注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 07:15:45
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

13313: 匿名 
[2020-12-12 10:49:33]
>>13311 匿名さん
あれは気持ちだけ吸ってる感じですよ、トイレは単独のモーターファン必要ですよね。
13314: 通りがかりさん 
[2020-12-12 13:10:26]
>>13313匿名
必要ない。どんだけ臭せー糞してるんだ!
13315: 匿名さん 
[2020-12-12 14:37:47]
トイレ換気って一回熱交換器に集約されてるよね??
100均のフィルター付けてるけどすぐ汚れるんだよな
13316: 匿名さん 
[2020-12-12 16:24:55]
>>13315 匿名さん

それがどうもダクトが抜けてるのか圧迫されてるのか判んないけど全然吸って無いからフィルターも汚れない。
こんなんもなんだと思ってたから2階のトイレのフィルターの確認今までしてなかったけど昨日確認したら結構汚れてた。
2階のトイレの換気はキチンと機能してるみたい。
13317: 匿名さん 
[2020-12-12 18:32:04]
DIYで窓を交換したりすると壁への負荷とか強度的に大丈夫でしょうか?固定資産税、耐震性能とか長期優良住宅の認可、火災保険なんかにも連絡するものなのでしょうか?断熱材なんかも…
13318: ただの自己満DIY 
[2020-12-12 19:49:41]
>>13317 匿名さん

既存の窓取り替えはプロに任せるべきです初めてだと失敗するとおもいます。
アルミサッシをペアにしたりすると補助金か減税かなにか得しますよ。自分でやったら出ずに、頼んで工賃払うとその減税か何かが受けれる仕組みだと思います。
詳しくは窓ショップにお問い合わせください。
かんたんに取り付けれる内窓が便利で安く失敗ないと思います。
13319: ただの自己満DIY 
[2020-12-12 20:31:37]
6地域。朝1時間半のみ暖房。現在LDK19,3度。
内窓戦闘能力高いです。
6地域。朝1時間半のみ暖房。現在LDK1...
13320: 7125です 
[2020-12-12 22:37:45]
>>13316 匿名さん
トイレの排気は、左に回すと閉まって右に回すと開きます

全閉状態になってるのでは?
全開と全閉では全然違いますね
13321: 匿名さん 
[2020-12-13 01:52:03]
>>13320 7125ですさん

マックの1種換気のトイレの換気には開閉機能は無いですね。
写真の様にフィルター取ったらダクトが丸見えでこの状態でも吸込み全く無しです。
マックの1種換気のトイレの換気には開閉機...
13324: 通りがかりさん 
[2020-12-13 23:24:31]
トイレの換気扇は足元付近が良いそうですよ。匂いが重いから上より早く消えるそうな。
13326: 神丸 
[2020-12-14 23:58:42]
先月、タマホームにて契約。土地から探してもらいました。迅速かつ的確な対応だったのでタマホームに決めました。年内に間取り決定の予定で進めています。毎週のように間取りを変更していますが、懲りずに対応してくれます。抱えている顧客が多いせいか、毎回要望を伝えないと忘れられていることもありますが、そこはこちらも根気よく紙に書いたりして伝えるように工夫しながら打ち合わせしています。
タマルールなるものもあり、なかなか難しいですが、自由設計でこれだけの仕様でこの価格は他のメーカーでは無理ではないかと思います。
私は良い営業マンに恵まれラッキーでした。
家づくりが楽しくてたまりません。タマホームだけに…無事に理想の家が建ちますように…
まだまだ検討重ねます!
13327: 匿名さん 
[2020-12-15 01:19:10]
>>13291 ただの自己満DIYさん
こだわりのまねして暖房オフにしてたら風邪ひきました最悪です。
13328: 匿名さん 
[2020-12-15 06:57:33]
>>13327 匿名さん


湿度次第だけど室温18℃下回ったら肌寒く感じるだろうから暑がりの奥様の真似してたら体調も崩すでしょうね。

1階リビングのエアコン20℃常時稼働で今朝外気温1℃
現在の2階北西部屋(暖房無し)と天井裏の温湿度。リビングのエアコンだけとはいえ稼働させてても16℃台なので一晩エアコン止めてたら何℃になってたか。
この室温なら厚めの部屋着着とかないと寒いですね。
湿度次第だけど室温18℃下回ったら肌寒く...
13329: ただの自己満DIY 
[2020-12-15 07:32:10]
>>13328 匿名さん

寝る前18,0度、朝7時15,6度。外気温0,2度まで低下したみたいです。
最近は夜中から朝までで1,5度低下でしたが、外気温低いと2,4度低下まで拡大しました。リビング初の15度台。
この寒波期間は積極的な暖房しないと室温下がりそうです。
寝る前18,0度、朝7時15,6度。外気...
13330: 匿名さん 
[2020-12-15 08:47:07]
12月入ってから上下2台のエアコンで24時間暖めてるわ。どの部屋行っても開放してれば常に20℃以上あって快適。
電気代は知らん。
去年は13000円くらいだったけど
ちな東北ね
13331: ただの自己満DIY 
[2020-12-15 12:23:00]
12月入ってから無暖房やめて下1台のエアコンで朝のみ1.5時間暖めてるわ。どの部屋行っても開放してれば明朝でも夜でも温度一定で快適。
電気代は7200くらいと予想。
去年は8640円だったけど
ちな6地域ね
13332: 匿名さん 
[2020-12-15 22:30:35]
>>13329 ただの自己満DIYさん

私は夜中トイレ行ったり朝起きてからのその室温は寒いのでエアコンはつけっぱですね。
電気代かかっても24時間できるだけ同じしつおんを保ちたいな。
13335: 通りがかりさん 
[2020-12-16 06:05:02]
>>13329 ただの自己満DIYさん
追記ニコイチですね。
13339: ただの自己満DIY 
[2020-12-16 12:38:00]
速報★タマホーム大安心の家 12月電気代 
6589円
11月後半まで温かい日が続いた影響で12月まで無暖房。大安心の家の性能の良さも相まって12月で6千円台。

家は性能タマホームですね。
速報★タマホーム大安心の家 12月電気代...
13340: 匿名さん 
[2020-12-16 15:51:21]
電気代じゃなくて電力使用量を載せたほうが参考になるよ。電気代は地域で差がありすぎる。
13341: 匿名さん 
[2020-12-16 15:58:48]
自己満さんに否定的な書き込みすら自演扱いされて追い出されるんですね。
13342: 通りがかりさん 
[2020-12-16 17:36:24]
日照次第だけど天気が良ければ今日でもカーテン開けとけば昼間は暖房なしでいけるね

電気代の安くなる22時まで保ってくれればいいけど無理だろうな‥
13343: タマ施主さん 
[2020-12-16 18:39:25]
>>13339 ただの自己満DIYさん
情熱的な方ですね。指摘等があれば削除依頼するスレッドは、批判的な方が多数ですから特に名前にこだわりがありますから目立ちますから指摘されたり批判等もされるでしょうね。
13344: 通りがかりさん 
[2020-12-16 18:51:17]
日照次第だけど天気が良ければ今日でもカーテン開けとけば昼間は暖房なしでいけるね

電気代の安くなる22時まで保ってくれればいいけど無理だろうな‥
13345: ロコミ気になるさん 
[2020-12-16 22:07:29]
>>13319 ただの自己満DIYさん
他社の総合スレッドに投稿されてますねすごいですね。
13346: 匿名さん 
[2020-12-16 23:12:05]
ですよね。
基本料金や単価も違うから使用量の方が比較しやすいですね。
電気代記載するなら最低限使用量は載せてほしいですよねー。

でもそれなら時間帯によって単価が変わるプランの場合も生活パターンで電気代が全く変わってくるから時間帯電力使用量も載せなきゃならなくなる。
電気代載せるならそこまで書いてほしい。逆に出来ないなら参考にならないんだからもう載せないで。
って自己満さんには言いたくなりますね。
13347: ただの自己満DIY 
[2020-12-16 23:35:09]
>>13346 匿名さん
年間使用量もついでに見たければどうぞ。
10月は数日不在。

今月使用量はは前年比80%。家の性能上げ続けてるので効果が出てきてるようです。
年間使用量もついでに見たければどうぞ。1...
13348: ただの自己満DIY 
[2020-12-16 23:38:07]
太陽光4kw付いてるので実際使用した電力はまだ多い。モニター無いので使用量は不明。
13349: 匿名さん 
[2020-12-16 23:57:38]
>>13347 ただの自己満DIYさん

ちゃんと読んでね。
13350: ただの自己満DIY 
[2020-12-17 00:05:14]
>>13349 匿名さん
時間帯使用量なんか見て何が面白いの?
時間帯使用量なんか見て何が面白いの?
13351: 匿名さん 
[2020-12-17 00:35:19]
>>13347 ただの自己満DIYさん

12月の電気代が276kwhで6589円との事ですが私の環境では10月分ですが219kwhで6732円です。

10月分内訳は
リビングタイム4.20kwh
ナイトタイム2.20kwh
デイタイム0.00kwh
はぴぃタイムプラン太陽光5.25kw搭載です。
自己満さんと同じ12月はまだ出でおらず、11月は335kwで8620円で
リビングタイム9.00kwh
ナイトタイム5.550kwh
デイタイム0.10kwh
でした。
場合によっては電力使用量は低くても請求額は高くなる場合があります。
今後は電気代のみより契約形態や使用量(出来れば時間帯使用量も)を書かれたほうが参考になるかと思います。
13352: ただの自己満DIY 
[2020-12-17 00:55:10]
>>13351 匿名さん
なぜか知らないですが今月は1kwhあたり-3円ちょい値引きになってました。
検針前メーター見てざっくり計算で7200円前後になるかなと予想しましたが実際は6500円台。-3円を値引きなかったと計算して足すと7200円前後の計算は正しかったようです。
えーーっと、そんなにご自身の地域の電気代が高いなら最近電気自由化で安いとこもあるので検討してみてはどうでしょう。
13354: 匿名さん 
[2020-12-17 01:56:45]
>>13352 ただの自己満DIYさん

知ってるとは思いますがオール電化の場合、電力会社の選択肢は少ないです。
しかも関電のはぴぃタイムは新規契約は廃止されているので一度解約すると二度と戻れない
13356: 匿名さん 
[2020-12-17 16:59:18]
12月は太陽光抜きの買電量だけで600kwいきそうやわ。
みなさんどう?こちら東北で24時間暖房中です
13357: 匿名さん 
[2020-12-17 19:32:29]
>>13339 ただの自己満DIYさん
大安心の家 家の中で、カーテン開ける音は、響きますか?閉める音は、響きますか?また家の中歩いてフローリングの音は、響きますか?教えて下さい。
13358: ただの自己満DIY 
[2020-12-17 23:35:59]
>>13357 匿名さん
カーテンは気になったことないですが、吹き抜け作ってるのでしゃべる声やテレビの音は2階の部屋まで聞こえるので後悔ポイントですね・・・。
フローリングの件ですが、子供が小さく物投げたりするので1階だけ全面コルクマット敷いてますので響かないです。答えになってなく申し訳ありません。
13359: 匿名さん 
[2020-12-18 00:12:12]
>>13356 匿名さん
使用量はどれくらいになりそうでしょうか?
13360: 匿名さん 
[2020-12-18 04:35:39]
>>13358 ただの自己満DIYさん
いえいえ わかりましたありがとうございます。
13361: 匿名さん 
[2020-12-18 08:50:01]
>>13359 匿名さん
すいませんがHEMSないんでわからないです。
太陽光は5キロ。おそらく総使用量は700kw超えてるでしょうね

13362: 匿名さん 
[2020-12-18 11:27:23]
>>13361 匿名さん
ありがとうございます
13363: 匿名さん 
[2020-12-18 18:59:02]
>>13358 ただの自己満DIYさん
現在 部屋の暖房オフと吹き抜けの廊下?との温度差がしりたいです。
13364: ただの自己満DIY 
[2020-12-18 20:07:11]
>>13363 匿名さん
19時から20度設定で暖房つけてます。
質問は無暖房の時2階吹き抜けとどのこ温度差を知りたいのでしょうか?
19時から20度設定で暖房つけてます。質...
13365: 匿名さん 
[2020-12-19 00:16:03]
>>13364 ただの自己満DIYさん
すみません。2階吹き抜けと寝室とでは?
13366: ただの自己満DIY 
[2020-12-19 01:05:45]
>>13365 匿名さん
無暖房だとリビング、2階吹き抜け、寝室の扉閉めてても同じ温度です。
12月からエアコン入れだしてからはリビングと2階吹き抜けのほうが暖かいです。
子供が寝る1時間前くらいから寝室の扉開けておくと寝室が暖まります、そのかわり吹き抜け下は寝室の冷気が降ってきます。
私が一番最後に寝室に入るのですが、寝室の扉開けて寝てます。そうすると朝にはリビング、吹き抜け、寝室同じ温度です。13329の写真を見てみてください。朝起きたときの温度で、洋室Dは寝室でリビングと同じ温度です。
朝冷え込む日にはタイマーでリビングの暖房入れておくと、朝起きたとき寝室まで暖かい感じで目覚めることができます。
13367: 匿名さん 
[2020-12-19 05:37:05]
>>13366 ただの自己満DIYさん
わかりました。ありがとうございます。感謝しております。
13368: 匿名さん 
[2020-12-19 16:35:27]
DIYする前の標準またはタマホームオプション施工の大安心の暖かさってどうですか?
13369: 匿名さん 
[2020-12-19 16:53:23]
>>13367 匿名さん

自己満さんの家はタマ標準ではなく魔改造っでのを忘れないでね。
13370: 匿名さん 
[2020-12-19 20:39:33]
>>13366 ただの自己満DIYさん
大安心の家 自己満さん家は、タイル外壁ですか?メリット デメリット教えて下さい。w
13371: ただの自己満DIY 
[2020-12-19 20:55:47]
>>13368 匿名さん
標準でも悪いという印象はないです。すごい良いかと言えばそうでもなく、値段の割には良い性能かなといった感想です。

>>13370 匿名さん
ニチハのフュージェ サイディングです。タマホームでタイルが選べるならタイルが良いですねー。
13372: 匿名さん 
[2020-12-19 22:21:17]
>>13371 ただの自己満DIYさん

家の断熱材は、内断熱? 外断熱?どちらですか?教えて下さい。ww
13373: 匿名さん 
[2020-12-20 01:52:50]
>>13368 匿名さん

普通のタマホームの家の情報が知りたいですよね。
13374: 名無しさん 
[2020-12-20 03:06:54]
タイルはOP40坪程度で200万相当するから標準で選べるわけないですよ。
13375: 匿名さん 
[2020-12-20 09:11:03]
>>13372 匿名さん

>>13372 匿名さん
当たり前だが温暖地は内断熱。屋根155mm、壁115mmの袋入りアクリア。床はポリスチレン65mm、窓もエピソードかサーモス半樹脂。
「大地」とかになれば外断熱、屋根はGWブローイングで300mm。床も基礎断熱、窓も樹脂トリプル。

後はオプションで吹き付けか、床のみ「暖」の厚みアップ仕様を使うか、まぁやり方はそれぞれです。
ただ標準だと5地域なのに3.4地域混在みたいなちょっとした寒冷地は厳しいね。

13376: 匿名さん 
[2020-12-21 01:52:10]
>>13364 ただの自己満DIYさん
DIYするなら一般の建て売り購入してもよかったのでは? 
13377: ただの自己満DIY 
[2020-12-21 12:32:16]
>>13376 匿名さん

建売は完全に構想外でしたね。

家を建てるにあたって我が家の優先順位は、1立地、2庭、3家の外観、4家の間取りとなっていました。
家の性能の優先順位は下位で、担当も標準でもそんなに悪くないとのことでしたのでそのまま標準にしました。土地や庭にお金をつぎ込んだので家に掛けれる残金が少なかったのも標準にした理由。
家が出来上がり、優先順位上位はほぼ理想通り。住みだして家の性能も重要だと気付きDIY始めた次第です。金が余ってたら断熱オプション追加してました。

ですので建売は考えてもなかったです。
13378: 通りがかりさん 
[2020-12-21 15:50:56]
間取りより庭や外観重視って間抜けだね
13379: 匿名さん 
[2020-12-21 17:18:45]
>>13378 通りがかりさん

その考えが相当マヌケ(笑)
13380: 匿名さん 
[2020-12-21 18:11:28]
>>13378 通りがかりさん
審美眼無し、哀れ
13381: 通りがかりさん 
[2020-12-21 18:39:41]
もうこれからの家は最低でもzehクラスの性能はほしいよな。
タマって鼻で笑われがちだけど言うほど安くないし性能はシッカリしてると思う。
他社で大安心クラスの性能の家建てたけど、やっぱり細かいオプションとか含めるとタマの方が安くなるのかな。
何回かショールーム行ったけど、ローンの上限額との希望価格の中間の価格でプラン提示してくるし施工精度のバラツキがありそうでやめてしまった
13382: ただの自己満DIY 
[2020-12-22 00:14:00]
>>13378 通りがかりさん

庭は重要ですよ。ローコスト住宅でも庭にこだわったら全体が立派に見えます。
全面コンクリートだけやシンボルツリー1本だけ立ってる庭や駐車場はざんねんです。
13383: 匿名さん 
[2020-12-22 00:34:00]
家は住むものであって魅せるものではないだろうに。まぁ両立出来るのが理想だけどね。
13384: 匿名さん 
[2020-12-22 00:42:38]
>>13382 ただの自己満DIYさん

どちらを重視するか自分と違う考えだからと残念と言うなんて貴方の人格が残念と言いたくなる。
13385: ただの自己満DIY 
[2020-12-22 01:46:37]
>>13384 匿名さん
ローコストに全面コンクリートはマジヤバいよ。何を思ったか取ってつけたような木だけとかも。人それぞれ価値観の違いはあるからね。自分は庭も間取りも重要、片方抜けるなんて考えられない。安いタマホームだから実現できた感じ。
13386: 匿名さん 
[2020-12-22 02:23:21]
>>13377 ただの自己満DIYさん
わかりました。ありがとうございます。
13387: 匿名さん 
[2020-12-22 08:55:44]
>>13381 通りがかりさん

なんやかんやで注文の中ではそこそこの性能はあるかなという印象。
というか大手が一条以外バカにしてんのか?という性能しかない。高いのだから、その点もしっかり考慮すべき。
未だに半樹脂サッシとか、タマですら樹脂サッシ採用し始めているというのに
13389: 匿名さん 
[2020-12-22 10:08:37]
外観がりっぱな家は素敵
13390: 匿名さん 
[2020-12-22 10:57:50]
まだ壁紙を見て決める奴がいる。
13391: 通りがかりさん 
[2020-12-22 16:30:21]
外壁材で決める私はOKでしょうか?
13392: 匿名さん 
[2020-12-22 17:01:06]
五十歩百歩。
13393: 匿名さん 
[2020-12-22 21:22:58]
>>13391 通りがかりさん
外壁材重要だと思う
他社だけど良いなぁと思うのあるよ
彫りが深い外壁で陰影が出てると素晴らしいよね。好みだけどさ

13394: 評判気になるさん 
[2020-12-22 23:43:02]
結局タマホームと昭和建設どっちがいいの?
13395: 通りがかりさん 
[2020-12-23 02:01:46]
>>13378 通りがかりさん

→          完
13396: 匿名さん 
[2020-12-23 13:07:46]
階建て1階リビング
20畳強のLDKにおいて

23時の時点で
室温 20℃ 外気温 マイナス2.5℃

暖房オフ(全館暖房ではない)にして8時間経過後

朝7時
外気温 マイナス4.5℃だとしたら
どれくらいの室温を保っていれば合格点でしょうか?
13397: 匿名さん 
[2020-12-23 13:08:41]
>>13396 匿名さん
すみません、文章の最初が切れました。
2階建です
13398: 匿名さん 
[2020-12-23 15:13:30]
>>13397 匿名さん

リビングだけの室温ですか??
参考までに我が家で2F子供部屋無暖房で22:00の時点で16.9℃外気?2℃→朝方で室温14.9℃外気?3℃でした。
13399: 匿名さん 
[2020-12-23 15:52:50]
>>13398 匿名さん
ありがとうございます。
参考になります。

一応質問はリビングの室温の変化についてです。
13400: 匿名さん 
[2020-12-24 10:48:06]
>>13396 匿名さん
だいたい15℃を下回らなかったら合格では?あとリビングだと冷蔵庫だとかテレビとかの待機状態もあるからいうほど下がらないよ。同じような条件でもっと外気下がる地域だけど無暖房で17℃くらいある
13401: 匿名さん 
[2020-12-24 11:06:16]
>>13400 匿名さん ありがとうございます。15℃を下回らないようにするには
UA値やC値はどれくらいにすれば達成出来ますかね?だいたいの目安で良いので分かればお願いします。
13402: 通りがかりさん 
[2020-12-24 19:43:13]
>>13396 匿名さん
やっぱり自己満さんですか?
13403: 名無しさん 
[2020-12-24 20:13:55]
完全に自演、ダブル自演です。
13404: 匿名さん 
[2020-12-24 20:22:57]
>>13402 通りがかりさん
違いますよ、真面目に質問してます。
13405: 匿名さん 
[2020-12-24 20:51:40]
>>13401 匿名さん

もう建てたあとならUA値も特にC値なんてどうにもならないだろうに知ってどうする?
それにタマはC値なんて測らないから自分で計測頼んだ人以外は知らないと思う。
そこまで気にするなら他所で建てたら良かったのに。
13406: ただの自己満DIY 
[2020-12-25 01:15:39]
https://youtu.be/FnbD4OSLEC8

庭の動画。シンボルツリー1本だけはオススメしないとのこと。
13407: 匿名さん 
[2020-12-25 06:30:52]
>シンボルツリー1本だけはオススメしないとのこと。
商売にならない、儲からないからね。
13408: e戸建てファンさん 
[2020-12-25 07:24:20]
人の意見の引用じゃあな
13409: 匿名さん 
[2020-12-25 07:37:58]
>>13406 ただの自己満DIYさん
くだらない動画あげるな
13410: 匿名さん 
[2020-12-25 07:48:04]
>>13396 匿名さん

シリーズは何ですが?
13411: 匿名さん 
[2020-12-25 08:24:54]
>>13401 匿名さん
タマの場合だとノーマル大安心でも可能なのではないでしょうか??しかし断熱区分が5から6などの温暖地でしかオススメしませんね。
まずはガラスオール樹脂ペア又はトリプルで、壁の断熱は3.5寸で厚みは変更できないので後は屋根の断熱を増やす、床を大安心「暖」などの95mmに変更などがオススメですかねー。ua値的には恐らく0.5前後になればそこそこな快適性が生まれるはずです
13412: ただの自己満DIY 
[2020-12-25 12:16:55]
>>13408 e戸建てファンさん

木1本だけは考えられないと投稿したのは[2020-12-22 01:46:37]。この動画が出たのは翌日。引用ではない。

13413: e戸建てファンさん 
[2020-12-25 12:44:56]
な、自己満アホだろ。
前後関係なんか関係ない。
引用は引用なんだよ。
13414: ただの自己満DIY 
[2020-12-25 12:52:16]
2f南西寝室の温度です。
この部屋は朝から夕方まで日が当たりますが4度か良くて5度くらいしか温度上昇しません。今のところ寝るだけなので無暖房で一度も暖房を入れていません。朝方寒いです。
本日の温度をご覧ください。午前中だけで他の日よりも温度上昇しています。エアコンや電気の力を使ったわけではありません。暇なとき電気を使わずエアコン並みの温度上昇させる方法はないかずーーっと考えてきました。色々と実験してきましたが、答えが見つかったような気がします。まだ実験段階なので正式にこの場でお伝えはできませんが、ツイッターには実験情報を載せようと思っています。
うまく行けば冬の朝から夕方までで温度を10度以上晴れ続きなら完全無暖房で冬を越せるかも?しれないです。
寝室現在19,8度

2f南西寝室の温度です。この部屋は朝から...
13415: ただの自己満DIY 
[2020-12-25 17:36:25]
15,4度から22,6度まで気温上昇。7,2度上昇。
明日朝15度まで室温を下げて再度実験。無暖房で24度くらいまで上昇可能かも。
15,4度から22,6度まで気温上昇。7...
13416: 匿名さん 
[2020-12-25 18:34:55]
床暖て快適でいいですね。
13417: 匿名さん 
[2020-12-25 18:59:15]
電気を使わない暖房としたらビニールハウス手法か黒の吸熱かな。
太陽熱の吸熱は不格好に目を瞑れば問題ないから、自己満さんにはうってつけだね。
13418: 匿名さん 
[2020-12-25 19:31:38]
これ結局日当たりがいいとか窓からの日差しが入りやすいとかいいたいの?
13419: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-25 20:07:08]
自己満特有の自慢だよ。内容は本人が思ってるよりかなりしょぼいけどな。
家族に評価してもらえないからここで自慢したくて堪らないけど知恵が足りないから。
13420: 橋本 
[2020-12-25 21:11:54]
>>13415 ただの自己満DIYさん

そんなに寒がりならホッカイロを3つ位身体にまいとけ!
13421: 匿名さん 
[2020-12-25 21:15:09]
テレビなんかに使う拡大レンズを窓に張ってたりして。
13422: 橋本 
[2020-12-25 21:16:58]
>>13405 匿名さん
寒かったらアマゾンで6000円でソファーに敷くあったかまっと買えばC値もUA値も関係ないよ
冬はポッカポッカに過ごせるわ
あとはカイロと厚着。いちいち自分の家の室温がどうのこうの、アホか?メンタルクリニック行っとけ!

13423: ただの自己満DIY 
[2020-12-25 22:08:11]
我が家の一番断熱性能の弱い勝手口を二重ドア化中
我が家の一番断熱性能の弱い勝手口を二重ド...
13424: 通りがかりさん 
[2020-12-26 00:30:24]
しかし妻は何の評価もしない、関心も示さない。
哀しい現実・・・
13425: 匿名さん 
[2020-12-26 00:43:02]
>>13423 ただの自己満DIYさん

何処のドア?網戸は無し?
13426: 通りがかりさん 
[2020-12-26 01:24:15]
>>13404 匿名さん
13402です。ばれてますよ自己満DIYですねww
→             確定
13427: タマ施主 
[2020-12-26 01:46:47]
>>13406 ただの自己満DIYさん
動画見ました。趣旨がわかりません残念
13428: 名前なしさん 
[2020-12-26 05:23:08]
★DIYのワンマンショウ
13429: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-26 11:33:22]
>>13423 ただの自己満DIYさん

最初から勝手口ドアなんかつけなきゃよかったんだ
13434: ただの自己満DIY 
[2020-12-26 23:24:23]
世界中で脱炭素社会への取り組みが行われようとしている中で、家の性能が悪いために冷暖房を余計に使用し少しもCO2削減への取り組みがなされていない方々、時代と逆行してますよ。
13437: ただの自己満DIY 
[2020-12-27 09:41:41]
>>13429 検討板ユーザーさん

裏口あれば生ゴミ裏口のゴミ袋に捨てるの便利でしょ。勝手口なかったら生ゴミや燃えるゴミ、洗濯物干す動線確保できず困ります。
13438: 匿名さん 
[2020-12-27 16:05:03]
>>13434 ただの自己満DIYさん

そこまで言いだすなら当然タマでも最低限ゼッチ基準超え、低炭素住宅認定基準の家建てた上で更なる環境保全の為にDIYしてるんだよね?
もし大安心建てといてDIYでの効果楽しんでるだけならなんの説得力も無いよ。
そういう事言うならはなから低炭素住宅に特化したメーカーなり工務店で建てとけよ。
ただの大安心建てといて後から取って付けた様な事言ってんなよな!そんな事言ってるから何処の板でもはみ出し者扱いされてるんだよ。
13439: 匿名さん 
[2020-12-27 16:10:51]
>>13437 ただの自己満DIYさん

で、何処のメーカーの勝手口なのか、網戸は付いてるのか付いてないのかは答えてくれないのですか?
13440: 勝手口付けて良かったさん 
[2020-12-27 16:25:33]
>>13429 検討板ユーザーさん


私は勝手口必要でしたよー
ガレージのバックに勝手口来るようにしたので食材や重たい飲料ケースなんかも最短でキッチンパントリーに運べるし、朝のゴミ出しも勝手口からガレージにゴミ袋置いとけば出勤時にさっと持っていけるし。
勝手口無かったら玄関とキッチンの動線が大変。
でもキッチン横にダストボックス付けとくのも有りだったとちょっと後悔は有るけどねー

13429:検討ユーザーさん も言うなら「勝手口なんかつけなきゃ」ってより付けるならはなから断熱やその他考慮しとけば良かったのにが正解なんじゃない?
13441: ただの自己満DIY 
[2020-12-27 20:54:00]
>>13439 匿名さん

追加したドアですか?追加したやつはYKKのプラマードU開き窓テラスペアLow-e遮熱です。勝手口夏場だけ少しの時間日が当たるので既存の勝手口もLow-e遮熱追加のもLow-e遮熱でダブルで熱対策してます。
追加のには網戸はないです。既存の勝手口には網戸あります。網戸にしたいときは追加したドアを開けないと換気できないので不便ですね。
値段は6万ちょいで、オプションでふかし枠40とクローザーつけて7万超えたと思います
13442: 匿名さん 
[2020-12-28 00:17:55]
>>13441 ただの自己満DIYさん

環境の事言ってるけど、少なからず環境に悪影響を及ぼしながら作られたサッシ増設するよりはなから3重か4重硝子にしてた方が窓枠加工にかかる環境汚染を削減出来た分環境に良かったのに。
13444: ただの自己満DIY 
[2020-12-28 12:28:35]
>>13443 通りがかりさん

今日めちゃ暑ないですか!?日の出前からでかけて今帰ったんですが室温20,7度夕方には室温25度超すかも、もちろん無暖房で。タマホームの家凄いですよね。今日が暑すぎるだけ?
今日めちゃ暑ないですか!?日の出前からで...
13446: 匿名さん 
[2020-12-28 21:43:30]
>>13444 ただの自己満DIYさん

奥様がエアコンつけてて自己満帰ってきたから慌てて消したんだよ。
家電熱や人熱、日照等で室温上昇したとして湿度が反比例で下がるかね?
13447: ただの自己満DIY 
[2020-12-28 22:50:12]
>>13446 匿名さん

湿度に関しては、夜中雨で朝晴れたのと24時間換気も影響しているでしょう。一番は日射取得方法が一般的ではないと言うことでしょうか。
13448: 匿名さん 
[2020-12-29 06:49:40]
>>13442 匿名さん

こういう投稿からは逃げるだねぇ
13449: 名無しさん 
[2020-12-30 08:32:19]
築40年の家を建て替えしてタマホームに9月から住んでますが
夏は暑くて冬は寒いです。
建て替えする前の方が夏は涼しく
冬は暖かかったです。
風呂だけは今の方が暖かいです
13450: 匿名さん 
[2020-12-30 19:41:49]
さすがにそれはないわ
13451: 検討者さん 
[2020-12-30 20:17:30]
>>13449 名無しさん

リビング階段にしたら、吹き抜けにしたりしてますか?
してなくても寒いですか?
13452: 名前なしさん 
[2020-12-31 00:33:32]
>>13440 勝手口付けて良かったさん
やっぱり上記は、自己満さんですか?
13453: 匿名さん 
[2020-12-31 01:15:14]
>>13444 ただの自己満DIYさん
もちろん今日が暑いだけですよ。
13454: 匿名さん 
[2020-12-31 16:38:58]
>>13444 ただの自己満DIYさん
今日は、流石に寒すぎる。無暖房は、無理でしよう。
13455: 通りがかりさん 
[2020-12-31 17:10:16]
反応が悪いのでただの自己満DIYの自演が始まりました
13456: ただの自己満DIY 
[2020-12-31 17:20:14]
>>13454 匿名さん
とある装置を付けた実験部屋は無暖房で今16,5度です。今は外してます。今日はほぼ曇りで明日も曇りみたいです。新たな実験のためにアマゾンでとある物を購入したら配達済みなのに届かずで実験できない状況。
リビングは暖房付けてますよ。
13458: 匿名さん 
[2020-12-31 17:51:21]
>>13456 ただの自己満DIYさん
実験部屋で奥様は、ガマンでしるのか?無理だろうな
13459: 通りがかりさん 
[2020-12-31 17:57:12]
>>13456 ただの自己満DIYさん
ガマン大会 →      終了
13460: 通りがかりさん 
[2020-12-31 18:03:31]
>>13456 ただの自己満DIYさん


やっぱり自己満さんの家は、内断熱で工法は?
13461: 通りがかりさん 
[2020-12-31 18:15:36]
>>13458匿名さん
自己満DIYは家族から評価されてないからここで何とか関心を集めたいだけなんです。
13462: ロコミ気になるさん 
[2020-12-31 18:20:42]
>>13414 ただの自己満DIYさん
完全無暖房で冬は、越せません残念
13463: ロコミ気になるさん 
[2020-12-31 18:28:36]
>>13456 ただの自己満DIYさん
アマゾンで購入して実験?何をするのか?
13464: 通りがかりさん 
[2020-12-31 18:31:57]
>>13460 通りがかりさん
追記ですが自己満さんの家は、耐震等級3ですか?
13465: 匿名さん 
[2020-12-31 20:09:55]
冬に何の暖房器具も無しで16.5℃の部屋で過ごすのは普通に寒いと思うな。こたつ欲しい。
13466: ただの自己満DIY 
[2020-12-31 20:14:38]
>>13464 通りがかりさん
内断熱です、大安心の家。詳しい家の情報はタマホームホームページで調べてみてください。
>>13463
まだ効果がどれくらい出るかわからないので非公開です。正月明け4万弱で3個ほど追加注文してさらに実験します。おそらく冬の常識になるのではないかと思ってます。冬の光熱費をかなり抑えることができ、暖房が必要になる時期をかなり遅らせ、2月中旬や3月ころから無暖房で行けるはずです、その頃に無暖房で室温最高27度から30度くらいには持っていけると思います。
>>13462
今の実験では無理ですね。ですが光熱費はすごい下げれそうです。
13467: 匿名さん 
[2020-12-31 20:46:51]
>>13466 ただの自己満DIYさん

あのー
ここはそんな意味深で謎のままの実験発表の場では無いんですけど?
もし見てる方に有益な情報をと書き込みされるなら明確にお願いします。
出来ないならスレ違いなのでこういった書き込みはご遠慮されるようお願いします。
13481: 匿名さん 
[2021-01-01 14:07:46]
タマホームは坪30で建てられるんですか?
13482: 匿名さん 
[2021-01-01 20:37:53]

営業さんが言ってましたが、タマホームは住林が使う木を使ってます!って言われましたが本当ですか?
13484: 名無しさん 
[2021-01-02 01:07:39]
リビング階段や吹き抜けはありません。
3種換気とリビングの脱衣所につながるドアからの隙間風があります。
気密も断熱もこんなもんかとガッカリしてます。とにかく寒いです。
13485: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-02 08:10:20]
>>13484 名無しさん

大安心にしないから
13486: ロコミ気になるさん 
[2021-01-02 08:31:40]
>>13485 口コミ知りたいさん
大安心の意味教えて下さい。
13488: 通りがかりさん 
[2021-01-02 10:15:31]
>>13487通りがかりさん 
まあ普通はそうでしょうが以前本人が奥さんいると言ってましたのでその前提での話です。
しかし色々な書き込みにDIYに関する家族の感想など見たことがないので、奥さんがいても完全に見放されているようです。
旦那が偏見に満ちた自己満DIYでは嫌に決まってますよ。
13489: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-02 11:12:51]
>>13486 ロコミ気になるさん

タマで建てたなら知ってるでしょう
13490: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-02 11:16:03]
>>13486 ロコミ気になるさん

あ!まだなのかな?
タマの建物のグレードで主力の大安心シリーズってのがあるんですよ。
それだと24時間換気は3種じゃなく1種が標準なんで大安心シリーズにしとけば良かったのにって事です。
13491: 名無しさん 
[2021-01-02 11:46:29]
24換気は1種がいいと思い込んでいたが実際大安心で1種を使ってみると
3種で充分というよりメンテや長期間使用した場合のリスクを考えると
3種の方がよかったと思えて来た。
時が戻れて大安心でも3種が選べるなら3種にしたかったが、タマの気密性能
では3種は無理だろう。
予算に余裕があれば1種の全熱ダクトレスかもしれないが、自分が見た物は
かなり大きな機器で少し目立つ機種だったので、もう少しスマートになれば
というところ。
13492: 匿名さん 
[2021-01-02 11:55:29]
>>13488 通りがかりさん
DIY出来る旦那って身近でいないな、お金掛からないなら旦那にさせたいけどウチは無理っぽい
13494: 匿名さん 
[2021-01-02 13:18:57]
アンチさんは、初心者マークつけて投稿してるような
13495: 名無しさん 
[2021-01-02 14:20:24]
>>13494 匿名さん

情けないですね。アカウントバンされたのでしょう。かまってちゃんだらけでどうやって相手してもらおうか頑張ってるけどフル無視されてる初心者チャンがいますね。見てる方は笑えます。
13496: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-02 14:20:49]
>>13494 匿名さん

スマホの画面が割れてサポートで交換したら初心者マーク付き出したんですよ。
13497: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-02 14:24:55]
>>13491 名無しさん

13484:名無しさん  みたいに隙間風気にならないなら3種換気でも良いんじゃない?
理想はダクトレス1種は同意。
13498: 評判気になるさん 
[2021-01-02 15:38:18]
3種換気の方が高性能求められるんだけどな
13499: 名無しさん 
[2021-01-02 16:15:46]
タマホームの新築を検討する上で、DIY後より純粋なタマホームの情報を知りたい。
13500: 通りがかりさん 
[2021-01-02 16:22:07]
>>13487 通りがかりさん

確かにそうだよね。
13501: 検討者さん 
[2021-01-02 16:24:57]
>>13484 さん

3種換気だとやっぱり冷たい空気が入って寒くなるんですね
13502: ただの自己満DIY 
[2021-01-02 16:33:03]
>>13499 名無しさん

DIY後?
アマゾンで250円の商品買ってそれ取り付けたら室温爆上げ出来る話ししてただけなんだけどなwあれもDIY?
いろんなひといるな。
13503: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-02 16:42:52]
>>13502 ただの自己満DIYさん

だから何を買ってどうしたのかも言えないなら自慢げに書き込まないで下さいって言ってるんです。
13504: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-02 16:47:28]
>>13498 評判気になるさん

換気性能が計画換気通り発揮されるかにおいてはそうですね。
3種換気で吸気口から隙間風や冷気を感じるかどうかは別問題では?
13505: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-02 16:51:25]
いや別問題とも言えないかな?
気密性が良い程吸気口から効率良く吸い込むから尚更冷気や風を感じやすいのかも。
13506: 匿名さん 
[2021-01-02 17:03:46]
>>13502 ただの自己満DIYさん

この人時々こうやって本性だすよね。
13507: e戸建てファンさん 
[2021-01-02 17:09:32]
むしろ丁寧な言葉つがいしてる時は一人二役の自演中の場合のみなんじゃないの?
13508: ロコミ知りたいさん 
[2021-01-02 17:09:37]
>>13502 ただの自己満DIYさん
アマゾンで250円?明確に書き込みして下さい。なんか中途半端やな
13509: 評判気になるさん 
[2021-01-02 17:20:51]
>>13505口コミ知りたいさん
それは全体的な空調をどう考えコントロールするか。
理論上は今のところ個別換気のダクトレス熱交換換気システムが一番良いのでは。
ただし寝室などで使用する際の稼働音は分からないけど。
https://kensetsu.ipros.jp/product/detail/2000355256
13510: 匿名さん 
[2021-01-02 17:28:08]
>>13495 名無しさん
自己満DIYですねww また削除依頼するのか?

13511: 匿名さん 
[2021-01-02 18:38:08]
アンチのことはほっとけばいいのに。どうしても削除依頼しならけばならないような不都合な内容なのかねぇ?
13512: 匿名さん 
[2021-01-02 19:36:28]
>>13511 匿名さん
自己満DIYは、プライドの高い人だらですよ
13513: 匿名さん 
[2021-01-02 20:12:05]
結局自己満DIYは何故詳細が書けないのかも答えない。
文字通りの自己満っすね
13514: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-02 20:25:37]
>>13484 名無しさん

我が家は大安心標準仕様ですがドア下や洗面所とかからの隙間風は感じないですね。
ただ、我が家はリビングから廊下のドアの対面に階段があるのですが2階が冷えてたらリビングのドア開けてたときに2階からの冷気は微かに感じます。
リビングのエアコン暖房入れながらリビングのドア開け放しで2階に暖気送っとけば冷気は感じなくなります。
我が家ではエアコン暖房はつけっぱなしなのでリビングのドア開け放ししとけば結果2階のエアコン入れなくても2階も暖かくなりエアコン1台でまかなえてます。

少し前に書き込みあった朝数時間だけ暖房入れたら夜まで保温とはいきませんがエアコン1台で2階まで加温出来るだけで満足です。
13515: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-02 20:32:14]
>>13514 口コミ知りたいさん

追記
風呂入ろうと服脱いだけど急にもよおして裸のまま廊下に有るトイレに籠もれる位には寒くないですよ。
13516: 名無しさん 
[2021-01-02 20:32:46]
ドア開けっぱなしではプライバシーもくそもないな。
そうでなくても落ち着かない。
住み良さは空調だけじゃないだろ。
13517: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-02 20:43:46]
>>13516 名無しさん

リビングのドア開け放し位でプライバシーって神経質ですよ。
それだとリビング階段は絶対無しでしょうね。
まぁ私も夜型なので騒音の観点からリビング階段はやめましたけど。
13518: 名無しさん 
[2021-01-02 21:57:48]
短絡的というか局所的な見方は自己満DIYか。
リビングドア開けっ放しでプライバシーは神経質ともっともらしく述べてるが
1階のエアコンで2階も賄うなら2階の居室はドア、間仕切りなしのワンルームか?
プライバシー確保しつつ1階にある通常のエアコン1台で2階まで空調出来る
魔法のような方法があったら教えて欲しいわ。
何でも言えば通じると思ってるのか、甘ちゃんが。
13519: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-02 22:23:33]
>>13518 名無しさん

短絡的なのは貴方でしょうね。
間取りや生活スタイル、プライバシーの捉え方も各家庭や個人によって違いますよ。
後出しになりますが、我が家は夫婦と中学生の息子1人。
フルタイムの共働きなので息子が帰宅後私達が帰るまでは息子の個室ドアは開けているようです。私達帰宅後は基本リビングで共に過ごしているのでその間も開け放し。
3人のうち誰かが2階に上がればその部屋のドアは以後朝まで閉めてます。当然息子も自室に入ればドアは閉めてますが1階の暖気が2階の踊り場に上がりそれを1種換気本体が吸い込み熱交換して各部屋に給気しているからか朝までの間にさほど室温は下がりません。
夜間1階のエアコン止めてたらエアコンつけっぱなしの時よりドア閉めてる2階の部屋も室温下がるので、ドア閉めてても1階エアコンつけっぱなしの効果はありますよ。朝方でも掛け布団お腹にかける程度で過ごせてますから。
13521: 匿名さん 
[2021-01-03 06:52:50]
年頃の中学生が親が家にいるのに自室のドア開けっ放し笑笑笑
13522: 通りがかりさん 
[2021-01-03 07:02:32]
中学生の息子の息子が可哀想だろ
13523: 匿名さん 
[2021-01-03 07:36:37]
…普通にドア閉めて部屋のエアコンつければいいのでは?
13524: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-03 11:30:23]
自室に入ればドア閉めてるし、朝まで寒くはないと書いてるよ。
13525: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-03 17:05:26]
息子は皆さんの考えてるようなことはやってません。室内にウェブカメラ設置してますし。
13526: 名前なしさん 
[2021-01-03 18:08:09]
自己満とセットのアンチ50ヘスかなり削除依頼してるね 自己満DIYは、かなりおたかいな
13527: 匿名さん 
[2021-01-03 18:54:34]
>>13523 匿名さん

ほんとに。各部屋のエアコン入れたらいいだけだと思う。
13528: 匿名さん 
[2021-01-03 18:58:45]
>>13527 匿名さん
光熱費がかなりかかるよ
13529: 匿名さん 
[2021-01-03 19:13:26]
ですよね。子供部屋にエアコン入れるくらい光熱費も大してかからないだろうし。
13530: 通りがかりさん 
[2021-01-03 20:56:50]
ウェブカメラって何?
13531: 評判気になるさん 
[2021-01-03 21:51:45]
僅かな光熱費を気にするような貧乏人がタマホームで建てたらいかんだろ
13532: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-04 17:28:37]
>>13523 匿名さん

何故?
13533: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-04 17:29:22]
>>13525 口コミ知りたいさん

そんな趣味はないよ
13534: 匿名さん 
[2021-01-04 17:55:33]
>>13530 通りがかりさん

ずっと子供の部屋の様子を撮影してるってことなのかな?
13535: ただの自己満DIY 
[2021-01-04 17:57:00]
その暖房の使い方なら廊下を作る必要がないかと、廊下がない方が1,2階が近い温度になりやすい。
リビング階段のデメリットもあるので人それぞれですけど。
我が家のようにリビング階段プラス吹き抜けだと、2階も1階も同じ温度になります。
13536: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-04 18:23:39]
な、自己満DIYアホだろ。今頃かよ

3人のうち誰かが2階に上がればその部屋のドアは以後朝まで閉めてます。当然息子も自室に入ればドアは閉めてますが~
13537: ただの自己満DIY 
[2021-01-04 18:35:27]
廊下のドア開けて暖房したら2階が暖まるのに時間掛かるし、温めている時間ずっと冷気がリビングに流れ込んでくる。1階2階同じ温度にならない。
廊下のドア締めた瞬間から廊下と階段と2階が温度低下し始める。2階を暖めるのなら廊下のドアは開けっ放しじゃないと意味がないし廊下のドアは不要。
やはり暖房で1,2階暖めるのならリビング階段吹き抜けは必要。
13538: 匿名さん 
[2021-01-04 18:36:56]
>>13519 口コミ知りたいさん

大安心て一階のエアコンつけてたらドア閉めてても朝方まで布団お腹にかける適度で寒くないんだ。知りませんでした。
13539: ただの自己満DIY 
[2021-01-04 18:37:24]
そもそも考えがセコすぎるw
13540: 名無しさん 
[2021-01-04 18:42:07]
>>13537 ただの自己満DIYさん

…で、「アマゾンで250円の商品買ってそれ取り付けたら室温爆上げ出来る」って話はどうなったの??
13541: 通りがかりさん 
[2021-01-04 19:13:11]
>>13540 名無しさん

今頃きっと必死で削除依頼しているんじゃない?(笑)
13542: ただの自己満DIY 
[2021-01-04 20:04:24]
>>13540 名無しさん
例の爆上げですか?いろいろ実験中です。
この写真は昨年実験部屋で爆上君1号設置にての結果です。
まだいろいろ購入して届いてないのが10万円分あるのでいろいろ実験しないといけませんが、1月頃には答えが出せそうです。
例の爆上げですか?いろいろ実験中です。こ...
13543: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-04 20:05:44]
>>13542 ただの自己満DIYさん

なんで物の名前が言えないの?
13544: 通りがかりさん 
[2021-01-04 20:13:20]
見苦しく逃げるねぇ
13545: 匿名さん 
[2021-01-04 20:14:13]
>>13538 匿名さん

これ本当なんですか?
13546: ただの自己満DIY 
[2021-01-04 20:18:32]
>>13543 口コミ知りたいさん

名前が言えない理由。いま効果があるものより更にいい効果が得られるものがあるかもしれない。実験途中の中途半端なものは教えられない。教えるつもりでしたが、興味ないとか言われたので言わないことにしました
聞いてなかったことにしてください
13547: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-04 20:32:28]
>>13546 ただの自己満DIYさん

「いま効果があるものより更にいい効果が得られるものがあるかもしれない。実験途中の中途半端なものは教えられない。」

それなら実験途中の報告を書いてる事と矛盾してるよ。
貴方はいつもそう。自慢げに報告とか言って、周りから色々突っ込まれたら内容で途中が矛盾しだしちゃう。
13554: 名無しさん 
[2021-01-04 20:50:58]
>>13525 口コミ知りたいさん

子供さんの部屋にカメラ付けて見れるようにしてるんですか?
13555: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-04 20:51:27]
やりとり消されてるよ!
13556: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-04 21:02:21]
私が教えて下さいって書いたのに対してなんでお前に教えないといけないんだみたいな上からコメがあって、その流れごと消えてる。
これもDIYのやり方なんですかねー
都合が悪くなったら自ら暴言吐いて場を荒らして流れごとまるまる削除依頼。
13558: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-04 21:09:51]
>>13554 名無しさん

ベビールームならつける人もいるでしょ
私は息子が中学生だから考えた事もないけど、小さな部屋だけどペットルームにはつけてるよー
13559: 名無しさん 
[2021-01-04 21:46:20]
>>13558 口コミ知りたいさん

「息子は皆さんの考えてるようなことはやってません。室内にウェブカメラ設置してますし。」
これって子供さんの部屋にカメラ設置してるようにとれますが・・・
13563: 匿名さん 
[2021-01-04 22:03:31]
>>13559 名無しさん

そうだね。
13581: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-06 00:12:30]
>>13545 匿名さん

そうですよ。一度家全体が暖まったなら一晩位はそんなに室温下がらないみたい。ただ外の気温が0℃位までの時でしたけど。
近々マイナス3℃まで下がるそうなのでその時はどうなのやら。

13589: 管理担当 
[2021-01-06 08:14:24]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。
レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

今後とも、宜しくお願いいたします。
13592: 検討中さん 
[2021-01-06 18:26:21]
>>13542 ただの自己満DIYさん
私は、DIYは、興味は、ないです。当たり前のことですが家の間取りとか壁紙の色とか外壁の色 気密性、断熱性、システムキッチン、ユニットバスとか:etc一般的な事がしりたいです。 
13593: ただの自己満DIY 
[2021-01-06 20:09:00]
>>13592 検討中さん
これは句読点先生、大変失礼いたしました。
13594: 通りがかりさん 
[2021-01-06 23:49:57]
ほんと自己満DIYは性格悪いな
13595: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-07 00:09:25]
>>13592 検討中さん

私の家は大安心標準のままです。質問下されば私で答えられる事は何でも答えますよー。
ただ、内装や間取りなんかはあまり拘りなくお洒落ではないですけど。
13596: 匿名さん 
[2021-01-07 01:49:09]
タマスレッドに投稿する方々は、DIYに興味なし
13597: ただの自己満DIY 
[2021-01-07 12:42:51]
>>13596 匿名さん
誹謗中傷できないとなると、DIYに興味なしときましたか・・・。誹謗中傷しすぎると運営にブロック掛けられるので要注意ですよね、最近でも数名激しく私に誹謗中傷してた人がパッといなくなってます。
私の投稿は断熱リフォームがメインです。私の投稿見てタマホームの悪い場所(丁寧に施工されてない場所)をどう直すかという投稿すると結構反応がありますし全員が興味ないわけではないようです。興味なければスルーで全然OKです、わざわざ興味ないなんてコメントは不要です。
13592さん半年以上前から同じコメントで家に対する知識が全く増えていないようですが本当に家を建てる気がありますか??13595さんもなんでも答えるとおっしゃられています、私も知ってることがあれば答えます。一番はタマホームの店に行くのが間違いない情報を得られる最短の方法です。
13598: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-07 20:33:47]
>>13597 ただの自己満DIYさん

魔改造の家の事より標準装備での環境が知りたいんじゃない?
13599: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-07 20:35:33]
>>13597 ただの自己満DIYさん

13595は初心者マークが取れた私ですよー
13600: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-08 23:57:25]
>>13597 ただの自己満DIYさん

貴方は一生懸命DIYでこれだけ良くなった!と報告されてますがそれを見ている皆の意見は恐らく、
「え?タマホームの家って自分でDIYしないといけない家なの?標準では住みにくいの?」
だと思います。だからこれだけの批判を受けているのでしょう。
あなたが一生懸命DIY報告する事によってタマホームを貶している事にいい加減気が付いて下さい。
貴方のしている行為はタマホームへのアンチ行為です。
13601: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-09 00:10:50]
>>13600 口コミ知りたいさん

ごめんなさい。ちょっとほろ酔いで書き込んだので文書の順序がおかしいですが、
「だからこれだけの批判を受けているのでしょう」
は最後尾の後に付けるのが妥当でした。
誠に勝手では御座いますが訂正して読んでいただけますようお願い申し上げます。
13602: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-09 00:33:23]
>>13599 口コミ知りたいさん

こうして提言されても尚DIYの報告をここでされると言う事は意図して貶める書き込みをしていると判断される事になりますので、お心置きを。
もしタマホームの悪い所やこういう施工や装備に注意して建てて欲しいとの思いで書き込みをされるならDIYする以前の状態での住みやすさ住みにくいさ、欠点や欠陥をここを見ている方に御教えいただければと思います。
13603: 名無しさん 
[2021-01-09 08:26:18]
>>13501 検討者さん
寒くなりますよ、換気扇の近くに手を持っていくとヒヤーと冷気が来ます。
普通の靴下では朝イチ足が冷たくてつらいでのでウチはスリッパも必需です

脱衣所のドアが下から3?4センチほど空いています。湿気換気の為と思いますが脱衣所には廊下につながるドアもありそこからリビングへも冷気が流れ込んで来ます。

廊下と脱衣所のドアに隙間があるのはいいが
リビングと脱衣所のドアは機密性の高いものにして欲しかったと思います
13604: 通りがかりさん 
[2021-01-09 08:38:52]
安くて性能の悪いと言われているタマホームでも、少し手を入れれば快適な家になるという良い例だと思います
13605: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-09 08:40:41]
>>13603名無しさん
それはないな
13606: 名前無しさん 
[2021-01-09 19:37:33]
>>13600 口コミ知りたいさん
そのとうりです。(^_^)ノ(-_-#)
13607: 匿名さん 
[2021-01-09 20:00:59]
>>13604 通りがかりさん
タマに対して性能の悪いの書き込みしてタマに対するアンチか?建て売り購入して手直しすればいいでしょう。また自演か?ただの○○さんか?
13608: 通りがかりさん 
[2021-01-09 23:59:07]
>>13607
「性能が悪いと言われている」だけであって、私はそうは思っていませんよ。
被害妄想でしょうか?

ただ、性能が良いとも言えない家であることは断言します。
そういう家に対して少しコストをかけて手を入れれば快適に過ごせるようになるというのは貴重な情報だと思います。
13609: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-10 00:39:43]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
13610: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-10 00:40:22]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
13611: 通りがかりさん 
[2021-01-10 00:50:18]
気密断熱性を重視する人はタマホームを選ばない方が多いと思います。
残念ながら建てる時に気を遣えなかった人たちを救済するための情報も必要だと思います。

2回書かないと伝わりませんかね?
13612: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-10 01:28:12]
>>13611 通りがかりさん

2回目の投稿は修正した投稿で、1度目の投稿は削除依頼してます。
重複投稿な形になり申し訳ありません。
13613: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-10 01:34:41]
>>13611 通りがかりさん

それから、
「残念ながら建てる時に気を遣えなかった人たちを救済するための情報も必要だと思います。」
はタマホームに限らず既に住まわれている戸建住宅に広く共通する情報と思われるので専リフォーム板専用でも作られてそちらで情報提供されては如何でしょうか?
此処ではこれから建てられる方への情報を重視された方が良いかと思います。
13614: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-10 01:37:49]
>>13613 口コミ知りたいさん

また誤字脱字してすみません。
誤り「専リフォーム板専用でも」
正 「リフォーム専用板でも」
13619: 名無しさん 
[2021-01-10 07:00:35]
>>13610 口コミ知りたいさん
>>13613
気密断熱の話はタマホームに限らず戸建て住宅一般的な話なので専用のスレッドで話し合うべきではないですか?
一般的な内容は専用スレッドで情報提供しなければならないなんて、そんなルールがあるのですか?オレオレルールではないですか?
タマホームに特化したことだけしか書き込んではいけないなんてビックリです。
13620: 橋本 
[2021-01-10 11:55:18]
冬になればどんなに高気密高断熱でも寒いよ。熱源は必要です。超高気密高断熱住宅がほんの少しだけの熱源でポッカポッカというのは絶対に大嘘です。セキスイで建てた友人と意見一致しました。
魔法瓶のような家、それは誇張し過ぎです。だからDIYのやってることは無駄です。タマホームでもそこそこの高断熱住宅です。厳寒期だけ厚木市したり熱源を工夫すればいいのです。
13621: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-10 17:40:58]
>>13619 名無しさん

話を変えないで。
DIYの話なのは前後の流れでわかるでしょ?

えっと、修正前だけの削除依頼のつもりが修正後も削除してしまったので改めて13610を。


なら建てるときに気を使えばいいだけでは?
ここは家を建てるに当たっての情報収集や交換の意味合いが強いと思うので、情報提供なら性能悪いから建てた後に手入れ必要と言うより、建てる時には断熱材の施工チェックやサッシのグレードアップ、コンセントや配線周りの気密施工チェック等こういう所を気にかけた方が良いですよと言う情報の方が役立つのでは?


以上、特にタマホームに特化した情報のみ書き込んで下さいとは言ってませんよ?
家住みだしてからの手直し情報より、より良い家を建てる為の情報の方が重要なのではとの意見です。

「タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。」

DIYはメンテナンスに含まれないと私は思うのですが。
13622: 匿名さん 
[2021-01-10 23:19:53]
>>13620 橋本さん
高気密高断熱住宅であれば可能です。
高気密中断熱住宅だから不可能なだけ。
温熱環境が最高峰のパッシブハウスを見に行きましたが、薪ストーブ1台程度の熱源で冬でも半袖で過ごせますよ。
夏は屋根裏にあるエアコン1台で涼しくなるとのこと。
パッシブハウスの断熱気密性能はUA値0.2C値0.2のような世界の話ですけどね。
13623: 匿名さん 
[2021-01-11 02:04:15]
>>13622 匿名さん
どんな高性能な家でも真冬に無暖房で暖かいは、流石に無理です。
13624: 名無しさん 
[2021-01-11 06:45:41]
>>13621 口コミ知りたいさん
換気フィルターの交換も業者に頼むんですか?
私は自分でやりますけど。ディーアイワイで!
13625: 匿名さん 
[2021-01-11 08:24:43]
>>13624 名無しさん
こだわりすぎです。
13626: 匿名さん 
[2021-01-11 08:38:27]
セキスイが高高住宅と言ってる人がいて驚愕した。
そんなニセモノ高高住宅なら寒いに決まってるよね 笑
13627: スーパー名無し様 
[2021-01-11 08:58:14]
>>13621
こだわりすぎです
13628: 匿名さん 
[2021-01-11 10:32:20]
>>13623 匿名さん
無暖房ではなく薪ストーブ使用です。
13629: 匿名さん 
[2021-01-11 11:08:27]
セキスイだと次世代省エネ基準をクリアした程度で高気密高断熱だからねぇ。
13630: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-11 20:02:04]
>>13624 名無しさん

子供かよ!
13633: タマファン 
[2021-01-12 01:09:31]
>>13623 匿名さん
ですよねDIYしても無意味ですね残念
13635: 名前なし 
[2021-01-12 02:16:10]
>>13624 名無しさん
私もフィルター交換は、自分でしますがDIYなんでしょうか??
(?_?;(~。~;)?
13636: 匿名さん 
[2021-01-12 07:10:52]
>>13635 名前なしさん

彼に言われせれば温水洗浄便座のリモコンの電池交換もDIYになるんでしょうね。
13637: 匿名さん 
[2021-01-12 12:49:59]
DIY前提ならDIYしなくとも良い会社に任せれば?
例えば構造材に対しての湿度対策など中気密中断熱住宅を前提にして建設したとして、DIYで環境を変えたらどうなるのか?
素人ではこの答えが出ないし恐い話かもしれない。
13638: 匿名さん 
[2021-01-12 21:55:41]
ユーチューブの為にやってるなら、邪魔なんですがね・・・
ローコストのDIYをここで言われても興味ないし、ユーチューブなんか誰が見るんですか?
安易にお金儲けは出来ないし、そろそろ、スレ違いの無益な情報は辞めたほうが良いと思います。
まぁ、こんなところで宣伝しても視聴数など伸びるわけもないのでけどね。
13639: 匿名さん 
[2021-01-12 22:33:03]
私はリフォームで二重窓にしました!
非常に快適になりました!タマホームの標準仕様に住まれる方には絶対にやってもらいたいリフォームです。
エコポイントの配布も始まりますし、絶対にこの機会を逃さないでください。
家のメンテナンスです!b
13640: 匿名さん 
[2021-01-12 22:48:55]
>>13639 匿名さん

個人のDIYでもエコポイントってもらえるん?

あー!DIYじゃなくてリフォーム!業者にやってもらったのね。
13641: 匿名さん 
[2021-01-12 23:18:47]
>>13639 匿名さん

おっと、DIYをリフォームに言い換えたか?
でも確かに2重窓施工(窓増設)は貴方も書いてる通りリフォームや増改築だけど、締め括りに書いてるメンテナンスじゃ無いだろw 
DIYもリフォームもメンテナンスも訳分からんようになったか?もう自己満は必死だね(笑)
13642: ただの自己満DIY 
[2021-01-12 23:25:14]
>>13639 匿名さん

二重窓の効果は凄いです!!オススメは風呂の二重窓、複合サッシだけだとコールドドラフトがヒドい。
家中二重窓にすると超快適。
安い家にやるから意味がある。たくさん金払えば性能の良い家はいくらでも建ててくれるが、安い家に、安い二重窓でも性能は相当上がるしコスパは相当良い。
13643: 匿名さん 
[2021-01-12 23:45:11]
>>13642 ただの自己満DIYさん

だから、その失敗例を出して
「これから建てる方は考慮して下さいね。」
の1言が有れば自己満への皆の見方も変わってたんだろうけどねー
13644: 匿名さん 
[2021-01-13 00:34:27]
タマホーム標準でも、そんなに寒くないな。そりゃ一日中半袖短パンは無理だけど、着替えや入浴前後、お出かけ前の身支度等短時間ならエアコン暖房だけでも特に寒く感じないし、風呂上がりなら1時間位は半袖短パンじゃないと暑いくらい。
朝の着替えも着替え途中のシャツ脱いだ状態で急にトイレ行っても寒くはない。夜中にトイレに起きても2階ののトイレも寒くはない。フローリングは長時間裸足で歩くのはちょっと無理あるけど、スリッパ履き続けてたら逆に暑いので合間に裸足だと気持ちいい感じ。寝転がっても特に寒くはない。夏場の床が冷たくて気持ちいい感じが近い。引違い窓は建付け次第では下レールから冷気が入るので極力引違い窓はやめたほうがいい。
リビング階段だろうか廊下階段だろうか、2階からの冷気か気になるなら2階の階段下り口に上部を1M位開けて突っ張り棒でカーテン付ければ解決。2階からの冷気は下には下りないけど1階からの暖気はカーテン上部の1Mから2階に上がるし2階の冷気が降りてこないので1階が暖まりやすくなる。
俺的な感想。
13645: 匿名さん 
[2021-01-13 00:51:10]
てか、なんも考えなく標準のままで建てちゃってこれなら建てる時にもっと施工状況確認したりオプションでトリプル窓にしたり断熱材のグレードアップしたりしてたら他で建てるより安くもっと良いの出来てたんだろうなとちょっと後悔してるわ。これから建てる人はそこんとこ考えてなー
13646: 名無しさん 
[2021-01-13 07:55:26]
必要以上の性能で建てたらそれはそれで無駄に金をかけてしまったと後悔するパターンもある

住んでみないと分からないことが多い
13648: 戸建て検討中さん 
[2021-01-13 15:00:44]
ザタマってもう終わったのかな?
13649: 匿名さん 
[2021-01-13 17:13:46]
考えて抜いて納得して建てれば良い家が建つという考えには賛成。
湯水のようにお金を使えるなら職人も建材も何もかも全て最高級で揃えて建てれば良いけどそうもいかない。
最近、鉄骨信者?鉄骨系ハウスメーカーの営業マン?が各スレッドに現れているが、木造住宅の対比でも全てにおいて納得なんてものはなく工法に関しても妥協も必要になります。

以下は個人的な話や私見にはなるけど
LIXILスーパーパネル工法による施工に一番納得していたが
(全てにおいて納得ではなく通常の在来軸組パネル工法の方が優れていると思っていた所も多々ある)
お金が足らず坪5万円ほど総額で150万円程度お値打ちになる
通常の在来軸組パネル工法の会社にお任せしました。

外アルミ内樹脂の二重サッシが良いという過去レスには賛成ですね。
断熱性能だけでなく防犯、結露軽減=耐カビの意味でも。
13650: 通りがかりさん 
[2021-01-13 17:39:31]
YouTubeにハッピーライフな家造りみたいな名前のタマホームで建築した人いるけどイライラするんだよなぁ
断熱機密が大事とか言いながら何故かアルミ樹脂サッシにして今更寒いとかほざいてクソダサいサランラップで二重窓にしたり、フラット35のプラスローン知らずに契約して騒いでたり、テレビアンテナを屋根裏に設置するための業者への連絡を怠って壁からケーブル出されて業者に怒ってたり、家を買う前の情報収集ザルすぎるだろ

セキスイだかで既に家を建てて、そこに両親を住まわせてタマホームを建築するくらいの稼ぎがあるみたいだが、地頭は悪そう
13651: ただの自己満DIY 
[2021-01-13 18:25:20]
>>13650 通りがかりさん

その内容を直接本人に自分のYou TubeIDでコメントしたらいいのに、なぜ過去レスで残り誰でも見れるここで
卑怯な匿名で愚痴ってるのか疑問。
13652: タマファン 
[2021-01-13 19:37:22]
>>13651 ただの自己満DIY
なんか一般的に新築建ててすぐにリフォームとかDIYなんか考えられないな
13653: 通りがかりさん 
[2021-01-13 19:47:34]
>>13642 ただの自己満DIY
新築建てるときに二重窓にしたらいいだけのことでしょう後は、個人の趣味でしょう
13654: 匿名さん 
[2021-01-13 20:07:39]
住んでみないと断熱性能の良し悪しなんて分からないです。
二重窓にすぐタイミングなんていつでも良いでしょう。
13655: 匿名さん 
[2021-01-13 20:11:01]
>>13650 通りがかりさん

そんなに詳しいって事は文句言いながらも結構見てるんだね(笑)
13656: ただの自己満DIY 
[2021-01-13 20:30:54]
>>13654 匿名さん
そうですね住んでみないと気づけない点は結構ありました。
例えば、リビング階段からの冷気が降りてきたのは住みだしてすぐ気づきました。どうにかしないといけないと結構考えましたね。
13657: 通りがかりさん 
[2021-01-13 20:32:18]
>>13654 匿名さん
匿名→自己満でしょう。
13658: ただの自己満DIY 
[2021-01-13 20:41:35]
>>13652 タマファンさん

建てたすぐ住んでみて不満がなければ改装なんて考えられないでしょうね。
不満があれば解決策を模索するのは普通の事かと思います。まあそこで金がなければ諦めるし、金が残ってればお金掛けてでも直す。
13659: 匿名さん 
[2021-01-13 21:05:12]
>>13657
ちがいますよー^^
13660: 通りがかりさん 
[2021-01-13 21:31:56]
>>13651 ただの自己満DIYさん
いや過去にコメント残して反応もされてる。
考えなきゃとか言いながら何も変えない

>>13655 匿名さん
動画主が家を選んでる時は純粋に楽しんでみてたからチャンネル登録してる。
今はサムネで中身判断しておバカなことしてそうな時は見てる。人の醜い部分なんだが、なんか気になる
13661: 通りがかりさん 
[2021-01-14 00:08:35]
個人的に新築施主支給DIYは凄く良いですけどね。
たとえばスチールの手摺とか外構のちょっとした部分とか棚とか。

コスパももちろんだけど思い出になる。
13662: 戸建ファン 
[2021-01-14 02:21:21]
>>13661 通りがかりさん
ここのスレッドは、なぜDIYにこだわるのか?
13663: 匿名さん 
[2021-01-14 09:03:39]
>>13662 戸建ファン

いろんな意味で面白いからだろう。面白くなければ誰も来ない。
13664: 匿名さん 
[2021-01-14 12:11:33]
施主支給DIYって何?
13665: 戸建て検討中さん 
[2021-01-14 18:58:13]
13650さん、やめましょうよここにそれを書くのは。。
13666: 戸建ファン 
[2021-01-14 19:11:24]
タマホームは、キムタクのCMから現在も高級なイメージのCMしてますがスレッドは、なぜDIYなわけ???
13667: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-14 20:11:35]
>>13666 戸建ファンさん

それは築後日曜大工しまくってもはや別の家の様になってそうなのにタマホーム最高ですとか頓珍漢な事言ってる某DIYの人だけですよー
13669: 通りがかりさん 
[2021-01-14 21:04:26]
施主支給DIYというのは自分で部材を仕入れる、それをDIYで付けるって事です。

なぜそれをやるのかってローコストではオプションどころか全くやってないものもあるので

可動棚なんかは完全にコスパですね。
頼むと何万もとられますが自分でやれば2・3時間です。

13670: 戸建ファン 
[2021-01-14 21:17:34]
13667さん 13668さん ありがとうございました。情報ですが現在 一条工務店の投稿バトルすごいです。タマホームさんも負けないで頑張って下さい。
13671: 通りがかりさん 
[2021-01-14 21:19:37]
>>13669 通りがかりさん
普通の施主支給との違いは?W

13672: 通りがかりさん 
[2021-01-14 21:32:30]
>>13668 通りがかりさん
後に書き込私では、ありませんから13669は、自己満さんですからww
13673: 戸建ファン 
[2021-01-14 21:36:32]
自己満DIYさん 一条工務店のスレッド参考にして下さい。
13674: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-14 22:14:32]
>>13669 通りがかりさん

ただ自分で購入するのを支給と言う?

あー!わかった!
購入時は本名で仕入れて、適当な業者の体の自分に支給するんだ!
で業者の体の自分がDIYと称して施工すると。
遊びゴコロあるわー(笑)
13675: 通りがかりさん 
[2021-01-14 22:43:52]
>>13671:通りがかりさん
取り付けを自分でやるか業者に任せるかの違い

>>13672:通りがかりさん
違います

>>13674:口コミ知りたいさん
ちょっとわからない

13676: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-14 23:22:06]
>>13675 通りがかりさん

引き渡し後に自分で買って自分で施工するんなら施主支給DIYとは言わない。ただのDIY
建築中に自分で買って建築中に自分で施工するなら施主支給、施主施工なのでぎり言えなくもないけど。
ただ、日本での一般的なDIYの意味は日曜大工だからねー。施工支給とDIY引っ付けるとおかしいよ。
13677: 匿名さん 
[2021-01-15 00:38:54]
一条工務店スレにわいている大和ハウスの営業は
中学の理科や数学の話を理解できていないだけ。
ちょっと前までトヨタハウスのスレにもわいていたけど
論破されて撤退している。
13678: 評判気になるさん 
[2021-01-16 00:54:57]
>>13677 匿名さん

しかしなぜそこまでわかるのですか?
13679: 通りがかりさん 
[2021-01-16 18:31:14]
キャンタマだからイェーイ
13680: 匿名さん 
[2021-01-16 18:36:23]
太陽光は皆さんつけますか
担当から、ゼッチ補助金60万出るのでつけたらどうかと言われました
つけると150万アップです
災害時などあった方がいいでしょうか
13681: 通りがかりさん 
[2021-01-16 20:00:59]
どこのメーカーの何キロワットでその値段ですか?
普通に4~5キロワットだとしたら高いですね。
13682: ただの自己満DIY 
[2021-01-16 20:40:33]
我が家は外気温が7,8度で、リビングに人とテレビ付いてたら室温キープできます。
窓をトリプルにしてる人いたら試してみてはどうでしょうか。
13685: 匿名さん 
[2021-01-16 21:21:22]
>>13681 通りがかりさん
パナソニックだったと思います
4.5キロ超で、蓄電池なしです
補助金目当てではやはり高いですかね、ありがとうございます
13686: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-16 22:41:48]
>>13685 匿名さん

それは高いですね。
私も安くはないですが、3年前に京セラ5.2kwで130万円でしたので。
13687: 匿名さん 
[2021-01-16 23:06:07]
>>13682 ただの自己満DIYさん

全く話の流れに関係なく空気の読めないDIY自慢報告。削除依頼したい。
と、このままだと私も同類になるので、


>>13685:匿名さん

ソニックとは?初めて聞くので検索したけど私には見つけられず。違っていたら申し訳ないですがパナソニックかな?
同じパナソニックでもパネルの性能差で価格も変わってくるので高性能なパネルならそんなものでは?
スタンダードならちょっと高い気がしますね。
13688: 匿名さん 
[2021-01-17 01:28:13]
家は去年の春に専門業者で、新築時に付けてもらって6.3Kwで100万ジャストでしたよ。
13689: ただの自己満DIY 
[2021-01-17 17:38:14]
ここ1週間で紫外線量、太陽の力がやや強くなってきました。底打ちした感じがします。室内が暖かくなるのに役立ちます。
13690: ただの自己満DIY 
[2021-01-17 17:40:57]
赤外線料を測ってます。
13691: 匿名さん 
[2021-01-17 22:53:01]
DIYの話題はDIY専用スレでやればどうでしょうか?
13692: ただの自己満DIY 
[2021-01-17 23:30:27]
>>13691 匿名さん

DIYの話0ですけどー。

天気の話で、太陽と家との関係の話をしたつもりです。タマホームにも関係なかったかなとは思います失礼しました。
実は少しは勉強になったんじゃないですか?直射日光当たる家なら、雲の出方と気温にもよるかもしれませんが今日より明日、明日より明後日のほうが家の中が暖かくなっていきます。その転換点(冬至以外の理由)、太陽の近赤外線量の増加が先週くらいから起き始めてますと言っただけです。
DIYさん調べでは、先週より5%くらい、一番弱いときより10%弱太陽光が強くなってます。
13693: 匿名さん 
[2021-01-18 00:21:25]
>>13692 ただの自己満DIYさん

アンタが本物の自己満DIYなら、言いたい事は
タマ標準の家にDIYしまくった後の状況だけを話されてねーって事。
書くならDIYする前とDIY後のデータを比較して欲しいよね。
それなら凄く参考になるんだけどなぁ

で次に、あんた本物のかい?
13694: 匿名さん 
[2021-01-18 11:54:52]
太陽光私も悩んでます
電気代ゼロが目的ならつけるべきでしょうか
電気代高騰のニュースを見て焦ってます
パワコン以外はメンテナンス費用かかりませんか?どっちが得だろう
13695: e戸建てファンさん 
[2021-01-18 12:47:50]
太陽光パネルは発電量落ちた後は邪魔でしかない代物。
家の景観も損ね新築でもパネル載せてる家は貧乏臭く見える。
家そのものにとっても重量あるパネルの屋根載せはマイナス。
また太陽光発電する場合必然的にオール電化を考えるだろうがオール電化は今や時代遅れ。
目先の収支計算だけに囚われぬように。
13696: 匿名さん 
[2021-01-18 13:03:49]
>>13695 e戸建てファンさん
一体型で瓦の代わりに乗せるタイプとかある、それなら普通の屋根材より軽い

13697: 匿名さん 
[2021-01-18 13:31:58]
オール電化ってダメなの?
13698: 匿名さん 
[2021-01-18 13:34:22]
>>13695 e戸建てファンさん
新築で乗せてないほうが情けないよ笑
乗せられなかったのが悔しいのがミエミエ
だよ
13699: 現在建築中 
[2021-01-18 13:35:20]
>>13694 匿名さん
タマホームの温熱性能で電気代0は相当キツくない?
太陽光発電分お金を家本体にぶっ込んでオール電化+ZEH基準の断熱性能+C値1.0未満(一般的な低炭素住宅を遥かに超える基準)にして、月々の光熱費を1万円ちょい程度にした方が良い気がするけどね。
13700: 通りがかりさん 
[2021-01-18 13:44:41]
>>13695 e戸建てファンさん
ソーラーパネルを屋根一杯乗せれば断熱効果もあるから夏は直射日光が屋根に当たらないし、冬は屋根からの熱の放出を抑えられるらしいから邪魔でしかないってのはどうなの?
これから電気代が上がっていく時代なのに、蓄電池で自己発電自己消費しないでどうすんの
13701: 通りがかりさん 
[2021-01-18 13:48:05]
建て得とか、10年間売電できないけど初期費用無しでソーラーパネルが載るシステムとかあるけどタマホームだとそれは出来ないのかな?
自費でソーラーシステム導入するとどうしてももとを取ろうという考えになっちゃうよな。
建て得みたいな自費ゼロなら日中の電気代を安くできるからラッキーくらいの感じだし、10年後は売電や蓄電池の制限もなくなるからそこからは蓄電していけば良い
13702: 名無しさん 
[2021-01-18 14:13:55]
ソーラーは自分の家の屋根に乗せたらだめだろ。
まず見た目がかっこ悪い。
ソーラーやるなら辺鄙な田舎の土地買ってそこで小規模発電すればいい。
家の屋根でソーラーとかみみっちいこと考えるなよ。
まあタマの貧乏住民が考えそうなことだけどな。
13703: 匿名さん 
[2021-01-18 14:18:47]
>>13699 現在建築中さん
実際に太陽光付けてる人で、
売電を差し引いての年間光熱費(電気、ガス代と灯油代も含むで)っていくらくらいなのでしょうか?

13704: 通りがかり 
[2021-01-18 14:19:31]
>>13701 通りがかりさん
LIXIL建て得は>>13699の性能が最低限と言えるほどの高性能住宅を手掛けるビルダー、工務店でないと使えない。
普通の家に取り付けてもLIXILの旨味(LIXIL側の視点に立てば取り付けから10年間の売電分の利益がLIXILに行くため、認定低炭素住宅を遥かに超える光熱費がかからない家でないといけない)がないから。

LIXIL建て得登録ビルダーHP
https://www.lixiltepco-sp.co.jp/builder_list/index.html
13705: 現在建築中 
[2021-01-18 14:51:58]
タマホームとは関係ない太陽光発電全般の話にはなりますが
>>13703 匿名さん
その条件の場合どうなるのかは分かりません。
ローコスト系の掲示板も見た結果、太陽光発電なしで普通に建てた場合、2階建て30坪で光熱費が25000円から35000円ほどかかるそうです。
ここから太陽光発電分が差し引かれるという事になると思います。
以下、私の事例ですが
2階建て約31坪で品格法による耐震等級3+制震装置ミライエ4基+UA値0.6C値0.2から0.3+LIXIL建て得という条件で建築中(1Fリビングに8kwエアコン、2F各部屋に4kwエアコンでそれ以外の冷源、熱源は不要。)。
参考までにこの性能で建てた太陽光なし26坪平屋(エアコン1台で全館空調)の光熱費は12000/月とのこと。
私の家の場合、LIXIL建て得を使用したため8000円/月(売電分はLIXILに取られるため)
と聞きました。
一番は高性能住宅を建て実費で太陽光発電を取り付ける(LIXILに旨味を吸われないため)
次点は高性能住宅を建てLIXIL建て得を利用する(10年過ぎれば自分の物になるのと、この頃には蓄電機が安くなると思うので)
事だと思います。
13706: 匿名さん 
[2021-01-18 15:55:35]
オール電化なのに太陽光をつけないのは危険でしょうか
電気代って本当に高くなるんでしょうか
高くなってから後付けってできますか
タマの屋根なら重くなっても安心でしょうか
読んでたら付けないのいろいろ不安になってきた
13707: 匿名さん 
[2021-01-18 16:17:24]
>>13706 匿名さん
オール電化だからといって必ず太陽光を乗せなくてもいいが
そもそも論として耐震設計は建築した時の屋根の重量も関係してくる、取り付ける事を前提に屋根の施工をしているので
付けるなら最初から付けた方がいいと思う。
逆に屋根を瓦からガルバに葺き替えるという屋根を軽くする工事は耐震施工になる。
よって重くなっても安心とは言えない。
太陽光パネルの施工会社の言うように大丈夫かどうかは知らない。
13708: e戸建てファンさん 
[2021-01-18 16:20:54]
太陽光パネルは出来れば屋根には付けたくないよね。
なんか恥ずかしい。
13709: 匿名さん 
[2021-01-18 17:50:37]
>>13703 匿名さん

オール電化で5.25kw搭載、夫婦二人で夏と冬はエアコン常時稼働です。余剰売電が年間6万円前後プラスになってます。
電気代が年間10万円ちょい、売電が16万円ちょいですね。
13710: 匿名さん 
[2021-01-18 18:02:46]
>>13709 匿名さん
光熱費が年間10万ちょいで余剰売電がプラスに転じるって
普通の家ではなく>>13705並みの高性能住宅の話でしょ。
13711: 匿名さん 
[2021-01-18 18:22:34]
>>13710 匿名さん

13709ですがタマホーム大安心ですよ。
13712: 通りがかりさん 
[2021-01-18 18:27:28]
全く高性能住宅ではないですが真冬や真夏以外はうちもオール電化の電気代月7~8000円です。夫婦に幼児三人。

売電はそこまでいきませんが(おそらく昼間の在宅で割と使っている)同じ容量で年間10万は越えます。

ちなみに今月の電気代は14900円でいきなり高くなりました。真夏は一万前後でした。
13713: 匿名さん 
[2021-01-18 18:56:33]
>>13711 匿名さん
過去レスよりアルミサッシで寒くてかなわないという書き込みがありましたが、タマホーム最高級の大安心の家は違うようですね。
13714: 匿名さん 
[2021-01-18 19:03:11]
>13710: 匿名さん 
うちは4.8kwで、積雪地域だけど
買電が11万円/年、売電が18万円/年だね。
13715: 匿名さん 
[2021-01-18 19:06:24]
https://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_premium/daianshin_pr...
大安心の家は耐震等級3が標準。
ついでに温熱性能も調べたが、ここまでやれば高性能住宅に迫ってもおかしくないか。
多くの会社が採用しているグラスウールやロックウールではなく硬質ウレタンフォームを結構な量吹いているわ。
13716: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-18 20:00:47]
市場価格連動型の自然電力は1月以降の電気代が超高騰。
しかし大手電力会社並の価格になるよう補填があるからかなり良心的。
即他社に乗り換えたけどね。
13717: 匿名さん 
[2021-01-18 20:13:30]
売電価格無表記だと、全く意味を持たない。10円台と40円台では約4倍違う
13718: 名無しさん 
[2021-01-18 20:43:42]
タマホームと関係ない話は別のスレッドでやってください っていう人が出てきますよ。
13719: 匿名さん 
[2021-01-18 20:54:44]
>>13717 匿名さん

13709です。
売電単価は28円です。買電単価デイタイムは31.77円、リビングタイム23.47円、ナイトタイム10.07円。
フルタイムの共働きですがペットが居るので夏冬は昼夜問わずリビングのエアコン常時稼働で深夜1時位までは録画した番組みたりファイアーTVで映画みたり。
リビングのドアは開けっ放しです。そうしとかないと玄関や洗面脱衣所が寒いので。
2階は就寝時や掃除位にしか上がらないのでエアコンは夏の就寝時だけつけてます。冬は必要無い程度に寒くないのでつけてません。
13720: 匿名さん 
[2021-01-18 21:11:29]
>>13718 名無しさん
大安心の家Premium仕様は、高性能住宅に迫る家と分かったからいいんじゃね?
https://housing-master.com/2017-cost/amp/
調べたところ坪単価も高性能住宅より少し安い程度まで来ているから当たり前といえば当たり前かもしれないけど。
13721: 匿名さん 
[2021-01-18 21:36:43]
エコキュート導入してTOTOのお風呂でおそうじ浴槽のオプション付けた方いませんか?
TOTOのショールームでエコキュートと相性が悪いとの話を聞いたのですが、高圧タイプのものにすればOKですかね?
13722: ただの自己満DIY 
[2021-01-18 21:37:08]
買 84662円
売 118972円 
太陽光4,1kwを76万で購入
売電単価28円 
妻4月より週3パート 家族構成3名
6地域 大安心の家 総施工40坪 延床36坪 吹抜けリビング階段
13723: 匿名さん 
[2021-01-18 21:51:59]
>>13722 ただの自己満DIYさん

自己満さんはDIY以前の情報を載せてくださいな。
その方がこれからタマで建てる方への参考になります。
どうしてもDIY後の状況を自慢したいなら、DIY以前と後をビフォーアフター形式で載せてください。
DIY後だけではなんのこっちゃです。
13724: 匿名さん 
[2021-01-18 21:56:43]
これから電気代って高くなるの?
今23円だけど30円とかになるなら大安心に載せるべきかな
13725: 匿名さん 
[2021-01-18 22:02:37]
>>13723 匿名さん

そうそう
散々二重窓や断熱材増しましのDIY後じゃぁ他のメーカーの家の報告されてるのと一緒じゃんね。
13726: 匿名さん 
[2021-01-18 22:02:38]
自己満DIYさんは大安心の家Premiumの改造なら言うほど魔改造ではないよな
追加で100から150万出して
最初から高性能住宅注文しろやという話で終わりそうだ
13727: 通りがかりさん 
[2021-01-18 22:03:18]
太陽光パネルは屋根に乗せずに有り余る田舎の安い土地を買ってそこでソーラー事業しましょう。
普通のサラリーマンでも全額借入で数千万~1億円くらいは展開できます。
13728: 匿名さん 
[2021-01-18 22:10:14]
>>13724 匿名さん

生活スタイルも考慮しないと。
日中ほとんど家に居ない、エアコン等も夜間しか使わないってんならソーラー載せても電気代にはさほど影響ないと思う。
なので売電収入メイン考えになってくるので設置、メンテナンスコストと売電単価の比較次第では?
てか、日中ほとんど電気使わないならソーラー要らないとも言える。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる