザーさん
[2021-11-12 12:33:38]
>>19243 検討板ユーザーさん
だから立地条件とか関係ないって何で貴方は 自分の都合良く考えるの? 貴方の作った変な条件で負けたには変わりなくない? 朝でも夜でも18℃とか考えられない玄関でもそんなに 寒くならないし、暖房いれたら玄関何度になるの?15℃とか?? 外気温が10度以下にならないなら無暖房でいける |
19246:
TJDさん
[2021-11-12 12:34:54]
>>19241 匿名
あれれ?あなたは、さんなしの「匿名」じゃないですか!! 一条施主で夏に我が家にコテンパにされた。冬は絶対一条の方が性能良いと言ってましたがまだ無暖房でやれてますか?? 一条スレにあなたを探しに行きましたが隠れて出てこなかったですよね。わざわざここに来てくれたんですね!!冬は我が家より一条の方が無暖房で長く耐えしのぐことが出来ましたか?? |
19247:
検討板ユーザーさん
[2021-11-12 12:39:54]
|
19248:
匿名
[2021-11-12 12:40:06]
|
19249:
TJDさん
[2021-11-12 12:41:49]
|
19250:
検討板ユーザーさん
[2021-11-12 12:44:28]
|
19251:
TJDさん
[2021-11-12 12:49:49]
北の方はなぜこんなにここに現れるのでしょうか?人口比率で2,3%しかいないのに、ここでは30%くらいいるような気がします。
我が家は6地域ですが1,2地域省エネ基準の3倍くらい断熱材入れたりしていますが、北の方は1,2地域の10倍くらい断熱入れないとこの時期無暖房で過ごせないのではないでしょうか?無暖房大会で勝つには、それくらい努力はされて当たり前ですがそれもせず早々に敗北スイッチの暖房入れてしまう。大会で勝ちたいならもっとしっかりしてほしいです。 |
19252:
検討板ユーザーさん
[2021-11-12 12:51:10]
|
19253:
TJDさん
[2021-11-12 12:58:20]
>>19252 検討板ユーザーさん
えーーっと・・・、ルールも説明なしに参加しますか?って言われても・・・、参加費ぼったくられそうだし嫌だなーー。 もうすでに暖房いれたし参加資格ないと思うし公平ではない。やるならかなり前から前もって言ってくれないと。今年開催は不可能ですよ。無暖房の人がいない。 |
19254:
匿名さん
[2021-11-12 13:46:29]
暖房入れて快適な人の勝ちだよ
|
19255:
通りがかりさん
[2021-11-12 14:18:03]
|
19256:
TJDさん
[2021-11-12 15:09:13]
>>19255 通りがかりさん
無視しろと言いつつ、TJDさんに?の質問している。これが一番のミス。 検討板さんは完全に俺のアンチだろ、文章能力の低さから意味もよくわからん。 あなたはどこで建たてたの? |
19258:
通りががりさん(2代目我慢王)
[2021-11-12 23:55:54]
>>19227 TJDさん
ちょっと前にやっとまともな事言ったと見直してたのに言ってくれてるじゃない? 私が18℃でも暖房入れないのは寝室の事。 リビングは19℃下回ったら自動で20℃設定の暖房入るようにしてるから暖房入っても常時20℃から21℃かな。 因みに私の家も今朝での室温が18℃台になったので暖房入りましたよ。 |
19259:
通りががりさん(2代目我慢王)
[2021-11-13 00:02:37]
上のやつ間違い。暖房設定温度は21℃でした。
設定温度20℃の時は室温19℃半ばになっとります。 |
19260:
通りががりさん(2代目我慢王)
[2021-11-13 00:12:04]
連投ごめんなさいだけと、投稿にログイン必要になったんだけどあたしだけ?TJDさんは?え!?あたし目付けられてる!?
|
19261:
検討板ユーザーさん
[2021-11-13 04:22:34]
>>19253 TJDさん
では外気温と室温温度差でどれだけ暖房費を使用したかの勝負しますか?例えば外気温5℃リビング23℃玄関22℃だとして(玄関22℃+リビング23℃)÷2=22.5 室内22.5-外気温5℃=温度差17.5℃、17.5℃でどれだけの暖房費を使用したかの勝負です、これなら地域日射取得関係なしに公平に勝負できます。 ※玄関※一階リビング※脱衣所※二階各部屋だいたい 5部屋くらいの平均室温と外気温での温度差でどれくらいの暖房費を使用したかの勝負になります、家屋全体的に電気代では公平になりませんのであくまで暖房費のみです。 |
19262:
TJDさん
[2021-11-13 06:35:22]
>>19260 通りががりさん(2代目我慢王)さん
荒したり誹謗中傷を何度もやるとそうなるんですよ。北の方も同じ状況でしょうね。室温聞いてくる北の方もパッタリ来なくなったw 悪いことばかりしたらだめなんですよ |
19263:
TJDさん
[2021-11-13 06:42:15]
>>19261 検討板ユーザーさん
暖房費算出の方法がわかりません。タマホームはヘムス標準で付いてないのでいったいいくら暖房費用掛かってるのやら不明です。 こういう勝負は、誰でも公平簡単なルールで費用掛からず出来る事に意味があります。やはり無暖房でいつまで粘れるかくらいしか簡単なルールで全員参加できる大会はないと思いますよ。 |
19264:
匿名さん
[2021-11-13 06:45:15]
TJDさん19261の勝負しないんですか?
|
19265:
匿名さん
[2021-11-13 06:48:23]
|
19266:
TJDさん
[2021-11-13 06:48:41]
|
19267:
検討板ユーザーさん
[2021-11-13 06:51:03]
|
ZEH相当
耐震等級3相当
で圧倒的高性能な
アレスご近所さんがご近所さんハンネで投稿している