タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
18848:
戸建て検討中さん
[2021-10-27 11:14:08]
|
18849:
通りがかりさん
[2021-10-27 11:18:48]
|
18850:
フリック入力できない他称ペッパーくん
[2021-10-27 11:52:22]
>>18847 口コミ知りたいさん
釣りで意図的に間違った内容、誤認させる内容の投稿をした宣言のタマホーム施主ではない口コミ知りたいさん匿名さんお久しぶりです。 私は常に同じ見解を述べています。 やっと同意していただけたようですね。 ところで複数スレで反論が多発したのは自分で暴論を出し釣ろうとしたのが原因だとお気づきになられたのでしょうか^^ |
18851:
TJDさん
[2021-10-27 12:21:55]
>>18848 戸建て検討中さん
よくそんな負け惜しみみたいなこと書いて恥ずかしくないなWW 我が家は6地域ですが断熱材に関して6地域省エネ基準の4倍以上入ってる場所もある。北海道1地域の3倍弱。 あなたの家は何地域か知りませんが、例えば3地域として1地域の4倍5倍晩熱材入れるくらいの努力はしてるのかな?何も努力もせず省エネ基準の1,3倍で基準クリアしてるから満足とか言ってるんじゃない?? 性能が低い家に住んでるのに、文句だけは一人前Wさっさと建て直すかDIYした方がいいですよ。レべチ。 |
18852:
TJDさん
[2021-10-27 12:48:32]
タマホームの気流止めは天井裏にある。それと床下は合板貼ってあるから、合板が気流止めの役割をなしている。ただ柱の隙間は処理されていないから微量の空気が壁内に侵入していると思う。それが1階2階部分の合板をも通過して天井裏の気流止めも通過できるものなのかスモークマシンで実験する予定。我が家は天井の気流止めの上に何層も断熱材が乗ってるからおそらく大丈夫だと思うが実験してみないとわからない。
床下だけでなく壁の合板の隙間から外気が入ってくるのもあるかもしれないから、はっきりした結果はわからないかもしれない。 結果は非公表。 |
18853:
戸建て検討中さん
[2021-10-27 12:49:30]
>>18851TJDさん
どこが負け惜しみみたいなことなのでしょうか? あなたの家が断熱材を増しているから見ず知らずの他人の家が努力をしていない、また同様の努力をしないから負けだ、最後には性能が低い家に住んでいて文句だけは一人前とwまで付けて断言し、建て直すかDIYしろと言う。 断熱材の厚さ自慢に同じレベルで付き合うつもりは全くありませんが、日本には柱の太さの範囲内のグラスウールの差でどうにかなるレベルの地域ばかりじゃないのを学んだほうが良い。 それから、そういった考えや物言いはあなたの素のままですか? そうであればその傲慢さは周りの人が引くでしょう。 |
18854:
TJDさん
[2021-10-27 12:54:07]
>>日本には柱の太さの範囲内のグラスウールの差でどうにかなるレベルの地域ばかりじゃないのを学んだほうが良い
寒い地域なら付加断熱すればいい。何も知らないのか?そりゃ寒い地域に住んでて付加断熱してないのなら無暖房できない。努力ではなく知識が足りなかったのか・・・。 |
18855:
匿名さん
[2021-10-27 13:03:00]
遡るのも大変そうなので質問です。
結局タマホームは自分で断熱やらなんやらDIYしないといけないくらい性能が低いって事ですか? |
18856:
気になるさん
[2021-10-27 13:35:36]
|
18857:
匿名さん
[2021-10-27 13:48:35]
>>18856 気になるさん
TJDさんはタマホームで建てたのにタマホームのアンチ活動されてるんですか? 完成した家が納得のいくものじゃなかったからアンチ活動して自分でDIYしてる、って事しょうか? 実際のところタマホームの性能ってどうなんでしょうか? 質問ばかりですみません |
|
18858:
戸建て検討中さん
[2021-10-27 14:15:20]
>>18854TJDさん
そんなことは分かってますよ。 分かっていたり実際やってても、あなたと同じようにひけらかしたり同じ土俵の上に乗る人ばかりじゃない。 また見ず知らずの相手に何も知らないのか、やっていない、知識が足りないと根拠なく自分の物差しで断定する。 私が言っているのはそういう部分のことですが、全く意識していないようですね。 きっと他人は全て敵のような気持ちで戦ってみえるのでしょう。 残念な方だ。 |
18859:
名無しさん
[2021-10-27 14:28:37]
我慢大会とか無暖房継続てややこしから 性能個人の大会にしたら
|
18860:
気になるさん
[2021-10-27 15:34:07]
|
18861:
匿名さん
[2021-10-27 15:54:03]
>>18855 匿名さん
高気密、高断熱にこだわった家ではありませんが、不快に思うような事はありませんよ。 サッシは地域によって二層か三層ですし、床は剛床構造で幅木などの部材は一応気密対応品が使われてますからそこそこの気密はありますよ。 こだわってDIYしたい人はすれば良いと思います。 特殊な物が一切使われてないのでDIYのベースとしては最適でしょうし、どこの工務店でもリフォームやメンテしてくれます。 |
18862:
名無しさん
[2021-10-27 16:51:40]
>>18855 匿名さん
タマホームは日本の住宅としてはごく平均的かそれより上の性能の建物だと思います 比較したら差がでるのは道前です。普通に住む分には十分です。 価格も抑えられていてコストパフォーマンスは良いと思います |
18863:
名無しさん
[2021-10-27 18:42:49]
TJDさん
>>18859 名無しさん 追記ですが性能住宅にこだわってるだけなら家の部屋一カ所無人部屋にして温度計時間毎に温度チェックして競えばいいだけのことこれで我慢大会×××だね。快適に生活して下さい。→ 完 |
18864:
通りがかりさん
[2021-10-27 22:08:38]
|
18865:
通りがかりさん
[2021-10-27 22:13:56]
TJDは確実にデータ残してると思うな。
ちなみにこれ、我が家のノーマル大安心の寝室のデータ。 24時間無人とはいかないけど、人居るのは就寝中俺一人だけ。嫁は別室。 |
18873:
匿名さん
[2021-10-28 12:17:35]
|
18874:
匿名さん
[2021-10-28 12:27:50]
|
18875:
通りがかりさん
[2021-10-28 19:40:40]
|
18876:
匿名さん
[2021-10-28 19:50:33]
|
18877:
名無しさん
[2021-10-28 21:12:47]
TJDさんち意外と普通で安心したよ
外気温もセットで載せてくれるともっと参考になるのですが。 |
18878:
匿名さん
[2021-10-29 00:24:46]
|
18880:
匿名さん
[2021-10-29 07:47:56]
|
18882:
戸建て検討中さん
[2021-10-29 08:59:07]
|
18885:
匿名さん
[2021-10-29 16:51:26]
後付け気密カバーは微妙だよ
ちゃんとつけようと思うと資格がいる 切れ込み入れてテープで塞げば資格無しでも出来る 1番問題なのは気密カバーの耳部分が意外と厚みが有り スイッチやコンセントのカバーが浮くんだよね 壁にカバーがピタリついて無い感じで格好が悪い うちは全部のカバー買ったけど2つだけつけて面倒くさいのと 格好が悪くなるのでやめた。 |
18886:
通りがかりさん
[2021-10-29 16:53:52]
>>18882 戸建て検討中さん
私は問題を指摘してタマにしてもらいましたよ。 コンセントからの気流漏れをアフターの人に確認してもらったらやはり施工不良があったので、タマの方から後付の防気カバーを提案されました。 私も今更壁めくってやり直しも煩わしいのでそれで妥協した次第です。 |
18887:
通りがかりさん
[2021-10-29 16:55:16]
防気カバー→気密カバーです。
|
18888:
匿名さん
[2021-10-29 18:02:28]
|
18889:
匿名さん
[2021-10-30 06:45:47]
やはりTJDさんは外気温は教えられない理由があるんですね!納得しました。
|
18890:
通りがかりさん
[2021-10-30 07:18:33]
|
18894:
匿名さん
[2021-10-30 11:38:08]
|
18895:
匿名さん
[2021-10-30 12:40:14]
|
18896:
TJDさん
[2021-10-30 15:14:36]
ガマン我慢とは言うけれど、暑いのを我慢するのも辛いです。
明日も晴れ、まさかこっちの我慢だとは思わなかった。26度越しそう、この時期の26度は辛い。外気温は19度だそうです。 タマホームの家スバラシイ。 |
18897:
匿名さん
[2021-10-30 15:23:22]
|
18898:
TJDさん
[2021-10-30 15:29:50]
|
18899:
匿名さん
[2021-10-30 20:40:01]
|
18900:
匿名さん
[2021-10-30 20:41:26]
|
18901:
TJDさん
[2021-10-30 20:45:08]
|
18902:
匿名さん
[2021-10-30 20:53:38]
|
18903:
TJDさん
[2021-10-30 20:55:23]
どこも似たりよったり
|
18904:
匿名さん
[2021-10-30 20:57:02]
|
18905:
通りがかりさん
[2021-10-30 20:57:10]
6地域 大安心ノーマル 今外13℃ リビング室温21.9℃ |
18906:
TJDさん
[2021-10-30 21:04:14]
|
18907:
TJDさん
[2021-10-30 21:16:38]
21,9度というだけだと、昼間に暖房入れて24度から今21,9度になったのか、昼間に22度になって今21,9度なのか、1週間か10日くらいの長めのグラフがないと参考にならないですよ。
|
18908:
匿名さん
[2021-10-30 21:20:03]
|
18909:
TJDさん
[2021-10-30 21:31:03]
>>18908 匿名さん
無暖房ならグラフ付けてくれるはずです、楽しみにしてます。 私は前からグラフなしの温度を言うだけは信じないと言ってきてます。 今日中にグラフ出てこないのなら毎日暖房入れてるんだと決めつけていいと思います。 |
18910:
匿名さん
[2021-10-30 21:38:46]
|
18911:
匿名さん
[2021-10-30 21:42:49]
ここはハウスメーカースレッドなので申し訳ないですが、無暖房スレッドにならないように配慮お願いします。
|
18912:
TJDさん
[2021-10-30 21:51:47]
>>18910 匿名さん
グラフは出てきそうにないですし、皆さん今の時点で暖房入れてるんだと思ってることでしょうね。 「21,9度」 結局何が21,9度なのかハッキリしなかったですね。 暖房設定25度で21,9度までしか上がらないのかもしれませんし。 グラフつけてる人ですから、グラフ出せばいいのに |
18916:
匿名さん
[2021-10-30 22:57:24]
>>18912 TJDさんしかし配慮が無いな
|
18917:
匿名さん
[2021-10-30 23:14:10]
|
18918:
通りがかりさん
[2021-10-30 23:39:48]
一人だけ偉い剣幕ですが、グラフ出したからって暖房の有無わかるのかな?
そのうち消費電力のグラフまで出せとか言いそう。 |
18919:
ロコミ知りたいさん
[2021-10-30 23:40:53]
|
18920:
通りがかりさん
[2021-10-30 23:44:37]
リビングの室温はデータ取ってないので寝室ですが載せます。上の書き込み時は21.5℃ 今は21.2℃位です。
これで暖房使ったかとかわかるのかな? |
18921:
大将の一番弟子
[2021-10-30 23:52:56]
|
18923:
匿名さん
[2021-10-31 05:45:32]
|
18924:
名無しさん
[2021-10-31 06:01:26]
普通の温湿度計ではグラフ難しいなぁ
毎時間確認して数値記録するなんて無理 スイッチボットとかログ記録付きの機器をもっている人限定ですね あとスイッチボットのグラフって異常に見にくいし、複数機器のグラフを重ね合わせて見られないからとても残念 |
18925:
TJDさん
[2021-10-31 06:05:29]
リビングのデータではないやつ出されても…。結局21,9度が何なのかハッキリしなかったですね。
会議でAの話ししてるのにBのデータ出したら、みんな大丈夫かってなるよ。しっかりしてくれ |
18926:
匿名さん
[2021-10-31 06:24:41]
|
18927:
匿名さん
[2021-10-31 07:21:08]
|
18928:
通りがかりさん
[2021-10-31 08:49:47]
|
18929:
名無しさん
[2021-10-31 09:06:30]
天気のいい日の昼間に21.5度は普通だと思います。
特に2階は。この辺は陽当りに左右されます。 夜10時超えてもリビング21.5℃外気12℃とかなら悪くはないかもしれませんが、我が家も夜22~23℃とエアコンの温度計で出ても若干肌寒いのでエアコンの温度計の精度は高くないのかなと思ってます |
18930:
TJDさん
[2021-10-31 09:30:05]
なぜ関係ない人が絡んでくるのでしょうか?やめてほしい。
21.9度が何なのか聞いているだけ。それなのに何も答えない。 暖房している部屋で21.9度なのか、何も言わない。 ノーマル大安心の参考になるから知りたいだけ。暖房してるから恥みたいなことは言ってないし、隠すからおかしなことになる。 ただ暖房入れたり切ったりして夜何度ですと言われても全く参考にならない。 |
18931:
匿名さん
[2021-10-31 09:38:57]
|
18932:
匿名さん
[2021-10-31 09:43:31]
|
18933:
匿名さん
[2021-10-31 09:44:24]
|
18934:
TJDさん
[2021-10-31 09:46:24]
>>6地域 大安心ノーマル 今外13℃ リビング室温21.9℃
気になるなー気になるなー。リビング無暖房で21.9度なのか、そうしたら2階の温度を参考にすると朝寒いとき17度以下になってるけどそれでも我慢していたのか? いやいや寒いから暖房で21度に上げて、1階は日当たりが悪いけど0.9度上がったのか、どうなってるのか全く分からない・・・。 ただ無暖房だとは言わないから、暖房ちょこちょこ入れてる可能性は非常に高く結局参考にならない数値21.9度ということになる。データ出せないから説明されても結局は無意味か・・・。 |
18936:
通りがかりさん
[2021-10-31 09:54:25]
暖房入れたか入れてないかはグラフでわかるんじゃなかったの?だからグラフ出せって言ってたんじゃないの?
やはりグラフではわからないですよね? だから言いますけどまだ無暖房です。 自分で言っちゃなんですがいくらタマホームと言えどこの時期無暖房でこの程度の室温は確保できますよ。 大した室温では無いですけどね。 |
18937:
TJDさん
[2021-10-31 10:07:09]
|
18938:
匿名さん
[2021-10-31 10:24:48]
|
18939:
ロコミ知りたいさん
[2021-10-31 10:32:10]
以前のC値スレッドから→温度チェックスレッドになってるなそれって大丈夫?
|
18940:
通りがかりさん
[2021-10-31 10:33:24]
>>18937 TJDさん
無暖房の話の流れで出したのであえて答えなくてもわかるだろうと思ってましたが、無暖房です。 もしかして1階の暖房の暖気で2階もこの室温だと思ってました? 確かにリビング暖房入れだしたらそれはしてますね。 なので寝室は暖房つけたことないなぁ。 |
18941:
通りがかりさん
[2021-10-31 10:35:21]
タマホームさん、紹介料10万円あざぁっす!
|
18942:
TJDさん
[2021-10-31 10:40:29]
|
18943:
ロコミ知りたいさん
[2021-10-31 10:53:57]
|
18944:
評判気になるさん
[2021-10-31 12:19:16]
スレッドが荒れる原因になるのでTJDさん以外は温度グラフを投稿しないでください。
|
18947:
通りがかりさん(2代目我慢王)
[2021-10-31 14:07:12]
|
18948:
TJDさん
[2021-10-31 14:22:37]
|
18949:
通りがかりさん(2代目我慢王)
[2021-10-31 14:32:02]
|
18951:
匿名さん
[2021-10-31 19:11:50]
うちの実家は氷点下でも無暖房ですよ?
|
18952:
匿名さん
[2021-10-31 19:20:15]
ノーマル大安心の無暖房とても参考になりますありがとうございます、また何かありましたら投稿お願いします
|
18953:
匿名さん
[2021-10-31 19:27:14]
富山で無暖房の方知ってます、TJDさんの地域より確実に寒いです、日射取得で26℃くらいになります
|
18954:
TJDさん
[2021-10-31 19:42:09]
>>18953 匿名さん
それはスバラシイ!!SNSにのせてないだけでいくらでもいるでしょう 北海道でも無暖房いるかもしれませんね。それだと本物の素晴らしい高性能な家ですよね、暖房入れてるようじゃイマイチですね。 |
18955:
匿名さん
[2021-10-31 20:04:35]
|
18956:
TJDさん
[2021-10-31 20:46:08]
今日みたいに曇雨の日で日射取得できてない日は室温言わないんだねw
晴れた日限定で出てくる方さんなのかな? |
18957:
匿名さん
[2021-10-31 20:59:13]
|
18959:
通りがかりさん(2代目我慢王)
[2021-10-31 22:40:31]
自意識過剰を覚悟してアップします。
TJDさんに言われてリビングの室温記録しました!もちろん無暖房です。現在の気温は昨夜より低いみたいですが雲雨とはいえ日中の気温は高かったので昨日より室温暖かいです。 |
18960:
通りがかりさん(2代目我慢王)
[2021-10-31 22:51:57]
グラフ上げといてなんですが、他の方もやめといたほうが良いと言われてるし、私もまた噛みつかれるのも嫌なので当分はこれで終わりますね。
|
18962:
TJDさん
[2021-10-31 23:02:03]
>>18959 通りがかりさん(2代目我慢王)さん
住んでるエリアは100%西日本、兵庫近辺。 |
18963:
通りがかりさん(2代目我慢王)
[2021-10-31 23:36:42]
|
18964:
通りがかりさん(2代目我慢王)
[2021-11-01 00:07:41]
>>18962 TJDさん
もう上げないと言いつつ、TJDさん宛におまけで。 上の天気予報サイトとは別のYahoo天気予報の情報ですが、気温が2℃程違いますね。どちらが正しいかは外気温測ってないのでわかりません。 嘘つき呼ばわりされたくないのでデータの差異を上げときます。 この気温差と室温グラフをどう考えるかはお任せします。が、もし言いたい事が有ってもあまりきつい言葉では言わないでくださいね。 泣いちゃいますから。 |
18973:
マンション検討中さん
[2021-11-01 19:48:45]
結局タマホームはいいの?
|
18974:
通りがかりさん
[2021-11-01 20:57:50]
>>18973 マンション検討中さん
アンチさん曰く、自分で手を入れなければ快適には暮らせない性能。 一般的には、建売よりは良いけど、大手のような上位性能ではない。 間取りさえ気に入れば決して悪くない家になると思います。 ただ散々吹付け断熱の悪口言ってたのに、今では自分たちで使うのだから、厚顔ではあるものの良いものは取り入れる柔軟性はあると言えます |
18975:
通りがかりさん(2代目我慢王)
[2021-11-01 20:58:33]
>>18973 マンション検討中さん
良いか良くないかは人それぞれ価値観や重要視する部分の違いがあるので直接お近くの支店でお話しを聞いてもらった方が良いですよ。 でも私達家族や知り合いはタマで建てて良かったと思ってます。自虐的ではありますが生活上の快適性(断熱性や静音性、毎月の光熱費の安さ等)は身の丈の範囲の中でタマで最適解だと思ってます。 |
18976:
ロコミ知りたいさん
[2021-11-02 00:11:09]
|
18977:
名無しさん
[2021-11-02 02:39:15]
なすりつけはダメだと思います
|
18978:
通りがかりさん
[2021-11-02 08:47:30]
|
18979:
匿名さん
[2021-11-02 12:28:25]
|
18980:
通りがかりさん
[2021-11-02 12:46:09]
|
18981:
TJDさん
[2021-11-02 12:57:05]
>>18980 通りがかりさん
TDJ??とは?東京ディズニーランドの略ですか? 18979さんは北海道の方で無暖房大会ではぼろ負け、私から無視されている方ですね。 性能順で言えば、 私の家が「大安心の家パーフェクト」<大安心の家<大安心の家プレミアム プレミアムとノーマルはほぼ中身は同じ外観が違うだけ、窓大きくなったりしてノーマルより熱逃げやすいでしょうね。 プレミアムは40-60歳の方をターゲットにしてるとHPにありました。 |
18982:
TJDさん
[2021-11-02 13:01:43]
訂正
> 方向逆でした。 |
18983:
e戸建てファンさん
[2021-11-02 16:53:37]
ただの自慢DIY 失敗乙
|
18984:
評判気になるさん
[2021-11-02 17:06:56]
心ある人の住まいとは断熱、気密性能だけではなく、総合的なバランスと住む人の品格までも
織り込まれ仕上がった結果で評価されます。 それを踏まえれば TJDだけが自己満し家族は冷ややかな家<大安心の家<大安心の家プレミアム で正解です。 |
18985:
匿名さん
[2021-11-02 19:06:26]
|
18986:
匿名さん
[2021-11-02 19:27:39]
DIYに200万掛けるなら最初から躯体性能に200万掛けた方が良いですね
|
18987:
匿名さん
[2021-11-02 19:42:35]
|
18988:
匿名さん
[2021-11-02 19:58:11]
|
18989:
e戸建てファンさん
[2021-11-02 20:00:32]
|
18990:
匿名さん
[2021-11-02 20:20:29]
|
18991:
TJDさん
[2021-11-02 20:24:15]
>>18989 e戸建てファンさん
そうですね!!冬に日が入らないのに大きな窓つけたら、夏日が入り最悪な事態になります。建売や注文住宅もですが南が隣の壁なのに1階に掃き出し窓、あれ見るたびに何目的wって思います。 それなら東や西から日が取れるならそちらに窓つけたほうがいいのにと思う事があります。 |
18992:
TJDさん
[2021-11-02 20:42:03]
|
18993:
匿名さん
[2021-11-02 21:00:18]
|
18994:
匿名さん
[2021-11-02 21:18:54]
>>18979 匿名さん
よほど燃費は良くなると思います。 日差しの入り方も夏冬変わるように屋根に工夫をして、窓もトリプルガラス、玄関ドアも断熱性を高くして、吹付け断熱施工で気密性もアップ。 見た目、性能ともにアップしています。 |
18995:
匿名さん
[2021-11-02 21:40:30]
|
18996:
評判気になるさん
[2021-11-02 21:42:06]
プレミアムっていつからトリプルなったの?大地の間違いじゃ?
|
18997:
通りがかりさん(2代目我慢王)
[2021-11-02 21:50:18]
大安心の家「暖」プレミアムはトリプルガラスですね。
|
19003:
通りがかりさん(2代目我慢王)
[2021-11-03 00:41:19]
連投でごめんなさい。
私的にはプレミアより全国展開された大地の家が気になりますね。 4年前に私の地域でも大地の家が販売されてたらどうしてたかなー。 |
19004:
匿名さん
[2021-11-03 07:47:23]
トリプルガラスならTJD宅より窓ガラスの性能良いですね!
|
19005:
TJDさん
[2021-11-03 08:04:03]
|
19007:
匿名さん
[2021-11-03 12:24:48]
|
19008:
匿名さん
[2021-11-03 12:31:31]
|
19009:
TJDさん
[2021-11-03 15:52:15]
いい文章があったわw
世の中は、悪口を言う側の人間と悪口を言われる側の人間に大別される。 概してステージが高い人ほど悪口を言われやすく、逆に話題にすら上らないほどステージが低い人は悪口を言われることもない。そう考えれば、悪口を言われるのもまんざら捨てたものではない。 人は、悪口を言われれば言われるほどステージが上がり、悪口を言えば言うほどステージが下がる。悪口を言われたときには「これでまた自分のステージが上がった」と解すればよいので、悪口を言われるのはむしろ喜ばしいことであると考えることができる。 何事においても、敗者は妬みから勝者の悪口を言うが、勝者は敗者のことは眼中にないので悪口を言うこともない。悪口を言われるのは勝者の証拠、そして悪口を言うのは敗者の証拠と考えられる。「それでも自分は悪口を言う側に回りたい」という人間が果たしているだろうか |
19010:
匿名さん
[2021-11-03 16:17:20]
負けん気だけは強いTJDが時間掛けて一生懸命いい文章とやらを探してご登場ですよw
全部は読んでいないが人としてクズが悪口言われるのは当然のことだから問題なかろう。 人に何を言われても喜んでればいいなら今後は悪口に対してとやかく言ったりみみっちい削除依頼するなよ。 |
19011:
通りがかりさん
[2021-11-03 16:23:10]
|
19012:
通りがかりさん
[2021-11-03 16:24:11]
|
19013:
匿名さん
[2021-11-03 16:26:58]
|
19014:
匿名さん
[2021-11-03 16:27:32]
すげーな!いつも他人けなして自慢してるTJDへの高性能ブーメランじゃんWWW
|
19015:
評判気になるさん
[2021-11-03 16:31:41]
アナウンサー:「今頃TJDは顔真っ赤にして>>19009の削除依頼しています」w
|
19016:
TJDさん
[2021-11-03 16:52:52]
家の性能で勝てない敗者たちw返信来るたび愉快だわw暖房温かいか?電気代大丈夫か?w
|
19017:
匿名さん
[2021-11-03 16:57:53]
まあ返す言葉はその程度しかないかな
|
19018:
TJDさん
[2021-11-03 17:10:37]
コピペがあんなに効果あるんやな。蜂の巣つついたようにハエ達が…
自覚してるからかw 何が気に食わないの? TJDさんが予想してみました 1金が自由に使えないコンプレックス 2家の性能で敵わないコンプレックス 3住宅ローンをTJDさんは4年位で払ってしまうが自分はまだ40年ローンが残ってる虚しさ |
19019:
通りがかりさん
[2021-11-03 17:21:17]
1自慢
2自慢 3自慢 哀れですね |
19020:
通りがかりさん(2代目我慢王)
[2021-11-03 17:22:20]
|
19021:
e戸建てファンさん
[2021-11-03 17:42:01]
今日の書き込みはTJDさんの人柄がよく表れていてとても有益でした。
また削除されるかもしれませんので今日覗けて良かったです。 今後TJDさんのご意見は参考にしません。 今までありがとうございました。 |
19022:
ロコミ知りたいさん
[2021-11-03 18:48:33]
|
19023:
e戸建さん
[2021-11-03 18:53:15]
|
19024:
ロコミ知りたいさん
[2021-11-03 18:56:25]
2代目我慢王が出てきたらペッパーくんが出てこなくなったね。
|
19025:
名無しさん
[2021-11-03 19:18:39]
TJDの悪いところはすぐむきになって誰かれ構わず悪態つくところだよ。
それさえなければやってる事自体は興味深いし貴重 このスレで2、3人のアンチの自作自演攻撃ばっか相手にしてるから荒んでしまったかな |
19026:
匿名さん
[2021-11-03 20:16:38]
|
19027:
匿名さん
[2021-11-03 20:18:06]
|
19028:
匿名さん
[2021-11-03 20:18:21]
>>19025名無しさん
地が出ただけですよ。それにアンチはもっと多数いると思います。 |
19029:
TJDさん
[2021-11-03 20:33:32]
なんか土○ホーム買って後悔とか寒いとかかいてあるなwそのレベルか。
|
19030:
匿名さん
[2021-11-03 21:04:33]
また馬鹿にしてますね。関係がない土○ホームに対しても失礼。
|
19031:
匿名さん
[2021-11-03 21:04:51]
|
19032:
通りがかりさん(2代目我慢王)
[2021-11-03 21:10:08]
>>19029 TJDさん
最初はほんとにただの自己満足のためのDIYでただそれをアップしてただけなのに、いつしかそれではもの足らず、更にノーマルの大安心で自分が思ってる以上の性能や快適性を公表され、 今まで自分が快適性の為に費やしてきた時間や労力、費用をを加味すると大差無い事に気が付き、 他人と比較し相手が劣ってる場合は馬鹿にし下卑し優越感を得る事でしか今までのDIYの価値を見出だせなくなってしまったのでしょう。 もうTJD(ただの自己満DIY)から TYH(ただ優越感が欲しい)とかに改名してはどうでしょうか? そのほうがやってる事と名前が一致してると思いますよー。 もう自己満じゃなくて他人との比較で満足感 |
19033:
TJDさん
[2021-11-03 21:26:21]
>>19032 2代目
それはさすがに草 室温けっこう差がありましたよ。無暖房ルールであっという間に失格なってましたよね。10月16日17日くらいには1日中20度切り出してずーーっと20度以下っぽかったですが。その後連日晴れてもMAX23℃程度我が家はMAX28度超え、そうとうな差がありますよ。2度の差でも結構違いがあります。3度4度違うのは相当違う。 2代目は本気で差がないと思ってるのでしょうが、相当な差です |
19034:
匿名さん
[2021-11-03 21:36:40]
|
19035:
匿名さん
[2021-11-03 21:37:23]
|
19036:
匿名さん
[2021-11-03 21:40:06]
この時期に室温20℃なんてまさに我慢してるだけ
|
19037:
TJDさん
[2021-11-03 22:25:14]
|
19038:
匿名さん
[2021-11-03 22:45:08]
|
19039:
通りがかりさん
[2021-11-03 22:58:29]
自分に都合が悪い本筋の話から話題を露骨に逸らすのがTJDの幼稚な手口
|
19040:
e戸建さん
[2021-11-03 23:08:14]
|
19041:
TJDさん
[2021-11-03 23:21:11]
|
19042:
TJDさん
[2021-11-03 23:22:55]
ああMAK28か、それは??ん?それは嘘だな MAKって何よ。それはないな。やられた・・・
|
19043:
名無しさん
[2021-11-03 23:36:43]
>>19041TJD
>>19040 e戸建さん >ツイッターに載せてます グラフ付きで。28.5度だったね。 >自分で経験したことのない人、相手を信じてないものは嘘だと思う、まさに残念な人・・・。 自分で経験したことのない人、相手を信じてないものは嘘だと思う、まさに残念な人・・・ 自分で経験したことのない人、相手を信じてないものは嘘だと思う、まさに残念な人・・・ 自分で経験したことのない人、相手を信じてないものは嘘だと思う、まさに残念な人・・・ 自分で経験したことのない人、相手を信じてないものは嘘だと思う、まさに残念な人・・・ 自分で経験したことのない人、相手を信じてないものは嘘だと思う、まさに残念な人・・・ 自己満DIYのことじゃん! |
19044:
e戸建さん
[2021-11-04 00:22:19]
|
19045:
ロコミ知りたいさん
[2021-11-04 01:32:06]
|
19046:
匿名さん
[2021-11-04 06:40:48]
|
19047:
匿名さん
[2021-11-04 07:43:19]
|
19048:
フリック入力できない他称ペッパーくん
[2021-11-04 08:11:47]
地域によってベストな室温の違いがあるかもしれないけれど
室温としては22-23度が適温、28度は暑すぎるんじゃない? 寒い家だとエアコン設定温度を28度にしないといけないかもしれないけど。 |
19049:
名無しさん
[2021-11-04 08:20:56]
|
19050:
匿名さん
[2021-11-04 08:25:30]
|
19051:
通りがかりさん
[2021-11-04 08:48:54]
|
19052:
TJDさん
[2021-11-04 08:50:12]
それなら快適な温度だな今週の温度は2日後に出すが23?26度の間。快適w
|
19053:
TJDさん
[2021-11-04 09:05:18]
我慢大会なのに快適さ求める?おかしなやつ多いな。
|
19054:
TJDさん
[2021-11-04 09:07:09]
SDGsが流行りだから少しの我慢は必要。2代目なんかはスバラシイ。表彰されてもおかしくない
|
19055:
匿名さん
[2021-11-04 09:27:51]
|
19056:
匿名さん
[2021-11-04 09:28:20]
|
19058:
匿名さん
[2021-11-04 10:07:19]
|
19059:
通りがかりさん
[2021-11-04 10:40:15]
|
19060:
大将の一番弟子さん
[2021-11-04 10:48:56]
|
19061:
通りがかりさん
[2021-11-04 11:01:00]
|
19062:
TJDさん
[2021-11-04 12:19:23]
>>19058 匿名さん
>>普通の人はたまに窓開けて換気すると思うのですが かなり古い家にお住まいですか??最近の家は建て売りでも3種換気や1種換気という物が付いており寝てる間も換気してくれます。我が家には2機機会があり、吹き出し口は各部屋についてあります。 新しい家建てたら窓開け換気とか不要です、絶対不要というわけではないですけどね。一条なんかは網戸がオプション、タマホームだと網戸断ったら安くなるのかな?詳しくは知りませんが、窓開け換気という時代ではないということですよね。 |
19063:
匿名さん
[2021-11-04 13:14:19]
|
19064:
匿名さん
[2021-11-04 13:15:07]
|
19065:
通りがかりさん
[2021-11-04 14:06:43]
|
19066:
通りがかりさん
[2021-11-04 14:15:59]
>>19064 匿名さん
なんだなりすましか |
19067:
匿名さん
[2021-11-04 18:36:45]
|
19068:
TJDさん
[2021-11-04 19:03:42]
|
19069:
TJDさん
[2021-11-04 19:19:10]
2000も3000も古いやつ読み返して粗探しw頭下ります。
努力が報われれば良いですね |
19070:
通りがかりさん(2代目我慢王)
[2021-11-04 19:50:45]
いつもの事だけど、相手を貶すだけで矛盾に対して説明しないよね。
|
19071:
匿名さん
[2021-11-04 19:59:53]
古いって言っても2.3ヶ月前だからねw
夏も冬もまともに換気して越してないからねw 家族の健康を第一に。 心と身体をお大事に。 |
19072:
TJDさん
[2021-11-04 20:04:06]
|
19073:
匿名さん
[2021-11-04 20:12:06]
古いとは?笑
|
19074:
通りがかりさん(2代目我慢王)
[2021-11-04 20:13:00]
|
19075:
TJDさん
[2021-11-04 20:30:40]
|
19076:
匿名さん
[2021-11-04 20:36:09]
あっそ。
まともに換気して、夏冬越してないには違いないけどなw 換気するようにしたのね。ご苦労様。 せいぜい我慢生活頑張ってくださいなww |
19077:
匿名さん
[2021-11-04 20:38:25]
頑なに外気温と室温を教えないところが性格でてる
|
19078:
通りがかりさん
[2021-11-04 20:49:05]
負けん気だけは人一倍、自分の非は決して認めない、話の論点を摺り替える、他人への思いやりの欠片も無い、虚偽虚言多数、これらを一纏めにして以前から断言している通り「TJDは人としてクズ」以外の何物でもない。
これでは家族も居た堪れず見放すのも当然の事。 TJDのような人間は自分が周りからどう見られているか客観的に判断できない一種の病気。 これまではそこまで感じていなかった気の良い方でも、さすがに>>19067匿名さん 以降のTJDの言い草を見れば充分分かったでしょう。 |
19079:
匿名さん
[2021-11-04 21:00:37]
|
19080:
匿名さん
[2021-11-04 21:06:18]
都合が悪くなるとすぐ削除依頼。
または、暴言で荒らして削除も常套手段なんで、見てのお楽しみ。 |
19084:
匿名さん
[2021-11-05 07:03:41]
結局TJD様宅と大安心ノーマル宅の違いって数値で
表すとどれくらいの差があるのでしょうか? 仮に外気温10℃で室温23℃を保って TJD様宅は1日あたり200円 ノーマルは1日あたり250円 など‥‥‥‥‥。 |
19085:
匿名さん
[2021-11-05 08:43:36]
|
19086:
検討者さん
[2021-11-05 10:25:10]
/////////////////////////////
住宅相談統計年報2020(戸建て) 雨漏り(屋根・外壁) 1425件 結露(開口部、建具) 128件 結露(外壁、内壁)0件 http://www.chord.or.jp/tokei/tokei.html ///////////////////////////// 2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一時期問題になり、 2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。 「過去」の冬型結露の原因として特に大きかったと考えられるのが、住んでいる人が石油ファンヒーター等の開放ストーブを利用していた事です。 「過去」の夏型結露の原因としては中途半端な断熱材厚と気流止めが無い為、屋根裏、床下の湿気を外壁内に呼び込んで冷房で冷やされた室内側の壁で結露を起こしていた事です。 「現在でも」アパート等の「共同住宅では」住人の知識不足から石油ファンヒーター等を使ってしまう人がいるらしく、「壁体内結露の相談がある」模様です。 壁体内結露の「過去」の事例は高気密への拘りを売りにして大手HMと差別化を図りたい工務店にとって、有用に使いたい貴重なエピソードというワケです。 このような工務店は必要のない気密測定、構造計算、オーバーな施工で顧客単価を上げるのに必死です。 彼らも仕事ですのでしょうがないのですが商売人は言葉巧みに自分のポジションに誘導してくるから気をつけましょう。 つまり、C値だ結露だ許容応力度計算だって異常に拘っている人はYoutuberの話を盲信して自分が最先端の知識を得たとHMの研究者よりも自分のほうが賢いと勘違いしている井の中の蛙です。 賢い方は、あくまでも国の定めた基準がベースである事を念頭に、それ以上の話については偏った書籍やYoutubeではなくもっと広い情報源から知識を得て自分の頭で考えるようにしましょう。 住宅について深い興味がある方は、論文を読みましょう。井戸の外を知る事ができます。 http://news-sv.aij.or.jp/jyutakukei/ 統計から分かるように家の劣化対策において最優先で配慮すべきなのは雨漏りです。確率の高いものにしっかりと対策をしましょう。 壁内に結露や雨漏りがあるとカビが発生し、通常であれば、わずかな隙間を縫って室内側のクロスにカビによるシミが現れます。 内側を全面的に別張り防湿気密シートや、気密テープでがっちりと塞いだ状態だと雨漏りや結露に気づくのが相当遅れ構造体へのダメージに気づけ無いというデメリットもあります。 雨漏りは早めに対策しないと建物に致命的なダメージを与えます。火災保険や保証に入っているとおもいますが、気づけなければそれらを使用することもできません。 気密を売りにしている工務店は結露を0か1かで捉えて不安を煽ってくるので気を付けましょう。 「計算上は」結露が起きていますが、温度差の激しい部分がうっすら濡れて、乾燥を繰り返しているだけです。 工務店Youtuberは都合の悪い結露の「程度」や「確率」については濁して発信しています。 何にでも言えますが、リスクの話をされたら必ずその「程度」と「確率」も確認しましょう。 私もあるYoutuberが行っている冬型の結露計算の内容を確認してみました。 条件としては、内側気密シート無しのよくある一般的な断面構造、室内は湿度50%に暖房で25度の状況で 結果としては、結露が発生しますので内側にも気密シートを貼りましょうというものです。 外気温と屋外湿度の状況を東京の2020年の気象状況にあてはめると、「計算上」結露が起きるのは年に5日でした。その中でも数時間。 これがどういう気象かというと、夜晴れて放射冷却で外気が冷やされた次の日雨が降った状況です。 計算では室内が換気され対流があることも考慮されておらず、結露量が1ccなのか100ccなのかも不明です。勿論、動画内ではその件には触れません。 大手HMがC値計測を表に出さないのはは、大局的にバランスをとって商品を開発しているからです。 気密や結露対策も大事なのですが他にも注意を払う事がたくさんあります。 現実と一致しない結露の定常計算だけにフォーカスをあてて開発することは有りえません。 皆さんも一つの事に拘らずよく考えてバランスの取れた工法を選択しましょう。 また、このようなポジショントークを行う工務店にとって少し頭の痛い存在が太陽光発電です。 このシステムは実質無料で屋根の上に設置する事ができ、圧倒的な存在価値で高気密高断熱住宅の経済的な利点をスポイルします。 太陽光パネルを載せると、バネル自体が物理的に熱を遮断してくれ冬も放射冷却を防ぎ温熱的にはかなり有利になります。 ZEH基準というのは本当によく出来ていて、太陽光パネルの発電量を含めて計算を行うとZEH相当の断熱が一番経済合理性が高くなります。 高気密高断熱でポジションを取りたい工務店が経済合理性についてYoutube配信をするとき、ZEH基準や太陽光発電を絡めた比較計算を「意図的に」しませんのでご注意を。 |
19087:
フリック入力できない他称ペッパーくん
[2021-11-05 12:01:04]
|
19089:
TJDさん
[2021-11-05 12:41:00]
大安心の家ノーマルと我が家を金額の差で表すのは不可能でしょう。
DIYした費用を電気代で返せるのかということでしょうが正直分からない。電気代だけで考えればコスパの高い場所だけDIYすればいいけど、ありとあらゆるところをやってるのでコスパはなにも気にしていない。 坪100万超えのウェルネスとホームとノーマル大安心と比較したら大安心は半値なのでどうやっても大安心が生涯で見て安い。満足度は違うだろうけど。全てを金でみるか、それ以外の付加価値で見るか人それぞれだろう。 我が家は安いし性能もいい、このパターンで真似できる会社はないだろうね。性能勝負仕掛けた家が坪70万、坪100万の家で、坪50万の我が家と勝負する事態絶対恥ずかしい。値段が高いほうが勝って当たり前なのに、ほとんどが負けるんだから愉快。 今無暖房で生き残ってる家のスペックはG3かギリG3に届かないG2くらい。気密もかなりいい家ばかり。そのなかに激安タマホーム無暖房継続中グラフありでツイートされたら、高断熱で建てたと思ってる奴らはいい気分しないだろうなW |
19090:
戸建て検討中さん
[2021-11-05 12:48:34]
|
19091:
TJDさん
[2021-11-05 12:48:43]
そもそもノーマルとの比較は興味ないですよ。
興味あるのは高性能住宅に住んでる無暖房ツイートしてる奴らより、安いタマホームで長く無暖房続けて勝つことくらいですね。 |
19092:
TJDさん
[2021-11-05 13:00:19]
なのでここで誰かがつぶやいているルール変更して家の性能勝負など興味がない。5.6.7地域くらいが無暖房で生き残ってるでしょうか。無暖房というルールで勝負ができるこの公平な状態で勝つことが面白いわけですね。
|
19093:
匿名さん
[2021-11-05 13:22:27]
|
19094:
匿名さん
[2021-11-05 13:24:11]
|
19095:
匿名さん
[2021-11-05 14:31:38]
|
19100:
匿名
[2021-11-05 17:40:02]
|
19101:
TJDさん
[2021-11-05 17:54:49]
>>19100 匿名さん
ツイッターでやってますよ。ここの住民がツイッターでの話をワザワザここに持ち込む、不思議でならんなー。どんだけファンなんだろう。 ずっと前からここにいる性能自慢さんやアンチは眼中にないって言ってるのに。 |
19102:
匿名さん
[2021-11-05 18:24:18]
>>16060で4,300から4,500万円のローンって言ってるけど、都心の土地ならまだしも、瀬戸内海の田舎で、どんだけ家に金掛けてるの?
そもそも二重サッシやら金掛けすぎでしょ。 その時点で坪単価跳ね上がってるんじゃないの? まじでDIYスレに行ってくれ。 |
19103:
匿名さん
[2021-11-05 18:42:32]
|
19104:
TJDさん
[2021-11-05 18:45:16]
>>19102 匿名さん
建物2030万 DIY200万 土地1800万くらい正確な値段は忘れた 庭外溝300万 その他費用 合計4?00万正確な数値不明 ローン残り1088万 来年か再来年一括返済予定 |
19106:
TJDさん
[2021-11-05 19:00:45]
質問ですが皆さん家にいくら掛けたんですか?
|
19107:
匿名さん
[2021-11-05 20:01:46]
|
19108:
通りがかりさん(2代目我慢王)
[2021-11-05 20:08:46]
大安心37坪オール電化 ソーラー、その他オプション込で約2100万。外溝200万。
オプションは照明、設備アップグレード、稼働棚増設等です。 建て替えなので土地代は無し。 |
19109:
匿名さん
[2021-11-05 20:26:13]
|
19110:
匿名さんことタマ信者
[2021-11-05 20:30:31]
|
19111:
匿名さん
[2021-11-05 20:33:51]
数年でローン完済しちゃう人いるんだw
利息払うより税額控除の方が大きいのにね笑 もし、所得制限引っかかるなら、その所得でその生活w 二重窓やらシェードやらろくに換気もされない。家族の気苦労が目に見えるよ。 |
19112:
TJDさん
[2021-11-05 20:47:05]
>>19111 匿名さん
控除で儲かるって少しじゃんw借金抱え続けるほうが辛い。無借金は気が楽よ。 前にも言ったけど副業とかで毎月数万入ってきたら控除なんてどうでも良くなるよ。3万でも5万でも全然違う。 |
19113:
ロコミ知りたいさん
[2021-11-05 20:52:05]
|
19114:
匿名さん
[2021-11-05 21:04:25]
暖房代やら冷房代やらケチってるくせによく言うよw
年間5万なら、二重サッシにシェードも無しで冷暖房付けて楽に快適に暮らした方がいいけどな普通は。 |
19115:
TJDさん
[2021-11-05 22:00:24]
|
19116:
匿名さん
[2021-11-05 22:05:50]
|
19117:
TJDさん
[2021-11-05 22:36:57]
|
19118:
TJDさん
[2021-11-05 22:42:50]
平均室温と電気代
7月25,0度 5829円 8月25,9度 6598円 9月25,8度 6761円 間欠エアコン付けたり切ったりでかなり涼しく、電気代も激安★高性能ハウス |
19119:
匿名さん
[2021-11-05 22:43:02]
まぁ副業やるにしても、マンション投資する人も凡人にもわかることができないって残念だなw
|
19120:
匿名さん
[2021-11-05 22:48:33]
微々たるって言ってることから、理解してないんだろうな。所得に戻したら結構な金額なのになw
|
19121:
TJDさん
[2021-11-05 23:04:40]
>>19120 匿名さん
何もしなくても毎日チャリンチャリンwこれ以外にもあるんですけどこれは日日別で表示できるので貼り付けました。 控除あっても金利払ってるからね、金利なしなら借りっぱなしにするけどね。生命保険が無料とかもあると思うけど、借金してるのが絶対嫌だわ |
19123:
口コミ知りたいさん
[2021-11-05 23:42:33]
多分だけど100万位は損するよ
住宅ローン控除を無視した前倒し返済。 ローン金利はいくら? |
19125:
TJDさん
[2021-11-05 23:57:50]
>>19123 口コミ知りたいさん
いくらか損することは理解してますよ。 ただ気持ち的に無借金のほうが気が遥かに楽。ノンプレッシャーでいられる方が幸せなのでそちらを選ぶ予定ではいます。全額返せるお金が溜まったらもしかしたら借りたままにするかもしれないですけどね。 |
19127:
匿名さん
[2021-11-06 05:25:34]
|
19128:
匿名さん
[2021-11-06 05:33:42]
|
19129:
匿名さん
[2021-11-06 05:39:34]
|
19130:
匿名さん
[2021-11-06 05:44:33]
|
19131:
ロコミ知りたいさん
[2021-11-06 05:54:51]
|
19132:
匿名さん
[2021-11-06 06:02:06]
|
19135:
大将の一番弟子さん
[2021-11-06 07:45:24]
|
19136:
ロコミ知りたいさん
[2021-11-06 10:04:19]
|
19137:
匿名さん
[2021-11-06 11:03:15]
|
19138:
通りがかりさん
[2021-11-06 12:22:41]
タマホーム記念の高い位置のコンセント。
新築一か月暮らしてみて、間取り最高照明最高ガラス最高床最高トイレ最高と 思いきや、 ハイドア横に天井高い所にコンセントがあるのを発見。 「何これ?」^_^ 今さら言っても後の祭り。 育児と介護の家で 何故あそこにコンセント? タマホームの幽霊コンセントと答えておきます。 タマホーム記念コンセントでした。 ありがとうございました。 |
19139:
匿名さん
[2021-11-06 13:21:55]
|
19140:
名無しさん
[2021-11-06 17:42:16]
>>19053 TJDさん
貴方が一人で我慢してるだけ皆さん快適に生活してます残念 |
19141:
TJDさん
[2021-11-06 18:02:25]
|
19142:
匿名さん
[2021-11-06 18:18:02]
>>19141 TJDさん
そろそろ無暖房無冷房が我慢大会なのか快適ないつもの生活なのかハッキリしてくれよw |
19143:
匿名さん
[2021-11-06 18:42:03]
|
19144:
名無しさん
[2021-11-06 18:53:54]
>>19141 TJDさん
またワンパターンの自慢の書き込み |
19145:
名無しさん
[2021-11-06 18:56:39]
|
19146:
匿名さん
[2021-11-06 19:24:35]
|
19147:
通りがかりさん(2代目我慢王)
[2021-11-06 19:30:16]
>>19143 匿名さん
人間って面白いよね。 20時から21時の間にお伺いしますと言ったら、20時に来なかったと言う。 20から21℃と言えば20℃と言ったと言う。 夏に28から29℃が快適と書けば29℃が快適?wwとなるでしょうね。 ある程度の範囲をとって数字を言えば自分の都合のいい数字だけをとる。 |
19148:
匿名さん
[2021-11-06 19:51:45]
|
19150:
匿名さん
[2021-11-06 20:53:07]
無暖房で自慢している人は外気温もsnsに載せていますね普通はそーですよね(笑)
|
19151:
通りがかりさん(2代目我慢王)
[2021-11-06 21:19:26]
ん?
|
19152:
匿名さん
[2021-11-06 21:37:52]
無暖房で自慢するなら外気温を載せるべき!
|
19154:
匿名さん
[2021-11-06 22:04:32]
とにかくTJDさんは全く自慢にならないですね、
しつこいようですが無暖房で自慢してる人は最高気温、最低気温、最高室温、最低室温を記載しているので、もう自慢は辞めましょう恥ずかしいだけですよ。 |
19157:
匿名さん
[2021-11-06 23:03:12]
|
19165:
名無しさん
[2021-11-07 09:09:40]
|
19168:
名無しさん
[2021-11-07 20:47:10]
名前を変えて書き込んであたかも複数人を演じたり、自作自演するのは最低だと思います
うちは今日は日射の影響が強く温度が27度を越えそうになったので、窓を開けてパージしました |
19170:
通りがかりさん
[2021-11-07 21:32:26]
>>19168名無しさん
「最低」とは文字通り「最も低い」です。 この世、あるいは掲示板限定としても複数人を演じたり自作自演より酷いことは 他にいくらでもありますので、その程度の事は最低ではないことは明らかです。 日本語は正しく使いましょう。 |
19171:
名無しさん
[2021-11-07 21:39:23]
|
19174:
通りがかりさん
[2021-11-07 22:52:29]
>>19171名無しさん
誤った解釈は個人の価値観で済む話ではありません。 また百歩譲って仮に個人の価値観に対する否定だとしても、例えば殺人などは 明らかにそれよりも悪、低いので、やはり「最低」ではありません。 「最低(高)」とはそれよりも下(上)回る物が一つでもあれば成立しません。 人は万物を比較し尽くすのは非常に困難ですから、安易に「最低(高)」を 使わない事をお勧めします。 |
19176:
評判気になるさん
[2021-11-07 23:07:38]
ウッドショックによる値上がりはどれくらいか分かる方いらっしゃいますか?
|
19178:
匿名さん
[2021-11-07 23:43:09]
早く外気温と室温言えや
|
19179:
TJDさん
[2021-11-08 13:00:26]
あれ?大量に削除されています、削除されるような書き込みはやめましょう。
立冬がすぎ、この雨後は冷え込むみたいです。寒くなるので皆様は暖房でガンガン温めて風邪ひかないようにしてくださいね。 無事立冬も無暖房で越せたTJDさんでした。 |
19180:
匿名さん
[2021-11-08 13:30:32]
>>19176 評判気になるさん
店行って直接聞きな |
19181:
匿名さん
[2021-11-08 18:05:01]
そうだね。
削除される投稿するくらいならそっとしてあげましょう。 もしあなたが、4,000万もあった残高を13年待たずに1,000万近くまで繰上償還してしまったことを考えてみてください。 控除終わるまでは別に運用したりして、控除終わったら一気に返済するのが基本なのにさ。 お悔やみ申し上げます。 そっとしてあげよ。本人は気持ち的に楽って言ってるしさ。そっとね。 |
19195:
TJDさん
[2021-11-08 22:06:39]
皆様我が家は高性能住宅で否定はないということですね。
今後も高性能住宅という認識でよろしくおねがいします。 |
19201:
検討板ユーザーさん
[2021-11-09 07:25:58]
タマホームって安いですか
|
19204:
ご近所さん
[2021-11-09 14:36:43]
タマホームさん高いですよね。。。
私は地元メーカーで建てて、非常に満足のいくお家ができました。 月々50000円台で大手ハウスメーカーと同等以上の圧倒的高性能。 全棟ZEHの高気密・高断熱だから一年中快適、完全自由設計だから家族のライフスタイルに合わせた自由度の高い住まいを無理をしない支払いの予算内で実現できます。 また、地震に強い耐震等級3相当の家で四国を中心に起こるとされている南海トラフ地震の最大震度7にも耐える家です。 |
19205:
名無しさん
[2021-11-09 16:19:35]
内窓よりハニカムスクリーンの方が値段高いのね…
|
19206:
e戸建てファンさん
[2021-11-09 16:47:00]
>>19204ご近所さん
その程度の説明では説得力が無いね |
19207:
TJDさん
[2021-11-09 17:05:51]
>>19205 名無しさん
物によるでしょうが、内窓の方が高いはずですよ。はにかむシェード効果はかなり薄いですよ。ハニカム10個くらい買いましたが今全外して物置にあります。ほしかったらあげますよ。 |
19209:
ご近所さん
[2021-11-09 17:43:20]
|
19210:
名無しさん
[2021-11-09 17:54:52]
|
19211:
e戸建てファンさん
[2021-11-09 17:56:06]
>>19209ご近所さん
ええ、「その程度の説明では説得力が無いね」と書いてあるのは、ありきたりの説明なので読んだ人は納得しない=説得力がない、ということです。 そもそも月々50000円台とは何か、恐らく借り入れの返済額とは思うが頭金や借り入れ期間はどれほどか、無理をしない支払いの予算内の定義も不明、耐震等級3相当と耐震等級3は違うことなど、巷によくある宣伝文句ですね。 |
19213:
TJDさん
[2021-11-09 18:12:40]
|
19214:
TJDさん
[2021-11-09 18:35:31]
|
19218:
フリック入力できない他称ペッパーくん
[2021-11-09 23:32:13]
おw
ZEH相当 耐震等級3相当 で圧倒的高性能な アレスご近所さんがご近所さんハンネで投稿している |
19219:
検討者さん
[2021-11-10 06:59:26]
家は気密が最重要。
どんなに断熱を良くしても、真冬に窓を開けて生活できますか? 気密が悪いと言うことは、窓を開けて生活することと同じです。 |
19220:
匿名さん
[2021-11-10 07:30:35]
>>19201 検討板ユーザーさん
快適に暮らすには普通に建てた後のDIYによる断熱増しが必要なので、価格も労力も追加で掛るよ。 |
19221:
匿名さん
[2021-11-10 08:06:30]
松尾氏もYouTubeの動画で暖房負荷を決めるのは
日射取得5割 断熱4割 気密1割 と言ってますよね |
19222:
TJDさん
[2021-11-10 12:15:00]
>>19220 匿名さん
理解乏しいやつだな、今まで言ってきたことを全く理解できず独自解釈して恥さらし・・・。 タマホームはコスパに優れている、高気密高断熱ではないがエアコン付ければ快適。DIYすれば費用や労力はかかるが無冷房・無暖房で過ごせる日数が増える、またエアコン使用時の電力量を年間通して抑えられる利点がある。DIYしないと快適ではないと言うのはオオマチガイ。 |
19223:
TJDさん
[2021-11-10 12:22:40]
>>19219 検討者さん
>>気密が悪いと言うことは、窓を開けて生活することと同じです。 その考え方は相当古い家の事を言っているのでしょうか? 名前も検討者ですからまだ家を建ててなく、古い家のイメージで喋っているのでしょうね。 |
19225:
匿名さん
[2021-11-10 14:33:46]
|
19226:
検討板ユーザーさん
[2021-11-12 06:28:01]
|
19227:
TJDさん
[2021-11-12 07:29:45]
>>19226 検討板ユーザーさん
ルールは20度を24時間切ったらリタイア、それ以外でも寒いと思えばリタイアOK。 今回は我が家はこの先晴れが無く曇り続きが確定していたので20度以下を24時間以上つ続くと思い先にリタイアしました。 2代目は17度16度でも無暖房です、2代目が恥かくような事書くのはやめてほしい。 |
19228:
TJDさん
[2021-11-12 07:40:03]
6地域で朝起きて20度以下なんて普通。古い家は一桁も普通。
6地域で20度は寒すぎるかどうかアンケート取ったら寒くないが半数以上でしょう。 我が家のエリアではマイナスになることはほぼなく冷えても3度とか、昼間は晴れれば10度以上サンダルででかけられるレベル。6地域はそもそもそんなに寒くない。 室温20度で寒いとか言ってたら東北や雪国の人と間違えられるかもね |
19229:
検討板ユーザーさん
[2021-11-12 07:44:18]
>>19228 TJDさん
誰が考えたルールなんですか?今時期にリビングで 20度切るなら脱衣所とかトイレとか玄関とかかなり寒そうですね?奥さんからブーイング来ませんか? 外気温が10度あるならまあそれなら確かに無暖房でも リビングは23度くらいは保てそうですが‥‥‥‥‥ |
19230:
TJDさん
[2021-11-12 07:48:38]
6地域沿岸部は冬晴天が多いからね、空気が澄んで晴れて日射取得できたら昼間無暖房でもいける。冬は雲出ることもあるけど、ほとんど晴れてるイメージ。
冬晴天が少ない地域は室温あげないときついだろうな。地域はちゃんと選ばないと損する。燃料代が高騰してる今だから、今から建てる人には寒い地域はおすすめできない |
19231:
TJDさん
[2021-11-12 07:50:27]
|
19232:
TJDさん
[2021-11-12 07:51:38]
みえはりさんは自宅室温出してから言わないと信憑性0。
|
19233:
戸建て検討中さん
[2021-11-12 07:53:47]
気密が悪いと冷暖房を切ると、真冬や真夏はすぐに外気温によって行きますよ。
|
19234:
匿名さん
[2021-11-12 07:59:02]
|
19235:
TJDさん
[2021-11-12 08:01:33]
6地域で外気温10度切ってない地域はもうないでしょう。数週間前からちょこちょこ一桁なってる。ひどいいいがかり
|
19236:
検討板ユーザーさん
[2021-11-12 08:03:19]
>>19231 TJDさん
真冬の床下も屋根裏も18.9℃とか寒い温度になんてなりませんよ?こちらの地域は外気温と室内の温度差が45℃前後ありますこれを聞いても見栄っ張りと思うなら‥‥‥‥‥、我が家は23℃前後を真冬でも保ってます、床の温度も20度以上あります。 |
19237:
TJDさん
[2021-11-12 08:12:44]
>>19236 検討板ユーザーさん
またでた北の方w 北と6地域の冬を同じに考えてる。24時間暖房してりゃ室温下がらんだろう。 何円かねかけて暖房してるのって話よw我が家昨年冬オール電化で8000円くらいだったよ。我が家も24時間高温で暖房すりゃ25度も切らないでしょう。金かかるだろうけど |
19238:
匿名さん
[2021-11-12 08:16:11]
|
19239:
TJDさん
[2021-11-12 08:30:13]
|
19240:
通りがかりさん
[2021-11-12 09:06:23]
|
19241:
匿名
[2021-11-12 11:15:38]
最近の換気は機械で強制的にやってるんだから、熱交換ユニットで影響は下がるとは言え、2時間に1度、(室温?外気温)×0.2℃は変化し続ける。
冬場の室温20,外気温10で変化しない曇りの日と仮定したら、半日もしないうちに室内の空気は10度前半にまで下がっていくし、最後は外気温と変わらなくなる。 無暖房でケチ臭くどれだけ耐えれるかなんて不快な暮らししないで、寒けりゃ暖房つけて暑けりゃ冷房入れて快適に暮らせばいいんだよ。 月に不快な気温に耐えて数千円浮かせるなら、残業なりで数千円稼ぐ方が楽。 タマホームみたいに空調の効率を良くするために最低限の断熱と気密を取れてるなら問題もない。 どこぞの建売みたいに外気を直接取り込むタイプのは室温安定させられないからやめといたほうが良いってくらい |
19242:
匿名さん
[2021-11-12 12:04:47]
>>19236 検討板ユーザーさん
無暖房でそれならすんごいけど… それ無暖房での室温の話しですか?そうなら言い過ぎて申し訳ないと先に謝っときます。 無暖房での話しの流れの中、いきなり暖房ガンガン入れて我が家は暖かい自慢されてもねぇ? あと、屋根断熱と基礎断熱の家と天井断熱と床断熱の家を一緒くたにして我が家は床下も天井裏も暖かいぞ!エヘン!とか仕様による当たり前の違いを凄いだろとか自慢げにwww |
19243:
検討板ユーザーさん
[2021-11-12 12:11:24]
>>19239 TJDさん
11月11日まで無暖房でしたとかでなくて、外気温が何度まで無暖房で行けましたなら分かるけどさ、あとブログに室温24℃でまだ無暖房の人いたよ!それなら理解出来るし羨ましいと思う、室温18℃とかで無暖房言われてもただ寒いの我慢してる変なやつ。 |
19244:
TJDさん
[2021-11-12 12:29:02]
>>19243 検討板ユーザーさん
それはさぬペンさんだろう、日本1位くらいの性能と良い立地だよ。真南向いてて、建ってる場所は田舎で日光を遮るものもない無暖房にはもってこいの場所。他にも無暖房の人いるけど、家の周りの風景はド田舎で真南向き、そんな家に勝てるわけがない。 我が家は駅徒歩5分。マンション乱立で今の時期の西日もマンションで遮られ、南向きでもない。南は家が建ってる。この条件でよく頑張れた方だと思う。町中で真南に建てれても3階建て戸建て5,6階のアパートやマンションなかなか日射取得は難しい。 朝だけ20度以下になったのに、まるで永遠20度以下みたいな言い方WWさぞ悔しかったんだろうなWW |
19245:
検討板ユーザーさん
[2021-11-12 12:33:38]
>>19243 検討板ユーザーさん
だから立地条件とか関係ないって何で貴方は 自分の都合良く考えるの? 貴方の作った変な条件で負けたには変わりなくない? 朝でも夜でも18℃とか考えられない玄関でもそんなに 寒くならないし、暖房いれたら玄関何度になるの?15℃とか?? 外気温が10度以下にならないなら無暖房でいける |
19246:
TJDさん
[2021-11-12 12:34:54]
>>19241 匿名
あれれ?あなたは、さんなしの「匿名」じゃないですか!! 一条施主で夏に我が家にコテンパにされた。冬は絶対一条の方が性能良いと言ってましたがまだ無暖房でやれてますか?? 一条スレにあなたを探しに行きましたが隠れて出てこなかったですよね。わざわざここに来てくれたんですね!!冬は我が家より一条の方が無暖房で長く耐えしのぐことが出来ましたか?? |
19247:
検討板ユーザーさん
[2021-11-12 12:39:54]
|
19248:
匿名
[2021-11-12 12:40:06]
|
日本は広く高低差もあり断熱材増やす程度では埋まらない気候の差があるのですが、ご存知ないようですね。
たぶんあなたがもっと東の地域、あるいは高地に住んでいればそんな大会は開かないでしょう。
また、あなたの家の性能は知りませんので、我が家との比較はできないため、恥ずかしい文章という意味は全く分かりません。