タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1781:
匿名さん
[2018-05-04 14:56:28]
|
1782:
通りかかりさん
[2018-05-04 14:58:33]
外壁に悩んでる方の参考までに。
ニチハの四方合いじゃくりのFugeの継ぎ目です。 残念ながら、予算の都合上、ドライジョイント工法ではないのでコーナー部はコーキング(プラチナシール)ですが。 やはり壁面はコーキングが無いので綺麗ですよ。 ![]() ![]() |
1783:
匿名さん
[2018-05-04 16:48:58]
外壁の継ぎ目が無いのはカッコ良いですね。
デメリットは少し大きな地震が来ると接合部が割れるから、外壁はかなり取り替える必要が出ますね。 サイディングのコーキングやタイルの隙間はバッファになって破損防止ですね。 |
1784:
匿名さん
[2018-05-04 17:08:16]
2階建てなのにベランダがない小屋裏みたいな2階部分しかない家って、なんていうんでしょうか?
|
1785:
匿名さん
[2018-05-04 18:08:29]
|
1786:
通りかかりさん
[2018-05-04 18:41:25]
|
1787:
匿名さん
[2018-05-04 18:46:00]
設備や業者から買える素材を説明されてもねぇ。
それだけしか良い所がない様なら、タマホームを選ばなくてもよいかなぁ |
1788:
真っ白
[2018-05-04 18:57:49]
>>1787 匿名さん
あなたは100%手作りですか? |
1789:
匿名さん
[2018-05-04 19:07:44]
同じような設備なら他のHMでも選ぶことができるからね。それ以上の何かしらの付加価値がタマホームに無いならば、そこを選ぶ理由はありませんよ(笑)
|
1790:
匿名さん
[2018-05-04 19:15:04]
ちなみに、以下は他のスレで掲載されていたタマホームの良い所だそうです。汎用品とは、他のHMでも得られる設備や素材であって、結局はウリにはならないでしょう。結果、タマホームのウリは”特に特徴もない家をそれなりの安い値段て建てられること”だけだと言っても過言ではないでしょう。
— 汎用品で建てられていること。保障期間後の修理やリフォームも自分で自由にできる。 独自パーツの多いHMだと、一般の工務店では手が出し難い。 ローンを払い続けながら、HMが見積もる数百万の割高なメンテ費用を用意できますか? 長期保証などといってもHMにお任せは結局高く付きます。 築10年時点でかかる軽く100万以上のメンテ費用を捻出できずに、更新を諦める人も多い。 |
|
1791:
通りかかりさん
[2018-05-04 19:16:36]
標準のコーキングからプラチナシールへの変更割り増しは
壁面積約160㎡で約10万円でした。 ご参考までに。 |
1792:
匿名さん
[2018-05-04 19:21:56]
|
1793:
通りかかりさん
[2018-05-04 20:03:10]
>>1792 匿名さん
ですからそのアドバイスの中身を書き込みされてはいかがですか? 今のままでは根も葉もない掲示板の書き込みを見た程度なので、 「施工したお客様の中でそういう実例も聞いたこと大丈夫ですよ。」 と言われればそれまでなので。 その辺私も気にはなってたのでネットで調べた程度ですが、私には噂程度しか見つけられず、 同じ四方合いじゃくりの朝日トステムの製品の実績から後だしのニチハでも大丈夫かな。 程度の理由で思いきって決めました。 デザインも一番気に入ったので。 あまり不確かな噂にとらわれて気に入らない物にするのも嫌ですしね。 |
1794:
匿名さん
[2018-05-04 20:45:23]
1788~1790は一条かなんかの回し者か?w
|
1795:
匿名さん
[2018-05-04 20:48:10]
>>1793 通りかかりさん
あくまでも「噂」や「営業や工務やコーディネーターの思い込み」だと思いますのでいいんじゃないですか。うちはタマのその思い込みにのせられ別の選択をしました。 その思い込みにのせられた根拠は youtubeの耐震実験やタマホームの制振装置(http://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_premium/daianshin_pre...)を見れば一目瞭然。 長方形の壁が地震で揺れて平行四辺形になる。その平行四辺形を極力抑えるのが制振装置、家の壁は平行四辺形になることで地震の揺れを吸収するんですよ。 つまり長方形の壁は平行四辺形に変形するんですが、サイディング自体は変形しません。変形しないためにシーリングでその歪み分を出来るだけ吸収する。 シーリングレスのサイディングは全く変形しません。つまりぶつかり合って弾けるか、止めている釘を吹き飛ばして外れるか、釘が強くて割れて吹き飛ぶかのいずれかだと「直ぐに誰でも」想像がつきますよね。 隙間がなくガッチリ固定されている物が変形しようとするわけですから、どこかにひずみが来るのは当然でしょ。力学の知識がなくても常識の範囲でわかりますよね。 しかし、それも根拠の無い思い込みですので、安心してください。 |
1796:
匿名さん
[2018-05-04 21:03:02]
制震装置って、あのアルミの変形だけで衝撃を吸収しようとしているショボイアレの事を言ってる?
なら、もう少し他社の制震装置を勉強した方が良いと思うな(笑) |
1797:
検討者さん
[2018-05-04 21:12:35]
|
1798:
匿名さん
[2018-05-04 21:20:15]
|
1799:
通りがかりさん
[2018-05-04 21:24:06]
>>1795 匿名さん
>タマホームの制振装置(http://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_premium/daianshin_pre...)を見れば一目瞭然。 一目瞭然的に、他社からの"汎用品”の買い物ですな。 工務店でもよくやるやつですね。 --- WUTEC-SF 優れた耐震力で日本に広く普及している木造在来住宅、さらに一歩先の安心としてWUTEC-SFをお勧めいたします。 https://wutec.jp |
1800:
通りかかりさん
[2018-05-04 21:51:53]
震度7相当以上の地震が来たら外壁どころでは無いので最低限地震保険は入っておきたいですね。
|
で、貴方は、次はどこのスレに嘘の書き込みして施主になってるんだ?