注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 15:23:09
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

17244: 匿名さん 
[2021-08-22 08:29:10]
>>17243 名無しさん
冬に20℃はキツイです乾燥もしていると思うのでほんとにただ我慢してるだけですよね

17245: TJDさん 
[2021-08-22 08:49:00]
タマホームレスは、TJDさんを心配するレスになったのでしょうか?
有名になると大変だなとつくづく感じます。

心配理由がみなさん妄想なので困ってるんですよ。
家が乾燥?我慢大会中はエアコン使ってないので乾燥するわけ無いですし、エアコン使い始めても加湿機能付きダイキンエアコンうるさらなので乾燥しないし、乾燥すれば加湿器つければいいじゃんって話。
大会は家族の承知がある?って心配しすぎw大ファンだからって妄想しすぎです。ファンなら陰ながら応援してください。
17246: TJDさん 
[2021-08-22 08:49:24]
訂正
スレ
17247: 匿名さん 
[2021-08-22 09:07:50]
>>17245 TJDさん
我慢大会なら加湿器も我慢した方がいいかと思います、加湿器を付けた時点で敗者です。
17248: 匿名さん 
[2021-08-22 09:13:21]
>>17246 TJDさん
次は木材の熱橋対策に付加断熱の DIYをして有名になって頂きたいです。

17249: TJDさん 
[2021-08-22 09:15:15]
>>17247 匿名さん

そうですね。勝負しているのではなく自宅の性能を測る大会です。昨年の記録を更新し自己ベストを目指せばいいだけです。
私の目標はG3工務店に1歩でも追いつくことです。他HMは眼中にありません

17248:匿名さん
もうやってます。効果は出ています
17250: 匿名さん 
[2021-08-22 09:17:33]
>>17249 TJDさん

え?まじですか??
それはかなり尊敬します
17251: 匿名さん 
[2021-08-22 09:18:39]
>>17249 TJDさん
G3とはまた凄い目標ですね

17252: TJDさん 
[2021-08-22 09:33:13]
>>17250 匿名さん
熱橋対策は有名ユーチューバーがさらっと言ってたことをヒントに自分でできる箇所を対策しました。できる箇所は限られますけどね。
まずどこが熱橋しているのかサーモグラフィカメラがないと調べれないです。1点の温度測るやつでは不可能です
17253: 匿名さん 
[2021-08-22 09:34:48]
>>17252 TJDさん
屋根壁全てを
付加断熱したのかと思いびっくりしました
サーモグラフィーは持ってます
17254: 匿名さん 
[2021-08-22 09:37:55]
>>17252 TJDさん
コンクリートと土台の熱橋対策はしていますか?
17255: TJDさん 
[2021-08-22 09:48:08]
>>17254 匿名さん
外壁に面している玄関土間立ち上がりはしてます。

あとユニットバス基礎断熱は全面断熱増し済み。

他基礎は外なので何もしてません
17256: TJDさん 
[2021-08-22 09:57:01]
>>17253 匿名さん

壁の熱橋は外付加断熱はもう不可能なので、室内側内からいかにもインテリア風で誰もそれが熱橋対策だとわからないように対策してます。元からそれがあってもおかしくない風にしてます。思いつくまで3年掛かりました。
17257: 匿名さん 
[2021-08-22 10:10:10]
>>17256 TJDさん
という事は室内が少し狭くなった感じですか?、付加断熱をしたのは基礎の立ち上がりのみですか
17258: TJDさん 
[2021-08-22 10:17:21]
>>17257 匿名さん

玄関土間の室内側の壁タイルに付加断熱してます。靴箱の下なので見えないですけどね。
室内の壁の件は狭くなってないです。断熱材貼ってるのでは無いです
17259: 名前無しさん 
[2021-08-22 16:17:59]
しかし去年の自己満DIYチヤンの冬の我慢大会12月1日はすごいなw
17260: 匿名さん 
[2021-08-22 17:38:20]
>>17259 名前無しさん
普通は我慢できないです20℃ってのがまず
過酷です
17261: 匿名さん 
[2021-08-22 17:44:12]
リビングが20℃って事は玄関や脱衣所はそれよりさらに温度が低いですもね
17262: 名無しさん 
[2021-08-22 17:52:35]
>>17260 匿名さん

子供の頃自分の部屋一桁でしたね、それ考えたら15度もあれば過ごせます。古い家住んだことある人は一桁経験あると思います。
17263: 匿名さん 
[2021-08-22 17:55:11]
>>17262 名無しさん
過ごせるとかでなくてただ我慢してるだけじゃないすか
17264: 名無しさん 
[2021-08-22 18:31:54]
>>17263 匿名さん
秋冬の室温が何度でも構わないと思う。寒さ暑さ感じ方は人それぞれですし自分のものさしで他人を図る自体どうかと思う。
17265: 通りがかりさん 
[2021-08-22 19:48:16]
20度そんなに寒いか?
19度きると寒く感じるけど
17266: 名前無しさん 
[2021-08-22 19:54:48]
>>17265 通りがかりさん
20度は寒いよww
17267: 名前無しさん 
[2021-08-22 20:11:32]
>>1 匿名さん
デスね。WWW
17268: TJDさん 
[2021-08-22 20:20:48]
>>17265 通りがかりさん
ずっと前テレビで見ましたが、寒い地域は室温が高い傾向があり、温暖な6地域は低い傾向があるらしいです。
検索したらウェザーニュース情報ですが、やはり寒い地域は暖かいようですね。
外国で真冬マイナス15度のとこで3年過ごしましたが一括で管理された温水システム、室温25度以上あったように感じます。
ずっと前テレビで見ましたが、寒い地域は室...
17269: 匿名さん 
[2021-08-22 20:22:57]
>>17268 TJDさん
23℃から25℃くらいが快適です
17270: 匿名さん 
[2021-08-22 20:46:19]
6地域(真冬の最低気温はマイナス3℃位)ですがうちは室温計で20か21℃キープですね。その室温で薄手のフリース上下でたまに腕袖捲ったりでコタツは無くエアコンと加湿器のみ。私にはこれ位が熱燗もビールも楽しめる室温かな。それにこれ位なら朝晩の洗面脱衣所や玄関との室温差もそれ程感じないですね。
20℃は寒いと言う方もいますけど、冬から初春になり暖かく感じだし頃位の気温だし、私は寒いとは感じないかな。
17271: TJDさん 
[2021-08-22 20:54:42]
>>17269 匿名さん
寒い地域の人でしょうか?
経験あるのでわかりますよ、外出たときマイナスとかだと体が心から温まってないと長時間外に出てられないです。

6地域で25度にする人は少ないと思います。いるとしたらスーパー工務店で高気密高断熱住宅を建てて我が家はここまで温めても暖房費が掛からないと言う人くらいじゃないでしょうか。
6地域で昼温かいときは外気温15度とかあるので、エアコン切ってる人も多いです。
エアコン適温の差は地域の寒暖差の違いでしょう。
17272: 匿名さん 
[2021-08-22 21:09:00]
>>17271 TJDさん
なるほどです地域の差なんですね
自分の、地域で20℃は無理というか快適ではありません

17273: 匿名さん 
[2021-08-22 21:26:43]
俺にとっては24や25℃って長袖長ズボンだと暑いし半袖半ズボンだと肌寒い不快な室温。
冬は20から22℃で長袖長ズボン 夏は27℃位で半袖半ズボンがちょうどいい
17274: 気になるさん 
[2021-08-22 22:27:04]
>>17268 TJDさん
写真付きありがとうございます。WWW
17275: 匿名さん 
[2021-08-22 23:49:54]
アレスご近所さん並みの一人芝居
17276: マンション検討中さん 
[2021-08-22 23:58:43]
大丈夫、大丈夫
17277: 風水TJD先生 
[2021-08-23 00:53:26]
>>17275 匿名さん
大丈夫、大丈夫、WWW
17278: 通りすがりさん 
[2021-08-23 02:45:05]
新築タマホームで
建物表題登記
所有権保存登記
ご自分でされた方
ご教授お願いします。
17279: 通りすがりさん 
[2021-08-23 05:52:51]
TJDさん宜しくお願いします。
17280: 匿名さん 
[2021-08-23 20:32:34]
https://youtu.be/wJaRzuToPCU
たまたま建築系Youtubeを見ていたら
日本全国で1社だけ、自己満さんと同じ間違いをしていた会社があるらしい
0ではなかったようだね、やったねw
17281: タマホームスレッド 
[2021-08-23 20:57:43]
ここのスレッドて自己満DIYさんが主人公?
17282: 匿名さん 
[2021-08-23 21:03:03]
>>17280 匿名さん
とても参考になる動画でした気密って躯体を
長持ちさせるんですね
17283: TJDさん 
[2021-08-23 21:32:31]
>>17281 タマホームスレッドさん

意味不明なフリをされたり、動画が私と同じ?ダブル断熱?何の話か意味不明、もうTJDさんブランドが大人気で今後も世界中がほっておかないとは思うのですが、意味不明なのはやめていただきたいですよね。相手にして欲しさから意味不明なのをぶっ込んでくるのは違うかな。ちなみにTJDさんという名前以外の実名でも多少人気がありまして外で声かけられることもあります、週1回位。人間としてのオーラが他人よりあるので実名でないTJDさんとしてもすごい人気なのは仕方がないのかなとも思います。みなさん僕をほっとけないんですもんw
17284: 匿名さん 
[2021-08-23 21:36:13]
なるほど。
水蒸気の速やかな排出を考慮しないことh問題であるという主旨をご理解されなかったようですね。
でも安心して下さい。
日本全国で一社だけ同じ過ちをした会社があったようで0ではないので何万分の一で同じ過ちをしたプロもいたということですw
17285: TJDさん 
[2021-08-23 21:45:09]
>>17284 匿名さん
断熱材のなかの湿度を測ったことがない知識はユーチューブのみさんだから、こういうことを言い出すのは仕方が無い。ちなみに旭ファイバーに連絡して施工の仕方を聞いたから間違いはない。
みんなが迷惑してるぞ、何条だったか忘れたが低性能でバカにされたくらいでこんなにしつこくファンレター送るのはやめてほしい。
さっむい辺鄙なとこ住んでるみたいだしヤダヤダ。

17286: 匿名さん 
[2021-08-23 21:56:23]
>>17285 TJDさん

屋根断熱に何個の温・湿度計を設置していますか
17287: TJDさん 
[2021-08-23 21:58:27]
この人の特徴として、自分の家が基準になっています。
自分の家が24時間エアコン入れても湿度が70%弱と高く、エアコン入れなければ相当高くなる家に住んでいます。これが基準なので、我が家の2階エアコン入れてないと知るや、我が家の2階は湿度80%でヤバイとか、断熱材の中が結露しているとか、全てが湿度が高い前提の話ばかりです。
みなさんのタマホームの家はどうですか?2階の湿度80%ですか?頭がいかれてるのがわかると思います。
我が家は16台のスイッチボットで家中断熱材の中まで全ての湿度温度をチェックできます。一切心配される必要はありません
17288: 匿名さん 
[2021-08-23 22:02:10]
エアコン入れて70%の家なんてないと思います。
エアコンを使用していない時ならあると思いますが‥‥‥‥‥
17289: 匿名さん 
[2021-08-23 22:11:54]
>>17287 TJDさん
やっぱり自己満DIYはワンパンマン
17290: 匿名さん 
[2021-08-23 22:32:24]
第一に明らかに動画は、動画どころか建築学会が、断熱材に水蒸気が付く事を問題とは言ってないよな
第二に水蒸気が抜けず壁内に留まり排出されない事を問題とされており、室内の湿度が低ければ解決する話でもない
抜けずに湿度が溜まるのであれば全館システムを導入して12g/立方メートルを実現しようと問題な訳
湿度が0であれば問題ないのだけれども12g/立方メートルはあるでしょうよ
室温が高く湿度が低いという環境であれば飽和水蒸気を考えると、16g/立方メートルくらいかもしれないけど
この辺の話をすっとばして結論を出すが、どのメーカーも湿度の溜まり続けるような施工を採用しないし(湿度50%でも水蒸気量で考えると結構、含まれている事が分かる)、自己満さんと同じ間違いをしていた一社も直ちに改善したんだよね
専門家や建築学会を超える知識量を持つ自己満さんの見解はやはり違いますねえ
17291: TJDさん 
[2021-08-23 22:51:13]
いい加減どっかいけ。

この動画は普通ではありえないダブルで断熱してる話でしょ。
我が家は天井断熱のみ。
あなたは我が家は屋根断熱と言っている、もう妄想しまくってるわ。
この動画のダブル断熱だと天井断熱もして屋根断熱もしてる、さらに軒にある空気入れ替える穴も塞いである話になっている。それと我が家が同じだとあなたは言っている、もういい加減にしてほしいレベル。

>>第二に水蒸気が抜けず壁内に留まり排出されない事を問題とされており、
天井断熱なのに断熱材を蓋するようにさらなる天井板があるわけないだろ。

もう言ってることが無茶苦茶。我が家のことも理解していない、見てる動画も理解できていないんだろう。本当にいい加減にしてほしい。書けば書くほど馬鹿だと言っているのと同じ。
17292: 匿名さん 
[2021-08-23 23:10:22]
>>17291 TJDさん
かかわらないことですね。スルーしたらいいと思います。短気ですね。
17293: 匿名さん 
[2021-08-23 23:21:05]
>>17291 TJDさん
匿名さんとはかかわらないことですね。スルーしたらいいと思います。匿名さん〇〇ですね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる