注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 07:15:45
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

18616: 匿名さん 
[2021-10-19 18:07:08]
>>18615 フリック入力できない他称ペッパーくん
他のハウスメーカーに主張してますか?
18617: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-10-19 19:14:56]
>>18616 匿名さん
直近の話であれば他ハウスメーカーやスーパー工務店掲示板は見ているだけですね。
そもそもタマホームスレに書き込みをした理由は
1高性能住宅スレと化していたから
2意味の分からない謎理論を書く人に指摘したため(この人も上手く高性能住宅スレに誘導できましたw)
18618: 匿名さん 
[2021-10-19 19:43:19]
>>18617 フリック入力できない他称ペッパーくん
そうでしたかわかりましたw
18619: 通りがかりさん 
[2021-10-19 20:24:38]
>>18604 名無しさん
全取っ替えはないと思いますよ。
基本的には、ダクトですからね。
本体は1台か2台かですので。1台ならリスクありますが、2台以上ならその点は問題ないかと。
床暖房こそ壊れた時とか老朽化したときとか大変そうですね。
18620: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-10-19 20:28:50]
床暖房と言えば
色々な会社を見てきた中で床暖房が壊れた時を想定して、建築時にエアコン配管用の穴を開けてある会社もあった。
18621: 検討中さん 
[2021-10-19 21:03:14]
>>18620 フリック入力できない他称ペッパーくん
コンセントも事前に配置してあったりして笑
18622: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-10-19 21:55:49]
>>18621 検討中さん
エアコン配管用の穴があまりにも印象的で意識しませんでしたが、床暖房が壊れた時にエアコンを設置できるようにという説明をされたので、コンセントも事前配置されていたと思います。

コスパ視点であれば、床暖房や第1種換気(とくに全館空調と連動しているもの)は後のコストが高くなるので止めといた方が無難だと思います。
超高性能住宅を建てるならどうしても第1種換気は必須になってしまいますけど。
18623: e戸建てファンさん 
[2021-10-19 22:08:46]
なるほど、床暖房があればエアコンは必要ないのか。
な訳ねーだろ!
どこの国の話だw
18624: 匿名さん 
[2021-10-20 11:05:56]
TJDのせいで彼女に振られた
18625: 匿名さん 
[2021-10-20 11:32:00]
>>18624 匿名さん
え~具体的にお願いします。


18626: TJDさん 
[2021-10-20 12:54:11]
我慢大会で我慢しすぎて喧嘩になったw?
家の性能が良かったら我慢しなくてすんだのに。かわいそう・・・。

コッソリ暖房入れた方いるんじゃないですか??
18627: 匿名さん 
[2021-10-20 14:01:33]
>>18626 TJDさん
暖房入れてあたりまえだと思います。
18628: TJDさん 
[2021-10-20 18:25:27]
この会場にまだ無暖房の方いらしゃいませんかー?
18629: 匿名さん 
[2021-10-20 19:02:19]
>>18628 TJDさん

リビングの温度によると思います
18630: 匿名さん 
[2021-10-20 19:13:30]
無暖房
朝の外気温と室温を記せ



18632: 通りがかりさん 
[2021-10-20 19:24:43]
>>18628 TJDさん

無改造の大安心
外気11℃  リビング室温22℃
無暖房だけどもはや大安心の家と呼べないアンタの家からしたら話にもならないレベルなんだろね。
あーそれにしても鍋が美味い。
18635: 匿名さん 
[2021-10-20 20:14:53]
>>18632 通りがかりさん
鍋で部屋が暖まってるとみた
18637: 通りがかりさん 
[2021-10-20 20:50:57]
>>18635 匿名さん

IHだから加温効果は低いよー
レンジフードも回してたしね。
しかし、先週の水曜はまだ冷房つけてたのに急に寒くなりましたね。
18638: 匿名さん 
[2021-10-20 21:39:16]
>>18637 通りがかりさん
なるほど。
まったくですね

18639: 匿名さん 
[2021-10-20 21:49:01]
>>18632 通りがかりさん

明け方何度になるか楽しみですね報告お待ちしています、
18642: 通りがかりさん 
[2021-10-20 22:50:49]
瞬間の温度なんてあまり意味ないって
1時間前から10度なのと1日前から10度なのとでは、状況違いすぎる
天気によって放射冷却の度合いも違う。
異なる拠点間で温度を比較しようとするのがそもそも間違い
18643: 匿名さん 
[2021-10-21 06:42:19]
>>18642 通りがかりさん

これTJDの投稿だな本当に自分の都合の良い形にしか取れない人困った人だな。
加湿器無しの我慢大会を考えてくれないか?
18644: 名無しさん 
[2021-10-21 06:46:04]
無暖房は無理だよ。
気密が悪いから、暖房止めるとすぐに室温が下がってくる。
18645: 通りがかりさん 
[2021-10-21 07:05:36]
>>18639 匿名さん

現在、外気8℃ リビング室温20℃まで下がりました。
今はまだ暖房入れる程ではないけど今年は暖房入れるタイミングが早そうです。
18646: 匿名さん 
[2021-10-21 07:20:48]
>>18645 通りがかりさん
ua値はわかりますか?
18647: 匿名さん 
[2021-10-21 07:36:07]
>>18644 名無しさん
気密じゃなくて断熱な

松尾氏もYouTubeの動画で暖房負荷を決めるのは
日射取得5割
断熱4割
気密1割
と言っている
18648: 通りがかりさん 
[2021-10-21 07:54:41]
>>18646 匿名さん

0.52だったかな。
18649: 匿名さん 
[2021-10-21 08:00:17]
>>18648 通りがかりさん
ありがとうございます。
18650: 通りがかりさん 
[2021-10-21 08:06:31]
書き忘れ 6地域です。
18651: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-10-21 09:54:02]
自分が1割だからと無視できる家に住んでいるからといって、全ての家がそうとは思わない事だな
松尾式システムラインでC値1.0を少し下回る程度の気密が必要、松尾氏の手がけるラインでもC値0.5を死守、無暖房住宅とは冬季に人が生活する上で発生する熱エネルギーのみで暖房する事なく生活しようとする考え方
暖房を想定している時点でお話にならない
18652: 匿名さん 
[2021-10-21 10:09:29]
>>18651 フリック入力できない他称ペッパーくん

素人の戯言は無用

プロがYouTubeで
暖房負荷を決めるのは
日射取得5割
断熱4割
気密1割
と解説している

間違いだらけの素人の戯言は不要
18653: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-10-21 10:44:23]
素人の戯言は
プロの松尾氏自身がその1割を捨てずC値0.5未満を死守しているのに、C値不要論を唱えている素人を指すと思います。
18654: 匿名さん 
[2021-10-21 11:21:03]
>>18653 フリック入力できない他称ペッパーくん

ですね、気密1割ですが、それはC値0.5以下の事を言っておられます
18655: 匿名さん 
[2021-10-21 11:32:55]
>>18654 匿名さん
暖房負荷を決めるのは
日射取得5割
断熱4割
気密1割
の動画で
そのようなC値の数値の定義は松尾氏は話してません。

嘘はいけませんね、嘘は。
嘘をついてまで何が目的かなと疑問。

18656: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-10-21 12:18:09]
高断熱高気密専門の建築家集団 松尾設計室とチャンネル名に銘を打っている松尾氏が動画内で気密の話をしていないだってwww
だいたい松尾氏が気密を不要と論じているならば、高断熱高気密専門の建築家集団 松尾設計室を名乗らないだろう
18657: TJDさん 
[2021-10-21 12:33:03]
日射取得5割
断熱4割
気密1割
とかどうでもいいからやめてくれ。

10月に10月らしい秋の気候がなかったことの方が悲しいよ。10月中頃まで9月並みの厳しい暑さが続き、突然半ばに11月の気温が始まる。我慢大会やってるこちらサイドとして全く面白くない気候ですよ。本当にその何割とっていうのみんな迷惑してる。
18658: 匿名さん 
[2021-10-21 12:42:18]
>>18656 フリック入力できない他称ペッパーくん

話を曲げるなよ
いつも話を曲げるのがお得意のようだが
無駄だ
見苦しいだけだ


「気密1割ですが、それはC値0.5以下」
と言う書き込みがあったのでそれについて
嘘をつくなと言ったまで

暖房負荷を決めるのは
日射取得5割
断熱4割
気密1割
の動画で
そのようなC値の数値の定義は松尾氏は話してません。

分からないなら繰り返すまで。


18659: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-10-21 13:18:07]
まだ自分で不要論を否定している事に気づかないのかな。
松尾氏は気密1割と言っている。
気密0割ではない。
つまり気密は無視しても良い(気密0割=気密不要)の根拠には使えない。
18660: 通りがかりさん 
[2021-10-21 21:29:43]
>>18657 TJDさん

気密気にして散々DIYしてそれを勧めてたあんたが言うか?W
18661: e戸建てファンさん 
[2021-10-21 21:58:00]
自分の自慢に繋がらない話は邪魔だからやめろというのが人でなしと断言される故の自己満DIY(TJD)
18662: 匿名さん 
[2021-10-22 06:06:51]
大した性能じゃないのに何でTJDは自慢すると皆さん思いますか?
18663: 通りがかりさん 
[2021-10-22 07:12:39]
気密の重要性の説明は簡単なんだよ。
「真冬に24時間、窓を開けて生活してください」と言えばいいだけ。
気密が悪いということは、窓を開けっぱと同じこと。
数値については各論あるが、少なくとも数値を公開しない時点でダメ。
18664: 匿名さん 
[2021-10-22 07:40:51]
>>18663 通りがかりさん

話にならない
気密の意味が分かってない証拠

気密の重要性はC値ではなく
壁の上下の気流止めをすることが重要
18665: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-10-22 08:31:29]
>>18663 通りがかりさん
気密不要論者は窓開けっぱでも温熱環境は変わらないと主張する猛者だよwww

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる