タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
16116:
関係者さん
[2021-06-14 17:59:56]
|
16117:
関係者さん
[2021-06-14 18:02:12]
|
16119:
匿名さん
[2021-06-14 18:52:58]
木麗な家、大安心よりいくらくらい安くなりますか?
|
16120:
匿名さん
[2021-06-14 20:34:09]
月曜日から金曜日まで
こんな所で低性能住宅を売り込む前に 家造り頑張れとしか言えないな 客が居ないからこんな所で売り込んでいるんだろう |
16121:
匿名さん
[2021-06-14 21:53:37]
|
16122:
匿名さん
[2021-06-14 21:54:48]
|
16123:
評判気になるさん
[2021-06-14 22:48:46]
|
16124:
ロコミ知りたいさん
[2021-06-15 00:21:42]
|
16125:
通りがかりさん
[2021-06-15 09:20:15]
>>基準というのは本当によく出来ていて、太陽光パネルの発電量を含めて計算を行うとZEH相当の断熱が一番経済合理性が高くなります。
高気密高断熱でポジションを取りたい工務店が経済合理性についてYoutube配信をするとき、ZEH基準や太陽光発電を絡めた比較計算を「意図的に」しませんのでご注意を。 そうですね、ゼッチ基準ならローコストでも全然できるし 窓をバカスカつけずに南に採光をしっかり取ってそれを生かた間取り、押し出し窓を中心にすれば樹脂アルミ複合でも十分いけますね あまり使わない窓や北風があたる窓なんかは要所で内窓付けるとG1もできると思います これも自己満さんの情報通りです |
16126:
匿名さん
[2021-06-15 09:44:26]
長文低性能住宅工務店の自演は既に三週間目か
毎日同じような長文と自演擁護コメントをコピペ貼り付けしているから分かりやすい それとG1も簡単というなら一棟でもいいから建ててみれば良いよ おたくは頑張ってもZEHに到達するかしないかが限界だろ |
|
16128:
ロコミ知りたいさん
[2021-06-15 09:48:25]
|
16129:
通りがかりさん
[2021-06-15 09:51:41]
|
16131:
関係者さん
[2021-06-15 10:49:20]
|
16132:
関係者さん
[2021-06-15 10:53:23]
>>16125: 通りがかりさん
https://www.youtube.com/watch?v=41Z9pl7MS-Y これとかもそうだ。意図的に0.6は飛ばしてる。。 さらに太陽光発電を加味して考えると、0.4に合理性なんて無くなる。 |
16133:
ただの業者さん
[2021-06-15 11:31:04]
今は→関係者さんw
|
16134:
通りがかりさん
[2021-06-15 11:32:28]
|
16135:
通りがかりさん
[2021-06-15 11:40:12]
>>16128:ロコミ知りたいさん
私は以前、敷地幅8.9mの土地に建物幅6mが限界ですとしょぼ間取りを頼んでもいないのにタマ営業が勝手に作って持って来たと書き込んだ者です その際はこのスレの隠れ名物ブチル粘着君とお手合わせしましたね お久しぶりです笑 |
16136:
e戸建てファンさん
[2021-06-15 12:12:45]
G1なんてのは有名ハウスメーカーですら無理な数値。
そこまで簡単だと思うならやればいい。 ついでにG1だとかG2は、もう低性能ではないからな。 |
16137:
通りがかりさん
[2021-06-15 12:44:12]
|
16138:
匿名さん
[2021-06-15 13:34:55]
|
16144:
関係者さん
[2021-06-15 15:48:34]
|
16146:
通りがかりさん
[2021-06-15 16:27:01]
|
16147:
匿名さん
[2021-06-15 16:49:16]
醜いレスが無くなる土日に早くなると良いな。
|
16148:
関係者さん
[2021-06-15 16:49:58]
>>16146: 通りがかりさん
そもそも主張が何なのか理解できたことがない。 >>「G1なんてのは有名ハウスメーカーですら無理な数値。」 何か伝えたい事はあるようなのだけど。。意味不明。 AIなのかもしれないね。。 |
16149:
匿名さん
[2021-06-15 17:25:16]
>>16148
>>「G1なんてのは有名ハウスメーカーですら無理な数値。」 https://www.2x6satoru.com/article/heat20.html 昔のQ値で1.9だよ、楽に出来る値でないか? Q値1.0の約2倍の値だよ。 まさか酷いQ値2.7の30%減だから無理な数値? |
16150:
e戸建てファンさん
[2021-06-15 18:28:52]
失礼
頭の中のではヒートG3の話をしてた ZEHやらG1の話程度でグダグダ言い合っているというのが理解できずに混乱してたわ |
16151:
通りがかりさん
[2021-06-15 18:41:36]
>>16150:e戸建てファンさん
この書き込みのことですか? 16136:e戸建てファンさん [2021-06-15 12:12:45] G1なんてのは有名ハウスメーカーですら無理な数値。 そこまで簡単だと思うならやればいい。 ついでにG1だとかG2は、もう低性能ではないからな。 G3が一番下でG1が最高位と勘違いしちゃったのかな? |
16152:
e戸建てさん
[2021-06-15 19:21:29]
|
16153:
e戸建てファンさん
[2021-06-15 19:25:34]
|
16154:
ロコミ知りたいさん
[2021-06-15 19:28:24]
|
16155:
通りがかりさん
[2021-06-15 20:33:06]
|
16156:
TJDさん
[2021-06-15 20:45:53]
>>16152 e戸建てさん
無冷房夏の我慢大会ですがご存知ない? ということは、無暖房冬の我慢大会もご存知ない? 簡単に言うと、家の性能によりエアコン使わずに何月何日まで行けるかと言う事ですね。 冬の無暖房でどこまで行けるかなんかはツイッターとかに載せてる人いますよ。 その夏バージョンですね。 |
16157:
通りがかりさん
[2021-06-15 20:53:53]
|
16158:
名無しさん
[2021-06-15 20:53:54]
私の家はサッシは樹脂ペアで日射遮蔽は無く明り取り目的でカーテンも開けっ放しなので除湿か冷房入れてます。
夜は消したいんだけど近所の赤子がいる家が夜泣き酷いのに窓開けっ放ししてるから煩くてこっちが窓開けれないんっすよねー |
16159:
e戸建てさん
[2021-06-15 21:07:56]
>>16156 TJDさん
大会の冬は家の断熱性とか気密性などで無暖房の大会はわかります。しかし夏は断熱材気密関係ないでしょう。無冷房でも窓開けて風通しよくしたり扇風機回すでしょう。家のこだわりのハウスメーカーとかDIYは関係ないでしょう。 |
16161:
評判気になるさん
[2021-06-15 21:13:27]
|
16163:
匿名さん
[2021-06-15 21:33:10]
|
16164:
TJDさん
[2021-06-15 21:49:13]
|
16165:
TJDさん
[2021-06-15 21:53:25]
|
良くご存じで(^w^)絶好調です。
https://www.asahi.com/business/stock/kabuto/Ctkkabuto1837292.html