タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
17766:
e戸建さん
[2021-09-22 22:39:49]
アフターサービスズサンのハウスメーカーで建てましたタマホームさんはアフターサービスどうですか?
|
17767:
通りがかりさん
[2021-09-23 00:10:35]
[2021-09-22 20:02:19] 1階2階3階床材チーク色に変更 プラス3万円 3階の部屋ドアも 無理言ってチーク色にすれば良かったんですが、 標準で、少し赤っぽい。 ホームセンターで チーク色の水性ペンキを 部屋ドアに塗ってもいいでしょうか? よろしく。 |
17768:
通りがかりさん
[2021-09-23 00:14:32]
間取りは、勝手口付けました。
1階2階3階床材チーク色に変更 プラス3万円 3階の部屋ドアも 無理言ってチーク色にすれば良かったんですが、 標準で、少し赤っぽい。 ホームセンターで チーク色の水性ペンキを 部屋ドアに塗ってもいいでしょうか? よろしく。 |
17769:
タマホームさん
[2021-09-23 00:55:26]
またスレッドが荒れてるよ
|
17770:
匿名さん
[2021-09-23 05:35:49]
|
17771:
匿名さん
[2021-09-23 05:48:37]
9月24日、最高気温19℃最低気温13℃晴れのち雨
|
17772:
匿名さん
[2021-09-23 07:13:18]
9月23日、最高気温25℃最低気温18℃晴れ
まだまだ札幌は夏で全国と温度差ありません、この秋も無暖房我慢大会頑張ります |
17773:
匿名さん
[2021-09-23 07:18:30]
|
17774:
匿名さん
[2021-09-23 07:23:03]
TJDさんの家を北海道に建てたら我慢大会したら
どーなるんだろ?標準仕様の家より最初に脱落しそう |
17775:
匿名さん
[2021-09-23 07:34:51]
断熱材の厚みを増すとUA値は良くなりますが、
断熱材の厚みが多い躯体と熱橋を完璧に近いくらい対策を施工している躯体はどちらが室温下がりにくいのでしょうか |
|
17776:
匿名さん
[2021-09-23 07:41:24]
>>17775 匿名さん
1地域と6地域では求められる基準が違う。大手HMも地域によって断熱の厚さや工法が変わって金額も違ってくる。6地域の家を1地域では建てられないがその逆は可能。比較するのは極端すぎる |
17777:
匿名さん
[2021-09-23 07:46:35]
|
17778:
匿名さん
[2021-09-23 08:24:36]
>>17777 匿名さん
6地域で1地域の性能で建てる会社だとしたら会社の拘りがあるところだから施工レベルも高いでしょう。 |
17779:
通りがかりさん
[2021-09-23 09:55:49]
|
17780:
匿名さん
[2021-09-23 11:51:37]
|
17781:
通りがかりさん
[2021-09-23 12:29:12]
|
17782:
匿名さん
[2021-09-23 12:32:49]
そもそも分かってない
気密と熱橋は別 常識的に考えれば断熱材の厚みがある方が良い いくら完璧に熱橋を押さえようが断熱材が薄けりゃダメだよ |
17783:
匿名さん
[2021-09-23 12:39:16]
だいたい充填断熱の時点で柱が熱橋になる
熱橋を押さえるのは無理 |
17784:
匿名さん
[2021-09-23 12:59:25]
熱柱は出来るだけ抑える施工は出来る。
断熱取って熱柱を抑える施工は 当然、熱柱部分から不快な温度が熱柱を通して来る。 家全体ではなく一部だけど際立つから無視できない。 |
17785:
匿名さん
[2021-09-23 13:06:58]
一般的な6地域の工務店は熱橋等ほとんど気にしてないと思います、ここでは言えないですが、
え?こんなところが?熱橋と思わされる箇所も ありますよ、柱は当然熱橋です断熱材の厚みを 増しても限界があります |
17786:
匿名さん
[2021-09-23 13:07:44]
熱橋かぁ
そうだよな 住友林業のビックコラムなんてまんま熱橋じゃん |
17787:
通りがかりさん
[2021-09-23 16:18:58]
56地域ごときで柱の熱橋とかほんと気にしすぎ
頭でっかちは良くないよ。 柱の熱橋より先に気にするところはたくさんあるって。エアコンを有効に使えるようにする方が先 |
17788:
名無しさん
[2021-09-23 16:28:46]
断熱材が厚いのは当然だけど、熱橋に対して深く考えてる工務店って存在する?
|
17789:
匿名さん
[2021-09-23 17:49:56]
|
17790:
通りがかりさん
[2021-09-23 21:52:25]
間取りは4LDKです。
タマホームでは、 ガス床暖房入りと オール電化では、 50万円程 ガス床暖房入りの方が高いでしょうか? |
17791:
匿名さん
[2021-09-23 22:07:22]
|
17792:
e戸建てファンさん
[2021-09-24 01:22:10]
断熱なんて本州、東北以南だったら標準的な柱の厚みがあれば十分でしょ。
気密取ったところで、永遠に窓開けないこともないし、キッチンの換気扇もガバガバですよ。 24時間換気もかなり性能良くないと、あまり意味も無いしね。 そもそも、タマで、高性能の議論しても仕方ないと思う。 |
17793:
匿名さん
[2021-09-24 06:11:57]
真冬、真夏にも24時間窓を全開
つまり昔の家と同等にするならば 気密はいらないかもね |
17794:
評判気になるさん
[2021-09-24 07:10:03]
気密性能は経年劣化がきになりすね。
|
17795:
通りがかりさん
[2021-09-24 08:11:10]
北海道でも更に寒いような地域の家を6地域に建てても夏場のリスクが高くなると思います。
断熱材の厚みはトータルバランス 地域無視して厚ければいいとは笑えますね |
17796:
通りがかりさん
[2021-09-24 08:14:48]
|
17797:
通りがかりさん
[2021-09-24 09:13:55]
|
17798:
匿名さん
[2021-09-24 09:50:13]
心配して頂きありがとうございます
気密劣化は規格外品、例えばガムテープを使うなどしない限り大幅劣化しないから大丈夫ですよ 0.3→0.5 0.7→0.9 のような劣化はあるけれど、最初から劣化後0.5以下、劣化後0.9以下にラインを引き狙って建築しています |
17799:
通りがかりさん
[2021-09-24 09:50:27]
>>17797:通りがかりさん
壁内結露が気になりますね |
17800:
通りがかりさん
[2021-09-24 09:54:46]
|
17801:
通りがかりさん
[2021-09-24 10:32:08]
>>17799 通りがかりさん
もともと気密を意識していないガバガバの家なら壁内結露を気にしなくて良いのでしょうか? |
17802:
通りがかりさん
[2021-09-24 10:42:37]
|
17803:
通りがかりさん
[2021-09-24 11:53:54]
|
17804:
匿名さん
[2021-09-24 12:10:57]
17803: 通りがかりさん
>>気密性を上げた家が劣化した場合は壁内結露が気になると言うが、 気密を上げても0.1でも空いてりゃ結露の可能性はある。 |
17805:
通りがかりさん
[2021-09-24 12:11:29]
>>17803:通りがかりさん
ほとんどのハウスメーカーは透湿性は意識しているとおもいますがね 断熱材メーカーの仕様にだって書いてあります ただこれからの温暖化に向けた対策となると気密信者も含めわかりませんね |
17806:
匿名さん
[2021-09-24 12:44:07]
仕様書には書いてあるけど
現場が勝手に仕様書外の事をしているという業界、、 だいたい仕様書通りに建てれば、C値2.0だとか3.0だとかはありえず、自ずとC値1.0に収まるはず 会社として意識しているかしないかの差はデカイ |
17807:
通りがかりさん
[2021-09-24 12:47:42]
気密を高めると壁内結露が気になると言っていた人がいるが、
結局のところ気密性に関係なく壁内結露は気になるので、 気密を高めることは全く問題なく、気密劣化を気にしていた人は全くトンチンカンなことを考えていたということか。 |
17808:
通りがかりさん
[2021-09-24 13:52:21]
|
17809:
匿名さん
[2021-09-24 17:03:34]
|
17810:
通りがかりさん
[2021-09-24 18:16:09]
>>17809 匿名さん
それどこのインターネット情報ですか!? |
17811:
匿名さん
[2021-09-24 18:20:31]
>>17809 匿名さん
な~に、しようしょって? |
17812:
通りがかりさん
[2021-09-24 18:20:52]
|
17813:
通りがかりさん
[2021-09-24 18:45:20]
TJDが、いなくなりまたスレッドがC値スレッドになりかけてる
|
17814:
名無しさん
[2021-09-24 19:16:30]
c値って自慢する為のものじゃないんすか?
|
17815:
匿名さん
[2021-09-24 19:52:41]
仕様書通りにしていれば問題ないに対して
現場大工が原理を理解した上で仕様書通りに施工すればよほど特殊な設計でもない限り、全ての木造住宅のC値は1.0以下になるという旨だったのですが C値に着目した瞬間にご理解頂けないようですね 例えばC値自慢していない某大手ハウスメーカーは、C値1.0以下と営業をかけており、現実として中間気密調査による漏気対策でC値0.6-0.7へ改善している つまり普通に施工すれば1.0以下になるんですよ |
17816:
匿名さん
[2021-09-24 20:00:30]
で、C値を売りにしている某大手ハウスメーカー2社は実測値で0.6-0.7
普通の図面を見て普通に家を建て、中間気密測定で漏気を防いでいるだけなんですよね 勿論、気密だけではないのだけれども C値1.0以下を会社選びの一つの目安として考えるできると言われるのはこのため 普通の図面とは一般的な図面のことを指し、ローコストの図面が普通の図面と言えるのかどうかは別の話 |
17817:
通りがかりさん
[2021-09-24 20:17:40]
このスレッドは変な奴が多くて面白いなw
仕様書ってw 一体何軒家を建てて言っているのか |
17818:
通りがかりさん
[2021-09-24 20:30:15]
大工の腕はC値を出せることらしいです。
全国の大工から反感買いまっせ |
17819:
匿名さん
[2021-09-24 20:44:51]
別に安い会社にも、その会社の買い叩き値で仕事を受ける大工に仕事を頼んでいないし、反感を持たれても気にしませんけど
|
17820:
匿名さん
[2021-09-24 20:54:43]
隙間を作らないスキルにだけれども
目に見えるものとしてフローリングとフローリングの繋ぎ目施工に使う綱ぎ手見切りがある 腕の良い大工は繋ぎ手見切りを使わずに隙間なく施工できるし、プレカットされていない柱の加工も可能 で、このクラスの大工と安請け合いする大工の技量が同じだなんてどうして思っているんだい 料理を出すプロだからという理由で 給食センター従事しているパートさんと炎の料理人の周さんの技量は同じと言っているようなものでしょうに C値0.2-0.3出せるのはこのクラスの大工な訳 |
17821:
匿名さん
[2021-09-24 21:04:57]
現場大工の腕の違いだけでなく図面の違いを出したのは
勿論、料理で言えば食材に当たるもの、レシピに当たるものも違ってくるんですよ 寧ろ、同じと思っている理由を知りたいくらいだな 最後に普通の図面を見て普通に建てればC値1.0は達成していると書いたのは 普通の図面を描き普通の大工が普通に家を建てている大手ハウスメーカーが実際に達成しているからなんだよね 料理で例えれば、普通の素材に普通のレシピを元に料理を作れば給食センターのパートさんでも作れるライン 食材が悪い、レシピが酷かったら不可能だけどね |
17822:
匿名さん
[2021-09-24 23:01:20]
|
17823:
通りがかりさん
[2021-09-25 07:34:02]
|
17824:
通りがかりさん
[2021-09-25 08:04:38]
>>17821 匿名さん
大手ハウスメーカーのC値について信用できるデータを示してもらえませんか? |
17825:
匿名さん
[2021-09-25 08:07:05]
|
17826:
通りがかりさん
[2021-09-25 08:08:08]
|
17827:
通りがかりさん
[2021-09-25 08:10:24]
>>17825 匿名さん
何軒建てた上での判断なのかなと思ったんだけど、どうやら建てたことが無いみたいね。展示場やネットの情報だけの頭でったかちくんか。 |
17828:
通りがかりさん
[2021-09-25 08:11:24]
なんかペッパーくんみたいなやつがおるで
|
17829:
匿名さん
[2021-09-25 08:13:53]
|
17830:
匿名さん
[2021-09-25 08:19:02]
>>17827 通りがかりさん
いやいや、建てた事があるのなら C値1.0なんて神のような数値ではなく 普通に施工すれば余裕で達成できる域と知っていると思うのですが・・・ 逆に0.2-0.3になるとごく一部の会社しか達成できない事もね。 |
17831:
匿名さん
[2021-09-25 08:48:59]
最高気温19.5℃、最低気温10.1℃、23時の室温24.8℃、明け方22.8℃まで下がってます何故こんなに、下がっているかと言うと風呂場の換気扇を明け方まで回していたからです、換気による影響は凄いですね。
|
17832:
通りがかりさん
[2021-09-25 08:54:26]
>>17830
うち普通に建てて0.2だったわけだが、大工は普通の人だし気密施工は大工の腕というより、ノウハウだけだったぞ。 気密施工のポイントさえ押さえれば、大工の腕は関係なく、普通にC値0.7は出せて保証できる。それは分かった。 世間一般的に普通に建てて1.0が出ているというデータを見せてほしいな。 今のところ私が見聞きしたところ、とても1.0がでているということはないなぁ。 1.0が普通に出ていたらこんなに話題にならないでしょ |
17833:
匿名さん
[2021-09-25 08:59:27]
|
17834:
通りがかりさん
[2021-09-25 09:00:48]
|
17835:
匿名さん
[2021-09-25 09:10:59]
|
17836:
匿名さん
[2021-09-25 09:29:06]
C値について以前このような投稿がありましたよ。
なるほどと思ったので貼りますね。 以外本文 ↓ ↓ ///////////////////////////// 住宅相談統計年報2020(戸建て) 雨漏り(屋根・外壁) 1425件 結露(開口部、建具) 128件 結露(外壁、内壁)0件 http://www.chord.or.jp/tokei/tokei... ///////////////////////////// 2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一時期問題になり、 2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。 「過去」の冬型結露の原因として特に大きかったと考えられるのが、住んでいる人が石油ファンヒーター等の開放ストーブを利用していた事です。 「過去」の夏型結露の原因としては中途半端な断熱材厚と気流止めが無い為、屋根裏、床下の湿気を外壁内に呼び込んで冷房で冷やされた室内側の壁で結露を起こしていた事です。 「現在でも」アパート等の「共同住宅では」住人の知識不足から石油ファンヒーター等を使ってしまう人がいるらしく、「壁体内結露の相談がある」模様です。 壁体内結露の「過去」の事例は高気密への拘りを売りにして大手HMと差別化を図りたい工務店にとって、有用に使いたい貴重なエピソードというワケです。 このような工務店は必要のない気密測定、構造計算、オーバーな施工で顧客単価を上げるのに必死です。 彼らも仕事ですのでしょうがないのですが商売人は言葉巧みに自分のポジションに誘導してくるから気をつけましょう。 つまり、C値だ結露だ許容応力度計算だって異常に拘っている人はYoutuberの話を盲信して自分が最先端の知識を得たとHMの研究者よりも自分のほうが賢いと勘違いしている井の中の蛙です。 賢い方は、あくまでも国の定めた基準がベースである事を念頭に、それ以上の話については偏った書籍やYoutubeではなくもっと広い情報源から知識を得て自分の頭で考えるようにしましょう。 住宅について深い興味がある方は、論文を読みましょう。井戸の外を知る事ができます。 http://news-sv.aij.or.jp/jyutakuke... 統計から分かるように家の劣化対策において最優先で配慮すべきなのは雨漏りです。確率の高いものにしっかりと対策をしましょう。 壁内に結露や雨漏りがあるとカビが発生し、通常であれば、わずかな隙間を縫って室内側のクロスにカビによるシミが現れます。 内側を全面的に別張り防湿気密シートや、気密テープでがっちりと塞いだ状態だと雨漏りや結露に気づくのが相当遅れ構造体へのダメージに気づけ無いというデメリットもあります。 雨漏りは早めに対策しないと建物に致命的なダメージを与えます。火災保険や保証に入っているとおもいますが、気づけなければそれらを使用することもできません。 気密を売りにしている工務店は結露を0か1かで捉えて不安を煽ってくるので気を付けましょう。 「計算上は」結露が起きていますが、温度差の激しい部分がうっすら濡れて、乾燥を繰り返しているだけです。 工務店Youtuberは都合の悪い結露の「程度」や「確率」については濁して発信しています。 何にでも言えますが、リスクの話をされたら必ずその「程度」と「確率」も確認しましょう。 私もあるYoutuberが行っている冬型の結露計算の内容を確認してみました。 条件としては、内側気密シート無しのよくある一般的な断面構造、室内は湿度50%に暖房で25度の状況で 結果としては、結露が発生しますので内側にも気密シートを貼りましょうというものです。 外気温と屋外湿度の状況を東京の2020年の気象状況にあてはめると、「計算上」結露が起きるのは年に5日でした。その中でも数時間。 これがどういう気象かというと、夜晴れて放射冷却で外気が冷やされた次の日雨が降った状況です。 しかも計算では室内が換気され対流があることも考慮されておらず、結露量が1ccなのか100ccなのかも不明です。勿論、動画内ではその件には触れません。 大手HMがC値計測を表に出さないのはは、大局的にバランスをとって商品を開発しているからです。 気密や結露対策も大事なのですが他にも注意を払う事がたくさんあります。 現実と一致しない結露の定常計算だけにフォーカスをあてて開発することは有りえません。 皆さんも一つの事に拘らずよく考えてバランスの取れた工法を選択しましょう。 また、このようなポジショントークを行う工務店にとって少し頭の痛い存在が太陽光発電です。 このシステムは実質無料で屋根の上に設置する事ができ、圧倒的な存在価値で高気密高断熱住宅の経済的な利点をスポイルします。 太陽光パネルを載せると、バネル自体が物理的に熱を遮断してくれ冬も放射冷却を防ぎ温熱的にはかなり有利になります。 ZEH基準というのは本当によく出来ていて、太陽光パネルの発電量を含めて計算を行うとZEH相当の断熱が一番経済合理性が高くなります。 高気密高断熱でポジションを取りたい工務店が経済合理性についてYoutube配信をするとき、ZEH基準や太陽光発電を絡めた比較計算を「意図的に」しませんのでご注意を。 |
17837:
匿名さん
[2021-09-25 09:38:55]
|
17838:
匿名さん
[2021-09-25 09:39:09]
TJDさん外気温が10度で室温が20℃しかないって
温度差が10度しかないなら室温はほぼ低下しませんね |
17839:
通りがかりさん
[2021-09-25 09:40:43]
|
17840:
匿名さん
[2021-09-25 09:40:56]
|
17841:
匿名さん
[2021-09-25 09:43:01]
|
17842:
通りがかりさん
[2021-09-25 09:43:46]
|
17843:
匿名さん
[2021-09-25 09:46:47]
|
17844:
匿名さん
[2021-09-25 09:47:58]
|
17845:
匿名さん
[2021-09-25 09:49:52]
>>17839 通りがかりさん
いやいや、 1私は気密に拘りを持たない大手ハウスメーカーでもUA値1.0で施工している 2よって普通の図面、普通の大工、普通の施工でも可能 と論を展開しているのに 普通ではない下を持ちだして、難癖つけているのは アレスご近所さんでしょう 施主でも営業でもあるアレスご近所さんの家は UA値0.45 C値0.2くらいになるだろうけど 完成してないのでUA値、C値も不明(削除済み書き込みより)でしたっけw |
17846:
匿名さん
[2021-09-25 09:54:41]
>>17836 匿名さん
アレスご近所さん 別スレで 1リンク先は相談件数の統計 2素人は壁内結露と雨漏りの見分けがつかない 3よって0件になっているだけ と論証され さらに下記リンクから https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/hb/18/00004/031100020/?P=3 実際は温暖化の影響もあり壁内結露数は増えている と示されたばかりではないですか。 私以外の人達が既に5度示しており、これで6度目になるようですね。 |
17847:
匿名さん
[2021-09-25 09:55:54]
TJDさんもう諦めた方がいいと思います、どんなに断熱材の厚みを増しても熱橋からぐいぐい冷気が侵入してきますので、
|
17848:
匿名さん
[2021-09-25 09:56:47]
|
17849:
匿名さん
[2021-09-25 10:08:32]
TJDさん休日の出現率かなり低いですよ。朝早くから副業してるらしく最近祝日多いから来てないんだと思います。
|
17850:
通りがかりさん
[2021-09-25 10:08:41]
なんか一人が発狂しちゃってんな。ペッパー君みたい。
歯向かってくる相手は全員TJDだと勘違いしている模様。 |
17851:
匿名さん
[2021-09-25 10:15:35]
|
17852:
通りがかりさん
[2021-09-25 10:17:09]
夏型結露について
通気層を潰してしまうのが原因のよう 通気層を潰すと 木材から出た水蒸気が抜けず、室内側で大量の結露が発生してしまうみたいね https://www.mokusei-kukan.com/message/column/02/03.html |
17853:
匿名さん
[2021-09-25 10:18:46]
>>17850 通りがかりさん
TJDじゃないことを知った途端恥ずかしくなった模様 |
17854:
匿名さん
[2021-09-25 10:24:51]
|
17855:
匿名さん
[2021-09-25 10:26:29]
|
17856:
匿名さん
[2021-09-25 10:27:40]
|
17857:
匿名さん
[2021-09-25 10:36:25]
圧倒的高性能住宅を何件も手掛けられていらっしゃるアレスご近所さん
2016年以降夏型結露が起きていないと言いたいのか、起きていると言いたいのかどっちw |
17858:
e戸建てファンさん
[2021-09-25 11:04:59]
匿名さんはわかりやすい性格してますね。TJDさんとやり合ってると思っていた時は頻繁に投稿してましたが、相手がじゃなかったため戦意喪失。
|
17859:
匿名さん
[2021-09-25 11:07:06]
|
17860:
匿名さん
[2021-09-25 11:16:45]
アレスご近所さん、いつもの削除依頼狙いの挑発ですか。
DIYさんではなく最初からアレスご近所さんと思ってますよ。 圧倒的高性能住宅を手がけている 根拠はないけどUA値0.45C値0.2 長文コピペ貼り付けからの2016年以降結露0件と主張 まんまアレスご近所さんではないですか。 話題に関するものの根拠となるリンクを示した後にまで投稿したら、ただの荒らしだからやめたのみです。 |
17861:
匿名さん
[2021-09-25 11:20:52]
|
17862:
通りがかりさん
[2021-09-25 11:27:54]
ペッパーくん誰と戦ってんの?
まさか私の家がC値02って書いてしまったことで、私を誰か違う人と勘違いしてんのかな?おっちょこちょいなペッパーくん |
17863:
匿名さん
[2021-09-25 11:34:24]
まじ、TJDというかた大丈夫かね?
断熱材の厚みだけで熱が逃げないと思ってる。 肝心なところをやらんと金ばかりかかるよ どこかは絶対に言わないしTJDさんがDIY出来ないとこだけどね。 |
17864:
匿名さん
[2021-09-25 12:14:59]
|
17865:
匿名さん
[2021-09-25 12:29:40]
|