タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
17909:
気になるさん
[2021-09-25 23:39:05]
|
17910:
TJDさん
[2021-09-25 23:52:59]
|
17911:
検討者さん
[2021-09-25 23:59:53]
住林でさえ壁の断熱材は高性能グラスウール100mm程度なんだよなぁ
|
17912:
気になるさん
[2021-09-26 01:20:09]
|
17913:
通りがかりさん
[2021-09-26 01:20:16]
久しぶりに覗いたら何だこれ?w
|
17914:
一フアン
[2021-09-26 01:34:55]
|
17915:
匿名さん
[2021-09-26 07:03:21]
なかなか素晴らしい方が来ましたね、TJDさんと議論して欲しいです(笑)
|
17916:
匿名さん
[2021-09-26 07:55:24]
最高気温20.3℃、明け方の最低気温8.6℃
23時リビング室温24℃、明け方リビング室温22.8℃ |
17917:
通りがかりさん
[2021-09-26 08:01:28]
仕様書通りちゃん=ペッパー君
|
17918:
名無しさん
[2021-09-26 08:12:46]
>>17916 匿名さん
誰も興味ない、札幌より寒い田舎1地域仕様でドヤ顔されても羨ましくないし大した性能でもない、旅行でもそんな寒いとこ行きたくない。タマホームスレに他工務店建売情報載せないで。 |
|
17919:
匿名さん
[2021-09-26 08:14:21]
|
17920:
名無しさん
[2021-09-26 08:16:14]
日本人口分布1%あるかないかの地域情報載せても迷惑でしかない
|
17921:
匿名さん
[2021-09-26 08:18:39]
|
17922:
匿名さん
[2021-09-26 08:19:38]
|
17923:
名無しさん
[2021-09-26 08:23:20]
|
17924:
匿名さん
[2021-09-26 08:26:27]
|
17925:
匿名さん
[2021-09-26 08:27:01]
いやいや、札幌より厳しい地区に対応できるという事は高性能だよ。
いくら高性能だと北海道や東北を省いて喚いても井の中の蛙。 本州の会社が東北を越えられず、地場のビルダーや工務店に負けている理由でもある。 現代の主流になっている工法は北海道発だし、何なら関東、東海、関西の高性能住宅を建てている会社は北海道技術研修合宿をしている。 北海道が無かったら、北海道仕様の標準化など起きてないよ。 |
17926:
匿名さん
[2021-09-26 08:32:45]
>>17925 匿名さん
札幌にはよく行きますけど、本当に同じ北海道でこんなに体感温度が違うのか?ってくらい札幌は暖かいです(温度計で10℃差あり)真冬にクルマのヒーター全開でも寒い事あります。 おそらくそっちの地域の方々は想像できませんよね? |
17927:
名無しさん
[2021-09-26 08:33:48]
|
17928:
匿名さん
[2021-09-26 08:36:10]
|
17929:
匿名さん
[2021-09-26 08:36:48]
|
17930:
匿名さん
[2021-09-26 08:38:31]
TJDさん宅の明け方の外気温8.6℃の時、無暖房での
一階の室温教えて頂けますか |
17931:
名無しさん
[2021-09-26 08:45:36]
|
17932:
匿名さん
[2021-09-26 08:46:01]
>>17926 匿名さん
想像できません、、 ただ、こっちは冬は0度前後ですが、夏は多湿で40度に迫る時があるので、わりと住性能が必要だったりします 24時間全館24-25度で過ごしたいし我慢する気にはならないですけどwww |
17933:
匿名さん
[2021-09-26 08:48:16]
|
17934:
匿名さん
[2021-09-26 08:51:38]
確か、夏期我慢大会中に2階室温が28度以上、湿度70%以上という熱中症危険水準に突入していた日のデータがありましたよね。
TJDさん、、、 |
17935:
匿名さん
[2021-09-26 08:53:05]
|
17936:
匿名さん
[2021-09-26 08:57:42]
|
17937:
匿名さん
[2021-09-26 09:05:56]
|
17938:
匿名さん
[2021-09-26 09:08:28]
|
17939:
TJDさん
[2021-09-26 11:01:03]
>>17938 匿名さん
先日残暑厳しく常時最低気温20度切らない時期にたまたま気温が下がった日と、朝方0度以下になるような3月初旬頃の最低気温が偶然にも一致し比較する対象とはならないにも関わらず、比較され迷惑を受けております。 いまだに3月冬と9月夏の室温比較してきたり、2階28度以上70%と出してもいない情報を平気で嘘を付く人には今後情報は出せません。 |
17940:
匿名さん
[2021-09-26 11:20:03]
>>17939 TJDさん
何で9月が夏なの?北海道ではすでに秋です冬手前ですよ?、明け方の外気温8.6℃の時の室温を教えて下さいと言ってるだけですよ それとも明け方の外気温8.6℃が夏だと思っているんでしょうか? |
17941:
匿名さん
[2021-09-26 11:31:58]
|
17942:
匿名さんこと他称ペッパーくん
[2021-09-26 12:03:03]
|
17943:
匿名さんこと他称ペッパーくん
[2021-09-26 12:11:52]
って、これ以上話を進めると(既になっていますが)タマホームではなく高性能住宅の話になってしまう訳です。
TJDさんこのように魔改造住宅だから高性能だというご主張は 以前から言われている通り、 続きはタマホームスレではなく高性能住宅スレでされてはいかがでしょうか? |
17944:
匿名さん
[2021-09-26 12:19:35]
>>17942 匿名さんこと他称ペッパーくん
なるほどです高湿が原因で床下が腐るとかないのでしょうか?ナミタケ?事件でしたっけ?それはもう時代的に解決されたのでしょうか |
17945:
通りがかりさん
[2021-09-26 12:19:52]
ぺっぱーくんは退場で問題ないね。
|
17946:
匿名さんこと他称ペッパーくん
[2021-09-26 13:02:49]
>>17944 匿名さん
高断熱化、面材標準化に伴い、正確には高性能にするからこそ生まれる結露問題の対策を続けています。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/670972/ の中のレスにも示しましたが、結露対策や高気密高断熱は兼田教授の取り組みが有名です。 低気密派はなぜか、20-30年前の兼田教授の取り組みのみ取り上げ(少し前は通気層があれば問題ないとして40-30年前水準、ここ数日は気流止めも入り20-30年前まで前進w)、引用し結論づけ ここ10年の取り組みはガン無視しているのですけどね。 |
17947:
通りがかりさん
[2021-09-26 14:19:18]
夏場涼しい北海道最果ての家と本州蒸し暑い地域を比べても目的が違うから意味ないと
前にも書いたのに何故わからん 寒さだけ対策しておけばいい北国とは違うの |
17948:
匿名さんこと他称ペッパーくん
[2021-09-26 15:02:22]
その北海道の大学教授の数十年前の研究成果である通気層、気流止め←2日ほど前から
を自信満々に神の対策法かのように出しながらそれを言うのはね 今でも北海道から学び本州各地の気候に合わせた工法の模索はされているのですよ 北海道技術研修に参加している地区トップランナー工務店で打ち合わせをした施主の知り得た情報ですけど |
17949:
通りがかりさん
[2021-09-26 15:16:28]
>>17908:匿名さん
なるほど電気代をケチったと もうそれは施主の認識不足ですよね 換気扇増設してる施工側も相当知識不足だけどね。 壁紙にカビがでるということなので水回りの配管うんぬんのレベルじゃないと思いますよ。 まずは窓を締める、各階最低1台ずつ除湿を常時まわす。 足りなければサーキュレーターでまわす 床下潜って屋根裏登って気流止め 費用うんぬんといいますがこんなものに大した金かからんしまじで自分でできるレベル ホームセンターに安い台車が1000円で売ってるのでそれがあればより楽 |
17950:
匿名さん
[2021-09-26 16:39:13]
|
17951:
匿名さんこと他称ペッパーくん
[2021-09-26 16:50:40]
通りががってない人は2スレ並行で挑発と質問返しに解答なしか
ご苦労な事だな ごくたまに忘れた頃に急にマトモに返信するのだけど、DV男と行動パターンが全く同じで気持ち悪い |
17952:
匿名さん
[2021-09-26 16:55:41]
TJDさんは外気温が8.6℃でしたっけ?そのくらいの時のリビングの室温をただ書き込みすればいいと思いますが、書き込み出来ない理由があるのは
性能が劣っていると自負しているからですか? |
17953:
匿名さんこと他称ペッパーくん
[2021-09-26 17:47:22]
通りすがってない人は、小馬鹿にしつつも北海道は冬の寒さに対応してりゃいいと書いていたけれど
北海道は冬の寒さに対応してりゃいいなんてことはなく、ここ20年くらいは場所により夏は酷暑にもなると思うのですけどね。 https://tenki.jp/forecaster/okamoto/2021/08/07/13548.html そりゃ、意味不明と言われますよ。 通りすがっていない人の頭は25-30年前で止まっているのかな? |
17954:
匿名さんこと他称ペッパーくん
[2021-09-26 19:14:47]
通りすがってない人へ
人は覚え間違い、私も突っ込まれましたが予測変換による漢字間違いはするのもだし あなたのように、社会常識を知らない事もあるのです(温暖化により近年は北海道でも猛暑になる、北海道に限らず世界的に気象変動しているというのは社会常識) そして 1自ら意見を発する事なく 2揚げ足取りに徹する 3挑発を交え、1.2を継続して続けれるように誘導する というのは、2ch黎明期からの議論(笑)に勝ったように見せかける20年来の化石のような古典的な手法ですよね。 下らない事はやめにしませんかね。 |
17955:
匿名さん
[2021-09-26 19:22:25]
|
17956:
タマホームで建てていたかも
[2021-09-26 19:30:18]
愚痴らせてください。当方中年の会社員です。昨年の今ごろ、タマホームさんの住宅展示場に飛び込みで伺いました。営業の方が忙しくて事務の女性に案内をしてもらいました。小屋裏、屋上、地下室など大変魅力的で、私の第一候補になりました。カタログに土地の記載をして送れば、間取りを無料で作成してくれるとのことで、早速送付しました。楽しみに待っていましたが、数日して営業の方から連絡があり、着工が来年の5月頃と伝えたところ、また来年になったら連絡してくれと言われてしまいました。妻がヘソを曲げてしまい結局、その後に熱心に連絡をくれた、〇〇工務店でお願いしてもうすぐ引き渡しです。妻が気に入ってはいますが、私はタマホームで屋上や地下室を作りたかったです。
今度の家の性能は素晴らしいと思うのですが、遊び心が足りないんですよねー!営業さん間取りを作るって配ったなら、ちゃんと対応した方が良いですよ。 |
17957:
匿名さんこと他称ペッパーくん
[2021-09-26 19:33:27]
>>17955 匿名さん
私は1地域の住人ではありませんが・・・ しかし夏は超高温、冬は超低温になる地区の家造りは 家造りとしてかなり参考になるとは思います。 タマホームの領分ではないのは私もそう思いますけど。 それとTJDさん始め、このスレで高性能住宅について語っている人達を高性能住宅スレに誘導する目的で書き込んでいます。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/670972/ 連れていける保証は出来かねますが。 |
17958:
通りがかりさん
[2021-09-26 20:07:38]
>>17954:匿名さんこと他称ペッパーくん
ひょっとして俺のこと言ってる? 確かに高性能住宅スレでも書いてる者だけども 北海道民が私の家は逆転結露対策しているという返信なら解るのですが関係ないあなたが最高気温のデータ出してむきになられても… もう少し落ち着かれたらどうでしょう^_^; 私の意見は一貫しています。 非高性能住宅を欠陥住宅として貶めるようなやり方はやめて下さい。霊感商法と一緒ですよ! |
私の場合はコンパクトタイプのスチームクリーナー買いました。高温の蒸気で除菌、防カビもおまかせです。シンクの水アカガンコな油汚れやこびりついたベタつき汚れをこそぎ落とすいいですよ。