注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-22 09:56:13
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

17859: 匿名さん 
[2021-09-25 11:07:06]
>>17849 TJDさん
お疲れ様です。WWW
17860: 匿名さん 
[2021-09-25 11:16:45]
アレスご近所さん、いつもの削除依頼狙いの挑発ですか。
DIYさんではなく最初からアレスご近所さんと思ってますよ。
圧倒的高性能住宅を手がけている
根拠はないけどUA値0.45C値0.2
長文コピペ貼り付けからの2016年以降結露0件と主張
まんまアレスご近所さんではないですか。

話題に関するものの根拠となるリンクを示した後にまで投稿したら、ただの荒らしだからやめたのみです。
17861: 匿名さん 
[2021-09-25 11:20:52]
>>17859 匿名さん
あなたが一見さんだから知らないだけで他の人は知ってますね。朝早くから副業コメント3回は見たことあります
17862: 通りがかりさん 
[2021-09-25 11:27:54]
ペッパーくん誰と戦ってんの?
まさか私の家がC値02って書いてしまったことで、私を誰か違う人と勘違いしてんのかな?おっちょこちょいなペッパーくん
17863: 匿名さん 
[2021-09-25 11:34:24]
まじ、TJDというかた大丈夫かね?
断熱材の厚みだけで熱が逃げないと思ってる。
肝心なところをやらんと金ばかりかかるよ
どこかは絶対に言わないしTJDさんがDIY出来ないとこだけどね。
17864: 匿名さん 
[2021-09-25 12:14:59]
>>17863 匿名さん
と言うか
まずは断熱材の厚みが必要
当たり前


薄い断熱材の時点で話にならないのは明白

17865: 匿名さん 
[2021-09-25 12:29:40]
>>17864 匿名さん
そんなの当たり前

17866: 匿名さん 
[2021-09-25 12:43:12]
アレスご近所さんは
まだアレスご近所さんバレしてないと思っているのか
同じ内容の長文を短期間にあちこちに貼り付けているのに、どのスレでもバレていない設定を通すにはある意味感心だわ
17867: 匿名さん 
[2021-09-25 12:49:33]
>>17864TJDさん
お疲れ様です。イーエイ
17868: 匿名さん 
[2021-09-25 12:52:09]
>>10613 評判気になるさん

都合の悪い長文だからなんとか否定したいのかな(笑)


ただ、C値が壁内結露と関係性が少ないのもそろそろ皆さん分かって来てるよ

17869: 匿名さん 
[2021-09-25 13:21:53]
否定派も肯定派も言っている事は結局同じなのよ。
C値0.7であれば結露しC値0.2であれば結露しないという話ではない。
施工不良(破れている、明らかに剥がれてくるような施工をしている、用法外の施工をしている、施工場所を間違えている)、安く上げるため規格品以外のものを使っている等で漏気だらけ=低気密という結果であれば結露との関係性が出てくる。

長文はC値0.2のような家を取り上げて、欠陥住宅並みの漏気住宅や結露していて然るべき古い家も含めて結露0と言っている(実際には近年、築浅の家でも結露の相談が増えている)から低性能住宅側のポジショントークなんだよね。
17870: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-25 13:33:01]

>17869

完全に間違い。
長文はC値0.2のような家を取り上げているわけでは無い。

すべての住宅が対象になっている。

結露0と言っているわけでは無い。


結露0の結果が出ている。


/////////////////////////////
住宅相談統計年報2020(戸建て)
雨漏り(屋根・外壁) 1425件
結露(開口部、建具) 128件
結露(外壁、内壁)0件
http://www.chord.or.jp/tokei/tokei...
/////////////////////////////


ごまかそうとしても無駄。


都合の悪い長文だからなんとか否定したいのかな(笑)


ただ、C値が壁内結露と関係性が少ないのもそろそろ皆さん分かって来てるよ



17871: 匿名さん 
[2021-09-25 14:05:47]
>>17870 口コミ知りたいさん
アレスご近所さん
複数スレで何度も論破されているじゃん
それは相談の統計であり、素人は雨漏りと壁内結露の見分けがつかないために雨漏りに含まれていると

下記リンク先の通り、壁内結露件数は増えている。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00004/031100020/
日経ホームビルダーは信頼に値しないとか言わないよね。
17872: 匿名さん 
[2021-09-25 14:14:15]


夏型結露について

夏に結露ができてしまう原因、その対策などについて解説しています。
https://www.mokusei-kukan.com/message/column/02/03.html


問題は通気層

C値は関係ないよね

17873: 匿名さん 
[2021-09-25 14:17:25]
>>17871 匿名さん
雨漏りと結露は明確に区別されてるはずだが。

17874: 匿名さん 
[2021-09-25 14:21:05]
電話相談窓口が結露なのか雨漏りなのかの切り分け調査をしているという認識でしょうか
17875: 匿名さん 
[2021-09-25 14:26:04]
>>17874 匿名さん

少し前までは
壁内結露の件数はそれなりにあり、
それが2020年に0件になった
雨漏りと壁内結露は区別されていると考えるのが普通
17876: 匿名さん 
[2021-09-25 14:29:50]
>>17872
気流止めや施工不良(防湿層、スイッチ開口などの気密処理の施工不良は結果的に気密が落ちるものの本質的な問題は施工不良)は結露原因にならないの?
17877: 匿名さん 
[2021-09-25 14:33:27]
>>17875
業界紙の日経ホームビルダーには
結露被害が増えていると記載されており
通気層以外の結露原因の解説並びに
対策として高気密高断熱住宅にし湿度コントロールすることの有用性が書かれている事は
どうお考えでしょうか?
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00004/031100020/
17878: 匿名さん 
[2021-09-25 14:39:59]

『「高断熱高気密」というのは、単にポリシートや発泡系断熱材を貼ったり、気密の数値を競ったりする工法なのではなく、この「壁の上下の気流止め」をすることが一番、肝心なのです。』

って書いてある


https://www.mokusei-kukan.com/message/column/03/01.html


別に難しい話では無く、C値とかでもない
壁の上下の気流止めをすることが一番、肝心のようだね

17879: 匿名さん 
[2021-09-25 14:52:42]
>>17878
そう、対策を取れば自ずと高気密になるのですよ。

>>『「高断熱高気密」というのは、単にポリシートや発泡系断熱材を貼ったり、気密の数値を競ったりする工法なのではなく、この「壁の上下の気流止め」をすることが一番、肝心なのです。』

ちなみに結露以外の事まで考えると、気密性は高い方が良いと思います。
何故か反高気密主義者は結露しか持ち出しませんけど。
17880: 名無しさん 
[2021-09-25 15:07:16]
>>17879 匿名さん
気密より優先すべき事項は沢山あるでしょ
ってことが言いたいんでしょ
17881: 匿名さん 
[2021-09-25 15:11:09]
「暖かさ(燃費の良さ)とは、ある気密性能に達すると、あとは断熱性能に大きく左右されます。」
c値0.5も2.0もそんなに影響は無いとのこと

https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/03.html
17882: 匿名さん 
[2021-09-25 15:36:12]
>>17881 匿名さん
気密が悪いと外気の湿度に大きく左右されますね

17883: 匿名さん 
[2021-09-25 15:41:31]
>>17880 名無しさん
そりゃそうでしょ。比べる対象が施工不良なんだし。

住宅業界として防湿層施工不良、気流止め施工不良などをどうにかする方が先。

高気密高断熱による温湿度コントロールなんて
足し算が怪しい奴に連立方程式を解けと言っているようなもの。
まずは足し算からだよねという話。
17884: 匿名さん 
[2021-09-25 15:57:13]
みなさんお馴染み
松尾設計の松尾も動画で
日射取得5割 断熱4割 気密1割
と言ってたね

あと冬の日射取得よりも夏の日射遮蔽が重要だってさ

要は
しっかり①軒のある住宅が第一条件ってこと

その次に
②(冬の日射が入る)南側の開口部を大きくとって
5割

その次にUA値である断熱性能
4割

で、残りの1割が気密性能
17885: 匿名さん 
[2021-09-25 16:04:21]
>>17884 匿名さん
北海道で日射遮蔽したら秋に取得できません

17886: 匿名さん 
[2021-09-25 16:04:38]
確かに軒が無く日射遮蔽の出来ない住宅を松尾は良しとしてないからね
まずは順番を考えろってことだな
少なくともまずは気密じゃないだろと(笑)
言われてみればその通り

17887: 匿名さん 
[2021-09-25 17:03:52]
お得意の結露対策としての気密でも劣勢になったから温熱環境としての気密に絞った訳か。
一般的な住宅の場合、気密はそもそも第一に計画換気、第二に結露対策、第三に温熱なんだけどなあ。
第一は論じる事すらせず、第二で劣勢だから第三に移行w

さらに言うとその松尾氏が手がける家においては、温熱環境において気密すら無視できない訳だかね。
17888: 匿名さん 
[2021-09-25 17:29:17]
計画換気
ほら、また出たね
0か1かで不安を煽る(笑)
営業お疲れ様
17889: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-25 17:55:14]
C値の話は不毛なので、UA値の話をしてください。
17890: 通りがかりさん 
[2021-09-25 18:06:48]
やっぱりペッパー君じゃないか!相変わらずの壊れっプリだね、もう少し面白いことを書いてほしいな
17891: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-25 18:21:00]
違うんですけど、アラシは止めて下さい。
気密推しさん。
17892: 検討者さん 
[2021-09-25 18:26:16]
そうです、アラしてるのはe戸建てファン改めて無関係な素人の気密推しさんですよ。
17893: 匿名さん 
[2021-09-25 19:04:43]
異様にC値にこだわってるだけ。
ナンセンス
重要なのは「壁の上下の気流止め」
17894: 匿名さん 
[2021-09-25 19:08:03]
重要なのは壁の上下の気流止め=施工不良しないこと
それが一番大事なのは誰もが認めると思いますよwww
17895: 通りがかりさん 
[2021-09-25 19:17:09]
>>17877:匿名さんhttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00004/031100020/
このリンクの事例で言うと直接の原因は
空調する部屋以外の窓を開け放していたことで室内の温湿度が外気レベルに上昇、空調部屋との境界線が断熱材の入っていない間仕切り壁になってしまった。
断熱材の入ってない壁で空調部屋との急激な温度差が海岸沿いの多湿な空気にふれ壁内結露が起こったということじゃないのかな。
もしくは通気パッキンから海岸沿いの多湿な空気が基礎内に流入し、気流止めのなされていない壁内に侵入、室内のビニールクロスが湿気をせき止めエアコンに冷やされ結露。

この環境で気密施工しても余計に防湿層で外気がせき止められて挙げ句にクロスにカビが確認できなくなるから発見が遅れる。

気密気密言ってるけど本当に多湿な環境だとそれだけじゃ逆にひどくなるよ。
そりゃ防湿層でせき止めてるから室内の湿度は上がりにくいけど代わりに壁の中のリスクは激高
17896: 匿名さん 
[2021-09-25 19:21:07]
>>17884 匿名さん
ずいぶんまともな書き込みかと思ったら松尾の意見か
南側が全部日射が入る土地ばかりでは無い
日射取得は設計の腕の見せ所




17897: 匿名さん 
[2021-09-25 19:29:45]
https://www.towntv.co.jp/2012/11/post-63.php
気密不要論者が到底達成しえないまるで神のような数値と認識していらっしゃるC値1.0で50%換気吸気口からの計画換気(50%は漏気)=建築基準法で求められている0.5回/hの計画換気が可能。
突き詰めてC値0.2-0.3水準にすれば80%換気吸気口からの換気。
防湿層、気流止めの施工品質を求められるような家はC値2.5前後でしょうか。
だいたい75%は漏気による流入。
あちこちから流出も起き、澱んでいる場所も出てくる。
推しでも推さなくともデータより歴然たる事実。

まあ、まずは仕様書通りにちゃんと気流止めの施工をする=施工不良しない事からだとは思いますけどwww
屋内に新鮮な空気を届けるというのは、不要と規定したいくらいの未知の技術なんでしょうから。
17898: 匿名さん 
[2021-09-25 19:40:43]
>>17895 通りがかりさん
直接的な原因は生活面を考えた場合、窓やドアを開けていた方が良い環境であった事ではないでしょうか?
そういう地区特定の要素があるのであれば可変シートを使うなど工夫が必要だと思います。
また、気密シートを使わなくともC値1.0は十分達成し得ると思います。
高気密の会社で硬質ウレタンフォームを使用、気密シートの施行無しという会社があったはず。
17899: 検討者さん 
[2021-09-25 19:49:06]
>>17897 匿名さん
屋内に新鮮空気が入らなければ皆生きてないってば
17900: 匿名さん 
[2021-09-25 19:58:35]
>>17899 検討者さん
漏気により流出入する空気を新鮮というかどうかは知らない。
死ぬような空気でないという面では新鮮と定義出来るかもしれませんが
換気吸気口から流入した空気ではない、国のハウスシック対策基準の計画換気量を満たしていないという面に着目すれば新鮮ではないと定義出来るのではないでしょうか?

新鮮という概念的な言葉を使わなければ
C値2.5前後であれば
25%は換気吸気口からの空気で75%は漏気により流入した空気のため、基準の0.5回/hを達成していない。
17901: 匿名さん 
[2021-09-25 20:04:59]
>>17890 通りがかりさん
誰にたいしてペッパー君w?

17902: 一フアン 
[2021-09-25 20:09:44]
>>17892 検討者さん
その人は、アンチの大将さんだぞ!
17903: TJDさん 
[2021-09-25 20:20:30]
1日中議論していたようですが、UA値断熱のほうが重要だと話はついたのかな?
そりゃそうでしょうねほとんど窓から熱が奪われたり入ったりするから。サーモグラフィーカメラ持ってたらどこが弱点か秒で分かるからDIYも効率的にできちゃいます。
失礼しました、議論の方続けてください。
17904: 匿名さん 
[2021-09-25 21:40:15]
>>17903 TJDさん
お~出てきた、出てきたw
17905: 通りがかりさん 
[2021-09-25 21:47:06]
>>17898:匿名さん
煽りとかでなくシンプルに疑問ですが、窓やドアを開けていた方が良い環境ってどんなのですかね?
雨の日に窓を開けない、換気扇は可能な限り控えよとよく言いいますが例のリンク先の家の使い方と環境だと可変シートだろうがそれ以外の気密施工をしようが結露しそうですけどね

あと可変シートだと気密信者がたまにアピールする湿度上がらないは通じないし、リンク先の家みたいにビニールクロスが塞いで無駄になる可能性もあるし。
17906: e戸建てファンさん 
[2021-09-25 23:08:07]
壁の断熱材は高性能グラスウール100mmじゃ物足りない

17907: TJDさん 
[2021-09-25 23:24:50]
>>17906 e戸建てファンさん

そうですよね!そうなんですよ!!気持ちすごいわかります。
その気持ち叶えてくれるのはタマホームです。タマホームそれより厚いですよ。
17908: 匿名さん 
[2021-09-25 23:26:54]
>>17905 通りがかりさん
あり得る線としてエアコンを複数台フル稼働させれば良い環境にできるが、光熱費が数万円になるため現実的ではない。
よって局所空調をし、暑くてかなわない場所は窓やドアを開放していたですかね。
でなければ夏は暑さを我慢したい熱中症と戦いたい癖を持ったマゾ家族と同居していたという事でしょうか。

可変シートを使っても、例えば特にキッチンに多い配管周りの気密処理、窓の気密処理
で局所的に大きな欠損を埋められる事により
随分、湿度の移動が変わってくると思います。
わりと高気密を謳う会社でも、この辺りの処理が甘い会社多いようですけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる