タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
12427:
通りがかりさん
[2020-09-27 18:52:19]
自己満DIY見るだけで気分が悪くなるのは事実
|
12428:
通りがかりさん
[2020-09-27 18:55:11]
なんで気分悪くなるの?
普通に見てるけど気分悪くなる理由がわからん |
12429:
ただの★自己満DIY
[2020-09-27 18:57:34]
|
12430:
匿名さん
[2020-09-27 19:28:22]
>>12426 ただの★自己満DIYさん
「DIYを勧めるって・・・私の写真見ると勧められてる気分になるのでしょうか??」 …タマホームスレでDIYの話をされているからではないでしょうか?それも「DIYしてよくなりました」と、実例を写真まで載せて多数投稿されているんですから、中には勧められていると感じる方もいるのでしょう。またそれによって気分を害されている方がいるみたいですよ。DIY専用スレがあるの知ってますか?そこなら誰にも文句言われずに投稿できますよ。もしご存知でないならそちらで投稿されてはいかがでしょうか? |
12431:
名無しさん
[2020-09-27 19:36:23]
今年は寒いらしいけどどうだろね。
建てたばっかりだけど樹脂トリプルで屋根断熱も200mm以上吹き付け吹いてもらったから多少期待してるんだが。ちな東北住みで仕様は大安心暖ね。 |
12432:
匿名さん
[2020-09-27 19:37:02]
>>12424 匿名さん
あなたの投稿をみて、市販のスポーティカーを素人が自分で改造してるのを連想しました。エンジン周り、足回り、コンピューターなど素人が調子に乗って改造して、結果バランスの悪い車になり、車自体の寿命も短くなるみたいな・・家はどうなんでしょう?重さなどで劣化が早くなり気密が悪くなるくらいならともかく、耐震や耐火性能には影響出ないんでしょうか?全くの素人だけに不安に感じますね。 |
12433:
名無しさん
[2020-09-27 20:11:59]
ただ自慢したいだけなのがアリアリと分かって気分が悪いんじゃないでしょうか。
|
12434:
名無しさん
[2020-09-27 20:15:10]
家族に評価されないからここで自慢したいだけなんだから許してやろうよ。
↓ やだね。 |
12435:
戸建て検討中さん
[2020-09-27 21:53:50]
|
12437:
匿名さん
[2020-09-27 23:47:55]
築後2年目で今日気が付いたんだけど、LIXILのK2仕様の玄関ドア。
写真の箇所の機密ゴムの所、(親子ドアの子の方)手で触ったらパカパカと遊びが多くてどうやら気密性が悪かったみたいで建付調整した。 大工さん次第なんだろうけど皆も確認した方がいいかもよ。 ![]() ![]() |
|
12438:
e戸建てファンさん
[2020-09-27 23:47:59]
|
12439:
匿名さん
[2020-09-27 23:53:50]
|
12440:
e戸建てファンさん
[2020-09-28 00:54:51]
>>12439匿名さん
それは君個人の考え方だから自分の胸にしまっときなよ。 屋根に載せること自体ナンセンスというのが第一の話だしね。 それに今でも太陽光は事業として買取価格の変化は充分吸収できる状況だから内容そのものも否定。 前に2500万と書いたが1500万からの間違いだったわ。 それなら6カ所で約1億借り入れての投資、比較的手出しやすい手頃な規模だろ。 |
12445:
名無しさん
[2020-09-28 08:04:58]
|
12447:
e戸建てファンさん
[2020-09-28 20:16:13]
|
12448:
匿名さん
[2020-09-28 21:47:17]
|
12449:
e戸建てファンさん
[2020-09-28 22:58:22]
>>12448匿名さん
逆に、たったこれだけの情報で甘い見通しとなぜ判断できるのかな? 借り入れは一度に行なわず1、2カ所が稼働してから次の計画を実行する。 もちろん最初の借り入れ時には担保はあるよ。最初は2カ所計3000万くらいの担保なら軽いでしょ。 地点を分けるのはリスクの分散や適地がいくらでもある訳じゃないからだけど。 事業計画や収支見通しは業者が作成して自分が見ても無理がないプランで銀行も問題なくOKする。 こういうのは先にやった者勝ちだから、これから先やる人は知らないけど、手持ち資金使わず利回り10%以上なんだからまあ良いんじゃないかな。 |
12450:
通りがかりさん
[2020-09-28 23:33:13]
>> 前に2500万と書いたが1500万からの間違いだったわ
金額を1,000万も間違うレベルだからじゃないの? |
12451:
e戸建てファンさん
[2020-09-28 23:55:46]
|
12452:
匿名さん
[2020-09-29 00:07:21]
…話にならんな。
|
12454:
e戸建てファンさん
[2020-09-29 12:48:15]
>>12453匿名さん
意気揚々というのはあなたの勝手な感触、思いであり、話の始まりから根拠がないので話になりませんね。 もう少し組み立てを考えてから書き込んでください。 まだステージがかなり違うように感じます。 |
12456:
e戸建てファンさん
[2020-09-29 18:36:35]
|
12457:
匿名さん
[2020-09-29 20:46:55]
この12456みたいにツッコミどころ満載の荒らしが来るとついついカチンと来て反論したくなるけど、それが相手の目的だと思う。きっと書き込んだ後ワクワクしながら反応を待ってるよ。嫌われても馬鹿にされてもいいからとにかく誰かに構ってもらうのが目的なんでしょう。しかも文章が稚拙で論理が脆弱だから簡単に反論して論破できちゃうからついつい反論したくなる。(せめて論破されてることが理解できるならまだマシなんでしょうが)
でもそこはグッとこらえて無視するといいと思います。しばらくすると気にならなくなるし(所詮その程度の書き込み内容だし)きっと寂しくて悔しくて散々挑発してまとわりついてくるでしょうが、そこはサクッと無視が1番だと思います |
12458:
通りがかりさん
[2020-09-29 21:11:02]
結構長い負け惜しみだね
|
12459:
e戸建てファンさん
[2020-09-29 21:22:14]
>>12457匿名さん
一生懸命考えて書いてるようだが、まだまだ底が浅いようだから何言っても無駄。 自分自身が無視もできない一番の甘ちゃんだ。 しかし無視しようがしまいが真実は一つという事だけは言っておく。 |
12460:
匿名さん
[2020-09-29 21:52:43]
皆さん白蟻の消毒ってどうされてます?
|
12461:
名無しさん
[2020-09-29 21:55:29]
|
12462:
検討者さん
[2020-09-29 22:01:40]
大安心で標準仕様からグレードアップしてコスパいいやつ何がありますか?
|
12463:
名無しさん
[2020-09-29 22:23:21]
そんなもの地域によって違うから自分で考えろや
|
12464:
名無しさん
[2020-09-29 22:25:11]
|
12465:
e戸建てファンさん
[2020-09-29 22:25:11]
|
12466:
匿名さん
[2020-09-29 23:20:34]
|
12467:
名無しさん
[2020-09-29 23:32:15]
|
12468:
e戸建てファンさん
[2020-09-29 23:52:53]
我慢できん奴だな
|
12469:
匿名さん
[2020-09-29 23:58:48]
|
12470:
無関係者
[2020-09-30 00:04:03]
>> きっと寂しくて悔しくて散々挑発してまとわりついてくる
その通りでワロタ笑笑 |
12471:
通りがかりさん
[2020-09-30 00:34:18]
|
12472:
匿名さん
[2020-09-30 11:23:37]
>>12469 匿名さん
標準のシロアリ対策は土台は檜を使用、基礎パッキン ベタ基礎とかで薬剤は基本使わないみたいですね。 地域によっては薬剤使うみたいですが。 心配でしたら自分で出来る防蟻対策としてこの間テレビで紹介してたSOUFAという防蟻防腐耐火効果のある薬品がありますよ。 人体にも無害らしいです。 |
12473:
匿名さん
[2020-09-30 12:00:24]
何言ってんだか。
大安心は長期優良なんだろ。 長期優良の劣化対策3は土台、柱だけでなく外壁の間柱、筋交い、胴縁など下地材も地上高1mまで防腐・防蟻必須なんだよ。 ヒノキ、ヒバはそのままでOK。地域なんか関係ない。長期優良ならやってんだよ。 |
12474:
通りがかりさん
[2020-09-30 12:56:38]
|
12475:
匿名さん
[2020-09-30 14:25:05]
長期優良なら確か築5年後の再防蟻じゃなかったか。
あくまでも「再」な。 ヒノキの土台以外のプレカットされた木材に地上高1m以上薬剤染みてるよ。 |
12476:
匿名さん
[2020-09-30 16:36:19]
長期優良とった家は必ず防蟻処理されてるんでしょうか?されてない場合もあるんでしょうか?
|
12477:
匿名さん
[2020-09-30 17:35:31]
大安心の一般的な仕様なら虚偽、手抜きでなければ絶対されてる。
何も知らない間抜けな施主はしてないと思ってるだろうけどね。 |
12478:
戸建て検討中さん
[2020-09-30 18:16:33]
|
12479:
匿名さん
[2020-09-30 18:18:23]
>長期優良とった家は必ず防蟻処理されてるんでしょうか?
高さ1m以上の高基礎なら防蟻処理は不要。 |
12480:
匿名さん
[2020-09-30 18:40:05]
「一般的な仕様」を認識すればいいだけの話
|
12481:
通りがかりさん
[2020-09-30 19:32:11]
>>12479: 匿名さん
うん、そう思う。 今はどこでもベタ基礎だし、基礎内部からシロアリが入ってくることはないでしょ。 入ってきてるなら防蟻以前に基礎の瑕疵になる不良ってことだから、蟻はそこまで気にしなくていい時代だと思うよ。 外側から来てるとしたら、土で通路造って登ってくるので目視で確認できる。 そんなのが見つかれば、その時対処したらいいだけの話。 |
12482:
匿名さん
[2020-09-30 20:18:02]
タマホームの長期優良なら高さ1メートル以下の基礎なら檜じゃない部分は必ず防蟻されてるんですね。
|
12483:
通りがかりさん
[2020-09-30 20:26:38]
|
12484:
匿名さん
[2020-09-30 20:36:18]
|
12485:
匿名さん
[2020-09-30 20:51:10]
長期優良住宅でもベタ基礎+基礎パッキン+檜土台で防蟻措置は認められてるはず。
12475:匿名さん タマの坊蟻処理は10年で検討です。 ![]() ![]() |
12486:
匿名さん
[2020-09-30 20:51:27]
|
12487:
匿名さん
[2020-09-30 20:54:49]
|
12488:
匿名さん
[2020-09-30 21:22:04]
>>12485匿名さん
そこまでの内容はOKでも更に地上高1mまでの外周ヒノキ無垢材以外の部分の防蟻処理が必要という事。 実際に現場見るとプレカット屋で処理してきたのか柱は地上高1m以上まで薬剤染みた跡が分かる。 確かに長期優良のメンテ計画見直したら5年後点検で異常なければ10年目で再処理だった。 タマの防蟻保証は10年間。 |
12489:
匿名さん
[2020-09-30 21:42:13]
ああ、ごめん一部訂正。
外壁部分(立ち上がり面)については北海道、青森は防蟻処理不要みたい。 |
12490:
匿名さん
[2020-09-30 21:48:27]
|
12491:
匿名さん
[2020-09-30 22:28:38]
|
12492:
匿名さん
[2020-09-30 22:42:37]
>>12488 匿名さん
「確かに長期優良のメンテ計画見直したら5年後点検で異常なければ10年目で再処理だった。」 思い込みじゃなくてちゃんと調べてから書き込んで欲しい。 もうどの書込みを信じていいかわかんないよ。 |
12494:
匿名さん
[2020-10-01 01:35:21]
>>12492匿名さん
こんなところで正確な情報求める方が無理というもの。 子供みたいに勝手な事言うな。 実際「確か築5年後の再防蟻じゃなかったか。」と断言はしていない。 こんなことは直接タマに聞けば分かることだし、ヒント与えられて有難いと感謝すべきだろう。 またこれは一般論だが信じるのは自分だけにしたほうが良い。 自分を信じるためにはその根拠となる物、知識を自分で動いて調べることだ。 こっちは少し前のそういった貯金で書き込んでるだけだから責任は持てない。 努力もせず知識のない人間は損をするのは昔も今も将来も変わらないだろう。 |
12495:
匿名さん
[2020-10-01 07:12:40]
|
12496:
匿名さん
[2020-10-01 08:09:17]
>>12495匿名さん
だから慎重に「~確か築5年後の再防蟻じゃなかったか。」と断言はしていない。 また責任を問われるのは責任を持つべき所に掲載された事柄であって、ここは過去の書き込み内容を見てもそれに該当するとは思わない。 よって全否定。 |
12497:
通りがかりさん
[2020-10-01 08:19:57]
>>12495: 匿名さん
ここで100%正しい回答のみ投稿しろというのは、このサイトの性格上あり得ない話。 ここで回答した回答者が利益を生むわけでも無いし、営利でも何でもないサイトなんだから、なんの責任問題にもならないでしょ。 そんなこと、安易に言ってるほうが問題だし、慎重になったほうが良いと思う。 そもそも、こんな大事なことは、最終的に自分でしっかり問い合わせたら良いだけの話なんだから、ここの情報は、参考程度にするのが一般的だし、それが常識的。 ここの情報を信じて、大事な事を決めた回答者の責任のほうが重たいって話ですよ。 |
12498:
匿名さん
[2020-10-01 11:51:48]
長期優良の条件はネットにあるから見ればわかるでしょ。
http://www.hyoukakyoukai.or.jp/kikan/pdf/chouki_manual.pdf タマは標準のメートルモジュールなら防蟻処理不要で長期優良とれる。 ベタ基礎、ヒノキ土台で基礎と土台はクリア。 外壁面は、通気構造、杉でD1材、柱は四寸で小径12センチ以上もクリア。 よって薬剤無しで長期優良とれる。 薬剤住宅するかしないかは施主判断。 やりたければ数万程度でやってくれる。 但し、オプションの尺モジュールを選んだ場合、柱が3.5寸になるはずだから12センチ以上がクリア出来ず長期優良には薬剤必要。 上の資料の92ページのチャート。 1.構造躯体等の劣化対策/認定基準チェックシート/木造/外壁等の確認 この表の「保存処理」が薬剤処理のこと。 |
12499:
匿名さん
[2020-10-01 11:53:49]
失礼
薬剤住宅→薬剤処理 |
12500:
匿名さん
[2020-10-01 12:37:34]
>タマは標準のメートルモジュールなら防蟻処理不要で長期優良とれる。
木材は土台と柱だけではない。 筋交い、合板、胴縁等も有るから薬剤処理をしなければ長期優良3はとれない。 |
12501:
ただの★自己満DIY
[2020-10-01 12:40:43]
シロアリ気になるなら、定期的に家の周りや床下潜れば気持ち的に落ち着くでしょ。対策してても絶対安全じゃないんだから被害にあっても早めに気づくことが大事だと思います。
床下に手作り台車置いてるのでちょこちょこ床下見てますが、シロアリよりも床下の湿気で木材にカビが生えないかの方が心配です。梅雨や夏の時期木材すごい水分含んでます。 |
12502:
匿名さん
[2020-10-01 13:26:59]
>>12498匿名さん
残念だけど>>12500匿名さんが正解。 うちの長期優良住宅申請書に添付された仕様書見てもらえば分かるけど 確かに柱は「105角の場合」と但し書きがあるけど間柱、筋交い等、構造用面材 (うちはノボパン)には薬剤処理と記載があり、薬剤はアクアアリゾールTC とされてる。 しかしうちはメーターモジュールだけど確か柱にある程度の高さまで薬剤染みた ような跡があった記憶が・・・写真がないから今となっては確信持てないけど。 別に柱の太さだけの違いで白蟻被害の有無が変わるはずはないと思うけど そういった意味でサービスで120角でも薬剤処理してくれてたらラッキーとでも 思うことにした。 ![]() ![]() |
12504:
S60
[2020-10-01 14:15:37]
塞ぎかたはどうすればいいのですか?
|
12505:
匿名さん
[2020-10-01 18:43:41]
言い訳感満載だな。かっこわる。
|
12507:
匿名さん
[2020-10-01 20:35:52]
わかるよねぇ?
|
12508:
通りがかりさん
[2020-10-01 20:54:21]
>>12507匿名さん
わからないから言ってることぐらいわからないかな? |
12509:
口コミ知りたいさん
[2020-10-01 21:06:09]
オレもそんなに難しくないと思うけど
|
12510:
匿名さん
[2020-10-01 21:10:18]
|
12511:
通りがかりさん
[2020-10-01 21:13:50]
結局誤魔化しでお茶を濁して終わりか
|
12512:
評判気になるさん
[2020-10-01 21:17:08]
はっきり書くとカウンター目に見えてるから書けないんだよ
|
12513:
通りがかりさん
[2020-10-01 21:26:00]
結局誤魔化されてわからずじまいかよ。頭使って考えるのが苦手なんだったら無理して書き込まなくていいのに。
|
12514:
匿名さん
[2020-10-01 21:39:02]
論点が全く見えないとんでもない駄スレだ。
|
12515:
口コミ知りたいさん
[2020-10-01 21:42:00]
どうやらアホ丸出しのカニバケツが2人いるようだ
|
12516:
匿名さん
[2020-10-01 21:45:03]
大安心は薬剤なしでシロアリ対策出来ると断言した人が謝ればいいんじゃないか?
他の人が正解なんだから。 |
12517:
匿名さん
[2020-10-01 22:03:24]
けっきょくわかったことは大安心は必ず薬剤師使ってるってこと?
|
12518:
匿名さん
[2020-10-01 22:06:26]
|
12519:
匿名さん
[2020-10-01 22:09:38]
|
12520:
匿名さん
[2020-10-01 22:20:43]
皆さんオール電化にされてますます?
|
12521:
口コミ知りたいさん
[2020-10-01 22:26:35]
東日本震災前後までに建てた人はオール電化は結構いるんじゃないかな。
それ以降は原発政策崩壊して今やオール電化は時代遅れの遺物。 |
12522:
匿名さん
[2020-10-01 22:33:15]
申請書の様式って自治体で違うんだと思うけど一応我が家の長期優良住宅認定関連書類に入ってた申請書の一部と思わしき書類。
我が家はこうなってる。 土台や地盤に関しては薬剤処理の欄にチェック無いけど外壁の軸組等には 「製材、集成材等又は構造用合板等+薬剤処理」にはチェック入ってる。 つまり、地盤や土台、室内の木材に関しては薬剤処理はしてないけど外壁に面する部分に関しては地面から1mの高さまでは薬剤処理してるって事だね。 地面から1mの高さまでは薬剤処理必要と言ってたけどそれは外壁に面する箇所の集成材についてってことかな? これで正解でない? |
12523:
匿名さん
[2020-10-01 22:35:51]
数年後に再度防蟻処理するとして、床下はイメージできるんですが外壁の中などの柱や筋交はどうやって薬剤散布するんですか?
|
12524:
口コミ知りたいさん
[2020-10-01 22:59:49]
|
12525:
匿名さん
[2020-10-01 23:49:27]
|
12526:
匿名さん
[2020-10-01 23:50:39]
|
12527:
口コミ知りたいさん
[2020-10-01 23:57:20]
|
12529:
通りがかりさん
[2020-10-02 08:04:54]
>>12528匿名さん
実際に偉いからじゃないかな。 |
12532:
名無しさん
[2020-10-02 21:23:54]
|
12533:
通りがかりさん
[2020-10-02 21:54:17]
>>12532名無しさん
最後の「草」はどんな読み方、意味ですか? |
12578:
検討者さん
[2020-10-04 08:37:52]
大安心プレミアムまで上げるとコスパ的には悪くなりますか?
|
12580:
名無しさん
[2020-10-04 15:13:16]
|
12581:
通りがかりさん
[2020-10-04 15:24:42]
大安心に樹脂サッシ(せめてサーモスX)、断熱材グレードアップ、玄関K2くらいがコスパ良い。アルミ樹脂に、アクリア14kはちょっと弱い。
|
12582:
匿名さん
[2020-10-04 16:48:17]
|
12583:
名無しさん
[2020-10-04 17:14:22]
>>12581 通りがかりさん
自分もそこら辺が一番コスパいいと思う。 特に窓は最低でも樹脂ペア、余裕あればトリプル。ドアはK2。自分は吹き付けにして屋根モリモリに吹いてもらったがアクリアの場合屋根はどうなるのかねー。あと忘れちゃいけない床。東北仕様の95mmが5万前後でできるからこれもやったほうがいい。断熱に関してはここら辺で打ち止めしとかないとキリがない |
12590:
ただの★自己満DIY
[2020-10-05 07:48:52]
自分の知らぬ間に自演疑惑かけられたり、偽物まで出てくる始末。私も有名になりましたね。
上段の2重窓化完了。中間の段窓無目設置完了。 後は下段FIX窓が届くのを待つだけ。 ![]() ![]() |
12592:
匿名さん
[2020-10-05 11:10:08]
ローコストメーカーは不安だと、家族に反対されてます
でもタマホームは、中間マージンを減らすことでコストダウンしているとのことで、私はタマさんを信頼しているのですが…実際どうなんでしょうか 仕様を見ても、私には大手との差が分かりませんでした ちなみに建売で比較しており、年内取得目標です 家族は昔からある大手派、私タマ派、見積は880万ほどの差です |
12593:
e戸建てファンさん
[2020-10-05 11:18:55]
タマも大安心は性能的にもコスパ良いですよ。
施工に関しては大手ハウスメーカーの方が安心な部分は確かにあります。 ただ、大手メーカーは保証も長いですが決められた補修が必要になるので費用もかさみます。 タマで標準から断熱性能を向上させたり(樹脂サッシ、断熱材グレードアップ)、メンテナンス費用のかかりにくい外壁(フュージェ、高耐久シーリング)にしていけばかなり住みやすく良い家ができると思います。 大手ハウスメーカーもグラスウール、アルミ樹脂複合サッシを使っているところが多く機密断熱が差が大きいわけではありません。 |
12594:
e戸建てファンさん
[2020-10-05 11:21:45]
デザイン性や内装は当然劣りますが。
|
12595:
通りがかりさん
[2020-10-05 11:23:41]
今のタマって大安心をメインにしてるのでそこまでローコストではないではないですね。シフクや木麗とかだとめちゃくちゃ安いですが標準だとそこらの建売と大差ないです。
|
12596:
通りがかりさん
[2020-10-05 11:43:50]
>>12593: e戸建てファンさん
正直、住林、積水ハウス、ハイム、ダイワなんかは、躯体がしっかりしてるし、木材の量も違うかったり、鉄筋だから、違いと言えば耐震性能と、少しいいグレードの設備をつけれるだけで、ローコストより倍額とかアホな話ですよ。 ここらへんで倍額出すなら、まだ、一条のように、特化した売りが明確化されてるところで建てるべきだね。 |
12597:
匿名さん
[2020-10-05 11:53:38]
中間マージンを削りましたと言う妄言。
|
12598:
通りがかりさん
[2020-10-05 12:00:44]
解体費用や地盤改良はマージンモリモリなんでしょう?
|
12599:
通りがかりさん
[2020-10-05 12:10:55]
大手も駆体がホワイトウッドだったりするし、良いものばかり使ってるわけじゃないな。一条も性能は良いが外観微妙だし製品はメイドインフィリピンだし。
|
12600:
ただの★自己満DIY
[2020-10-05 12:45:11]
12584から12589飛んで12591は私の偽物や私が自演してるとほざいていましたが結局全て削除されていますね。彼らは何度も同じことを繰り返しています、また私の大ファンであるのは理解できますが他の方や私に迷惑をかけないでいただきたい。
>>12592 匿名さん タマや大手HMで建てても性能面では大きな差はなく年間電気代もほぼ同じくらいだと思いますが、一番大きな違いはブランド力だと思います。 例えばタマの家で断熱性能を極端に上げて大手より快適な生活を手に入れても、タマで建てたと友人に言えるか、伝えたら他人はどうとらえるのだろうと気にならないのならタマでも良いと思います。 やはりタマは格安イメージがあるので中身を知らない人からしたら下の下のイメージを持たれてしまいます。 大手の建売は本来売れ筋の家よりグレードの低いものを使っていたり面積が狭い傾向があると思います。 |
12601:
匿名さん
[2020-10-05 12:56:35]
|
12602:
e戸建てファンさん
[2020-10-05 13:02:41]
大手ハウスメーカーでもサイディングはニチハ、ケイミュー採用してる所は多いので見た目はタマでも大差ない外観は作れます。さらにオプションでタイルにすればタマとはわかりません。
|
12603:
匿名さん
[2020-10-05 13:03:17]
タマホームですからDIYする価値が有る。
タマホームスレが適当。 |
12604:
戸建て検討中さん
[2020-10-05 13:27:19]
DIY情報なんかいりません。よそに行ってください。
|
12605:
匿名さん
[2020-10-05 13:33:45]
先程タマホームとハウスメーカーで迷っていた者です
レスくださった皆様ありがとうございました やはりタマにします、家族にも話してみます |
12606:
匿名さん
[2020-10-05 13:38:28]
タマホームはDIYしなきゃならないと分かると困る方がいるようだ。
|
12607:
戸建て検討中さん
[2020-10-05 13:41:04]
|
12608:
匿名さん
[2020-10-05 16:37:16]
|
12609:
匿名さん
[2020-10-05 18:01:28]
DIYしないとまともにならないのが多いからでしょうね。
|
12610:
通りがかりさん
[2020-10-05 18:48:28]
勘違いしないでください。
ただの自己満DIYは趣味のDIYを家族に評価されないためここで披露することで自らの欲求を満たしているだけです。 タマがDIY必須という訳ではありません。自己満DIYのDIYあくまでも自己満足のレベルです。 そのDIYに関しては画像だけで実際に見た事がないここの人々よりリアルで見ている家族の評価が適正であろうということは言うまでもありません。 |
12611:
ただの★自己満DIYさん
[2020-10-05 22:06:05]
|
12612:
匿名さん
[2020-10-06 06:23:13]
>施工レベルの雑さがすごい。
それがばれると困る奴は自己満DIYがレスするのを嫌う。 |
12613:
戸建て検討中さん
[2020-10-06 07:01:53]
施工の悪さとはどんな感じですか?
|
12615:
通りがかりさん
[2020-10-06 07:53:12]
雑さが一番わかるのが防水シートの施工。
これは本当に気を付けないと、長い目で見たときの家の持ちが全然変わるのだが、工期的に躯体を雨に晒すわけにいかないので、ボード貼ったらシートはすぐに施工する。 しかし、まだまだ工程が残ってるから色んな業者なり大工が作業するので、確実に傷だらけになるし、風なんかでしわくちゃになったりするが、しっかり保護して作業やってるメーカーなんか、ほとんどないだろうし、ローコストだと絶望的だと思う。 こういう箇所は施主が指摘しないと、工務のチェックレベルじゃ何も指摘しないし、もちろん補修なんかしないから、指摘して無かったらそのまま施工されてると思うよ。 実際、少しの傷などの簡単な補修は指摘してやってもらうより、自分でやったほうが早いし、信用できるし、数えきれないくらいの箇所をしてる。 それくらいしないと、そういう家を引き渡されるということになるよ・・・ |
12616:
匿名さん
[2020-10-06 14:08:53]
素人がDIYしても大丈夫?
|
12617:
検討者さん
[2020-10-06 14:15:55]
キッチンメーカーのカップボード普通に入れたらかなり高いんですが自分で組み立てってできますか?
|
12618:
名無しさん
[2020-10-06 22:20:21]
>>12605 匿名さん
大安心シリーズならばコスパはいいですよ。高耐久シーラー、フージェ又は光セラ、ルーフィングは改質アスファルト、バルコニーその他板金防水、瓦も標準で選べる。 大手と言われるメーカーと遜色ないものを使ってるから駆体の面での耐久性はそこそこある。それに気密断熱共に樹脂サッシや東北仕様のモノをオプションで入れれば大手より確実に安く、快適な家を目指せます。第一種換気も標準だし。それと施工の雑さが見受けられるというがすべての支店かというとそうではない。 コスパを求めるならタマは十分選択肢になると思いますね。 |
12619:
ただの★自己満DIY
[2020-10-06 23:32:40]
>>12613 戸建て検討中さん
これはタマホームの件とは関係ない話です。 さきほどテラスドアの2重窓を取り付けようとしたところ右吊りを注文したら左吊りが届いてしまいました・・・。 販売元もメーカーに返品できないし大赤字ですが店の間違いなので仕方ないです、私も楽しみにしていたのに非常にがっかりです。再注文で到着が11月になるでしょう。 >>施工の悪さとはどんな感じですか? これくらいショックなことがタマ建築中に何度も起きるといっても過言ではないような気がします。期待を裏切られることがあまりに多かったです、当時は毎日に近いくらい腹が立ちショックを受けていましたね。
[画像アップロード中です、画像が表示されない場合はページをリロードしてください]
|
12620:
名無しさん
[2020-10-07 06:19:45]
発注ミス、納品ミス、自己満DIYが見せたいだけはよくある事だ。
タマに関係ないと最初言いながら最後にタマに話しを繋げるという自己満DIYの性格の悪さが現れている投稿。 |
12621:
ただの★自己満DIY
[2020-10-07 06:59:03]
やっぱりここにはたまの関係者がいるなw
|
12622:
名無しさん
[2020-10-07 07:26:53]
噛みつき粘着君だろ
飽きずに続けてるよね |
12623:
口コミ知りたいさん
[2020-10-07 07:49:04]
|
12624:
通りがかりさん
[2020-10-07 08:01:00]
前々から見ている者からすれば自己満DIYの本性分かってるから上辺だけよさそうに着飾った自己満DIYの言動そのものに腹が立つのは仕方ないですね。
|
12625:
匿名さん
[2020-10-07 08:21:34]
DIY専用スレに行かないのは、行っても誰もついてきてくれないって理解できてるんだろうね。
「誰もついてこない=誰も求めていない」 って自覚してるんだよ。 |
12626:
名無しさん
[2020-10-07 08:25:50]
粘着はいいから家の話しろよ
|
12627:
通りがかりさん
[2020-10-07 08:35:47]
|
12628:
匿名さん
[2020-10-07 08:36:23]
|
12629:
匿名さん
[2020-10-07 11:39:37]
ただの自己満DIYが書き込むべきDIYスレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/659842/ |
12630:
匿名さん
[2020-10-07 11:43:05]
|
12631:
名無しさん
[2020-10-07 12:23:09]
DIYの話が出てくると粘着してくるガムみたいな奴がいるんだな。いやブチルテープぐらいしつこい
|
12632:
匿名さん
[2020-10-07 12:45:48]
|
12633:
ただの★自己満DIY
[2020-10-07 12:56:03]
|
12634:
名無しさん
[2020-10-07 13:01:28]
|
12635:
匿名さん
[2020-10-07 13:14:06]
|
12636:
検討者さん
[2020-10-07 13:15:44]
DIYはよそにいけというのがみんなの総意
|
12637:
匿名さん
[2020-10-07 13:33:15]
タマホームはDIYしなきゃならないと分かると困る方がいるようだ。
困る奴だけの総意だね。 どんどんタマホームの雑な施工を暴いた方が良い、検討してる方の総意じゃないかな。 |
12638:
名無しさん
[2020-10-07 13:48:42]
検討する上でDIY後の情報は必要ないんですが…
|
12639:
e戸建てファンさん
[2020-10-07 13:55:52]
施工の悪さや不良は書いてもらった方が良いが、それに対するDIY情報はいらんわな
|
12640:
匿名さん
[2020-10-07 14:02:39]
DIYはしなくても良い、雑な施工を我慢すれば良い。
|
12641:
通りがかりさん
[2020-10-07 14:02:43]
仕事を請け負う職人さん達は当然複数メーカー請け負うが秀光ビルドは泣くくらい報酬が少ないらしい
タマはどうなんだろ |
12642:
匿名さん
[2020-10-07 15:12:49]
|
12643:
匿名さん
[2020-10-07 15:14:46]
|
12644:
匿名さん
[2020-10-07 15:22:08]
|