タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
14065:
匿名さん
[2021-02-05 12:04:52]
|
14066:
ただのデコ広DIY
[2021-02-05 12:43:05]
>>14065 匿名さん
床下にテープはやめたほうがいい理由。 梅雨時期や湿度の高い夏の雨の時床下潜ったことのある人ならわかるが、床下の木は凄い水分を含んでいる。触ったら手にも水がつくくらいでカビ生えてもおかしくないと感じるはず。 タマの気密ラインは気密シートがないので床の合板あたりになる。まずいのはテープを貼ることにより気密ラインが2か所存在することになり、テープと合板の間は湿気が極端に逃げにくくなる、テープと合板の間は梅雨時期むちゃくちゃ湿気た木材があり、湿気が抜けずたまりカビ養殖場になる。床の合板はカビること間違いない、床からかび臭いにおいが梅雨時期したらもうおしまいです・・・。 テープ貼らないノーマル状態でもカビが生える可能性はあると思いますが、テープを貼ると極端に湿気をため込んでしまう。 |
14067:
ただのデコ広DIY
[2021-02-05 12:46:35]
このテープというのは、床下から木材と断熱材の隙間を埋めるためのテープ処理のことでこ広!!
|
14068:
戸建てさん
[2021-02-05 13:41:48]
|
14069:
戸建て検討中さん
[2021-02-05 15:03:08]
坪単価について
今、34坪1800万弱の見積もりをいただきました 外構や諸費用は入っていません しかし、ネットで見ると同じ坪数だと2400万というのを見ました これからそんなに釣り上がることはあるんでしょうか?上がるとしたら、何のせいでしょう? 坪単価がどこまでかよく分からないのですが、土地抜いた総額で1坪あたり77万にもなるのが普通なんでしょうか? まだハウスメーカー巡り1箇所目で、初心者ですみません |
14070:
通りがかりさん
[2021-02-05 16:19:28]
家・屋根の形状やバルコニーポーチ吹き抜けの面積、水回りやフローリング等建材がなんの商品か
前工事や地盤改良の有無等、二つの見積もりに何が入っていて何がないのから何が違うのか比べるのが一番 |
14071:
匿名さん
[2021-02-05 20:34:57]
>>14069 戸建て検討中さん
タマホームで見積もりを取っているならおそらく「マイホーム資金計画書」なる見積もり書を貰っていると思うのですが、 上から (A)本体価格 (B)オプション工事 (C)付帯工事 (D)必要経費 そしてABCD足した総工事費となっていると思いますがABCDどの項目を足した金額なのでしょうか? 私は35坪でA+Bが1800万円中半でした。 |
14072:
戸建て検討中さん
[2021-02-06 10:05:08]
|
14073:
匿名さん
[2021-02-06 17:22:47]
>>14072 戸建て検討中さん
私はABCD合計の総工事費が税別約2070万でした。 Bのオプションですが、私はここにソーラーや地盤改良も含まれてますが設備のグレードアップや軒延長や魅せ梁、他にも外観等こだわれば総工事費2400は届くかもしれませんね。 ですがAからCで1800なら間違いなく2400にはならないと思いますよ。 Dの必要経費ですが私はゼッチや住まいの給付金なと補助金申請や他の申請全部お任せして100万程でしたのでかかってもそれくらいかと。 その2400万が何処まで含んでのその金額なのか分からないので結論は出ないと思うけど、 もし税込みの総工事費を表しているなら人によっては十分有り得る金額でしょうね。 私が税込み約2240万なので。 |
14074:
戸建て検討中さん
[2021-02-06 20:32:53]
|
|
14075:
マンション掲示板さん
[2021-02-06 22:43:05]
3年程前にタマホームで建てましたが、ある重要な申請を間違った住所で登録されていて、変更するのにものすごく苦労と嫌な思いをしました。
担当者がある店舗の店長だったので安心してたのですが、その店長は最悪でした。 確認して連絡します、と言って連絡が1ヶ月無いなんて当たり前。 住所が違うことで他の手続きで大変な思いをしてる事を伝えてるのにずっとため口で謝罪も無し。辞めた施工担当がやった、下請けの○○電機がやったから私は間違えてない、とか意味不明。下請けなんて私は知りません。あげくに、ハイハイ謝りますよ、すみませーん!これでいいですか?( -д-) 結局、本部のお客様相談に電話して慌てて店長から電話が来て、すぐ手続きをやってまた連絡します、と告げられ3ヶ月放置。こちらからいい加減にして欲しい思いで連絡するとその店長は異動していて手続きも引き継ぎもしておらず状況が分からない、と言われ。 結局次のお偉い担当者も連絡すると言って来ない。もう契約した客はどうでも良いという教育をされてると思いました。 タマホームが間違った申請なのに変更に必要な役場の書類の料金はお客様が負担して下さいとお客様相談の方に言われ結局自己負担。 変更まで1年以上掛かり、変更が完了しても一切連絡無しです。 高い買い物でしたが、この会社には安心したアフターケアが欠けていると思います。 長文で申し訳ありません。。たまたまハズレだったのかもしれませんが、参考になればと思います。 |
14076:
検討者さん
[2021-02-07 10:48:55]
|
14077:
匿名さん
[2021-02-07 14:56:38]
雑談スレにも「口コミ知りたいさん」で投稿してますね。
もひとつ状況が分からない。 建築前の事なのか建築後の事なのか、建築後だとしたらそもそも重要な申請とやらが間違ってても建築許可出るものなのか? 建築前だとしたらよく1年も我慢したなぁとか疑問だらけだなぁ。 |
14078:
口コミ知りたいさん
[2021-02-07 16:57:48]
>>14077 匿名さん
状況が掴みづらくてすみません。。 建築後の数ヵ月後に他の手続き中、間違いに気付きました。 1年掛かったのもタマホームが動いてくれなかったからで弁護士にも相談したことがあります。 別にアンチではなく誰でもあんな対応されたら嫌な思いをするはずです。 |
14079:
匿名さん
[2021-02-07 18:47:59]
|
14080:
匿名さん
[2021-02-07 20:05:12]
|
14081:
名無しさん
[2021-02-07 20:18:40]
やはりDIYが必須ということか。。
|
14083:
ただの自己満DIY
[2021-02-07 22:51:09]
|
14084:
匿名さん
[2021-02-08 07:52:29]
タマホームの話ではないけども、住宅ローンの申込後に見積もり間違ってましただの、あれこれ入ってませんでしたで100万円近く予算オーバー・・・
見積もりをよく見なかった私も悪いんですけどお粗末すぎる |
14085:
名無しさん
[2021-02-08 12:25:37]
>>14084 匿名さん
タマホームと関係ないならなぜここに、アンチはおやめください。 |
14086:
口コミ知りたいさん
[2021-02-08 12:52:20]
|
14087:
ただの自己中野郎
[2021-02-08 19:58:45]
|
14088:
ただの自己中野郎
[2021-02-08 20:02:52]
|
14089:
匿名さん
[2021-02-08 20:39:03]
ちょっと語弊があったので補足です。
タマホームで建ててる最中なんですが、外構とか家具類の一部が銀行に提出する見積もりから抜けてたって話です。 家本体の話ではないんでタマホームの話ではないって書いてました。 |
14090:
ただの自己中野郎
[2021-02-09 01:06:40]
|
14091:
匿名さん
[2021-02-09 10:37:22]
>>14067 ただのデコ広DIYさん
DIY先輩へ質問が有ります。 タマホームは標準では24換気の給気口は居室にしか付いてないですよね。 なので玄関の換気が気になるのと寒さ対策も兼ねてリビングと玄関の間仕切り壁の天井付近にリビングから玄関へ向けての換気扇をDIYししたらどうかと思っているのですが。 これだと玄関の換気も出来そうだしリビングの暖気を玄関に送り込めるのである程度の寒さ対策も出来るかと思うのですが、計画換気に影響あるのか等出来ればご意見お聞かせ願えませんか? 下手な絵ですが以下の様なイメージです。よろしくお願いします。 ![]() ![]() |
14092:
ただの質問野郎
[2021-02-09 12:15:11]
タマホーム建築後→DIYがセットでおすすめみたいなこと書き込みしてる方に質問です。私はぶきようでDIYなんかできないんですけどそれに10人中DIYに興味深い方で自分でDIY出来る人て2~3人ぐらいじゃないかな?みんながみんなDIYできたら個人のリフォーム会社倒産ですよと思いますがどうでしょうか?
|
14093:
匿名さん
[2021-02-09 12:38:04]
>>14092 ただの質問野郎さん
例へばここでDIYの効果報告を見て、参考になれば建築時にタマホームでやってもらうというのは? 個人でだろうがリフォーム会社に頼もうが建てる時にやって貰ってるのが一番ですしね。 あと、上のスレの状況も打ち合せ時に参考にならない? DIYの人に聞くよりタマホームで設計さんに聞くほうがいいでしょ。 |
14094:
ただの質問野郎
[2021-02-09 12:55:15]
|
14095:
ただのデコ広DIY
[2021-02-09 12:55:31]
>>14091 匿名さん
そのDIYならホールソーで穴開ければ取り付けできます。計画換気は変わらないと思いますが、空気の流れが変わります。そこが匿名さんの気になる点なんだと思います。壁に穴開けて玄関に空気を送ると、絶対に廊下に面する扉下から排出された量の冷気が入ってきます。扉から取り付けた換気扇付近は少し寒いエリアになるかもしれません、また空気の流れがリビングでいつもより強く起きるので、今まで20度で寒くなかったとしてもこれからは肌寒く感じると思います。 デコ広の考えとしてはやめたほうがいいです。でも玄関を温めたいんですよね、何日か考えてみます。 |
14096:
名無しさん
[2021-02-09 19:03:11]
後からDIYなんて面倒だよ。
最初から断熱気密にある程度お金かけて大工さんにしっかりして貰えばいいんだから、不安な人は打ち合わせ段階からしっかりやりましょうや 時間も金もかかる |
14097:
ただの面倒くさがりや
[2021-02-09 19:19:57]
|
14098:
匿名さん
[2021-02-09 20:03:36]
でも、打合せ時に換気計画に気が付く人なんて少ないだろうからそういう人が打合せ時に気が付ける為にも14091みたいな情報もあってもいいんじゃない?
|
14099:
名無しさん
[2021-02-09 21:36:42]
初めから完璧な家を建てられる人なんかいないと思います。
後からDIYで調整できるという知識が得られてとても助かります。 |
14100:
匿名さん
[2021-02-09 21:38:29]
14091でも書きましたがタマホームの給気口は居室だけです。トイレは排気、浴室にも24時換気間暖房乾燥機(排気のみ)が付いていますが玄関、シューズクローク、パントリー、ウォークインクローゼット等広めでも換気機能は付いていませんので私みたいに入居後に気になって何かした方がいい?とか思わない様に打合せ中の方はタマホームに相談してください。
|
14101:
匿名さん
[2021-02-09 21:43:58]
>>14095 ただのデコ広DIYさん
ですよねー やはり(暖気は諦めて)玄関の換気だけ考えたら初めから1種換気の給気口付けてもらうのが一番でしたね。 打合せ時には換気に全く気が回らなかったの後悔です。 |
14102:
検討者さん
[2021-02-09 22:30:03]
|
14103:
ただの質問野郎
[2021-02-09 22:43:03]
またまたDIY教みたいな自演もはいっているような?教祖様どうでしょうか?
|
14104:
匿名さん
[2021-02-09 22:48:34]
>>14102 検討者さん
>>玄関から廊下に外気が流入 すみません。私の理解が無いからでしょうが絵の様にリビングから玄関へ給気という形なら逆に玄関からの流出は和らぐと思うのですが? あと、一応玄関ドアはLIXILのK2仕様です。 |
14105:
ただの自己満太郎
[2021-02-09 23:29:15]
|
14106:
名無しさん
[2021-02-09 23:39:27]
初心者マークの人はDIY初心者かな?少し様子を見たほうが良いですよ。
あと、思い込みが激しいようなので冷静になってください。 |
14107:
匿名さん
[2021-02-10 00:13:19]
|
14108:
建てたよ
[2021-02-10 17:50:21]
大安心の家で去年建てました。
換気はみなさん居室にしかないと仰ってますが、私の家は玄関も付いてました。 グレードによって違うんでしょうか? 住み心地は冬は暖かくて夏は少し暑く感じます。 私の場合は営業の方がとても良い方だったのでタマホームに決めましたが、棟上げの前日と施工に問題があってかなり揉めましたね。 それ以外はとても満足してますよ。 |
14109:
検討者さん
[2021-02-10 18:12:39]
>>14107 匿名さん
k2仕様は断熱はまぁまぁですが、気密にはあまり関係ないかと。 よって、玄関ドアの隙間からも外気が廊下の換気本体へと引っ張られると思うので、玄関に換気給気口は無くてもokかと。 |
14110:
ただの中途半端がゆるせないまじめ野郎
[2021-02-10 18:28:46]
批判的な書き込みではないです。勘違いしないで下さい。主DIYさん以前真冬でも無暖房可能になるアマゾンからある物購入して実験しますの書き込みして後にまだ届きませんみたいな?事書き込みそのままになってますがどうなりましたか?一言→ 中途半端やな
|
14111:
名無しさん
[2021-02-10 19:14:31]
すごい粘着体質
|
14112:
ただの自己満DIY
[2021-02-10 19:21:07]
>>14110 ただのかまって野郎
自分と無関係なことに関わってきて更に批判的だなー。 アマゾンの商品が届いてないのに配達済みになり1日待ちましたが届かなかったので、チャットでそのことを伝えると再送してもらえました。返金での対応も選べました。 |
14113:
匿名さん
[2021-02-10 20:43:27]
|
14114:
ただの自己満DIY
[2021-02-10 21:38:34]
|
方法は隙間の大きな所はカットしたポリスチレンウォームを充填後気密テープ処理。
隙間の小さな所は防虫発泡ウレタンスプレー充填予定でしたがノズルが奥まで上手く入らなかったのでやむなく気密テープ処理です。他ほぼ全周気密テープ処理。
>>14042:通りがかりさん
はい。無料対応です。
他にも天井裏グラスウール施工状況確認と問題箇所は敷き直し。
朝からお昼挟んで4時頃までかけてやってもらいました。
今後も気になる所が出てきたら年数関係なしで遠慮なく言ってくださいと言っていただきました。
手直しとはいえ真摯な対応に感謝してます。