タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
13081:
評判気になるさん
[2020-11-06 21:02:20]
|
13082:
匿名さん
[2020-11-07 06:32:42]
|
13085:
通りがかりさん
[2020-11-07 19:12:02]
|
13086:
匿名さん
[2020-11-08 00:54:25]
おいおい1回、2回てどちでもいいこだわりすぎそれに書き込みすぎてどっちが、どつちか?わからん。
|
13087:
通りがかりさん
[2020-11-08 13:34:16]
|
13092:
匿名さん
[2020-11-09 14:32:14]
タマホーム購入の年齢層の割合ってどれくらいなんでしょうか?
|
13093:
たまさん
[2020-11-09 15:53:43]
|
13094:
匿名さん
[2020-11-09 16:54:18]
|
13095:
名無しさん
[2020-11-09 20:35:12]
地域限定商品って今月も継続されてますか?
|
13096:
戸建て検討中さん
[2020-11-09 21:52:54]
|
|
13097:
e戸建てファンさん
[2020-11-09 22:18:48]
地域限定に棟数制限はありません。
一見お得な地域限定プランでも儲かるのがタマの強みです。 時々で内容は変わりますがおそらく永遠に続きます。 |
13101:
戸建て検討中さん
[2020-11-10 22:02:24]
安さに引かれ検討を始めましたが、面談と分析を進めていくにあたり、安いことにも理由があり商品について割安ではないと考えたこと、また会社側の事務手続上のミスと担当営業の場当たりな対応が重なったことから契約を解除しました。
どうしても予算が許さないということであれば仕方ありませんが、上位の商品を建てることができるのであれば、十分に他社での検討も可能であると判断しました。 どういった顧客層がボリュームゾーンなのかと疑問に思っていましたが、会社の進め方に疑問を持たない人だけが、お客様になりえるのだということは想像に難くありませんでした。 |
13102:
ただの★自己満DIY
[2020-11-11 02:25:01]
|
13103:
名無しさん
[2020-11-11 20:09:04]
the tamahomeの見積もりもらったけど全然ローコストハウスメーカーじゃないのね
かなりお得に感じたのだが |
13104:
匿名さん
[2020-11-11 21:32:06]
タマホームのザタマホームに決めたいのですが契約最終段階で値引きの交渉は可能でしょうか?
総工事費用から10%値引きしてくれたら判子押しますと言っても問題ないでしょうか? ちなみに営業担当者からは営業決済で50万なら値引きできますと言われております。 |
13105:
匿名さん
[2020-11-12 02:38:48]
|
13106:
匿名さん
[2020-11-12 12:16:41]
今なら決算時期までに引き渡し(決済)で30万値引き(もしくはエアコン数台)できるので契約してくださいと言われたことはありますが、1割引きはさすがにないでしょうね。2000万で200万 1500万で150万も値引きはしないでしょ。
|
13107:
通りがかりさん
[2020-11-12 12:55:34]
タマには営業値引きという概念はありません。
一定期間毎に坪単価いくらの値引きという地域限定の値引き額が示された通達が出ますので、営業自らがその額を超えた値引きは出来ません。 3年ほど前は坪8000円~10000円程度で自分が契約した2年程前のタイミングは坪5000円の値引きでした。 その値引単価は仮契約の額がfixされ、その後最終の本契約、変更合意契約に伴う坪数の変更やオプションの増減にそのまま反映されます。 |
13108:
ただの★自己満DIY
[2020-11-14 01:05:18]
無暖房継続中。AM1:00 20,5度
![]() ![]() |
13109:
ただの★自己満DIY
[2020-11-14 02:35:40]
|
13110:
匿名さん
[2020-11-14 02:50:45]
また自己満DIYかよ。
|
13111:
通りがかりさん
[2020-11-14 06:13:54]
なんで自分の投稿に自分で「なるほど参考になりました。」って返信してるの?
|
13112:
匿名さん
[2020-11-14 06:26:42]
|
13113:
ただの★自己満DIY
[2020-11-14 06:47:07]
起床 無暖房継続中19,9度 2階もほぼ同じ温度
大安心の家すご性能ですコスパ最高。 参考になりましたは、いつもの流れでファンの方ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
13114:
匿名さん
[2020-11-14 07:07:05]
|
13115:
通りがかりさん
[2020-11-14 07:15:03]
|
13116:
戸建て検討中さん
[2020-11-14 07:29:45]
自己満さんちはその時外気温いくつ??
|
13117:
ただの★自己満DIY
[2020-11-14 07:40:50]
>>13116 戸建て検討中さん
天気予報では深夜13度 朝方11度になってます。今も11度。 今日はいつもより冷え込みが弱いですね。 温度グラフ見てもらえば冷え込んだ日はグッと右肩下がりで下がってますが今日はいつもの半分しか温度低下なし。 6地域です |
13118:
戸建て検討中さん
[2020-11-14 13:55:10]
ザタマホームって坪単価いくらですか?
営業さんにどんなに高くても総額4000万以内(土地込みの総費用)に抑えたいって言ったら4000万弱の見積り出されたんだけど足元見られてるのかな? |
13119:
検討者さん
[2020-11-14 14:13:34]
高いですね。土地代いくらですか?
|
13120:
e戸建てファンさん
[2020-11-14 14:31:28]
自己満DIYのあからさまな自演に辟易
|
13121:
通りすがり
[2020-11-14 14:34:53]
|
13122:
匿名さん
[2020-11-14 15:52:56]
>>13118 戸建て検討中さん
このブログの最後のあたりに 各社の坪単価がありますよ タマホーム54万 参考までに・・ https://ameblo.jp/ismart/entry-12622586798.html |
13123:
匿名さん
[2020-11-14 19:42:20]
|
13124:
またか
[2020-11-14 20:08:43]
|
13125:
ただの★自己満DIY
[2020-11-14 20:16:50]
|
13126:
通りがかりさん
[2020-11-14 20:59:49]
|
13127:
名前無しさん
[2020-11-14 20:59:56]
|
13128:
名前無しさん
[2020-11-14 21:06:05]
|
13129:
匿名さん
[2020-11-14 21:18:33]
|
13130:
戸建て検討中さん
[2020-11-14 22:02:46]
>>13117 ただの★自己満DIYさん
情報どうも。 こっちも朝方に20℃切るか切らないかくらいですがこちらとけっこう外気温が違うね。 当方は関東の山沿い。外気温は朝方に2℃前後まで下がって無暖房でその室温でした。地域は4です。 仕様は吹き付けで全樹脂トリプルでーす |
13131:
評判気になるさん
[2020-11-14 22:26:18]
あ~吹き付け断熱は7、8年過ぎた頃から断熱素材が溶け始める可能性大だから注意してくださいね。
と言っても壁の中は見えないから逆に二階の天井裏なんか見て確認しないで知らぬが仏の方が幸せかもしれませんが。 |
13132:
ただの★自己満DIY
[2020-11-14 22:26:33]
>>13130 戸建て検討中さん
性能いいですね。タマホームですよね? 戸建て検討中さんは戸建て検討されてるのに家を建てた?すでに嘘の匂いがプンプン。 噂によると吹付け性能劣化するらしいです。検討中ならやめておいたほうがいいかもしれません。4地域も寒いので6地域がオススメです。 |
13133:
評判気にならない
[2020-11-14 22:47:04]
|
13134:
戸建て検討中さん
[2020-11-14 22:49:40]
|
13135:
戸建て検討中さん
[2020-11-14 22:59:45]
>>13131 評判気になるさん
https://www.hinokiya-group.jp/contents/wp-content/uploads/2020/10/2010... へー、そうなんですか?だとしたらこのレポートは完全なるガセネタってことですね! ほかの住宅でそのような結果が見られているのだとしたら報告してみては?? |
13136:
ただの★自己満DIY
[2020-11-14 23:14:05]
>>13135 戸建て検討中さん
10年で売るのに気になって調べなくてもいいと思う、気になったのは今から吹付けしようか考えてるからじゃない? そもそも4地域の田舎に10年で売るために性能上げて家を建てる人はいないよ。 あと4地域の大安心の家なら 愛とか暖とか付けるはず。ノーマル大安心はない。 吹付けは壁だけ?床やってくれるの?吹付けなら屋根断熱?暖なら天井吹き込みらしいけどそれやめて厚さが薄くなる屋根吹付けにする理由が見えてこない。 タマホームで全面吹付けは?? 嘘だろとしか思えない。 |
13137:
検討者さん
[2020-11-14 23:21:53]
吹き付けならアイシネン一択
アクアは残念 |
13138:
評判気になる
[2020-11-14 23:23:58]
|
13142:
名無しさん
[2020-11-15 07:45:36]
自己満って人が来るとそれと同時にセットでアンチも現れる。頼むからまとめてどこかのスレに行ってくれよ
|
13143:
通りがかりさん
[2020-11-15 08:09:26]
ということは、自己満という人が来なければいいということで確定だね
|
13146:
名無しさん
[2020-11-15 09:09:44]
|
13148:
匿名さん
[2020-11-15 14:40:28]
アクアの劣化って具体的になんの?って話。
表面に汚れがついたりでしょ?そんなのは、経年劣化はなんでもあるので許容範囲だと思うけど。 縮むとか、そういうこと? |
13149:
検討者さん
[2020-11-15 15:25:18]
シロアリに喰われる可能性あるらしい
|
13150:
名無しさん
[2020-11-15 15:33:31]
|
13151:
名無しさん
[2020-11-15 15:46:26]
アクアは実際青い汁とか不具合出てる。
厚みも柱いっぱい吹くのが難しいし、厚み取れば値段がクソ高い。 吹き付けが良ければアイシネン一択。 |
13152:
戸建て検討中さん
[2020-11-15 16:18:47]
アクアに追加オプション料かけてするくらいならアクリア20kと屋根厚み200mm以上にした方が断熱性能上がるしコスパいいよ。
|
13153:
匿名さん
[2020-11-15 17:18:20]
実際、大安心40坪の吹付のOP代金は50万くらいする。
桧家は標準でアクアだけど、天井95mmだっけな?そんなもんでタマより結構高いが、タマは天井は170mmだし、ローコストのグラスウールよりは施工に関しては、まだ安心感はある。 ローコストとはいえ断熱は重要だからね。 それと、青い汁が出てきたとして、何か人体に影響あるの?ふき取れば良いでしょ。 クロスなんて、そのうち汚れるんだし・・・ |
13156:
通りがかりさん
[2020-11-16 08:36:02]
>>13153 匿名さん
>>13153 匿名さん その程度の甘い認識でいいのかな。 青い液体はアクアフォームに含まれるヘキサメチルトリエチレン テトラミンが主にコンセントボックス内の銅と反応、銅が分解して発生したと原因は特定されパナ電工は何年か経過すると漏電火災の恐れがあると警告している。 ユーザーの声としては青い液体はコンセントボックス周りだけでなく、天井その他からも発生していて壁紙の染みも拭けば簡単に取れるようなものじゃない。 まあ救いは壁の中は日頃目にする事は出来ないから青い液体が壁紙などを汚す段階まで施主は知らぬが仏状態で呑気に暮らせるくらいw あとアクアフォームそのものの劣化、融解も否定出来ないから歴史の浅いアクアフォームを使うのは危険極まりない。 |
13157:
匿名さん
[2020-11-16 10:48:35]
>>13156: 通りがかりさん
アクアのアンチなんですかね? 何時の話なんでしょうか?ヘキサメチルトリエチレン テトラミンの話はもう15年前くらいの話で、すでにアクアでは使用してないという事ですから、青い汁はすでに解決してる。 まぁ、アクア自体から液が出ることは考えれないし、そういう家は結露しまくってるんでしょうから、青い汁より問題が大きいと思うので、そっちの方がのんきだなという事。 そして、アイネシン等のアクア以外の吹付ウレタンの断熱材がアクアより歴史なんぞないでしょ・・・ 劣化とは融解ですか?すでに20年くらいの歴史があって、20年で融解したという報告がなく、否定できないくらいのものなら、何を気にしたらいいのですか?逆に、アイネシン等は劣化もせず、歴史もあって、何の問題もないという説明をお願いしたい。 |
13158:
検討者さん
[2020-11-16 10:59:08]
大して断熱性能変わらずに高いオプション出すならアクアにするくらいならアクリアで充分だわ。
気密性は若干上がるが105mm詰めれる高性能グラスウールは悪くない。 浮いた3、40万他に使える。 |
13159:
匿名さん
[2020-11-16 11:02:17]
|
13160:
e戸建てファンさん
[2020-11-16 12:01:08]
だけど一年くらい前に日本アクアへ電話して技術担当者と色々話したけと、その担当者は結論として実は不具合に関しては今後も自信がないと言ってたんですよね。
|
13161:
評判気になるさん
[2020-11-16 12:55:21]
どっちもリスクあるから大差ない。
まあ今はグラスウールでもアクアでもダイライトと通気層で湿気はある程度抜けるから心配ないよ。 |
13162:
名無しさん
[2020-11-16 15:40:19]
13157の説明になにも反論できないアンチ…結局ネットで騒いでるだけでアクアについてはなにも語れないのかよ?
アイシネンのほうがーっていつも言ってるが歴史浅いのはそっちなのになんの根拠もなくアイシネン推しなのも意味わかりません 笑 アクアに親でも殺されましたか?? |
13163:
e戸建てファンさん
[2020-11-16 16:42:11]
反論もなにも言いたい情報は全部書いたから後は読んだ人の判断だから、これ以上書く必要がないだけ。
ここネットだよね?w ~に親でも殺されたかは使い古されたくだらないセリフだけど、殺されてはいないが前述のような不具合で死んじゃう可能性はあるよね。 それと自分はアイシネン推しじゃないから。 |
13164:
評判気になるさん
[2020-11-16 16:56:07]
アクリアを信じろ!
|
13166:
匿名さん
[2020-11-16 17:13:14]
6地域でもアクリアの寒冷地仕様にしときゃ大丈夫。
|
13177:
戸建て検討中さん
[2020-11-17 20:11:38]
ザタマホームって本当にお得なの?
|
13178:
匿名さん
[2020-11-18 08:08:54]
アクアフォームって騒がれてるけど問題なさそうだね。ちょっと考えよう
|
13179:
匿名さん
[2020-11-18 09:43:58]
>>13161: 評判気になるさん
結露の仕組みを勉強したほうが良いね。 防水シートだけで外壁側からの湿気なり水分を100%は防げないし、結露は、季節によって水分が溜まる面が内外逆になる。 ダイライトも、スターも、ハイベストも勝手に湿気が出て行ってくれるほど、甘いもんじゃないよ。 |
13180:
通りがかりさん
[2020-11-18 12:23:20]
じゃあどうすれば良いのですか?
|
13181:
ただの★自己満DIY
[2020-11-18 12:38:18]
>>13180 通りがかりさん
13179さんの事ですか?? 壁内結露解決方法は、 1、一条工務店のように外張り断熱 2、朝一番冷え込む時間帯に室内を高温多湿にしない。 6地域で言えば、一番冷えこむ3度くらいの時、室温20℃湿度50%だと壁内結露するかしないかギリギリになる。 何度も言ってますが、前紹介した動画は見ましたかかかかか?? ダイライトにしても結露を防ぐことはできない。ダイライトにしても大した違いはない。 |
13182:
ただの★自己満DIY
[2020-11-18 12:57:31]
3、寒い地域には住まない。
4、24時間換気をオフにしない 5、外壁に面する室内壁のコンセント、スイッチには防気シートを施工する 6、気密シートを施工する |
13183:
匿名さん
[2020-11-18 12:58:32]
最良の解決策は、室内の湿度を調整して、室内側にタイベックスマート的な気密防湿シートを施工するのが必須。
吹付だろうが、グラスウールだろうが絶対にした方が良い。 タマの標準袋入りのやつじゃ、施工上、この効果は皆無で全く期待できない。 壁内の水分が0に近ければ結露するにも、する水分がないので、結露しようがないという簡単な話。 |
13184:
評判気になるさん
[2020-11-18 13:24:46]
タマにした時点でアウトやん。
昔の家の方が壁内結露してそうやけどどうなん? 腐りまくり? |
13185:
通りがかりさん
[2020-11-18 18:40:45]
|
13186:
匿名さん
[2020-11-18 23:20:58]
腐るまではいかなくても、カビまくってるかもな
|
13187:
ただの★自己満DIY
[2020-11-19 01:30:43]
|
13188:
匿名さん
[2020-11-19 01:44:32]
>>13185: 通りがかりさん
20~30年前の日本の住宅業界建てた家は、基本的に30年程度しかもたないような家が多い。 だから今になってきて当時の家を解体して建て直ししてる家も多いから、結露で腐ってる例が沢山出てきて、昨今の結露問題が明るみになってきてる。 そうじゃないなら、そもそも結露対策なんてどうでも良い話なのに、なぜこれほど問題になってるのか考えてみたら? |
13189:
ただの★自己満DIY
[2020-11-19 02:30:45]
|
13190:
評判気になるさん
[2020-11-19 05:32:01]
昔の家は今みたいに通気層ないんですか?
|
13191:
ただの★自己満DIY
[2020-11-20 02:26:00]
現在の温度は、20、8度です。雨が、ふりあついです。
|
13192:
ただの★自己満DIY
[2020-11-20 06:31:32]
家の温度を紹介する場合写真付きにします。写真なしは偽物です。
大安心の家 無暖房継続中 1階24,0度 2階24,5度 ![]() ![]() ![]() ![]() |
13196:
名無しさん
[2020-11-20 21:14:00]
最近タマホームで新築したのですが、換気扇を付けると間仕切り壁のコンセントや照明スイッチから大量の風が吸い込まれていきます。皆さんのご自宅でも同じ現象がありますか?ないのでしたらなんらかの気密断熱の施工不良なので、クレームを入れたいと思います。ご意見よろしくお願いします。
|
13197:
匿名さん
[2020-11-20 22:16:47]
そもそもタマは気密施工なんかしてないから、そんなの言ったところで、何言ってるんですか?で終わりだと思いますよ。
|
13198:
名無しさん
[2020-11-20 22:25:27]
>>13197 匿名さん
タマホームで建てられた皆さんが同じ現象ご起きているということであれば、諦めるか間仕切り壁にも気密カバーの取り付けを依頼します。 しかし、我が家だけの問題なら明らかに施工不良なので、是正してもらいます。 皆さんのご自宅ではこのような問題ありますか? |
13199:
ただの★自己満DIY
[2020-11-20 22:41:01]
|
13200:
名無しさん
[2020-11-20 23:15:08]
>>13199 ただの★自己満DIYさん
返信ありがとうございます。防気カバーは取り付ければ止まるのですね。参考にさせていただきます。 ただ、これって気流止めできてないってことですよね? 気流止めは再々しっかり施工して欲しいと要望していたので、改めて確認したいかと思います。 |
13201:
ただの★自己満DIY
[2020-11-20 23:55:07]
>>13200 名無しさん
確認しても意味ないと思います。 天井断熱なら気流止めは施工されてると思います。施主が天井裏に入り確認できます。床は合板が気流止めになってるはずなのでタマホームとしては何も対応してくれないとおもいますよ。 気密シートを施工してない家ですので文句言っても、高気密の家ではないですと言われます。 建てたあとからできる対策は、1防気カバーを付ける、2天井裏の気流止めから風が 出てないかサーモグラフィーカメラでチェック、3天井断熱155mm1重では施工が難しく隙間が大量にあるので2重3重にグラスウールを重ねて隙間をなくす、また電線ケーブルや換気ダクトは念入りに4床下の配管周りは断熱材カットが難しく隙間がかなりあるので埋める。 地道に自分で直していけば良い家になります。 |
13202:
匿名さん
[2020-11-21 01:01:24]
>>13198: 名無しさん
気流止めなんかしてくれるローコストメーカーはほぼないと思います。 そして、要望してたんならどうして建ててる最中に確認なりしてないのでしょうか? そこまで気にしててわかってるなら、写真の提出なり現場確認してるはずだし、それをしてなかったのでしたら後の祭りです。 なんでもそうですが、食べ物屋に行って、同じトンカツ定食でも内容が違うように、自分の希望の内容を最初に確認しなくちゃ、そもそも、それはやってない!って言われたら、契約しちゃってるんですから、あとあと文句言ってもはじまりません。 |
13205:
名無しさん
[2020-11-21 06:21:47]
>>13201 ただの★自己満DIYさん
私の地域は3地域なので、天井は気密シート+吹き込みグラスウールになります。それでもどこか抜けてるということになりますね。タマホームには一応確認しようと思いますが、あまり期待できなそうなので防気カバーで対処する前に検査機関など依頼してリカバリーしていきたいと思います。 |
13206:
名無しさん
[2020-11-21 06:27:28]
>>13202 匿名さん
打ち合わせの時に何度も気流止めについては伝えました。その際にタマホームから気流止めは行っているという回答をもらいました。現場にはできる限り通っていたので、確認しておりましたので、床の柱周りの気流止めはある程度確認できていたのですが、途中から何故か2階へのはしごを外されて2階が見れなくなりました。恐らく何度も大工さんに細かいところ修正するように指示したので嫌がられたのかもしれません。なので2階天井部分の気流止めは確認できませんでした。 |
13207:
匿名さん
[2020-11-21 14:44:17]
>>13206: 名無しさん
回答をもらって具体的に話したんですよね? 室内の間仕切りの話じゃなくて、外壁の気流止めですか? 外壁側はある程度するでしょうけど、形上だけの話で、施工レベルはどうなのかというのを、そこまで気になるならやっておくべきでしたし、名無しさんの想定通りになるという事なら、適当な施工してるからみせたくないってことですよね? 逆に、絶対チェックしないと済まないので、梯子はずされても、自分だったら普通に「チェックしたいので二階に上がらせてもらいます」と言って絶対チェックしますよ。 ちなみに、ローコストは室内の壁は断熱材も入らないし、なにもしないですよ。 |
13208:
ただの★自己満DIY
[2020-11-21 21:06:18]
|
13209:
名無しさん
[2020-11-21 23:30:22]
>>13207 匿名さん
連絡取りました。今回のような問い合わせが初めてだったので、とりあえず後日状況把握に来てもらい設計に確認に確認するとのことでした。 風を感じるのは室内ですが、室外は防気カバーが入っているので確認できません。 当初は自分も色々大工さんに指摘したり、気密施工してもらうため、ボード気密や床合板への気密テープ施工をお願いしておりました。しかし、そういうのが重なって大工さんとコミュニケーションが取れなくなり、こちらからも中々話し掛け辛くなってしてしまいました。その点は仰る通り是が非でも確認すべきだと反省しております。ただ、メーカー側から気流止めはやるって言った以上、こちらがそこまで監視する必要は果たしてあるのでしょうか?メーカー側がやると言った以上、しっかりそこは責任持って請け負ってもらうというのが常識ではないかと思います。 大手さんは間仕切り壁内に断熱材入るんですか?というか間仕切り壁内って真空状態になって初めて気流止めの効果があるのでしょうか? |
13210:
匿名さん
[2020-11-21 23:48:11]
|
13211:
名無しさん
[2020-11-22 01:19:51]
こんばんは?
タマホームの大安心の家で検討中です 引渡し坪単価が77万ってどうですか? オプション込坪単価は54万です |
13212:
通りすがり
[2020-11-22 06:57:03]
|
13213:
匿名さん
[2020-11-22 12:09:10]
|
13214:
戸建て検討中さん
[2020-11-22 17:08:51]
ザタマじゃなくて大安心選ぶ人いるの?
|
13215:
検討者さん
[2020-11-22 20:29:13]
|
13216:
戸建て検討中さん
[2020-11-23 06:49:27]
|
13217:
匿名さん
[2020-11-23 08:19:47]
|
13218:
名無しさん
[2020-11-24 22:16:36]
他のメーカーで建てましたが、タマホームで建てればよかったです。
通気工法もろくにできないメーカーでした。 タマホームのほうが安くていい家に見えます。 (タマホームの隣の家より) |
13219:
ロコミ気になるさん
[2020-11-25 00:55:18]
|
13220:
名無しさん
[2020-11-25 09:24:53]
|
13221:
ロコミ気になるさん
[2020-11-25 19:21:01]
★DIYとアンチのセットが、いなくなりタマスレも平和になりましたよかったよかった。
|
13222:
通りがかりさん
[2020-11-25 19:42:58]
淋しいから露骨な煽りしちゃって
|
13223:
e戸建てファンさん
[2020-11-26 20:38:36]
|
13224:
匿名さん
[2020-11-27 08:55:25]
引き渡し坪単価とは登記や住宅ローン諸経費を含めた金額ということですか?
|
13225:
名無しさん
[2020-11-27 13:47:20]
11月限定のキャンペーンとして、制振ダンパーサービス、坪単価3500円割引があったのですが24日が期日と言われて見送ったのですが、
どなたか12月のキャンペーンをご存知の方はいらっしゃいませんか? |
13226:
通りがかりさん
[2020-11-27 17:31:14]
>>13225名無しさん
地域によって違うから建築予定地の住所を書いてください |
13227:
ロコミ気になるさん
[2020-11-27 17:48:12]
>>13225 名無しさんキャンペーンの事とかは、直接タマホームに聞いたらいいと思います。
|
13228:
検討者さん
[2020-11-27 21:49:04]
タマホームって設計士さんとかいなくて営業がやるって聞きました。ポンコツ営業マンにあたったらもうおわり、、?この間お話しした営業さんは、かなり勉強しているようで、自分にお任せください!て感じだったけど。笑
|
13229:
通りがかりさん
[2020-11-28 00:07:27]
>>13228検討者さん
ポンコツ顧客だっているから、どんな営業に当たるかも含めてそれが運命で問題なし |
13230:
通りがかりさん
[2020-11-28 00:09:26]
言い忘れた。
設計士が住み良い家を提案してくれると思ってる顧客はポンコツ |
13233:
通りがかりさん
[2020-11-28 14:26:37]
拘りあるなら間取りは自分で考えて所々営業に助けてもらう方が満足できると思う。
俺が行ったときのタマの営業にそれは期待できなかったけど |
13234:
評判気になるさん
[2020-11-28 18:20:28]
キンタマだから仕方がない。
|
13235:
ただの自己満DIY
[2020-11-28 22:19:16]
キンタマかなんだか知らないけど、タマホーム大安心の家思いのほか気密が良いんじゃないかな?
もう数日で12月だけどまだ無暖房です。現在19,8度。 西向きで日射取得時間3時間くらいです。マンションに西日遮られてるので3時間くらいしかありません。 断熱性普通じゃないくらい上げても気密が悪けりゃ温度下がりますが今でも人一人がリビングにいれば温度低下しません。 気密1切ってんじゃないのか?なことないか? ![]() ![]() ![]() ![]() |
13238:
ただの★自己満DIY
[2020-11-28 23:34:55]
現在の温度19、7度です。
|
13242:
匿名さん
[2020-11-29 06:41:46]
>>13235
>>気密1切ってんじゃないのか? 気密が心配だよね。 室内空気は一番高い所から温度差換気で漏れやすい。 例えば寒い日、寒い時間に室内外温度差が一番大きい時に天井裏への入り口を名刺1枚くらいの僅かな隙間を開けて外気を吸い込むか室内空気が漏れるか確かめれば良い。 吸い込んでいれば良い、数値はわからないが経年での気密劣化も確かめられる。 漏れていれば壁内結露するリスクが高い、簡単に対応するには換気扇で室内を負圧にするしか手は無い。 漏れ量が多ければ換気扇の風量も多く必要。 漏れていなければ換気扇の風量を絞って行き何処迄絞っても吸い込むか確かめれば良い。 絞り量が多ければC値が優れてることになる。 換気扇の性能表で風量と圧力からおおよそのC値はわかる。 |
13243:
通りがかりさん
[2020-11-29 07:09:14]
気密なんか全然心配じゃない。
しかも建てた後に測っても意味がない。 住んで快適ならそれでいい。 ちょろい測定方法の披露自慢は結構。 |
13244:
匿名
[2020-11-29 17:13:56]
>>13243 通りがかりさん
ホントそうですよね。ソファーの上にアマゾンで売ってる6000円の電気あったかカーペット買えば節電は出来るし暖かいしC値うんぬん語る必要ないよ。たてる前だけだ、そんなの気にすんの、タマホームで充分 |
13245:
匿名さん
[2020-11-29 17:35:14]
壁内結露で黴臭い住宅で良いなら好きにしてね。
|
13246:
匿名さん
[2020-11-29 17:59:38]
>>13245: 匿名さん
C値はカビとは何の関係もないから・・・・ 逆に、C値だけ良くても結露は起こる。 C値なんか度外視して家中通気しまくりの、昔の日本家屋ならカビないし、結露の原理を理解しましょうね。 |
13247:
匿名さん
[2020-11-29 18:04:50]
|
13248:
匿名さん
[2020-11-29 20:55:09]
>>13235 ただの自己満DIYさん
どこの地域ですか? |
13249:
ただの自己満DIY
[2020-11-30 00:36:07]
|
13250:
ただの自己満DIY
[2020-11-30 00:44:44]
ユニットバス内窓取り付けましたが、取り付けが異常に難しかった。工程が普通の内窓の倍。
アルミ樹脂サッシだと冷気が降ってきて寒かったのでこれでかなり快適になるでしょう。高温さし湯の回数も減るはず。 4重ガラス化完了。 ![]() ![]() |
13253:
匿名さん
[2020-11-30 01:44:24]
|
13255:
口コミ知りたいさん
[2020-11-30 10:29:33]
土地が狭いのでインナーガレージにしたんだが
基礎やらいろいろ高くなって坪単価60万超えた こんなに高いの? 土地が狭いから手上げ費やら残土処理費もかかったわ 固定資産税は安くなるけどどうなんだ |
13256:
匿名さん
[2020-11-30 10:46:49]
|
13257:
匿名さん
[2020-11-30 16:24:16]
タマの場合、インナーガレージは坪単価になるのですか?
土間と、室内装飾とどちらが高いんだろう?って話になるから、坪単価でいってるんだろうかね? |
13258:
ただの自己満DIY
[2020-11-30 19:05:40]
もしユニットバスにアルミ樹脂複合サッシの窓がある場合、内窓樹脂ペアの取り付けを強くおすすめします。
複合サッシからのコールドドラフト冷気が10だとすると、内窓取り付けで1か2くらいまで冷気を感じなくなり、風呂温度も明らかに低下スピードが遅くなります。 42度で先程入りましたが、心から温まった感じがします。 風呂内窓2万5千くらいで安くこれはまじでおすすめ。 電気代節約もできてお値段以上。 |
13259:
戸建て検討中さん
[2020-11-30 23:08:04]
タマホームの方がグラスウールから発泡ウレタンに変更してもいいけど、発泡ウレタンは、必ずはみ出て、はみ出た部分は切り落としますから湿気を吸ってダメになります。と言います。
発泡ウレタンは、はみ出た部分は押し込んだり、はみ出ないようにする事はそんなに難しい事なのでしょうか? 世の中の発泡ウレタンはそんなに切り落とされているのでしょうか?? |
13260:
口コミ知りたいさん
[2020-11-30 23:46:51]
|
13266:
戸建て検討中さん
[2020-12-01 07:02:45]
13259です。
>>13260 口コミ知りたいさん 別に発泡ウレタンじゃなきゃって事はないのですが、グラスウールも悪いイメージがありイマイチピンとこない中、何件か見たメーカーで発泡ウレタン使っているとこもあったのですが、タマは全否定だったので。 そんなにダメなのかと思いまして。 |
13267:
ただの自己満DIY
[2020-12-01 08:09:36]
タマホーム大安心の家 自己満DIY家12月1日暖房開始、無暖房継続終了。
開始30分でリビング4度上昇、1時間で暖房オフ。 >>13266戸建て検討中さん 断熱材の種類を気にするより窓を気にしたほうがいいです。全ては窓と言っていいくらいです。南面窓はLow-eにするならクリアカラーがおすすめ。Low-eなしのクリアでもいいと思う。夏対策で日の当たる窓にはシャッター必要。 これさえ守れば冬温かい家夏涼しい家になります。南に採光取れない家も多くあるので理想だけ書いておきました。 |
13268:
匿名さん
[2020-12-01 09:10:41]
ローコストで袋入りグラスウールの施工ってなると精度が心配。時間かけてしっかり施工及び気密測定やるのであれば良いと思う。
吹き付けは専門業者がやるので、ある程度施工精度や気密が担保されます。スキン層はカットしたとしても気密シート施工もセットでやればそこまで壁内結露の問題ないかなぁという感じ。実際は吹き付けっぱなしで石膏ボードで蓋、なんて家はごまんとありますので。 それが嫌ならローコストや大手は辞めて、裸グラスウールの最強工務店行ってくださいな |
13269:
口コミ知りたいさん
[2020-12-01 12:56:26]
発泡ウレタンなら秀光ビルドにすれば?
|
13274:
通りがかりさん
[2020-12-02 17:40:08]
タマホームの耐震等級3の家はどのような基礎ですか?
外周だけでなく内側も地中梁のようになっていますか? |
13275:
匿名さん
[2020-12-02 17:56:50]
|
13278:
ただの★自己満DIY
[2020-12-03 18:46:08]
|
13287:
名無しさん
[2020-12-04 07:23:33]
ザタマ埼玉の5地域だ
オール樹脂アルゴンガス入 アクリアネクストa20k壁105mm 屋根200mm 改質アスルファルトルーフィング 陶器瓦 フュージェプレミアム+高耐久シーリング 坪単価36万円 |
13288:
匿名さん
[2020-12-04 07:45:12]
|
13289:
通りがかりさん
[2020-12-04 10:32:17]
タマホームってc値0.5出せるんだね。ブログで見た。
タマホームってガキの頃から親世代が鼻で笑ってたから安かろう悪かろうなイメージあったけど、そこまで安くは無いし性能も全然悪くないよな。 むしろ丁度よい性能を丁度よい価格で建てやすいメーカーだと思う。 大工の質によりきりなんだろうけどまめに現場に足運んで悪い部分を細かく指摘できるハートの持ち主ならいい家が建てられそう |
13290:
匿名さん
[2020-12-04 10:57:03]
|
13291:
ただの自己満DIY
[2020-12-04 23:31:53]
外気温7℃ 本日曇り。
大安心の家。 12月1日より暖房開始。暖房時間は朝6時半頃から1時間半のみ、以降暖房オフ。 LDKやや肌寒い。 家全体的に同じ温度。 ![]() ![]() |
13292:
名無し
[2020-12-05 12:23:08]
|
13293:
名無しさん
[2020-12-06 17:54:08]
タマホーム検討中ですが建て替えで解体をタマで頼みましたか?それとも自分で手配して解体工事しましたか?また価格はいくら位?
|
13294:
名無し
[2020-12-06 20:06:48]
|
13295:
匿名さん
[2020-12-07 07:29:41]
|
13296:
ただの自己満DIY
[2020-12-07 12:26:15]
>>13295 匿名さん
スイッチボット友達ができた気がして嬉しくなってしまいました。 2階北西部屋我が家は使ってない部屋で何度なのか不明です。 2台も温度計お持ちなら、その勢いで全部屋設置してまた温度教えてください。セールのとき1400円くらいまで安くなります。 |
13297:
匿名さん
[2020-12-07 22:58:56]
|
13298:
匿名さん
[2020-12-08 01:00:56]
|
MAX社の一種でも使えますか?