注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-16 23:07:04
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

18340: 匿名さん 
[2021-10-10 23:59:44]
松尾も動画で暖房負荷を決めるのは

日射取得5割
断熱4割
気密1割
だと言ってたな

あと冬の日射取得よりも夏の日射遮蔽が重要だってさ

要は
しっかり①軒のある住宅が第一条件ってこと
重要なのは2階も1階も必要
最近は1階の日射遮蔽が出来てない家が多いね

その次に
②(冬の日射が入る)南側の開口部を大きくとること
5割
実は冬の日射窓が小さい時点で低性能決定だってことやね

その次にUA値である断熱性能
4割

で、残りの1割が気密性能

18341: フリック入力できる他称ペッパーくん 
[2021-10-11 00:01:37]
>>18340 匿名さん

それと空気の滞留をイコールだとするのは別です話が全然違います
18345: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-10-11 06:56:44]
>>18343 匿名さん
匿名さん、これが全てですよ。
ヒノキヤグループ社長blogにあった「エコハウスのウソ」前真之著の内容。
匿名さん、これが全てですよ。ヒノキヤグル...
18346: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-10-11 08:11:02]
なりすまし投稿で見づらくなっているので纏めると

まず私は空気の滞留が発生しないような気密性能の家でなければいけないとは言っていません

匿名さんの主張を纏めると、
1高気密住宅は収納等に吸気口がないため空気が滞留する場所が出てくる
2中気密住宅はあちこちから漏気が発生しているため滞留しない
3高気密住宅は空気が滞留するので問題である、中気密住宅は滞留問題が発生しない
という内容

そこで
1に対して機械換気は負圧を利用した換気システムであり(住宅向けではない換気システムは除く)、収納等に吸気口がないため滞留する場所が出てくるという理屈はおかしい
2に対してあちこちから漏気すれば負圧が低くなり、逆に滞留する場所が出てくる
3空気の滞留問題が発生するのは中気密住宅の方
と、Aリクシル社制作動画、Bヒノキヤグループ社長blog及びその社長が一次資料として使用したC「エコハウスのウソ」前真之著の3つを出して示したという流れ。

このタイミングで何故かなりすまし投稿が、等スレ及び他スレ含めて大量に書かれる事になりましたが。

参考
A
https://www.biz-lixil.com/tv/play.php?id=5217964284001&_ga=2.79559...
B
http://hinokiya-blog.com/?eid=222
C
添付画像
なりすまし投稿で見づらくなっているので纏...
18364: 戸建て検討中さん 
[2021-10-12 07:51:18]
タマで建てた人の動画みたら、太陽光ないと、真冬の電気代が3万くらいだったのでビビった。
やっぱり気密が大切。
18365: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-10-12 08:21:55]
いやいや、電気代3万は気密の前に断熱でしょう
18366: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-12 08:57:10]
>>18364:戸建て検討中さん
地域はどこ?
オール電化なのに平日昼間の在宅でバンバン電気普使ってたらありえるかも
陽当たり悪いとか寒がりとかもだいぶ影響する
18367: TJDさん 
[2021-10-12 09:07:06]
6地域24時間25度設定でも3万はいかんだろう。給湯器1日1トン弱くらい使う6人家族7,8人家族ならあり得る。寒い地域の場合標準でも断熱が厚くなってるので3万はいかんだろう。
家族多い3種換気の安い綺麗な家ならあるかも。
知識として気密よりも断熱。
18369: 名無しさん 
[2021-10-12 09:16:38]
前提条件がわからないのによく「気密が悪い!」なんて議論できるよなぁ
自分たちで質問して自分で答えるパターンなのかな?
18370: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-10-12 10:16:22]
前提条件は
一般住宅C値2.0
高気密住宅C値0.5

議題は
計画換気が機能するのはどちらか(室内空気の滞留が起こらずに換気できるのか)

A説
ショートサーキット現場の起きるC値2.0
B説
ショートサーキット現象の起きないC値0.5

様々な資料より
B説が妥当と考えられるという結論が出ているじゃん
18371: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-10-12 10:20:08]
前議題に合わせて
一般住宅C値2.0
高気密住宅C値0.5

議題
温熱環境について

UA0.6に満たないのなら、まず断熱からというのは確か。
130m2を想定すると、C値2.0であれば隙間が約16cm×約16cm、C値0.5であれば隙間が約8cm×約8cmという違いがあり、隙間風流入量は変わるのは物理現象として起こっている。ただ断熱性能が低ければまず断熱から。
断熱が高まれば更なるという部分の気密性が必要となり
UA値0.35級以上の高性能二群=超高性能住宅ならば、気密どころか、冷暖房経路、換気システムさえも気にしないと更なる温熱環境にはできない。

隙間の差、負圧などの諸条件を無視しているから無限ループするのですよ。
18372: 名無しさん 
[2021-10-12 11:06:20]
ドン引き
タマホーム関係ないので別でやってほしい
18373: 匿名さん 
[2021-10-12 11:27:52]
>>18371 フリック入力できない他称ペッパーくん
なんだよ、さらなる温熱環境って
自前の指標か?
なんのためのUA値だよww

18374: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-10-12 11:40:14]
UA値は外皮平均熱貫流であり万能指標ではない

1高めれば高めるほど隙間風が際立って不快になるというだけの話
低ければ低いほど家全体が暑い又は寒いから隙間風は気になりにくい
2またUA0.35級以上の目指す所=エアコン1台全館空調での検討事項であるエアコン1台で冷暖房の気流が家全体を温める、若しくは冷やす指標でもない
3 パッシブハウスやら松尾式床下エアコン、小屋裏エアコンなどがあり、温熱環境を考えるものとしてUA値以外の指標もあるというだけのこと
18375: 通りがかりさん 
[2021-10-12 12:12:57]
>>18364 戸建て検討中さん
私の家はタマホームで建てましたが、太陽光あっても今年の1月は電気代3万円以上でした。

18376: 匿名さん 
[2021-10-12 12:15:12]
>>18374 フリック入力できない他称ペッパーくん

室温はUA値が高くても低くても住む人が調整するもんだ。
足元が寒いのは断熱を上げることにより解消される。
気密が低いのは問題だがある程度の気密になれば、断熱性能を上げることで消費エネルギーを減らすことが出来る
快適性はある程度の断熱性能があれば後は床暖房や全館空調など暖房の使い方、エネルギーの使い方に影響される。

18377: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-10-12 12:19:26]
何にドン引きしているかは知らないけど
結論:温熱のみ考えた場合UA0.7級のように断熱性能が悪かったらまず断熱性能向上

UA値0.6前後を神ランクとしUA値0.6より悪い家の営業をしたいから気密は関係ない、断熱だけ上げれば良いと施主に伝える方こそバカにしているし、ドン引きなのはこの営業態度

18378: e戸建てファンさん 
[2021-10-12 12:32:21]
C値は1.0で十分理想的だが、2.0も快適性については問題ないので、C値が2.0でも出来るなら断熱性は上げた方が良い。
断熱を高めれば高める程不快になるなどと言うトンデモ理論は相手にしない方が良い。
18379: e戸建てファンさん 
[2021-10-12 12:43:26]
UA値0.6なんてケチなこと言わず予算と相談して断熱性能は上げられるならしっかり上げた方がよい。
18380: ロコミ知りたいさん 
[2021-10-12 12:47:03]
>>18379 e戸建てファンさん
そのとうりですねww
18381: 検討者さん 
[2021-10-12 12:51:15]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
18382: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-10-12 14:29:11]
エアコン1台弱自動運転全館空調の家に入った事すら無いからパッシブ設計(パッシブハウス日本ローカライズ版)や床下エアコンシステム、小屋裏エアコンシステムの基礎理論をバカ理論と言えるんだろうな。
UA0.5前後級の家だって、基礎理論は
あんたの言うバカ理論とやらを立てた先生らの作ってきた理論だぜ。
18383: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-10-12 14:42:41]
>>室温はUA値が高くても低くても住む人が調整するもんだ。
足元が寒いのは断熱を上げることにより解消される。

高性能住宅一群=超高性能ではない家まではそうだよね。
車を速く走らすにはペダルを強く踏み込めば良いと同じ説明。
車は車でも国産電気自転車(法律で性能制限がかかっている)や海外産電気自転車になると違うというだけのこと。
ペダルを強く踏み込めばいい車の説明をして、これが車そのものだと言うのは詐欺と同じだぜ。
ここまでの性能の車ならペダルを強く踏み込めばいいと示すのと同じようでまるで違う。
18384: 通りがかりさん 
[2021-10-12 15:04:37]
この頃、ここのスレッドに出てくるペッパーくん、偽物ペッパーくんが書き込みしてますねスレッドが荒れる原因になってます。
18385: 名無しさん 
[2021-10-12 15:13:31]
>>18384 通りがかりさん
タマホームと無関係のペッパーくんが現れるから荒れる原因になっています。
18386: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-12 15:24:05]
プリウスが最高の車と思わない人もいるように
車も家も燃費にこだわるより
もっと本質的な価値観があることを忘れずに

https://youtu.be/awFBoDXn5_4
18387: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-10-12 15:41:43]
たった今、パッシブ設計やエアコン1台弱運転全館空調を知って指示的話術で返したのね。

プリウスを伏せつつこれが燃費の全てだという説明と
プリウスが最高の車と思わない人も居るは
同じような話であっても別次元の話。

燃費が良い車だと知ったらプリウス買う人を詐欺的話術で買わす事もできるからな。
営業トークといえばその通りだけど。

ちなみにこのトークは
耐震性にこだわるより
もっと本質的な価値観があることを忘れずに
など様々な使い方が出来る。

別に燃費に拘ったらデザインが犠牲に、耐震に拘ったら生活し辛い間取りになる訳でもなく
全てにおいて振り切って拘る事も可能であり、何かが犠牲になると指示的話術で思わせている。

先述の「C値は1.0で十分理想」というのも指示的話術。
0.5だったらこうなる、0.3だったらこうなると知ったら、そちらを選ぶ人を引き止める指示的話術な訳だ。
こういうのは意図せずとも良く言えば優秀な営業トークではあるが、悪く言えば詐欺師の手法なので良くないな。控えられた方がいい。
18388: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-12 15:55:48]
プリウスが最高の車と思わない人もいるように
車も家も燃費にこだわるより
もっと本質的な価値観があることを忘れずに

https://youtu.be/awFBoDXn5_4
18389: フリック入力できない他称ペッパーくん 
[2021-10-12 16:26:18]
「C値は1.0で十分理想」というのは口コミ知りたいさんの個人的見解
例えばヒノキヤグループ社長など不十分と考える人も居る
個人的見解は普遍的価値観ではないという事を忘れずに
http://hinokiya-blog.com/?eid=222

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる