注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 15:23:09
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

12433: 名無しさん 
[2020-09-27 20:11:59]
ただ自慢したいだけなのがアリアリと分かって気分が悪いんじゃないでしょうか。
12434: 名無しさん 
[2020-09-27 20:15:10]
家族に評価されないからここで自慢したいだけなんだから許してやろうよ。

やだね。
12435: 戸建て検討中さん 
[2020-09-27 21:53:50]
>>12431 名無しさん
それで総額何坪でいくら?

12437: 匿名さん 
[2020-09-27 23:47:55]
築後2年目で今日気が付いたんだけど、LIXILのK2仕様の玄関ドア。
写真の箇所の機密ゴムの所、(親子ドアの子の方)手で触ったらパカパカと遊びが多くてどうやら気密性が悪かったみたいで建付調整した。
大工さん次第なんだろうけど皆も確認した方がいいかもよ。
築後2年目で今日気が付いたんだけど、LI...
12438: e戸建てファンさん 
[2020-09-27 23:47:59]
>>12436匿名さん 
この板で何か期待しないといけないのかな?
笑うような話でもない。
逆に笑われるぞ。
12439: 匿名さん 
[2020-09-27 23:53:50]
>>12438 e戸建てファンさん

そう思うならここに書き込まずに自分の胸にしまっときなよ。
買取価格変わってるんだから何年か前の事を例に出されてもね。
12440: e戸建てファンさん 
[2020-09-28 00:54:51]
>>12439匿名さん
それは君個人の考え方だから自分の胸にしまっときなよ。
屋根に載せること自体ナンセンスというのが第一の話だしね。
それに今でも太陽光は事業として買取価格の変化は充分吸収できる状況だから内容そのものも否定。
前に2500万と書いたが1500万からの間違いだったわ。
それなら6カ所で約1億借り入れての投資、比較的手出しやすい手頃な規模だろ。
12445: 名無しさん 
[2020-09-28 08:04:58]
>>12435 戸建て検討中さん

38坪約2300万でした
12447: e戸建てファンさん 
[2020-09-28 20:16:13]
>>12446匿名さん 
嬉しくないので君の見立ては完全に間違っていると断言する。
次は何かあるのかな?
無駄煽り大歓迎だよ。
12448: 匿名さん 
[2020-09-28 21:47:17]
>>12440 e戸建てファンさん

そんな甘い見通しで一億も貸す銀行ある?担保があるとか?
12449: e戸建てファンさん 
[2020-09-28 22:58:22]
>>12448匿名さん
逆に、たったこれだけの情報で甘い見通しとなぜ判断できるのかな?
借り入れは一度に行なわず1、2カ所が稼働してから次の計画を実行する。
もちろん最初の借り入れ時には担保はあるよ。最初は2カ所計3000万くらいの担保なら軽いでしょ。
地点を分けるのはリスクの分散や適地がいくらでもある訳じゃないからだけど。
事業計画や収支見通しは業者が作成して自分が見ても無理がないプランで銀行も問題なくOKする。
こういうのは先にやった者勝ちだから、これから先やる人は知らないけど、手持ち資金使わず利回り10%以上なんだからまあ良いんじゃないかな。

12450: 通りがかりさん 
[2020-09-28 23:33:13]
>> 前に2500万と書いたが1500万からの間違いだったわ

金額を1,000万も間違うレベルだからじゃないの?
12451: e戸建てファンさん 
[2020-09-28 23:55:46]
>>12450通りがかりさん 
ただの書き間違いだよ
消せないからね
指摘が甘いね
12452: 匿名さん 
[2020-09-29 00:07:21]
…話にならんな。
12454: e戸建てファンさん 
[2020-09-29 12:48:15]
>>12453匿名さん
意気揚々というのはあなたの勝手な感触、思いであり、話の始まりから根拠がないので話になりませんね。
もう少し組み立てを考えてから書き込んでください。
まだステージがかなり違うように感じます。
12456: e戸建てファンさん 
[2020-09-29 18:36:35]
>>12455匿名さん
それも君の主観だね。
目の前で表情や口調を感じ取るのと掲示板上の書き込みから感じ取る感覚は同一(みたい)ではないことは明白。
もう少し上手くこじ付けないと。
12457: 匿名さん 
[2020-09-29 20:46:55]
この12456みたいにツッコミどころ満載の荒らしが来るとついついカチンと来て反論したくなるけど、それが相手の目的だと思う。きっと書き込んだ後ワクワクしながら反応を待ってるよ。嫌われても馬鹿にされてもいいからとにかく誰かに構ってもらうのが目的なんでしょう。しかも文章が稚拙で論理が脆弱だから簡単に反論して論破できちゃうからついつい反論したくなる。(せめて論破されてることが理解できるならまだマシなんでしょうが)
でもそこはグッとこらえて無視するといいと思います。しばらくすると気にならなくなるし(所詮その程度の書き込み内容だし)きっと寂しくて悔しくて散々挑発してまとわりついてくるでしょうが、そこはサクッと無視が1番だと思います
12458: 通りがかりさん 
[2020-09-29 21:11:02]
結構長い負け惜しみだね
12459: e戸建てファンさん 
[2020-09-29 21:22:14]
>>12457匿名さん
一生懸命考えて書いてるようだが、まだまだ底が浅いようだから何言っても無駄。
自分自身が無視もできない一番の甘ちゃんだ。
しかし無視しようがしまいが真実は一つという事だけは言っておく。
12460: 匿名さん 
[2020-09-29 21:52:43]
皆さん白蟻の消毒ってどうされてます?
12461: 名無しさん 
[2020-09-29 21:55:29]
>>12457 匿名さん

そんなことわざわざ言わなくても・・・その人ココでは前からほとんどの人に相手にされてませんよ。みんなスルーしてます。
12462: 検討者さん 
[2020-09-29 22:01:40]
大安心で標準仕様からグレードアップしてコスパいいやつ何がありますか?
12463: 名無しさん 
[2020-09-29 22:23:21]
そんなもの地域によって違うから自分で考えろや
12464: 名無しさん 
[2020-09-29 22:25:11]
>>12460 匿名さん

うちは築3年くらいですが新築時に防蟻消毒なしでした。5年目くらいにした方がいいのかなと思ってます。
12465: e戸建てファンさん 
[2020-09-29 22:25:11]
>>12461名無しさん
内容はともかく、それが自分の意見を書きたくて我慢できない甘ちゃんなんだから仕方ないだろ。
大目に見てやれよ。
12466: 匿名さん 
[2020-09-29 23:20:34]
>>12461 名無しさん

なるほど。
12467: 名無しさん 
[2020-09-29 23:32:15]
>>12457 匿名さん

だな。サクッと無視だな。
12468: e戸建てファンさん 
[2020-09-29 23:52:53]
我慢できん奴だな
12469: 匿名さん 
[2020-09-29 23:58:48]
>>12464 名無しさん

最近も新築時に防蟻処理してないんでしょうか?
12470: 無関係者 
[2020-09-30 00:04:03]
>> きっと寂しくて悔しくて散々挑発してまとわりついてくる

その通りでワロタ笑笑
12471: 通りがかりさん 
[2020-09-30 00:34:18]
>>12467 名無しさん

だね。サクッと無視がベストだな。
12472: 匿名さん 
[2020-09-30 11:23:37]
>>12469 匿名さん

標準のシロアリ対策は土台は檜を使用、基礎パッキン ベタ基礎とかで薬剤は基本使わないみたいですね。
地域によっては薬剤使うみたいですが。

心配でしたら自分で出来る防蟻対策としてこの間テレビで紹介してたSOUFAという防蟻防腐耐火効果のある薬品がありますよ。
人体にも無害らしいです。
12473: 匿名さん 
[2020-09-30 12:00:24]
何言ってんだか。
大安心は長期優良なんだろ。
長期優良の劣化対策3は土台、柱だけでなく外壁の間柱、筋交い、胴縁など下地材も地上高1mまで防腐・防蟻必須なんだよ。
ヒノキ、ヒバはそのままでOK。地域なんか関係ない。長期優良ならやってんだよ。
12474: 通りがかりさん 
[2020-09-30 12:56:38]
>>12472 匿名さん

うちも約築3年、やってなかったと思います。やはり防蟻処理は、タマホームを通してに頼まないと保証がなくなったりするんでしょうか?
12475: 匿名さん 
[2020-09-30 14:25:05]
長期優良なら確か築5年後の再防蟻じゃなかったか。
あくまでも「再」な。
ヒノキの土台以外のプレカットされた木材に地上高1m以上薬剤染みてるよ。
12476: 匿名さん 
[2020-09-30 16:36:19]
長期優良とった家は必ず防蟻処理されてるんでしょうか?されてない場合もあるんでしょうか?
12477: 匿名さん 
[2020-09-30 17:35:31]
大安心の一般的な仕様なら虚偽、手抜きでなければ絶対されてる。
何も知らない間抜けな施主はしてないと思ってるだろうけどね。
12478: 戸建て検討中さん 
[2020-09-30 18:16:33]
>>12477 匿名さん

人柄でしょうか?汚い言葉ですね。
12479: 匿名さん 
[2020-09-30 18:18:23]
>長期優良とった家は必ず防蟻処理されてるんでしょうか?
高さ1m以上の高基礎なら防蟻処理は不要。
12480: 匿名さん 
[2020-09-30 18:40:05]
「一般的な仕様」を認識すればいいだけの話
12481: 通りがかりさん 
[2020-09-30 19:32:11]
>>12479: 匿名さん

うん、そう思う。

今はどこでもベタ基礎だし、基礎内部からシロアリが入ってくることはないでしょ。
入ってきてるなら防蟻以前に基礎の瑕疵になる不良ってことだから、蟻はそこまで気にしなくていい時代だと思うよ。

外側から来てるとしたら、土で通路造って登ってくるので目視で確認できる。

そんなのが見つかれば、その時対処したらいいだけの話。
12482: 匿名さん 
[2020-09-30 20:18:02]
タマホームの長期優良なら高さ1メートル以下の基礎なら檜じゃない部分は必ず防蟻されてるんですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる