タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
12307:
匿名さん
[2020-09-19 23:17:07]
|
12308:
名無しさん
[2020-09-19 23:59:50]
出ました、恒例の自己満DIYの自演スタート!
|
12309:
匿名さん
[2020-09-20 00:16:27]
>>12307 匿名さん
私も気になります。 特に玄関ドアの断熱とか。いくら断熱仕様のアルミ玄関ドアでも材質はアルミなのでやはり冬場は表面が冷たくなるので何か表面加工でいい方法は無いかと考えているのですがなかなか思いつかず。 |
12310:
匿名さん
[2020-09-20 00:16:31]
|
12311:
通りがかりさん
[2020-09-20 00:22:06]
自己満DIYは自分の書き込みに反応が無いと自演で話題振って出番作るから分かり易いですよね。
|
12312:
e戸建てファンさん
[2020-09-20 00:29:37]
>>12310匿名さん
自分はニチハの施工マニュアル見て窓回りなど端(?)のカットやってない所が何箇所かあってやり直させた。 経年でひび割れを防ぐ施工だけど、確かに気付かなければ確かにそのまま。 しかし手抜きとかで全部やってないわけじゃなく外壁屋から言わせれば程度問題で余計なカットを好まない施主もいるからそうしたとのことで、悪気があったとは思っていない。 ただタマは施工マニュアルを示されて間違ってると言われればやり直すしかなかっという訳だけど。 |
12313:
匿名さん
[2020-09-20 02:26:48]
>>12312: e戸建てファンさん
そう、幅が何センチ以上の場合はひび割れの恐れがあるからくり抜きしないで、カットして施工しないといけないが、そういうのはローコストの外壁屋は知らんのかやらないし、家の場合設計士も知らんかったよ。 外壁屋の言い訳は、同じく見た目を重視したからということだけど、これは勝手に決めるのはおかしいし、施主に確認するべき項目ではあると思う。 けど、これはちょっとした地震があったら、結構深刻な問題になると思うから、自分もやり直ししてもらった。 しかも、この施工をしないで割れたら、外壁メーカーの保証は出ないのに、ハウスメーカーはそのままやらせてるんだから、何かあった場合は、メーカーが全保証するから良いという事なのかは不明。 |
12315:
e戸建てファンさん
[2020-09-20 07:44:44]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
12325:
匿名さん
[2020-09-20 18:50:33]
タマタウンの家はえらい安いですよね
|
12335:
ただの★自己満DIY
[2020-09-21 19:37:59]
>>12307 匿名さん
すみません、今気づきました。 玄関扉は12309さんが言われる通り冬冷えてます。 サーもカメラで見ると親子ドアの小さいほうの扉は表面も上下左右の枠全て外気温の影響を受けてます。大きいほうのドアは上下左右の枠は冷えて表面は他と比べるとかなりましかなという感じです。 私の家では玄関ホールからリビングに入るスライドドアの隙間にモヘアだと厚さ的に薄いので隙間テープ貼ってるくらいでこれといったDIY は行ってないです。 玄関の問題は玄関ドアの小さいほうに何か対策を打てばいいと思いますが、何か張るとかっこ悪いので何かいい方法があればいいのですが。 あと靴を履く土間の側面10cmくらい床と同じタイルが貼ってあると思いますが、そこはコンクリートだけで無断熱です。この夏直射日光が当たっているとき室内からサーモグラフィカメラでみたら太陽が当たっている側面だけ温度が異常に高かったです。冬は冷えると思われます。 |
|
12336:
匿名さん
[2020-09-21 19:53:38]
DIYさん
キッチンの換気扇から侵入してくる冷気はどう対応してますか |
12337:
ただの★自己満DIYさん
[2020-09-21 20:00:05]
参考になる写真がありました。
何月に撮影した写真か忘れましたが玄関ドアです。太陽光がドア下半分に直接当たっていると思われます。 室内20度に対してドアは38度です。親子ドアの子の方は悲惨です。 >>12336 匿名さん 何もしてない時に入ってくる冷気ですか? それとも 換気扇使用中の冷気ですか? ![]() ![]() |
12338:
匿名さん
[2020-09-21 20:07:40]
|
12339:
ただの★自己満DIY
[2020-09-21 20:42:07]
|
12340:
匿名さん
[2020-09-21 20:57:04]
|
12341:
ただの★自己満DIY
[2020-09-21 21:21:00]
|
12342:
匿名さん
[2020-09-21 22:51:46]
|
12343:
名無しさん
[2020-09-21 23:05:07]
親子ドアやめれば良かったと今更ながら思いますね。こちらも冷え冷えで特に子ドア側が結露します。
イノベストにして親子ドア辞めて、土間も断熱して貰えば良かったなぁ |
12344:
ただの★自己満DIYさん
[2020-09-21 23:13:58]
>>12342 匿名さん
瀬戸内海海近くの6地域です。 冬気温が下がって2度とか3度くらいじゃないでしょうか。0度とかマイナスはあまりないかなという感じです。 昼間は暖かかったら10度はあります。 雪が年に1回降るくらいです。6地域なので比較的暖かいと思います。 |
12345:
匿名さん
[2020-09-21 23:47:19]
|
12347:
匿名さん
[2020-09-22 01:22:25]
自演の掛け合いだからそうなるよね
|
12348:
匿名さん
[2020-09-22 01:34:41]
>>12345 匿名さん
横からすみません。 私は5地域で冬場はマイナス3℃位になる時も多々有りますがレンジフードからの逆流は感じた事無いですね。 有るとしたら東北以北の寒い地域なのかな? それか、24時間換気の換気計画が上手く行ってなくて負圧になってるとか。 |
12349:
匿名さん
[2020-09-22 01:46:58]
|
12350:
匿名さん
[2020-09-22 01:53:30]
12349です。
吸気口ではなく給気口ですね。訂正です。 |
12351:
口コミ知りたいさん
[2020-09-22 06:51:29]
もういいから、また冬になってから話して
|
12352:
匿名さん
[2020-09-22 08:11:55]
|
12353:
匿名さん
[2020-09-22 09:06:22]
>>12352 匿名さん
説明不足ですみません。 3種とは建物の24時間換気の事です。3種24時間換気で排気側を運転させたまま給気口を閉じると何処かしら他の隙間から吸気しようとするので、レンジフードのダンパーの隙間から外気を吸い込んでるのでは?と言いたかったんです。 |
12354:
匿名さん
[2020-09-22 12:14:01]
|
12355:
名無しさん
[2020-09-22 12:33:27]
吸排気同時型の換気扇にすればいいんじゃないかなぁ。
あと換気扇回すと玄関重くなるのがちょっとネック。 それと気密弱いところから外気引っ張っちゃうし |
12356:
匿名さん
[2020-09-22 13:01:18]
|
玄関周りは何かDIYしてますか?