タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1221:
匿名さん
[2018-03-11 09:04:47]
|
1222:
名無しさん
[2018-03-11 09:10:03]
なんか1206さんに関わる内容だけスゴい抵抗にあってるね。 みんな同一人物からの書き込み?
|
1223:
e戸建てファンさん
[2018-03-11 09:14:49]
去年タマホームさんで建てたけど二階シャッター雨戸はもともと標準装備だったような。
|
1224:
e戸建てファンさん
[2018-03-11 09:31:32]
タイル外壁なんですが、サイディングに比べてタイルは重いので木造住宅には良くないと聞いたのですが、実際のところどうなのでしょうか?
|
1225:
匿名さん
[2018-03-11 09:43:30]
うちも外壁総タイル+ソーラーで色々心配されたけれど、設計の方に聞いたらその程度では全く影響がないそうです。認可にも耐震等級にも全く問題なし
|
1226:
名無しさん
[2018-03-11 09:46:24]
検討者とか匿名とか名前を変えながらあおって荒らしておいて、他から非難されると第三者を装いレスに参加してる。寂しい人だね。
|
1227:
通りがかりさん
[2018-03-11 09:56:53]
どこのスレにもいるけれど「タマを諦めて未練が有るか」「タマで建てて自分より良いと分かるとねたむか」「アパート住まいでタマが羨ましいか」「暇で寂しくて荒らしたいのか」いずれにしても放火魔みたいな奴なので、「それで?」とか「だから?」とか「ないの?」などの「着火剤」に煽られない事ですな!こういう奴って自分の情報を出さずに相手から聞き出しそれに火をつけるのが特徴だね。
|
1228:
匿名さん
[2018-03-11 10:04:32]
|
1229:
匿名さん
[2018-03-11 10:09:23]
こんなくだらない事でいちいちコンプレックス抱えるような人が、タマホームで建てちゃダメでしょう
何でシャッターでマウンティング取れるのか意味が分からない |
1230:
e戸建てファンさん
[2018-03-11 11:19:30]
|
|
1231:
匿名さん
[2018-03-11 11:31:23]
うちはタマホームですが、リクシルのアルゴンガス入りの合わせガラスです。これは防火や防犯の効果はなくて断熱だけですか? また、台風の時にトタンや瓦が飛んできた時の耐久性はシャッターと比べでどうなのでしょうか?
|
1232:
匿名さん
[2018-03-11 11:37:19]
>>1227 通りがかりさん
うちはタマホームで建てて、個人的には満足してますが、他人から「どこで建てたの?」って聞かれるとちょっと言いにくいです。坪単価が倍も違えば一流メーカーと同じで無いのは当たり前で、それをわかっててタマで建てたんですけどね。 |
1233:
匿名さん
[2018-03-11 11:45:54]
>>1228 匿名さん
クリプトンガス充填のトリプルで防火認定取ったサッシも出てきたよ。 網無しの耐熱強化&防犯ガラスでね。 今は某HMでしか使えないサッシだけど、35坪の家で標準との差額は100万円以下。 シャッターと組み合わせるよりコスパがいいよ。 |
1234:
匿名さん
[2018-03-11 11:47:18]
35坪の家で全ての窓を高性能防火サッシに変えた場合ね。
そもそも、シャッターだと幅3.6mみたいな大開口が難しいし。 |
1235:
匿名さん
[2018-03-11 12:34:21]
1233さん、そのHMどこか知りたいです。
そもそも準防火地域で防火仕様の窓なのですが、差額だけで100万円 以上の見積もりでした。 1234さん、大開口の窓へのシャッターは真ん中に柱が入った分割のもの を提案されました。 |
1236:
匿名さん
[2018-03-11 12:50:33]
>>1235 匿名さん
一条工務店ですよ。 今はクリプトンガス充填の樹脂トリプルの超高性能防火窓を持っているのはここだけですが、 そのうちサッシ専業メーカーも追従してくるはずなので普及が進むと思います。 アルゴンガス充填の樹脂ダブルなら、サッシ専業でも防火窓の認定を取っていますし、 ガス入りじゃない木製サッシのトリプルガラスならスウェーデンハウスでも防火認定を取っています。 |
1237:
匿名さん
[2018-03-11 17:45:52]
一条は断熱超特化だからそうなってるだけ
おそらく窓だけだと赤字だが家全体で利益出してる 製品バリエーションが多いリクシルやYKKが安価の高断熱防火窓作って窓全体の価格破壊を自ら起こすとは思えない 網なし防火窓はYKKにあるけど普通に高い |
1238:
1196
[2018-03-11 18:06:05]
質問してお礼をしたあとまさかこんなに荒れたとは思わずすみませんでした。
人のお宅にシャッターがついてるかついていないかなんて気にしたこともなかったのですが、タマと富士住建を比較したらシャッターの数の違いがあったのでそんなに必要なのかと質問させていただきました。 夜間断熱にも効果があるんですね。 大きい窓はシャッター、小さい窓は格子や縦滑りで防犯性を高めるのがうちにあってそうです。 重ねてありがとうございました。 |
1239:
匿名さん
[2018-03-11 20:30:54]
|
1240:
匿名さん
[2018-03-11 21:20:00]
|
シャッター付けたが、シャッターはいらないって言ってる人もいるよ
こんなくだらない事でいちいちキレるの?