タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
18168:
口コミ知りたいさん
[2021-10-04 14:28:31]
|
18169:
フリック入力できない他称ペッパーくん
[2021-10-04 15:03:39]
>>18168 口コミ知りたいさん
オール電化 延べ床約31坪4LDK 母屋の建築自体にかかった費用総額約2250万円(柱、土台が無垢KD桧、梁が無垢KD米松のような感じでHMとの単純比較は不可能だと思います) 坪単価約72.5万 長期優良住宅+グリーン化事業補助金170万(費用に関わるので戻ってきた補助金も書きました) 太陽光は7.8kw 10年間の売電価格を設置業者が回収する代わりに太陽光0円設置をする契約の出来る地場の会社と契約したため(設置業者が地場の会社とこの契約をする条件の一つが住性能とのこと。売電益を取りたいから当たり前ですけど。) 7月約10000円、8月約12000円、9月約11000円は、売電価格との差額ではないです。 仮に売電益を設置業者が回収する契約でなければ=通常通りの契約であれば 7月約5000円黒字、8月約1000円赤字、9月約400円黒字になっていました。 8月、9月は雨の日が多かったのでこんな感じになったと思います。 |
18170:
TJDさん
[2021-10-04 15:09:09]
>>18163 口コミ知りたいさん
横から現れた意味不明なおじさんに絡まれてる状態。 暖かいのが勝ちなら、アウターシェード上げて日射取得しまくってれば室温30度軽く超すだろうけど、寒いのが勝ちなら窓開けるのみ。何がしたいのかいきなり絡んできて困ってるよ・・・。 何か自分が有利でマウントとってるような言い方だったから、本当に恐い。 |
18172:
口コミ知りたいさん
[2021-10-04 15:46:17]
|
18173:
フリック入力できない他称ペッパーくん
[2021-10-04 16:06:45]
>>18172 口コミ知りたいさん
単純にお金が足りなかったのが理由です。メリットは資金がなくても太陽光が載せられます。 もう一度紹介しておきます。 オール電化 延べ床約31坪4LDK 母屋の建築自体にかかった費用総額約2250万円(柱、土台が無垢KD桧、梁が無垢KD米松のような感じでHMとの単純比較は不可能だと思います) 坪単価約72.5万 長期優良住宅+グリーン化事業補助金170万(費用に関わるので戻ってきた補助金も書きました) 太陽光は7.8kw 10年間の売電価格を設置業者が回収する代わりに太陽光0円設置をする契約の出来る地場の会社と契約したため(設置業者が地場の会社とこの契約をする条件の一つが住性能とのこと。売電益を取りたいから当たり前ですけど。) 7月約10000円、8月約12000円、9月約11000円は、売電価格との差額ではないです。 仮に売電益を設置業者が回収する契約でなければ=通常通りの契約であれば 7月約5000円黒字、8月約1000円赤字、9月約400円黒字になっていました。 8月、9月は雨の日が多かったのでこんな感じになったと思います。 |
18174:
フリック入力できない他称ペッパーくん
[2021-10-04 16:57:27]
>>18173 フリック入力できない他称ペッパーくん
誰かは知らんけどコテハンをコピーして勝手に書くなw |
18175:
フリック入力できない他称ペッパーくん
[2021-10-04 17:11:59]
|
18176:
フリック入力できない他称ペッパーくん
[2021-10-04 17:30:07]
TJDさん方向転換してきたな。
DIYしていないタマホーム施主に対して性能勝負をする方向でしょうか。 個人的には他スレに出張していた時のTJDさんの方が好きでしたが。 しかし、UA0.56+太陽光なのに空調を極力我慢した上での電気代は7000-8000円だっけ。 屋根貸しでない、間取りに拘っているという条件でしたよね。 UA0.56とは思えないくらいの高い電気代ですね。 本当にUA0.56だとしたら、他のUA0.56DIY無しの家と何が違うのか検証した方がいいレベル。 |
18177:
TJDさん
[2021-10-04 18:14:57]
|
18178:
TJDさん
[2021-10-04 18:23:26]
あなたの書いてる数値1つも正しいのはないです。0,56 7000-8000すべて不正解。
アンチらしくわざと数値適当なの書くのやめて。 ツイッター見てる人はわかるだろうけど、なんでこの人はツイッターみずに適当な数値言うのか?信じられない。 ローン残高まで書いてあるのにw |
|
18186:
ペッパーくん信者
[2021-10-04 19:22:07]
[No.18185と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
18187:
タマちゃん
[2021-10-04 21:12:54]
肌寒くなってきましたね。
高断熱のお家自慢聞かせてください。 |
18188:
フリック入力できない他称ペッパーくん(本人)
[2021-10-04 22:22:54]
>>18172 口コミ知りたいさん
18723は成りすまし回答なので屋根貸しにした理由を書きます。 結論から言うと 太陽光を屋根貸しとし 1.その分のコストを住環境、耐震、耐久に振る 2. 1のためその分、金を費やす事になるが170万円、坪単価約5.5万円分補助金を貰える=実質的には0円で性能を上げられる ため屋根貸しした方が良いと判断したからです 判断した流れ 仮に自分で太陽光を買っても売電益が出るのは10年 屋根貸しだろうと購入だろうと10年後は蓄電する事になる 屋根貸しした場合、購入&設置した場合のコストはトントン(搭載量で変わるでしょうが) ビルダーや工務店で様々な条件を満たしつつ高性能住宅を建てた場合、国や県から170万円補助金が返ってくる(私の例の場合ですが補助金を坪単価から引くと坪約72.5万円ではなく坪約67万円になる。) |
18189:
口コミ知りたいさん
[2021-10-05 10:33:32]
回収に10年かかるんじゃ借りるのも買うのも一緒だね
|
18190:
口コミ知りたいさん
[2021-10-05 14:56:37]
ちなみにうちは回収に7年、平日昼
間の高い電気代も含めて差額で考えると5年半 |
18191:
TJDさん
[2021-10-05 15:15:44]
>>18190 口コミ知りたいさん
我が家も計算上ほぼほぼ一緒です。残り3年で30~40万得する計算ですが、10年掛けて30万の利益出してもって感じです。買取終了後の蓄電池は今以上に安くなって性能上がってないと到底今の現状では買っても損の可能性があります。取り付け費用込みで蓄電池5~7キロ50万とかが買う上限です。蓄電池買ってトントンなら故障の可能性もあるので買わない。 5キロでも実際使えるのは8割7割くらいらしい。怪しい商品ですね。 |
18192:
匿名さん
[2021-10-05 15:21:33]
|
18193:
名無しさんtjdじゃないよ
[2021-10-05 19:49:03]
|
18194:
TJDさん
[2021-10-05 20:18:30]
>>18193 名無しさんtjdじゃないよさん
その値段のほぼ半額。 太陽光キャンペーンでかなり安いと言われ、ハイと言ってないのに見積りに入れられていた。結果いい買い物だとは思う。 4キロ80万、毎年売10-12万弱 7年で少なく見積もっても約70万の収益。自家使用月約2000円と計算しても1年で2,4万。7年で17万。7年で87万、元取れる。営業も7年か8年で元取れるような事言ってたと思う。 140万なんかどう考えても元取れない!!大損。 |
18195:
TJDさん
[2021-10-05 20:23:23]
太陽光込みで41坪弱、2030万です。タマホームコスパ神!!
|
18196:
TJDさん
[2021-10-05 20:49:42]
特典価格と表記がありました4,125kw76万でした。
|
18198:
通りがかりさん
[2021-10-05 21:12:58]
太陽光のみでその値段なら安いと思うけど、
結局家全体の価格の中に含まれちゃうと、実際の価格は分からないからあくまでも参考程度に。 それでも総費用は安いと思う。タマホームいいじゃない。一度見積もれば良かった。 |
18199:
匿名さん
[2021-10-05 22:23:56]
TJD(自己満DIY)が頻繁に書き込む以前と比べてタマホームの家に対しての質問等の書き込みや閲覧ユーザーが減っている気がする。
TJD(自己満DIY)のタマホームに対してのアンチ活動成功したみたいですね。 これからはTJAa「ただの自己満アンチ活動」(アンチ活動=Anti-activity)と名を変えて見てはどうですか? いや、是非とも変えてくださいな。 |
18201:
フリック入力できない他称ペッパーくん
[2021-10-05 22:50:35]
TJDさんは二度と一条施主や住友林業施主、日本各地のスーパー工務店施主に勝負を挑まないと思うけれど
タマホームは言うならば、街の定食屋で優秀な部類 定食1000円でこのメニューかという感動をさせる店のようなもの これはTJDさんが挑んできた人たち全員、わざわざ力説されなくとも理解してるのよ 相手はレストランの中から探しているから一蹴され続けただけなんですよね レストランで優秀な部類を探し当てた人に、コスパ!と言っても意味不明でしかない 最近急にしおらしくなってみえますし このまま他スレで斜め上な書き込みをしなければ、正常化し棲み分けが進むでしょう 太陽光の話が続いているので 蓄電池に関しては10年間の技術革新待ちですね。 おそらく10年でずいぶん性能が上がり、低価格化が進むと予想されています。 売電価格は10年間高くなるよう設定されている、屋根貸し契約はたいてい10年間なので無理する必要はないと思います。 |
18202:
アンチの大将の1番弟子
[2021-10-05 23:33:02]
TJDが自慢ばかりしたり他者への配慮がない時に出てきます。
|
18203:
名無しさんtjdじゃないよ
[2021-10-05 23:34:49]
他の人が黙ったのを見て、自分は強いって思い込んでるんどろけど
実は周りの人はメンドクサイやつを相手にしたくなくて引いているんだよ それを理解した方がいい |
18205:
タマさん
[2021-10-06 01:27:38]
|
18206:
通りがかりさん
[2021-10-06 01:57:46]
|
18210:
匿名さん
[2021-10-06 08:05:27]
|
18211:
匿名さん
[2021-10-06 08:30:05]
|
18215:
匿名さん
[2021-10-06 09:40:31]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、関連レスの一斉削除を行わせていただきました。 レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。 投稿をされている方に向けた悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、第三者にも、不快感を与えることがありますので、どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
18216:
口コミ知りたいさん
[2021-10-06 10:13:29]
>>18201: フリック入力できない他称ペッパーくん
無理して高めのレストランに手を出した結果太陽光買えないパターンね 高めのレストランには手を正さない代わりに他は我慢を強いられないパターンもあるよね |
18217:
フリック入力できない他称ペッパーくん
[2021-10-06 11:49:09]
>>18216 口コミ知りたいさん
前レスで詳しく説明しましたが 屋根貸しという補助制度を活用しても、買っても負担額では変わらないので売電益の放棄に至らず我慢してないです。 また、工務店で様々な条件を満たしつつ建てたため、国や県から170万円の補助金を貰っています。 170万円分はタダで住環境、耐震、耐久(この3点においては、170万円分でほぼ上限)に振れており、太陽光7.8kw設置分と合わせると 350万円住性能向上に使えるという、寧ろ、ローコストの資本で返済計画に支障も出ず高めのレストランに行けるという形になっており 我慢と対極の位置にあります。 ある程度のスペックになると、さらに上のスペックへは補助制度での向上可能になります。 前借りではなく、170万円は半年後くらい(補助額は年度毎に確定)、電気代は安いもののそれなりに払う(とは言っても返済不可能ではない)点に注意は必要ですけど。 |
あと一応追追加の質問でオール電化ですか?