タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
15148:
匿名さん
[2021-05-23 23:08:55]
|
15149:
e戸建てファンさん
[2021-05-23 23:26:56]
通気層工法だけでは不十分で
かなりの家屋において建て壊し時に腐ったという結果が出る蓋然性は高いと判断された (実際に解体していないため腐ったという結果は解体時した時に判明する) そのため腐らせないために30年間研究を重ね、透湿防水シート、防湿気密シートの施工方法の確立や結露計算手法が編み出された という事が分からないようですね 施主が透湿防水シート、防湿気密シートにすら着目しない現場は楽そうでいいですね。 丁寧な施工どころか通気層あるからOK、破れてても問題ないと判断してくれるという事でしょwww |
15150:
匿名さん
[2021-05-23 23:32:51]
|
15151:
e戸建てファンさん
[2021-05-23 23:42:15]
体重150キロの巨漢の人に対して医者が一言
「このままの生活を続ければ、あと10年生きれない蓋然性が高い」 に対して 「10年以内に死ぬ根拠を出せ」 と言っているようなもの そこまで施工品質を拘らないのであれば坪30万円台の所で建てればいいよ あなたにとって必要十分な30年前の家そのものを建ててくれるよ |
15152:
匿名さん
[2021-05-23 23:46:02]
|
15153:
e戸建てファンさん
[2021-05-23 23:52:40]
https://jutaku.homeskun.com/assets/images/contents/legacy/syouene/anal...
通気層あるからOKではなく それ以外の部材の重要性(施工品質が悪ければ効力は低くなるので注意、破れているのは無いと同じなのでもっての他)や できれば一棟一棟結露計算した方が良いと分かるURL |
15154:
匿名さん
[2021-05-23 23:56:09]
|
15155:
e戸建てファンさん
[2021-05-24 00:00:50]
>>15154 匿名さん
国土交通省国土技術政策総合研究所HP http://www.nilim.go.jp/lab/hcg/htmldate/energy-saving/index.html より 気密性が高い場合、室内が計画通り換気され、カビや結露の原因となりやすいよどみを防ぐことも可能となります。高気密、高断熱は、施工時に隙間無く住宅全体をすっぽりと包み込むようにして、はじめて実現します |
15156:
匿名さん
[2021-05-24 00:16:53]
|
15157:
e戸建てファンさん
[2021-05-24 00:27:01]
|
|
15158:
匿名さん
[2021-05-24 06:13:54]
以上、以下は「もって」「含む」だとこの前国語の授業で聞きました。
そうすると「以上でも以下でもありません」は全部否定なので、どこに言いたい部分があるのでしょうか? |
15159:
匿名さん
[2021-05-24 06:39:30]
やべーやつ、いるね。
逆に、通気工法とグラスウール施工でなぜ壁内結露リスクが下がると思うのか原理を教えて欲しいわ。 |
15160:
通りがかりさん
[2021-05-24 07:00:38]
匿名さん、e戸建てファンさん、スレッドが荒れてますから一時的に書き込みやめて下さい。
|
15161:
匿名さん
[2021-05-24 07:17:08]
|
15162:
匿名さん
[2021-05-24 07:56:45]
>>15157 e戸建てファンさん
日経ホームビルダーで壁内結露の特集は夏型結露の危険性ばかりでるね しかもその原因としてC値が悪いから(気密が悪いから)なんて書いてないよ C値信者が良く言うC値が悪いと換気計画が出来ず壁に湿気が入り壁が腐るって言う、いわゆる冬型結露については記事がないなぁ 本当に通気工法で冬型結露の対策が出来ないなら30年を待たず「C値が悪くて冬型結露が続出」なーんて特集記事がたくさん出るはずだけど、、今のところ見当たらなかった。 あなたの希望通りこれから出るのかねぇ |
15163:
e戸建てファンさん
[2021-05-24 08:12:04]
気密性が高い場合、室内が計画通り換気され、カビや結露の原因となりやすいよどみを防ぐことも可能となります
というのは国土交通省国土技術政策総合研究所でもある訳だろ。 C値がいい家と悪い家では一冬に数百リットル室内への水気の流入量が変わってくる。 水気が少なくなれば結論リスクは下がるというのを不思議がる人もいるのか。 |
15164:
匿名さん
[2021-05-24 08:21:19]
|
15165:
e戸建てファンさん
[2021-05-24 08:48:55]
>>15164 匿名さん
たかだか丁寧な施工をする程度で、冬季に数百リットル水気の流入量が変わるなら 私は丁寧な施工をお願いします。 24時間換気の湿度排出効率も上がり、壁内への水気の流入量は大幅に減ることでしょう。 あなたはタマホームではなく、超ローコストで頼めばいいのでは。 |
15166:
検討者さん
[2021-05-24 08:51:39]
/////////////////////////////
住宅相談統計年報2020 雨漏り(屋根・外壁) 1425件 結露(開口部、建具) 128件 結露(外壁、内壁)0件 ///////////////////////////// 家の劣化対策において最優先で配慮すべきなのは雨漏りです。 内側に気密シートを張り、気密テープでがっちりと塞いだ状態だと雨漏りに気づくのが相当遅れます。 雨漏りは早めに対策しないと建物に致命的なダメージを与えます。 確率の高いものにしっかりと対策を! 内部結露については、換気と断熱の向上した現代の家では、室内側を適度な湿度で生活していたら問題になる「程度」にならないし「確率」は極めて低い。 結露は僅かに起きているが、温度差の激しい部分がうっすら濡れて、乾燥を繰り返しているだけ。 内側に気密シートを張れば、夏型結露に弱くなる諸刃の剣。雨が降れば高温多湿、湿度100%、室内を冷房で冷やすと可変透湿シート等使っても防げない。 気密を売りにしている工務店は結露を0か1かで捉えて不安を煽ってくるので気を付けたほうがいい。 リスクの話をされたら必ずその「程度と確率」も確認したほうがいい。 リスクの話だけをして物を売るのは営業マンの常套手段。 |
15167:
e戸建てファンさん
[2021-05-24 08:55:35]
内側に気密シートを張り、気密テープでがっちりと塞いだ家を建てないのは超ローコストくらいでしょ笑
タマホームでも施工しますよ笑 |
15168:
匿名さん
[2021-05-24 09:09:33]
|
15169:
e戸建てファンさん
[2021-05-24 09:23:26]
換気と断熱の向上した現代の家というのは
どのレベルで語ってるんだ? 私の理想(もちろん、これ以上の会社もあり)はヒート20G1からG2 C値0,6前後で住友林業、スウェーデンハウス、一条の建てる水準の家 もちろん国土交通省国土技術政策総合研究所HPのような動きをする。 タマホーム辺りも現代の家だな。 ただ、超ローコストは現代に建設される30年前の家であり、その文章の想定の現代の家なのだろうか。 |
15170:
e戸建てファンさん
[2021-05-24 09:40:53]
ちなみにヨーロッパに行くとヒート20G3グレード、C値0.3前後が現代の家(日本でも建てれる)
つまり、ヒート20G3グレードC値0.3からUA0.7台?C値3.0?4.0?(この家は計算無しのため推定値にはなるが30年前の建て方を貫いている) までを現代の家と一くくりになる訳がないでしょう それとヒート20G3グレード、C値0.3前後の家を知れば、余りにも快適過ぎて売りがC値しかない工務店などという言葉は出てこないでしょ笑 この先進国最先端の家、真夏、真冬にモデルハウスに入ったら、お金があれば誰でも建てたいと思いますよ |
15171:
匿名さん
[2021-05-24 09:53:20]
|
15172:
匿名さん
[2021-05-24 10:21:42]
>>15167 e戸建てファンさん
ん? タマホームって気密シート標準なんですか? 初耳です。 |
15173:
匿名さん
[2021-05-24 11:19:59]
|
15174:
検討者さん
[2021-05-24 11:59:29]
>>15173
と言う事はうちの家は気密が良いのかな。 |
15175:
匿名さん
[2021-05-24 12:21:24]
高気密高断熱になると対流熱伝達よりふく射熱伝達が主になるから天井と床の温度差がほとんどなくなる。
上下の温度差が少ないのは気密が良い証。 |
15176:
TJDさん
[2021-05-24 12:35:38]
>>15175: 匿名さん
我が家はタマホームですが冬の朝1階リビングと2階寝室ドア開けてたら2階吹き抜けもほぼ同じ温度で差があっても0.5度以内。 これは高気密高断熱と言ってもいいのでしょうか?? これからツイッターとかに ♯タマホーム高断熱高気密の家 ♯スウェーデンハウス・一条工務店より性能がよくて安い家タマホーム とかでツイートしても世間は納得してくれるってことですか? 今は遠慮して高気密とは言ってないです・・・。昨年12月まで無暖房でいけました。ツイッターやブログ見てましたが一条工務店より無暖房の室温常時高かったです。 |
15177:
e戸建てファンさん
[2021-05-24 12:40:12]
気密の良い家の室内環境は表現が難しいのだけど、空気感が森の中に居る感じ
ヒート20G3グレード、C値0.3前後の家は真夏だろうと真冬だろうと天国ですよ 建てようとした場合、ヘーベルハウス並みにお金がかかるので難しいですが |
15178:
e戸建てファンさん
[2021-05-24 12:46:59]
>>15176 TJDさん
気密測定すれば一発ですよ。 C値0.5、0.6、悪くとも0.7なら高気密と言ってもいいんじゃないでしょうか。 個人的私見ですけど、建築前の段階で担当者から拘りのある人と思われ、気密施工を当たり前に出来る優秀な大工を回された(通気層OKという感性の施主には通気層OKという大工が回される)ような気もします。 |
15179:
匿名さん
[2021-05-24 13:03:03]
|
15180:
e戸建てファンさん
[2021-05-24 13:11:23]
>>15179 匿名さん
家中あちこちから空気の流入する家という前提条件であればそうでしょうね 悪い事は言わないからC値0.6以下、家中の温度差が1度未満になる家のモデルハウスに入って下さい 真夏にパッシブハウスを見学すれば一発ですよ 30年前の常識からから、ここ5-6年の常識までアップグレードできる事でしょう |
15181:
匿名さん
[2021-05-24 13:11:47]
|
15182:
匿名さん
[2021-05-24 13:19:47]
>>15180 e戸建てファンさん
だからそれはC値の影響じゃないと思うよ 「暖かさ(燃費の良さ)とは、ある気密性能に達すると、あとは断熱性能に大きく左右されます。」 だって c値0.5も2.0もそんなに影響は無いってブログで解説があるよ https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/03.html |
15183:
匿名さん
[2021-05-24 13:19:52]
>>15179
気密性が大事。 断熱性がほぼない、ビニルハウスでも結構快適です、昼間は太陽光で地面に蓄熱されます。 車も断熱性はほとんど有りませんが時速100kmの風に耐える高気密ですから少し暖房すれば快適になる、太陽光が当たれば無暖房も可。 |
15184:
匿名さん
[2021-05-24 13:25:57]
|
15185:
e戸建てファンさん
[2021-05-24 13:45:08]
気密は蓄熱に多大な効果があるに対して夜寒いだろは反論になってないな。
空調をガンガン回せば気密は関係ないと言えるが、パッシブハウス級の場合は気密性すら必要というだけのこと。 一応だけどヒート20G2グレードC値0.6前後、つまりはHMの上限級でも空調をガンガン回す側の家なんですよ。 |
15186:
匿名さん
[2021-05-24 13:52:13]
>>15182
C値1.0とC値2.0として計算してみる。 C値1.0で室内外温度差20℃時の温度差換気量は0.07回(ただし無風時) C値2.0で室内外温度差20℃時の温度差換気量は0.13回(ただし無風時) 100m2の家として気積は250m3/hとする。 (0.13回-0.07回)x250m/kx20℃x空気比熱0.34w/m3=10.2w/h 参考50m2で0.1m高さの空気が2℃下がる熱量は50m2x0.1mx0.34wx2℃=3.4w 10wの熱は下を冷やすのには大きい事が分かる。 計算条件は無風でC値1.0とC値2.0ですから良いはず、現実はもっと差が出る。 |
15187:
検討者さん
[2021-05-24 14:20:37]
省令準耐火仕様にしたら、C値って上がるかな?
間仕切り壁の気流止めが怪しいんだよね。タマホーム |
15188:
匿名さん
[2021-05-24 14:54:38]
>>15186 匿名さん
誤差みたいな計算してるねぇ 3種換気の場合は24時間換気は0.5/hであるから熱損失はC値5.0と同じ。 仮に2F建てでトイレ2つの換気と風呂場の換気で合計3つの熱交換のされない換気をすれば、 3つの換気能力の合計は0.5/hをはるかに上回るだろう。 仮にそれが1.0/hだとするとC値10.0分の熱損失になる計算。 さらに一種換気の場合はその分の熱損失もある。 上記理由からC値は0.5だろうが、C値2.0だろうが誤差みたいなもんだろうな。 |
15189:
匿名さん
[2021-05-24 15:20:10]
>>15188
C値5.0なら温度差換気で0.33回換気される、3種換気と合わせて0.83回換気される。 全体が冷えるのも問題だが足元が冷えるのが快適性には大きな影響が有る。 窓のコールドドラフト等が有名、窓からの僅かな下降流が床を這っただけで不快になる。 省エネとは関係ない、快適さの問題。 窓の下降流を無くすためにウィンドヒーターまで有る https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=3521 ヒーターの消費電力は少ないが快適度は向上する。 |
15190:
e戸建てファンさん
[2021-05-24 16:40:21]
1時間に0.83回換気。
C値5.0の家は窓を開ける換気不要で石油ファンヒーター使えそうwww |
15191:
匿名さん
[2021-05-24 16:44:49]
夏以外ずっとホットカーペットつけてる生活してるんだけど、せっかくだから床暖房にしようかと思って。高気密高断熱じゃないとエアコンだけじゃ寒いとかって言うから。
けど調べてみると床暖房こそ高気密高断熱ありきって書いてあって、じゃあどうしたらいいのと。 どうしたらいいの? ちなみに北陸。現在は気密も断熱も何もない家で、10月から6月いっぱいまではホットカーペットつけてます。プラスこたつを冬季から春まで。子供が小さいからファンヒーターは使わずエアコンと、ゾクゾクしたらシーズーヒーターつけてます。 床暖房なしで新築後もホットカーペットの方がいいのかな。 |
15192:
匿名さん
[2021-05-24 17:02:05]
>>15190
笑えないよ。 石油ファンヒーターを使えば高温の燃焼ガスが出る。 高温の燃焼ガスは室内外温度差が大きくなるから温度差換気量が増える室内外温度差が30℃になれば温度差換気量が0.5回になる。 石油ファンヒーターに向かって隙間風が流れ込む石油ファンヒーターで温まってる人は冷たい風で背中が寒くなる。 寒いからと石油ファンヒーターの燃やす量を増やすと更に温度差換気量が増えて背中への風が強くなる。 低気密住宅では燃焼系暖房機は燃やせば燃やすほど寒くなることも有る。 大きな焚火は前はふく射熱で暖かいが背中は風で寒い。 |
15193:
e戸建てファンさん
[2021-05-24 17:22:37]
>>15191 匿名さん
https://xn--u9j802h1ua17fitot4ak94a2q6blkd.com/heat20-criteria/ C値は0.5前後として HEAT20G1グレードは生涯光熱費コスパの良い家(エアコン使用想定で3~7地域では、概ね10℃を下回らない性能) HEAT20G2グレードは建てれればお勧めな住環境の家(エアコン使用想定で3~7地域では、概ね13℃を下回らない性能) HEAT20G3グレードは天国のような環境、お金が有れば建てて みたいな感覚です 体感温度10度と13度はたかが3度ではなくかなり違うので、建てれるのだとしたらコスパを取らない方がいいと思います |
15194:
匿名さん
[2021-05-24 17:31:39]
>>15191
暖かさを実感したいならホットカーペットが良い。 一条の床暖房は暖かくは無い。 何故なら住宅の断熱性が優れていて床暖房の設置面積が広いから室温との差が小さくなる外気温にもよるが2℃程度と思う。 室温23℃なら床温度は25℃程度、暖かさは感じ難い。 新築後はやはり無風、無音、頭寒足熱の床暖房が一番良い。 ただしホットカーペットのような狭い面積では駄目、全麺床暖房が良い、当然高気密高断熱。 エアコンは体温より低い風を吹き付けるから不快で温かくない。 全面床暖房なら輻射熱で体を温めるからエアコン暖房より室温を1℃以上下げられる。 輻射熱は距離が近いほど暖かい床は体に近いから床暖房は最適。 |
15195:
匿名さん
[2021-05-24 17:40:35]
>>15193 e戸建てファンさん
だから、、ヒート20はUA値が基準でありC値じゃないってw 何、勝手にC値0.5なんて文言加えてるのよw 当たり前だけと添付の資料にもそんなこと書いてないよ 「暖かさ(燃費の良さ)とは、ある気密性能に達すると、あとは断熱性能に大きく左右されます。」 だって c値0.5も2.0もそんなに影響は無いってブログも紹介したじゃない |
15196:
e戸建てファンさん
[2021-05-24 17:50:00]
>>15182
そもそもHEAT20を意識する会社がC値1.0だか2.0だかの家など建てないですから 熱損失や風が吹いている時の換気まで総合的に考えC値0.5前後で勝負してます(こういう会社に言わせれば勝負ではなく丁寧に施工しているだけという感覚) C値2.0で3種換気など空気が澱みまくりだし子どものいる家庭に勧められるものじゃない 給気も機械の力を借りている1種換気ですら換気しきれないだろうなw それに>>15186:匿名さんの書き込みで否定されているじゃない 15186 :匿名さん C値1.0とC値2.0として計算してみる。 C値1.0で室内外温度差20℃時の温度差換気量は0.07回(ただし無風時) C値2.0で室内外温度差20℃時の温度差換気量は0.13回(ただし無風時) 100m2の家として気積は250m3/hとする。 (0.13回-0.07回)x250m/kx20℃x空気比熱0.34w/m3=10.2w/h 参考50m2で0.1m高さの空気が2℃下がる熱量は50m2x0.1mx0.34wx2℃=3.4w 10wの熱は下を冷やすのには大きい事が分かる。 計算条件は無風でC値1.0とC値2.0ですから良いはず、現実はもっと差が出る |
15197:
検討者さん
[2021-05-24 18:21:11]
|
結局は憶測で妄想語ってるだけなのね