タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1481:
戸建て検討中さん
[2018-04-17 20:35:28]
|
1482:
匿名さん
[2018-04-17 21:30:52]
これ見ると瓦は怖いね
ttp://www.kmew.co.jp/gallery/r-movie08.html 大安心の家の場合、標準で制振装置付きますか? あと、制振装置付けたら緩和されますか? |
1483:
匿名さん
[2018-04-17 21:38:01]
外壁屋とか基礎屋とか大工に払う工賃って、ハウスメーカーごとに異なるんですか?
|
1484:
戸建て検討中さん
[2018-04-17 22:08:41]
|
1485:
匿名さん
[2018-04-17 22:17:01]
耐力面材のダイライトだけだと、あまり効果があるとは思えないのですが・・・
ttps://www.daiken.jp/product/contents/dailite/movie.html やはり制振装置は必要ですかね? 屋根は瓦にしたいんですよね 意匠性で |
1486:
匿名さん
[2018-04-17 23:43:35]
1483
当たり前だろ ただ、大手だからといって大工の賃金が高いとは限らない むしろピンハネ多い |
1487:
名無しさん
[2018-04-17 23:45:25]
|
1488:
通りすがりさん
[2018-04-18 00:29:26]
>>1482 匿名さん
この動画はケイミューを売るための「釣り動画」ですが、これに引っかかっちゃダメでしょ。 >http://www.kmew.co.jp/gallery/r-movie08.html まずありえないことだらけ。 1)総2階建てでこの幅の建物で、外壁に簡単な柱と筋交いしかない状態なのに瓦を載せているなんてない 2)実際は風呂・トイレ・リビング・階段・玄関等々に数十本の柱が「内側」に立ち、更に耐力壁に剛床に内壁と外壁が施工 3)厚型の屋根材では一般的な「湿式工法」これは数十年前の話。いまはこんな瓦を土で塞ぐような事はしていない 4)ケイミューのHPでは屋根材は軽いほうが良いと言いながら「重い太陽光」を載せる誘いをしてるなんて矛盾。 それなら「太陽光は重いから載せるな!ケイミューは太陽光を推奨していません。」ですよね。 この動画はひどいですね。 ちなみに20年後「カラーベスト」の悲惨な状況の動画でもみると屋根は陶器瓦のほうが良いとなりますよ。 我が家はフラット陶器瓦で建築中です。ソーラーも載せているので、カラーベストでは10年後に塗装などのメンテが出来ないですよ。メンテフリーでないと |
1489:
匿名さん
[2018-04-18 00:44:01]
構造計算するなら瓦でもいいけど、壁倍率計算のみで瓦は耐震等級3でもリスクあるよ
家はバランスが大事なので重ければ重いほど構造は気をつけないといけない |
1490:
HM違いですが
[2018-04-18 01:00:19]
通りすがりさん → HM違いですが に改名
HMが違うのでこれ以上どうかと思いますが、批判しているわけではなく、長所短所も有るので広く見たほうが良いと思い書きました。 人それぞれ色々な考えがあるからスレートも需要があるし良いと思います。 また制振装置も必要なら付けるし、要らないと思えば不要だし。元々構造計算では制振装置は無いものとしているので、あれば気休めになると思います。ちなみにうちは付けています。 |
|
1491:
HM違いですが
[2018-04-18 01:06:03]
ちなみにタマもモデルハウスに一度行きましたが見積まではもらわず、同じ構造の他社で建築中です。タマと同様に在来木造が好きなので、それ以外の選択肢はなし。
|
1492:
匿名さん
[2018-04-18 08:05:20]
|
1493:
匿名さん
[2018-04-18 08:13:47]
構造的には、重い屋根材はダメって事
ただ、瓦は高耐久 初歩的な質問ですね 外壁にタイルを使うのも、構造的には、ダメって事 太陽光も |
1494:
匿名
[2018-04-18 08:39:03]
>>1493 匿名さん
うちは構造計算をもとに耐震3はマストで、タイルと瓦使ってますよ。 デザインと耐震は相反するとこあるから、その辺のバランスは施主次第。 自分で金払うもんに他人は口挟むな思考でいいじゃない。 |
1495:
匿名さん
[2018-04-18 09:30:51]
水回りはリフォームしないつもりですか?
|
1496:
通りがかりさん
[2018-04-18 09:38:30]
とりあえず今30前半で、子育て終わるまで持てばいい思考。
60過ぎたら栃木に戻って平屋でのんびりしたいな。 水周りリフォ一回はしたいよな。 タイルだとリフォ難しいんですか? |
1497:
匿名さん
[2018-04-18 19:45:38]
俺もリフォームは最低限しか考えていない
20から30年後だと、息子と同居するかもしれないし、二階に上がる苦労もあるかもしれないから平屋かもしれない 増築なんてするもんじゃないし そもそも高耐久を希望していないよ 建て替えが基本だね |
1498:
みどりの森市貝野村
[2018-04-18 20:50:30]
今まで平屋に住んでてさ、まわりが二階建てでさ、惨めにおもえてさ、タマホーム大安心の家二階建てで新築を52さいでしたけどもさ、見晴らしはいいけどもさ、30や40のころとは違うしさ、階段は一歩一歩真剣に歩かねえとさ、ヤバさを感じたよね。65過ぎたら階段はヤバいかもね。換気システムのフィルター交換も年とるとヤバいかもね。脚立からあしふみはずしたら、おわりだよね。いいよな、わかいってさ
|
1499:
e戸建てファンさん
[2018-04-18 21:11:36]
|
1500:
e戸建てファンさん
[2018-04-18 21:19:07]
歳をとったら平屋がいいよね。
|
同じ質問を工務店でしたら「重量を計算して、強度が不足するなら柱を太くするだけだよ」とのこと。