タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1361:
匿名さん
[2018-04-06 19:40:17]
|
1362:
山下芳輝
[2018-04-06 21:16:23]
>>1349 匿名さん
ありがとうございます!訪問時刻も一週間前から決まってました。トイレ貸してくださいの話しは到着後10分も経ってないときにでました。今回はアイフルホームさんと契約しました。何度も打ち合わせしましたが、感じの言い方です。この方ならトイレ貸します。たぶん貸してくださいなんて言わないキチンとした感じの営業さんです。りんごやバナナを売りに来るのではないんですから、気合いを出して欲しいです。 |
1363:
山下芳輝
[2018-04-06 21:17:22]
>>1360 匿名さん
基本中の基本ですよね。 |
1364:
匿名さん
[2018-04-06 21:30:17]
|
1365:
匿名さん
[2018-04-06 21:44:15]
|
1366:
匿名さん
[2018-04-06 22:02:06]
|
1367:
山下芳輝
[2018-04-06 22:04:59]
東京都江東区亀戸、株式会社LIXIL住宅研究所アイフルホームカンパニーからアイフルホーム木造住宅完成引渡保証証書が郵送料されてきましま。710万支払い後に。住宅引渡後にご契約頂きました加盟店へお返しくださいませ、と書いてあります。
|
1368:
通りがかりさん
[2018-04-06 22:05:09]
|
1369:
山下芳輝
[2018-04-06 22:06:54]
>>1365 匿名さん
アイフルホームはフランチャイズ工務店任せというのは迷信、都市伝説です |
1370:
匿名さん
[2018-04-06 22:17:50]
|
|
1371:
匿名さん
[2018-04-06 22:18:11]
|
1372:
匿名さん
[2018-04-06 22:18:55]
|
1373:
匿名さん
[2018-04-07 03:57:21]
|
1374:
匿名さん
[2018-04-07 06:59:48]
実際にアイフルの担当工務店が倒産した地域もある。
新しい担当の工務店は、前の工務店から形式上引き継ぐかもしれないが、全ての保証は有償になるでしょうね。 |
1375:
匿名さん
[2018-04-07 07:08:36]
アイフルホームは本当のライバルだから荒れるね
頑張れ営業さん |
1376:
匿名さん
[2018-04-07 07:46:57]
アイフルホームは、柱が細くなかった?
|
1377:
通りがかりさん
[2018-04-07 11:33:30]
|
1378:
山下芳輝
[2018-04-07 11:38:08]
>>1370 匿名さん
一週間以上も前に約束時刻は決まっていたんだから、気合いいれて、約束時刻前には大小全部を掃き出してから私の家に訪ねてきて下さい、ということですよ。普通の世間並みの健康な大人ならば簡単に出来ることでしょうよ。あなたはそんなことも出来ないんですか?出来ないならば、生涯にわたり、新築の家も女房子供も持てませんよ。もっとも、ゆとり世代の方々には、そんな当たり前のことも断崖絶壁の壁をよじ登るくらいに難しいことなのかもしれませんがね。 |
1379:
山下芳輝
[2018-04-07 11:40:41]
授業中におしっこにいきたくなる、小学校低学年生のお話しです
|
1380:
匿名さん
[2018-04-07 11:41:54]
その地域地域によって同価格帯の中規模HMはあるだろうからそれらもライバルなんでしょうがある程度の全国区でってなればアイフルって事なんでは?
|
1381:
匿名さん
[2018-04-07 11:54:00]
>>1379 山下芳輝さん
小学生低学年程度のお話で頭にきて、地元工務店でFC登録でかなりの加盟料を支払うアイフルでご契約されて良かったのですか? それならばアイフルの名前を外してその工務店と直接契約すれば2割はお安く建ちますよ。同じ額なら2割分良い物を作れます。 |
1382:
山下芳輝
[2018-04-07 12:05:13]
そんな方法あるんですか?知りませんでした!
|
1383:
山下芳輝
[2018-04-07 12:09:57]
私、400万損したってことなんですよね?!
|
1384:
匿名さん
[2018-04-07 12:37:12]
ここはタマのスレだからこれを最後にしたいが、アイフルホームで建てる=できるだけリクシル製品を使うって事だから、その工務店で同じリクシル製のトイレ・サッシ・玄関ドア・風呂・キッチンにしてもらえば設備は同じことだよね。
しかも建てるのはFC加盟店の工務店で補償も工務店、内部ドアや床はノダか大建、外壁はケイミューかニチハ、屋根材が陶器瓦なら鶴弥か新東、同じ部材だからアイフルのメリットは設計のみだよね。つまりその工務店さんは設計も出来ない工務店というレベル。自分で出来るならFC加盟料やロイヤリティ払って商売しないでしょ。タマなら工務店が建ててもタマの補償でしょ。 という事でここはタマのスレなので、これから先はアイフルのスレでやってね。良い家を建ててください。 |
1385:
匿名さん
[2018-04-07 13:31:35]
|
1386:
e戸建てファンさん
[2018-04-07 13:51:57]
>>1385 匿名さん
そだね〜 吹いたわ笑笑(*^^*) 山下さんあなたアイフルホームで決めたんですよね?じゃもうアイフルホームのスレ行ってください。ここはタマホームのスレでタマホームの事で有意義な意見 情報交換したいのに邪魔です |
1387:
匿名さん
[2018-04-07 14:19:02]
>1383さん
400万円損したとは一概に言い切れないと思います。 フランチャイズはフランチャイズの良さがあって、材料や工法が決まっているから 工務店よりも安心感はあると思います。上の方も書いていらっしゃいますが、 アイフルであればリクシルグループですから材料も良いと思います。 ただ、施工もアフターも施工工務店次第なので、よくよくチェックして選ぶ必要が あると思います。でも、しっかり建ててあればそうそう不具合は出ない物だし、 施工会社がなくなっても他の工務店で対応は十分可能なはずです。 タマホームを止めた理由として、タマの営業さんの対応があったようですね。 トイレが一例でやっぱりといった感じだったのでしょう。検討者の一人としても、 それも皆様の参考になったと思います。 |
1388:
匿名さん
[2018-04-07 14:25:26]
いくらリクシル系のアイフルでも、キッチンの標準はアミィあたりじゃないの?
|
1389:
みどりの森市貝野村
[2018-04-07 20:57:16]
タマホーム大安心の家を新築しました。トイレネタで盛り上がってますね。タマホーム大安心の家のトイレはTOTOのついてます。便器はなかなかの材質でよごれものがつきにくいです。トイレのドアを開けるとフタが自動で上がり、トイレの室内灯も自動で点灯、なかなかのもんです。
|
1390:
e戸建てファンさん
[2018-04-07 21:09:07]
|
1391:
匿名さん
[2018-04-07 21:31:56]
LIXILは宣伝力があるからブランドイメージが上がっただけで、
比例して物が良いわけではないと思う。 LIXIL、クリナップ、タカラスタンダード、パナソニック、各社ショールーム回ったけど 造りは一番頼りなかった。でもデザインは良かった。 家は本当はTOTOの洗面台入れたかったけど、LIXILにした。 TOTOはタマホーム標準仕様は75cm。でも、洗面台は陶器だし引き出しもしっかりしてる。 一方LIXILだと標準仕様は90cmで水栓が壁付けで掃除しやすい。でも洗面台は樹脂製で傷に弱く引き出しもちゃちい。 TOTOの90cmで壁付けの水栓にしたら16万円位アップしたので諦めてLIXILにしたけど 二ヶ月目で既に表面に細かい拭き傷付いてる。掃除に柔らかいタオルしか使ってないのに。 |
1392:
匿名さん
[2018-04-07 23:00:22]
|
1393:
匿名さん
[2018-04-07 23:35:35]
|
1394:
匿名さん
[2018-04-07 23:44:03]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
1395:
名無しさん
[2018-04-08 09:37:08]
洗面台の使い心地はどうですか?
それからキッチンはどちらを選ばれました? これから決めるので参考にしたいです。 |
1396:
みどりの森市貝野村
[2018-04-08 12:04:13]
>>1395 名無しさん
洗面台はパナソニック、キッチンはタカラ、浴室はTOTO、トイレはTOTOを選択しました。上をみたらきりがないんでしょうが、すべてとくに不満はありませんね。浴室は入浴後には浴室乾燥機を2時間つけて最後にわずかに残った水滴を拭き取り乾燥状態をキープさせてます。おかげで新築当時と変わらずのピカピカを保ててます。水回りは乾燥状態キープが一番です。タマホーム大安心の家には第1種全熱交換型換気システムが標準装備です。常時強ノッチで作動させて下さい。あとはお施主さんの日頃の清掃で水回りは綺麗にキープ出来ると思います。 |
1397:
匿名さん
[2018-04-08 12:14:01]
>>1395 名無しさん
1391です。 洗面、使い心地台良いですよ。 洗い場は広いし、縁も幅があって仮置きにも十分。 水栓が上から出てるので掃除も楽です。 ただ、上でも書いたけどボウルが樹脂製なので気は使いますね。 キッチンはタカラスタンダード選びました。 ホーローが最高です。コンロ前パネルもホーローなので油はねてもさっとひと拭きだし、磁石でラックもフックもピタッと便利です。 キッチンはオプションでタッチレス水栓と専用の換気扇フィルターお勧めですよ。 |
1398:
名無しさん
[2018-04-08 13:42:14]
ありがとうございます。
|
1399:
名無しさん
[2018-04-08 13:46:19]
ありがとうございます。
参考になります。 |
1400:
みどりの森市貝野村
[2018-04-10 20:33:48]
オレの近所でさ、やたらと木を強調したハウスメーカーの新築があるわさ。ジェイウッド、ランドフォレストだとかさ、きいたこともねえようなさ。無垢材のフローリングだの、木は呼吸するから、木の調湿機能を生かした家づくりだとさ。オレなんかは思うよね。タマホーム大安心の家の装備のさ、第1種全熱交換型換気システムにさ、家の呼吸は任せてたほうが確実たってさ。
|
1401:
asayake
[2018-04-11 13:32:19]
契約してないのに、100万円の振込指示がありましたが? 何で? 収入印紙代1万円も同時に・・・皆さんも契約前に振込しましたか? 何かタマは高飛車な感じがしてなりません。契約予定は1週間後です。
|
1402:
みどりの森市貝野村
[2018-04-11 20:06:03]
>>1401 asayakeさん
そういえば100万円最初に振り込みましたね。ほぼ契約前提の振り込みだったような記憶が。最近のことなのに忘れてしまいました(笑)。バッチリビシッといい家建ちますから、安心してくださいよ。 |
1403:
匿名さん
[2018-04-11 20:09:51]
私は契約後でした。
私も100万円と言われましたがお金が無いと言ったら、20万円にしてくれました。 |
1404:
匿名さん
[2018-04-12 05:14:44]
いい家が出来るんですね。
サイディングは好み以外に何を基準に決めればいいのか教えて下さい。 |
1405:
特命
[2018-04-12 10:29:51]
|
1406:
名無しさん
[2018-04-12 10:54:09]
タマホーム検討中です。
シフクの家と木麗な家で迷っています。 双方の違いと、価格差解る方いらっしゃいましたら教えてください。 |
1407:
匿名さん
[2018-04-12 11:53:37]
|
1408:
匿名さん
[2018-04-12 12:50:19]
>>1407 匿名さん
へーベルパワーボートって、A LCコンクリートなので、安価で手に入ります。しかしサイディングと考えるとメリットが少ない。傷が付きやすくさむくてあつい。普通のサイディングの方が機能性が高いです。うちはオプションで総タイルにしました。 |
1409:
匿名さん
[2018-04-12 22:54:25]
タマホームでタイルとは本末転倒だな(笑)
|
1410:
匿名さん
[2018-04-13 00:39:02]
1408ですが、本末転倒かもね(笑)
・タイル施工:約260万 ・サイディングメンテ(足場代・養生代・コーキング剥がし・外壁洗浄・再コーキング・全面塗装):約260~280万見積 現状では1回目の外壁メンテでトントンだが、来年から消費税2%upだしメンテも面倒だし |
1411:
名無しさん
[2018-04-13 03:15:27]
勉強になりました。お金があればやりたいけどうちは予算的に無理。
|
1412:
匿名さん
[2018-04-13 09:19:56]
工務店さんに聞きましたら、タイルは高いし重い。へーベルのパワーボードが
良いと勧められました。得意不得意もあるのでしょうか? |
1413:
特命
[2018-04-13 10:00:29]
|
1414:
匿名さん
[2018-04-13 12:34:11]
タイルは誰が貼るの?専門の職人がタマホームにいるの?サイディング屋じゃないよね?
|
1415:
匿名さん
[2018-04-13 12:37:19]
外壁タイルなら勿論瓦だよね?重過ぎるし、木造で何考えているのかな?地震で酷い事になりそう
|
1416:
評判気になるさん
[2018-04-13 12:50:28]
|
1417:
匿名さん
[2018-04-13 13:38:23]
|
1418:
通りすがりですが
[2018-04-13 13:54:52]
>>1416 評判気になるさん
みんな色々書かれていますが全く問題ありませんよ。 クレバリーもミサワも積水も木造でタイルで建てていますし、建築中の我が家も陶器瓦に外壁総タイルです。 ちなみにうちは千葉で「耐震基準の甘い時代」に建てた別棟(木造2階)は、千葉東方沖地震・東日本大震災でも瓦1枚ズレませんでした。 さらに今の家は耐震基準もあがり制振装置まで付いています。構造設計も耐震基準3も取得、制振装置メーカーや設計に確認しましたが、屋根材や壁材程度の重量では全く問題にならないそうです。 ちなみに、屋根瓦は瓦専門業者、タイルはタイル専門業者の施工ですので、サイディングを大工さんが施工するより安心です。うちのタイル業者を調べたら東京から大阪までカバーしている会社でした。 |
1419:
通りがかりさん
[2018-04-13 14:33:01]
ニチハのフュージェでもいいんじゃない?
+プラチナシールで20年以上持つらしいし。 |
1420:
匿名さん
[2018-04-13 14:49:31]
サイディング屋に聞いたことがあるけど、あくまでも風雨に対してで、それに伴う砂ぼこりなどで表面に微細な傷が付くとそこから塗膜が侵食されてコーキングではなく壁表面が劣化するって。だから定期的に塗装してくださいと言われた。
|
1421:
匿名さん
[2018-04-13 15:05:52]
補足:その傷にこけ?みたいのが付いてその成分でまた侵食、どんどん連鎖してアオコ?こけ?が広がる。一度傷がつくと気温差の膨張収縮でもどんどん劣化し、サイディングは元々高圧洗浄はしないほうが良いから、ブラシで擦って落とすけれど、表面の砂を巻き込みながらこするからますます表面が削れてしまう。だそうです。最初は12~15年、2回目は10年程度で再塗装しないとダメと
|
1422:
匿名さん
[2018-04-13 15:54:17]
|
1423:
匿名さん
[2018-04-13 16:16:40]
一条やクレバリーでタイル使うなら問題無いが、タマみたいにオプションで対応する業者では仕上がりに大きな差とリスクが伴うと思った方がいいで。
タマはあくまでサイディング。 一条やクレバリーの協力会社とタマの協力会社では、施工数が全く違う。 タイルがいいなら一条かクレバリーにすべき。 |
1424:
匿名さん
[2018-04-13 17:31:00]
クレバリーはタイル使うように通し柱増やしてるしな
簡易計算だと壁重量は計算しないから普段サィディングのとこでタイルはやめとくが吉 |
1425:
名無しさん
[2018-04-13 17:48:14]
タマホームみたいな普通の木造軸組工法で外壁総タイルにしたら、地震の揺れの歪みで剥がれ落ちそうな不安が。
|
1426:
通りすがりですが
[2018-04-13 17:49:30]
外壁タイルの自社社員施工の会社はない。TOTOのハイドロテクトもリクシルもダントーもアイコットリョーワもこの会社の施工。知らないって幸せ。
|
1427:
通りすがりですが
[2018-04-13 18:00:20]
昔のモルタル接着ではなく柔軟性のある接着剤貼り付けなので剥がれません。木造軸組で作っても筋交い+構造用耐力面材を貼ってあるのでツーバイと同じ様な構造。ツーバイ(10×5cm)よりも太く(10.5×10.5)材質の良い構造材。ちなみにタマのスレですが。
|
1428:
匿名さん
[2018-04-13 18:11:27]
自社社員施工??そんなハウスメーカーどこにもないよ
|
1429:
通りすがりですが
[2018-04-13 18:31:49]
だからタマでも施工品質は変わらない。
|
1430:
匿名さん
[2018-04-13 18:51:31]
タマホームには自社社員がいるとは驚きだな
それなのにプレカットだもんな |
1431:
評判気になるさん
[2018-04-13 18:54:01]
>>1424 匿名さん
通し柱の方が弱いイメージありますけど逆ですか? |
1432:
匿名さん
[2018-04-13 18:59:22]
そんなにタイルがいいなら、なぜ鉄骨にしない?
金がないなら諦めろ タイルだからってノーメンテじゃないんだぞ 場合によっては、サイディングよりメンテ代掛かるぞ |
1433:
匿名さん
[2018-04-13 19:24:43]
|
1434:
匿名さん
[2018-04-13 21:16:53]
|
1435:
評判気になるさん
[2018-04-14 00:24:16]
>>1432 匿名さん
鉄骨が嫌だからでしょ |
1436:
匿名さん
[2018-04-14 05:00:01]
>>1432 匿名さん
鉄骨が好きならタマのスレに居ないし建てないし。鉄骨は暑くて寒くて結露が凄くて火災に弱い、2階建てなら鉄骨の必要性がないよ。 なんで鉄骨推し?サイディング推しなの?頭が硬いね。後悔してるの?批判するよりこんなアイディアもあるんだな!って勉強しないとただの天の邪鬼だよ。 |
1437:
匿名さん
[2018-04-14 09:09:55]
見た目がよければ中身なんてどうだっていいんだよ(笑)
|
1438:
匿名さん
[2018-04-14 09:56:00]
見た目なら溶接汚いし鉄骨は論外ってことね(笑)
|
1439:
匿名さん
[2018-04-14 10:39:11]
木造にタイルは相応しくない事は、正論なんだけれどな
異様に執着してる人いるね |
1440:
タマホーム施主
[2018-04-14 12:09:58]
|
1441:
匿名さん
[2018-04-14 12:11:47]
タマのスレで鉄骨推しで目障り。。炎上狙い?釣られないけど(爆笑)
|
1442:
名無しさん
[2018-04-14 12:15:48]
元々はタマで建てるのに見栄はってタイル張り推してる人が居たから、木造にタイル張るならなぜ余所で鉄骨にしない?
ってのが始まりだったような。 別に鉄骨を推してる訳じゃないんじゃない? |
1443:
みどりの森市貝野村
[2018-04-14 12:17:51]
タマホーム大安心の家のTOTOのトイレの便器の材質はなかなかだね、最近実家をTOTOのトイレにしたんだけどもさ、便ちゃんのひっつき具合が全然ちがうわな。
|
1444:
匿名さん
[2018-04-14 13:07:09]
積水シャーウッド・ミサワホーム・クレバリー(ウィザース)ホーム・一条工務店、木造でもタイルの時代。
高価だし嫉妬するのは分かるけれど、素直になってもっと勉強した方が良いよ。なぜ各社タイルを採用し始めているのか。 |
1445:
通りがかりさん
[2018-04-14 13:48:45]
|
1446:
e戸建てファンさん
[2018-04-14 15:02:24]
クレバリーって標準的な仕様で坪単価どのくらいですか?
|
1447:
匿名さん
[2018-04-14 15:03:11]
応援まで自演して。しかもタマのスレで鉄骨推し。まあ良いや、視野を広げてくれれば
|
1448:
名無しさん
[2018-04-14 20:00:04]
タイルもサイディングみたいにもっとデザイン出来ればいいんだけどねー。
俺はあの無機質な感じや目地は好きになれないな。 重厚感があると言うけれどちゃんとデザインを考えないとどうしてもビルの外壁を思い出してしまう。 それなら、補修費出してでも気に入ったデザインでサイディングがいいな。 |
1449:
施主ですが
[2018-04-14 22:31:02]
間違いがあるので横やりですみません。
サイディングで塗り替えたら模様も消えてしまうし、目地もペンキで埋まってしまうので、格好良さ?も塗り替えまでの命です。ペンキでは模様を再現できません。塗り替え後は溝も埋まりのっぺらぼうみたい。うちは二回塗り替えたので、ただの板みたいになっちゃいました。 |
1450:
名無しさん
[2018-04-15 01:48:28]
二回も塗り替えたってもう20年以上前のサイディングでしょ?
最近の少なくとも10年位前のサイディングは塗装良くなってるから近所の家のやつは白色でも綺麗なままやで。 建て売りの安いサイディングは苔生えてたりしてるけど。 |
1451:
戸建て検討中さん
[2018-04-15 01:54:22]
|
1452:
施主ですが
[2018-04-15 04:49:06]
>>1451 戸建て検討中さん
塗り壁みたいにはなりません。ペンキはツヤがありツヤ無しにするとそこにゴミが溜まりこけ?がはえます。なので塗り替えるとピカピカです。 >>1450 名無しさん 築20年です。うちも10年までは綺麗でしたが、一気に劣化します。営業に聞いたら塗膜が傷つくとみるみる劣化するので表面がざらついたら早めにメンテしないと最悪張替えになるだとさ。サイディングの耐久試験は風雨での結果なので、砂が飛んでくる、隣家の日陰になるなどで、一度ホコリや苔がつくと苔の酸?酸性雨の酸?でみるみる表面があれる。広い敷地の一軒家の方が全方向雨で流れて綺麗、分譲地だと隣家と3mなので強い雨が当たらず表面が逆に劣化、高圧洗浄はダメだといわれたので出来ないし、はしご掛け全体を洗うことも不可能。部分的な再塗装では色が変わるので結局全塗装。外壁の色も飽きたので全く違う色にしたからそれも良かったけど。当時の建売は1階と2階の色違いが多かったので、うちは縦に塗り分けしたがそのパターンも増えちゃって古い感じ、せっかく塗装するから飽きのこない1色に変更 >近所の家のやつは白色でも綺麗なままやで。 そうなんですか、写真をupしてくれますか?全体ではなく部分アップで。営業に話してみます。当時一番いいサイディングにしたのにこのありさまなので。 |
1453:
施主ですが
[2018-04-15 04:51:20]
|
1454:
みどりの森市貝野村
[2018-04-15 14:24:55]
外壁なんて、タマホーム標準仕様ニチハ16ミリのプラチナコートプラチナシールで充分だんべ、他に検討の必要あんの?日曜日なのにすぐ後ろの隣地で新築の外構工事やってるわ、うるせぉ~な、不愉快だな、ユンボのシャベル音(怒)、頭痛してきたわさ
|
1455:
口コミ知りたいさん
[2018-04-15 14:47:35]
回りが畑なのですが コケカビみたいなのはつきにくいですかね? 何かよいサイディングのメーカー またはデザインあったら 知りたいです。
|
1456:
名無しさん
[2018-04-15 15:10:27]
|
1457:
みどりの森市貝野村
[2018-04-15 15:20:07]
タマホーム大安心の家の換気システムのフィルター交換、あれって一度覚えれば簡単ですが、トイレの天井の換気口のフィルターというか網、あれってみなさんどのくらいの頻度で清掃されてますか?
|
1458:
みどりの森市貝野村
[2018-04-15 15:24:15]
16年前に建てた栃木のまわりが田んぼの私の家のサイディング16ミリ、まったく汚れてません。多分タマホーム標準の外壁よりはるかに低商品だとおもいますがね。シール部は汚れありますけどね。
|
1459:
みどりの森市貝野村
[2018-04-15 15:28:13]
今見てきたけども16年経過のサイディング汚れはないけど、虫がひっついて、化石と化してるね、ポツポツとさ
|
1460:
匿名さん
[2018-04-15 18:09:59]
タマじゃないけど同じ敷地内にある建売でも苔ってるのも苔ってないのも見かけるし運と条件次第なんでは?
極論で10年で悪くなる物もあれば30年経っても問題ない物もあるだろうし 10年ぐらいは普通にもつだろうからそっからは自宅の状況に応じて対応してくしかないかと 最新のサィディングなら20年は安心なのかね? |
やっぱり。
そう言うあなたも、タマ施主ですね(笑)