タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1613:
匿名さん
[2018-05-01 09:05:55]
|
1614:
匿名さん
[2018-05-01 09:10:03]
>安さの理由が人件費カットならば、良い職人が集まらない・アフターが悪い・仕事が雑のはうなづけます。
これは事実でしょうね。昔気質の職人さんならいざ知らず、雇われ大工さん+賃金の払いが少ないとなれば良い人材が集まるわけもありません。いくら施行をマニュアル化したとしても限界はあるでしょう。 あとは運でしょうが、細かいことには気にしない人ならローコストHMはベストチョイスだと思います。 |
1615:
みどりの森市貝野村
[2018-05-01 09:50:40]
|
1616:
みどりの森市貝野村
[2018-05-01 10:00:32]
間違った1613さんじゃねえわ、1611、えらそうには、
|
1617:
匿名さん
[2018-05-01 10:00:38]
もし違うと思うのなら、煽り文句ではなく何が違うのかを書くべきでしょうね。
|
1618:
匿名さん
[2018-05-01 10:01:18]
大丈夫。
1611=1613だから(笑 |
1619:
匿名さん
[2018-05-01 10:09:52]
>>1613 匿名さん
想像で書くのは止めましょう。 大手といわれるスレで「建ててよかった」というHMありますか? 積水ハウス・一条・ヘーベル・ミサワ・ハイム・・みんな訴訟を起こされボロクソ叩かれていますよ。 施主でもないあなたが想像で勝手に書いて炎上狙いは止めたほうが良いですよ。 ちなみに今建てていますが、基礎・外壁・屋根の施工会社は大手HMと全く同じ業者です。 |
1620:
みどりの森市貝野村
[2018-05-01 10:24:40]
大手ハウスメーカーの新築費用がなぜに高額か?大手ハウスメーカーの社員の給与が高額だから新築費用が高額になるんです。下請けなんて、どこでもボコボコに叩かれてますよ。住友林業工務職50才年収900万、夏のボーナスはかる~く100万越えだそうです。
|
1621:
匿名さん
[2018-05-01 10:25:00]
|
1622:
asayake
[2018-05-01 10:42:12]
タマが安価になる要因は、人件費(大手HMに比較し約20%程度は低い)協力会社も安価、管理費の低減に努力(1例 営業車 1人一台割り当てられてない)等々だと思います。しかし、それが普通の経営姿勢だと思います。他社が高すぎるのではないでしょうか❓
|
|
1623:
名無しさん
[2018-05-01 10:49:29]
風呂やトイレ等の設備もジャパネットみたいにタマホーム仕様があります。
メーカーのミドルクラスかちょっといいクラスの一部をタマホーム仕様に変更、販売数も確保することでかなり安く仕入れるみたいです。 なのでタマの標準仕様を変更するとかなり割高になります。 |
1624:
名無しさん
[2018-05-01 10:58:09]
みどりの森市貝野村さん なんか応援したくなる。
|
1625:
匿名さん
[2018-05-01 11:03:48]
>>1621 匿名さん
あなたが自作自演ですね。なぜ安いか、ネットで調べれば直ぐわかりますよ。大手の店長年収は1200~1500万、平均年収850万。住宅展示場(ABCなどの寄せ集めの展示場)年間維持費約1億円、大手の原価は約6割です。つまり大手HM40坪約4000万の家は、大手下請けの工務店で作ると2400~2600万で同じグレードで出来ます。それを名前代として大手に払うかタマで同じグレードで建てるかの差です。大手の名前がほしければ坪100万、若干安い一条で建てれば躯体+キッチンなどの主要品はフィリピン製、タマならかなりの比率で国産材料+国内メーカー製です。 |
1626:
匿名さん
[2018-05-01 11:49:26]
>>1625 匿名さん
自作自演ではありませんが… 純粋な疑問で質問していましたが、何だか気持ち悪くなってきましたので質問はやめます。仰る通り良い事はあるでしょうが、逆に悪いこともあると思います。悪いことも知っておかないと高い買い物ですので、真剣に検討している人にとっては不安でしょうがないのです。 回答を見ていていろいろな箇所でコストカットされているのはわかりました。 しかし、そのコストカットが大工さん、工期短縮ならば高くても安心できる会社でお願いしたいと言う気持ちになりました。 ちょっと怖いので質問をやめます。 申し訳ありませんでした。 |
1627:
名無しさん
[2018-05-01 11:50:08]
人件費に関してですが、別に職人を安く使うと言うことでは無くて、単純に工期が短いほど掛かる人件費が安くなるって事です。
大手HMは工期が長いから品質が良いとも限りません。 何故なら各工務店や業者は他社の工事も掛け持ってるので各業者内での工期があります。その工期内に納めようとするのは何処も同じです。 後、大手HM等ではHM→HMの監督→下請けの工務店数社→各工務店の取引業者。。。 と言う流れが多いですがタマホームは タマホーム→タマホームの監督→各取引業者という様に中間マージンを省く事によっても安くしてます。 構造計算等も外注でする所も有りますがタマホームは自社ですましてます。 それから外注業者に関して、タマ専属は少ないでしょうね。多くの業者は他のHMとも取引してます。 |
1628:
匿名さん
[2018-05-01 12:02:04]
タマホームって安いかなぁ?
高いと思うけれど |
1629:
匿名さん
[2018-05-01 12:21:51]
タマホームは今は知らないが昔は安かろう悪かろうの代名詞だった
価格が安いのは下請けに払うお金が低くて短納期だから そのせいで施工ミスも多いと言われていた 自社の掛け持ち名ばかり監督で手を抜いてるからざるチェックになるのでしょうね 安くて良いものを目指すなら地場工務店が一番 |
1630:
通りがかりさん
[2018-05-01 12:29:53]
>>1626 匿名さん
あなたの場合には大手向きなのかもしれませんね。 僕はタマではありませんが同じ工法+似たような価格帯の他のHMで現在建設中です。もちろん大手でも検討しましたが、下記の理由でやめました。 1)価格:うちの規模ですと大手(積水・住林等)とタマでは1800万の価格差 2)工法:ほぼ同じ金属接合ですが、基礎が布基礎でシロアリや床抜けが心配なのでベタ基礎にしたかった 3)外壁:ダインコクリート等ではなく、タイルメーカー製のものにしたい 4)断熱材:グラスファイバーでなく吹付け断熱にしたい 5)換気:1種熱交換換気にしたい 等々で大手HMの優位性は全くありませんでした。 ちなみに工期(引き渡しまで)は大手が基礎から3.5~4ヶ月、建築中のHMは4.5~5ヶ月です。 |
1631:
匿名さん
[2018-05-01 12:57:54]
元々大手HMにするつもりで、冷やかしでタマのスレ参加だね。大手で大金払って小さい家を建てて、法外なメンテ代を払うことになるね。
家って60年長期保証とかいっても、20年もすれば時代遅れの使いにくい家。40年頑張って50年でしょ。 |
1632:
名無しさん
[2018-05-01 13:07:17]
|
1633:
名無しさん
[2018-05-01 13:13:23]
高い金で建てて、
なんで高い金出してるのに不具合あるねん!こんな程度なんか!! となるか 安く建てて やっぱり安いなりやなぁ!もっと金出したら良かったのー となるかどっちを選ぶ? |
1634:
匿名さん
[2018-05-01 13:45:35]
|
1635:
匿名さん
[2018-05-01 14:16:10]
|
1636:
名無しさん
[2018-05-01 14:30:40]
|
1637:
匿名さん
[2018-05-01 14:56:22]
|
1638:
匿名さん
[2018-05-01 14:59:27]
|
1639:
匿名さん
[2018-05-01 15:04:31]
|
1640:
名無しさん
[2018-05-01 15:06:31]
|
1641:
とおりすがりさん
[2018-05-01 15:21:28]
ズバリ3500万だな、外構全て付帯だの登記費用こみで、
|
1642:
匿名さん
[2018-05-01 15:40:59]
契約書にタマホームに支払う総額書いてますよ
総額÷施工面積が坪単価 なぜ外構や登記も入れるの? |
1643:
検討者さん
[2018-05-01 15:42:41]
タマホームさんと昭和建設さんではどちらが良いと思われますか?
|
1644:
通りがかりさん
[2018-05-01 15:49:25]
どこの営業所も対応最悪。
予約は何日も前にしていたのに前日になってから予約でいっぱいなので他の日に変更してください…と連絡がくるわ、タイミング合わないからと別の営業所予約しようと思ったら間違った電話番号教えられるわ、営業所でも名刺すら渡さない、飲み物すら出てこない。他の客に飲み物出してるの見たら気分が悪すぎて客を馬鹿にするのもいい加減にしてくれ!と思わずにいられなかった。 見学中も営業マン携帯いじってるしあくびしてるしで見えてないと思ったら大間違いだぞ。 全ての対応がひどすぎる。二度と見に行くつもりはない。あれでは売れるものも売れないのでは?そんなに自分たちで会社のイメージ落として楽しいのかね? |
1645:
匿名さん
[2018-05-01 16:16:09]
|
1646:
名無しさん
[2018-05-01 16:20:31]
|
1647:
Hi I'm
[2018-05-01 16:34:09]
臭かったんじゃない
|
1648:
匿名さん
[2018-05-01 16:50:18]
タマホームと大手メーカーを比較してるみたいだけと、そもそも競争相手じゃないと思う。
客の層が違うんだから、目指してる所も違うと思う。 私も同じミサワですけど、住んだ後も困らない家作りをしている会社でした。 |
1649:
タマ子
[2018-05-01 16:55:03]
>>1648 匿名さん
あなたのミサワの豪邸はUA値とC値はいかほどですか? |
1650:
匿名さん
[2018-05-01 17:15:36]
そんなの気密テープ貼ればいいでしょ
|
1651:
検討中さん
[2018-05-01 17:25:37]
|
1652:
匿名さん
[2018-05-01 17:56:49]
施主がタマで満足なら、それでいいんじゃないの?
賃貸だって、高級マンションもあれば市営、町営住宅もあるんだし、そこで生活もしてる。 |
1653:
みどりの森市貝野村
[2018-05-01 19:56:25]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
1654:
みどりの森市貝野村
[2018-05-01 19:59:29]
|
1655:
みどりの森市貝野村
[2018-05-01 20:26:02]
タマホームオーナーの皆様、タマホームでご新築予定の皆様へ、オススメ商品です。ルックお風呂の防カビ剤です。銀イオンを浴室全体に蒸着させます。浴室ピカピカキープに一躍です。
![]() ![]() |
1656:
匿名さん
[2018-05-01 20:57:26]
もっと明るく頑張ってよ、新築建てるでしょ!
|
1657:
戸建て検討中さん
[2018-05-01 21:53:47]
1644さん 多分最初の営業マンが、俺の客だから。とでも言ったのではないでしょか。成績にならなければ、悪い対応をする理由がわかります。 私も、3月の完成見学会。予約いれたのに、対応ひどかった。放ったらかし、説明無し。名前書いてから帰れと、筆記用具無し。2人いてこの対応。南関東の話です。
|
1658:
匿名さん
[2018-05-01 22:14:11]
>>1657 戸建て検討中さん
私はいつ支店に行っても、たとえ担当営業が居なくても出迎えや見送りまでしてもらえましたよー。 支店に在住中の営業が皆さん接客中の時は確かに無対応でしたけどw その時は受付のお姉さんがにこやかに対応してくれましたよ。 契約後も何度も参考がてら支店敷地内のモデルルーム見に行きましたが接客中でも営業さん会釈してくれましたし。 私の場合は対応悪いと感じた事は一度も無かったです。 関西の話です。 支店でかなり差があるんでしょうか |
1659:
検討中さん
[2018-05-01 23:15:46]
|
1660:
気になるさん
[2018-05-01 23:48:37]
|
1661:
戸建て検討中さん
[2018-05-02 00:18:10]
タマホームで不安、質問やめますなどを言っていらした方。こんな訳がわからない嘘か本当の事を言っているのかも分からないような所で質問してもますます不安になるだけかもしれません。
タマホームの方に不安な事は全部聞いてみた方がいいです。聞いてみてタマホームの方の言った事で考えた方が良いのでは。それで納得すればそれでよしやめるならやめてよしだと思います。 ちなみにタマホームの人件費はむしろ他より高いみたいですよ。不安な事も私は聞いたら全て答えてくれました。私はタマホームで良かったと思う1人です。 |
1662:
匿名さん
[2018-05-02 02:35:28]
木造軸組の中では、高い部類だよね
|
・工期に余裕のないローコスト住宅は、間に合わせるため自然と”やっつけ作業”となる
・そのやっつけ作業で建築中に不具合が発生したとしても、工期に余裕がないため手直しをしたと誤魔化すか、これまたやっつけ作業で隠蔽しようとする
・不具合を対処するには追加の工期が必要だが、結果HM側の利益が減るのでやりたからずノラリクラリとかわされトラブルとなる。
つまり、ローコスト住宅では現場を監視していてもあまり意味が無いということですね。知らぬが仏ということでしょう。