タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
11649:
通りがかりさん
[2020-07-20 23:17:17]
|
11650:
通りがかりさん
[2020-07-20 23:56:31]
私が見て回ったローコストはオプションが多かったです。価格は聞いてませんが秀光ビルドは150万~と書いてた人がいたと思います。
タマホームは耐震等級3で間取りは割りと自由ですか? 別スレで大手の工法頑張ってるところじゃないと間取りは企画住宅に近いと書いてました。 |
11651:
匿名さん
[2020-07-21 00:36:40]
|
11652:
戸建て検討中さん
[2020-07-21 07:44:33]
タマの耐震等級3って構造計算?みたいな分厚い書類とかって施主にくれますか?
|
11653:
通りがかりさん
[2020-07-21 08:40:25]
>>11647匿名さん
見ず知らずの相手なのでご存知ないでしょうが私は自活済です。 DIYは出番がないと他人を装い自らの需要を求めるようなコメントを書き込み それに対し返信する形で居場所を作るのがパターンです。 実際DIYの目的は自慢だけで他の人の役に立つようなデータの出し方はしません。 というより知識が自己満DIYに偏っているので出来ません。 以前からいる多くの人は既にそれを知っているのでほとんど相手しません。 |
11654:
ただの★自己満DIY
[2020-07-21 09:05:32]
|
11655:
通りがかりさん
[2020-07-21 10:02:49]
|
11656:
ただの★自己満DIY
[2020-07-21 12:26:10]
>>11652 戸建て検討中さん
構造計算書なのかはっきりはわかりませんが、筋交いが〇.〇倍 パネルが〇倍とか強度の計算してある紙が入ってたと記憶してます。 耐震等級3がこの数値(都道府県によって違う)で、それ以上になってますみたいな式もあったと思います。 ただ、我が家はぎりぎり等級3を越してる数値でした。おそらくどの家もそうだと思います、パネルだけでは3を越さないので、筋交いの数で数値を調整してる感じがしました。 分厚い書類くれますよ。引き渡しの時に貰えます。家の細かな仕様が全て載ってます。 |
11657:
名無しさん
[2020-07-21 12:31:55]
タマの値段で文句言う人。どこで買うの?
|
11658:
通りがかりさん
[2020-07-21 15:54:58]
地元の工務店。
メーカーならアイダ・ヤマト住建・秀光ビルド タマほど大きく展開はしてないかも |
|
11659:
通りがかりさん
[2020-07-21 17:02:27]
|
11660:
名無しさん
[2020-07-21 18:13:34]
タマホームだけは辞めるべきです。
最低のハウスメーカーです。おすすめできません。 つい先日私達が体験したことです。 2ヵ月程前から新築を考え始めたためたくさんのハウスメーカーへ行って見積もりをもらって話を聞いてきました。 タマホームもその中の一社です。 私達の予算もあり、聞いた半分程のハウスメーカーは予算オーバでした。何かを我慢するか、なんとか資金繰りをして希望の家を建てるか悩んでいた中、タマホームはかなり安く希望の間取りを我慢せずに注文しても予算内に収まる位の見積もりだったためタマホームで考えていました。 担当の営業さんと打ち合わせをしていく中で毎回毎回勝手に間取りを変えて見積もりもどんどん高いものを出して来たので「初めに話して出してくれた間取りと見積りは?それがいいんだけど」と言ったところ「できません」とのこと。できない間取りと見積りを出してきたのか聞いたらだんまり。 ヒドイくらいの適当な態度だったので別の支店に行って担当を変えるように話しました。そこで窓口に出てきたのが入社1~2年目の新人社員で何を言っても「あ~えっと………はい………」だけ。明らか事務所の方ををチラチラ見て誰かに助けを求めてるのは分かる位の雰囲気なのに事務所にいるであろう上司は知らん顔。 そのうちにテーブルの下でこそこそなにやら弄りはじめ、私達の話も半分聞いていない状態。 後で分かったのが、テーブルの下で事務所にいる上司にスマホで電話して勝手に通話中のままにして私達の話を聞かせてたらしい。 私達に断りもなく。盗聴とかになるのでは? 何を言っても話にならない最低なハウスメーカーです。 タマホームで検討されている方、辞めた方がいいです。 アフターもかなりつっこんで聞いたところ、営業は家を引渡したらそこでお客との関係は切れるそうです。薄利多売のためアフターまでは見られないと言っていました。 |
11661:
e戸建てファンさん
[2020-07-21 18:57:14]
>>11660名無しさん
まず初めに「最低」とは「最も低い」なのでその話が全て事実だとしても「最低」とは思いません。 次に、打ち合わせを進める中で間取りを勝手に変えたとありますが、それは施主側が何らかの要望を出したからではないでしょうか? そうでもなければタマ側から見て毎回間取りを変えるメリットがありません。 最初に出された見積もりが出来ない理由は聞きましたか?遊びや冷やかしでなければその理由は当然聞いたと思いますので、その理由もはっきり書いたほうが良いですよ。 また、別の支店に行って担当を変えるように話したとありますが、違う支店であれば最初から別の人になるので変えるとかいう概念ではありません。 その新しい担当と話をしたのは展示場だと思いますが机の下でスマホを通話中にしていた理由は何だったのでしょうか? 展示場なら近くにいれば二人の話は聞こえますから、そうする理由、メリットが分かりません。 まあ失礼ではありますがオープンスペースで秘密の話でもないので「盗聴」まではいかないと思いますが。 最後にタマの営業は引き渡しを終えても顧客との関係が切れる訳ではありません。 初回点検は営業の仕事ですし、その後は頻繁に向こうから連絡がある訳ではありませんが、必要なタイミングでの連絡窓口となります。 |
11662:
匿名さん
[2020-07-21 18:58:16]
|
11663:
戸建て検討中さん
[2020-07-21 19:32:50]
|
11664:
通りがかりさん
[2020-07-21 20:00:41]
>>11663:戸建て検討中さん
その辺はハイスペシリーズじゃないですか? 気密はC値1以下が基準だそうで外張り断熱らしいです。 気密シートの有無はわかりませんが、ノーマルシリーズの標準ではおそらくないでしょうね。 |
11665:
通りがかりさん
[2020-07-21 22:35:28]
|
11666:
検討板ユーザーさん
[2020-07-21 23:21:07]
>>11661 e戸建てファンさん
あなたの中では最低ではなかったとしても最も低いとわたしは思います。 担当を変えるのは概念ではないとかどーでもいいです、そんなことは。こっちは素人なのでそのまま不安に思ったことを言っただけです。そこでタマホームから担当変えますか?と聞かれたのでそうしてください、と伝えました。概念なんて客には関係ないからね。 間取りを変えることのメリット?そんなもの何もないだろうね。 なんでそんなメリットもないことを勝手にタマホームの営業はやったんだろうね? 訳が分からないのはこっちの方です。タマホームの営業は何かを言ってたけど頭にきてたし覚えてません。 だから結果、タマホームはやめました。 |
11667:
検討板ユーザーさん
[2020-07-21 23:32:17]
>>11661 e戸建てファンさん
タマの営業は引き渡しを終えても顧客との関係が切れる訳ではありません。 初回点検は営業の仕事ですし、その後は頻繁に向こうから連絡がある訳ではありませんが、必要なタイミングでの連絡窓口となります。 それをやってくれるならわたしも良かったのですが……… わたしがタマホームに期待しすぎたのでしょう。 まあ、タマホームに期待する方が間違ってると 思われる方もいるとは思いますが少なくとも1回2回目の打ち合わせの時点では良い営業さんに出会えて良かったと思っていましたから。 非常に残念です。 契約前に分かってよかったよかった~ |
11668:
検討板ユーザーさん
[2020-07-21 23:53:05]
>>11662 匿名さん
住宅展示場でイベントがあれば積極的に参加しました。 知識が何も無かったので断熱材の名前とか種類は知らなかったし、ベタ基礎?樹脂とアルミのサッシのメリットデメリット?なにそれ?状態だったので勉強のつもりでひたすら話を聞くためにたくさんのハウスメーカーを回りました。 もらったパンフレットを読み込んだり 分からない単語は調べたりかなり忙しかったですが それなりに知識はつきました。 たくさんのハウスメーカーさん、それぞれ特徴があって話を聞いてて面白かった。 |
11669:
e戸建てファンさん
[2020-07-22 00:02:51]
知らんがなwばいばい
|
11670:
通りがかりさん
[2020-07-22 00:34:48]
|
11671:
通りがかりさん
[2020-07-22 00:36:19]
|
11672:
匿名さん
[2020-07-22 00:49:23]
|
11673:
匿名さん
[2020-07-22 01:02:38]
>>11666 検討板ユーザーさん
「間取りを変えることのメリット?そんなもの何もないだろうね。」 は?メリットデメリット、好き嫌いは必ず有るだろうに。 何回か建ててたら別だが初めての家造りはその中から取捨選択して決めていくもんだろう。 メリットは何も無いって事は無いと思うぞ。 |
11674:
通りがかりさん
[2020-07-22 02:02:47]
営業が勝手に間取りを変えたのはいざ設計に確認したら強度の規定を満たせなかったとか、それを実現しようとすると筋交いや梁など補強にコストがかかったりそういう事情でしょうね
あとはサッシも建材メーカーに見積もり出したら標準枠超えちゃったとか その辺の事情は正直に話してましたか? 力量不足の営業ならせめて誠実さは持ってないと |
11675:
通りがかりさん
[2020-07-22 02:04:40]
あとこいつは相手にしなくていいですよ。
タマに不利な書き込みと太陽光とDIYさんにしつこく噛みく自演君ですから。 もはやDIYさんに次いでこのスレの名物キャラです。 そろそろコテハン付けたら?(笑) |
11676:
評判気になるさん
[2020-07-22 07:03:13]
>>11674通りがかりさん
タマがそんな初期の段階で設計がプランの強度確認なんかするはずないじゃんw それに筋交いや梁はプレカット屋と面積に応じた定額契約なんだから多少の補強はタマには関係ない話。 君は無知なんだからしゃしゃり出て来るなよ。 |
11677:
評判気になるさん
[2020-07-22 07:04:22]
>>11675通りがかりさん
誰の話?w |
11678:
検討板ユーザーさん
[2020-07-22 12:48:36]
>>11672 匿名さん
べつに普通じゃない? 毎週どこかの展示場やモデルハウス見て話聞くのは詰め込みすぎ? タマホームの営業と話したのは数回だけど トントンスムーズに進んでったよ べつにこっちが詰め込んだわけでもないし 無理やり予定入れたわけでもないし 毎週行くのはそんなにハードスケジュールかな? |
11679:
通りがかりさん
[2020-07-22 13:25:42]
タマは一見の客に対して、来る前に希望や間取り案をかなり詰めていた場合
その日にヒアリングが済み早ければ1週間後に粗々の初プラン提案、その後は 客側の要望を更に反映したプラン提案は早くて2週間後の提示。 2カ月では間取り変更は頑張っても4回が限界だろう。 何れにしても客の要望もなく営業が勝手に次々間取り変更プランを提示するとは思えんな。 |
11680:
通りがかりさん
[2020-07-22 13:51:16]
>>11676:評判気になるさん
だからそれが営業の力量なんだよ。 設計に確認する前の段階である程度は見極めた提案をしないと。それができなかったから勝手に変更。 その理由を正直に話すと見切られると思って誤魔化すから客は不満が溜まる。 できる営業はその辺ハッキリしてるよ。 プレカット屋も標準を超えるれば話は別 知ったかぶりたいのかタマを庇いたいのか知らんけど逆に迷惑ってこの前誰かに言われなかったか? |
11681:
評判気になるさん
[2020-07-22 14:03:29]
>>11680通りがかりさん
知らんな。 プレカット屋の標準内の話は大幅でもない限りそうそう追加料金は取らんよ。 タマは多くの契約総量で考えるから一般的な補強程度で追加料金が発生したことなど聞いたことがない。 他の話は当事者じゃないから想像の範疇だろ。議論に値しない。 お前アホなんだから出て来るなよ。 |
11682:
通りがかりさん
[2020-07-22 14:36:12]
工賃はどうなの?
筋交い何個つけても工賃一緒なの? |
11683:
評判気になるさん
[2020-07-22 15:05:26]
|
11684:
通りがかりさん
[2020-07-22 15:39:52]
前からわかってはいたけどタマの関係者だよねw
|
11685:
評判気になるさん
[2020-07-22 16:28:26]
>>11684通りがかりさん
違うけど |
11686:
匿名さん
[2020-07-23 02:15:39]
>>11678 検討板ユーザーさん
多数のHMを回ってからのタマでの打合せの結果だから実質タマでの打合せは1ヶ月程度だと思ったんですよね。 HM8社を回るとしたら自分で当てはめると土日で2社でひと月に8社。 初日の打ち合わせ後にもう一度打合せしたい所もあるだろうし打ち合わせ後に持ち帰って検討もしたいから予定に入れるのは俺は1日に一社だったな。 そんな感じで回ってたらここ!って決めるのに2ヶ月目はかかったな。でそこからの間取り等詰め込んだ話しになるから合うたびに間取り変えられたとか早くても3ヶ月目だと思うんだ。 それを2ヶ月で複数回の間取り打ち合わせに支店変えて更に打合せとなるとハードスケジュールとしか思えないんだな。 |
11687:
匿名さん
[2020-07-23 06:36:24]
DIYさん宅の使用電力がどれくらいか計算してみた。
ここからわかる事は ・太陽光は全量と言ってたけど、明らかに余剰と思われる ・ガス併用住宅 ・家電は少ない ・自宅は100㎡以下 ・自宅人数少ない |
11688:
e戸建てファンさん
[2020-07-23 06:58:39]
|
11689:
通りがかりさん
[2020-07-23 07:22:18]
DIYの基本情報推測なんか明らかに需要無いと思うけど、ここからご本人登場でその内容を否定、肯定しながら最終的に自慢に繋げる構想なんだろう。
もう飽きた。 |
11690:
匿名さん
[2020-07-23 07:35:12]
太陽光ある人は売電モニターあるからわかるけど、自宅には何もしなくても100w~300wの消費電力あるから、だれも家に居なくても2.4kwh~7.2kwh/日程度の消費がある。
太陽光で半分になるとはいえ、1か月150kwh程度で過ごすには殆ど家に居ないと考えて良いくらい。 |
11691:
e戸建てファンさん
[2020-07-23 07:56:00]
|
11692:
匿名さん
[2020-07-23 10:37:49]
> e戸建てファンさん
ここはあなたの掲示板なの? 24時間張り付いてるのかな・・・。 |
11693:
匿名さん
[2020-07-23 11:06:31]
|
11694:
通りがかりさん
[2020-07-23 11:55:31]
二人暮らしなら全然ありえるだろ。日中はだれもいないだろうに。
それとDIYさんの以前の書き込みの売電額が少なかった記憶があるから昼間の待機電力で消費してるんだと思うよ。 |
11695:
e戸建てファンさん
[2020-07-23 11:55:59]
|
11696:
通りがかりさん
[2020-07-23 18:43:46]
27円って言ってたから、FITの時点で全料なわけないでしょ。
10KW以下なら規約で余剰しか売れないから、そんなのも知らんで話してるレベルなら太陽光の話なんかしなほうが良い。 んで、40坪の二人暮らしで買電が155kwで生活するのはもちろん可能だが、乾燥機系を使わないのが前提。 照明の電気代金も今はLEDだから、かなり電力消費抑えれるし、一種換気24時間回しても、エコキュートの使い方を考えたら、昼間は電気買う事まずないから普通にありだと思う。 だけど、そもそもこの季節はDIYやっても関係ないし、あれだけ金かけて電気代安くしても帰りはまず薄いから全く意味はない。 |
11697:
ただの★自己満DIY
[2020-07-23 21:52:58]
ちょっとちょっと、
面積100m2以下とかガス併用とか面白いこと言いますね。 自宅面積は118,40m2 延床約36坪弱、吹き抜けバルコニー含むと総施工面積41坪弱。 2人家族でもなければ3人家族です。 ソーラーは4kw余剰です。 家電少なめとかどういうこと?想像が過ぎますよ。 電力量まで計算してますが、数値は見てませんが、色んな人がいますね。 |
11698:
ただの★自己満DIY
[2020-07-23 22:06:12]
買取価格27円ではなく28円です。どうでもいいですが一応。
この季節にDIYやっても意味ないとありますが、結構意味ありますよ。直射日光が当たる窓にシャッターが付いて2重窓であれば、壁ほどとは言いませんが室温上昇かなり防げるし、エアコン入れても電気代違ってくるはずです。 そもそもDIYで電気代得しようと思ってるわけではなく、自分でいろいろつついて楽しんで効果があるのか試してるだけで、損得勘定無しでやってます。趣味です。 損得で言えば、2重窓付けたら元取れてより快適な生活がおくれると思います。 |
11699:
匿名さん
[2020-07-23 22:20:35]
出ました!他人を装う呼び水自演後のご本人登場でDIY自慢を交えた連投w
|
11700:
ただの★自己満DIY
[2020-07-23 22:30:25]
電気代安くしたかったら、DIYよりまず一番電気代かかるお湯から考えないと。
皆さんの家は、この節約狭狭浴槽ですか??一段上がってるタイプの幅狭タイプ。この浴槽は前住んでたアパートの浴槽より水量が少なくて住みます。 エコキュートのタンク食器洗い2回3回回しても1日で2くらいしか減らないですよ。 幅も狭くなく一段上がってもない豪華風呂だとどうやっても電気代上がります。そこ重要です。 |
11701:
ただの★自己満DIY
[2020-07-23 22:31:01]
|
11702:
ただの★自己満DIY
[2020-07-23 22:57:11]
この梅雨時期外に干しても乾かない洗濯物。この方法ならサンルームがなくても3時間程度で洗濯物が乾くし、電気代がかなり安い。
洗濯機の乾燥や浴室乾燥機使うとかなり電気を使いますがこの方法は、かなりおすすめです。 浴室に電気代の安いDC扇風機と6畳用コンプレッサー式除湿機(シャープ製)をぶち込みます。コンセントは写真の通り工夫すれば外から取れます。先月ほぼ毎日しましたが7月電気代6000円でした。浴室乾燥機使うとけっこう掛かってたと思います。DIY以外にも工夫してるとこあるんですよ。 |
11703:
匿名さん
[2020-07-23 23:06:29]
ほらな、需要もないのに自慢垂れ流しだ
|
11704:
匿名さん
[2020-07-24 00:51:19]
>>11702 ただの★自己満DIYさん
延床36以上あって浴室1616なんですね。ちょっとその浴室は私ならかなり気分が落ち込みます。洗面脱衣所に干す所はあるんですよね? 居住空間重視で家事は二の次?奥様可哀想な気が。 |
11705:
匿名さん
[2020-07-24 00:54:41]
|
11706:
名無しさん
[2020-07-24 03:02:52]
>>11700 ただの★自己満DIYさん
>>エコキュートのタンク食器洗い2回3回回しても1日で2くらいしか減らないですよ。 それってただタンクの湯沸し量の問題では?タンク満水かお任せ節約とかで7割とかで湯量目盛りの減り方も変わりますよ。 それに食洗機は元々手洗いより節水なので念入りで回しても1減らないかと。 |
11707:
名無しさん
[2020-07-24 03:06:35]
あ!一応我が家はお任せ省エネモード(コロナでの名称)です。
|
11708:
匿名さん
[2020-07-24 03:16:02]
なんか自己マンさんって節電を奥さんに強要してそう。浴室の写真見て思った。
ただの★自己満DVなんじゃね? |
11709:
評判気になるさん
[2020-07-24 07:27:26]
自己満DIYの家ひでーなぁw
これじゃあ家族もうんざりするはずだ。 |
11710:
通りがかりさん
[2020-07-24 07:42:16]
DIYさん自演だと思うのはお前だけだよ
>>11702:ただの★自己満DIY その方法だと洗濯乾燥と浴室の乾燥を一発でできますね! ただそれをやると除湿器のタンクは大容量じゃないと溢れてしまったりするかな? うちの除湿器だと注意がいりそうですw |
11711:
通りがかりさん
[2020-07-24 07:52:11]
それと何がウンザリかよくわからない…この梅雨時期、洗濯物をどこで干してもこんな風景になるだろ?
うちは乾燥機(1回20円弱)使ってるけど結局ハンガーにかけ直すから干すのと手間は結局一緒 あと乾燥後放置するとシワになりやすいやから 最初から干した法が一番効率的だとは思う。 よって浴室ではないけど室内干しスペースでDIYさん方式を採用してみます。 |
11712:
通りがかりさん
[2020-07-24 07:53:56]
まじめにレス書いたけどこれこそアンチの自演だったかな
|
11713:
匿名さん
[2020-07-24 07:58:24]
今のドラム式だと乾燥後放置しててもシワになりにくいよ。
衣類もふんわりしてるしお勧め。 |
11714:
通りがかりさん
[2020-07-24 08:01:44]
つい二週間前にドラム式買ったけどシワ0ってことはないですよね?
夜中回して朝回収だと多少ヨボヨボ… どちらの機種使ってます?? |
11715:
e戸建てファンさん
[2020-07-24 08:13:01]
家族がいるならDIYは自己満じゃなく家族が満足する家族満じゃないとね。
いくら入浴済でもあんな浴室じゃあ家族も嫌になるだろう。 |
11716:
通りがかりさん
[2020-07-24 08:16:45]
「乾燥後放置しててもシワになりにくいよ。」を「シワ0ってことはない」で否定w
幼稚な我田引水論法も甚だしい。 |
11717:
通りがかりさん
[2020-07-24 10:01:51]
↑?
拙宅のドラム式乾燥機だと少しヨボついてるから機種が悪かったのか、それとも使い方(ecoモードや乾燥する量)やそもそも朝回収が悪いのかその原因を知りたいだけなんだけど 自分が否定的だからって人も同じと思うなよ(笑) |
11718:
通りがかりさん
[2020-07-24 10:08:15]
|
11719:
通りがかりさん
[2020-07-24 10:12:29]
>>11718:通りがかりさん
0か100かの話なんてしてない そのまま着てシワが気になるかならないかの話 しつこいっていう理由で通報してもいいのかな?人に絡み付くだけでなんも情報落とさないし(^^; |
11720:
通りがかりさん
[2020-07-24 10:44:40]
>.11719通りがかりさん
「乾燥後放置しててもシワになりにくいよ。」を「シワ0ってことはない」で否定 しつこいっていう理由で通報してもいいのかな? |
11721:
通りがかりさん
[2020-07-24 10:51:27]
タマホーム関係なくない?
|
11722:
通りがかりさん
[2020-07-24 11:17:48]
>>11719: 通りがかりさん
>>11720: 通りがかりさん しつこい内容によるが、誹謗中傷じゃないから通報しなくて良いんじゃないか? DIYさんがやってることは趣味だと割り切ったら良いんだけど、これだけお金かけるなら、他にもっといい趣味見つけたほうが良いかもだな。 性能あげるためのDIYも限界あるし、続かないだろうし、お金かけてこんだけのことやってても結果的に経済的にそこまで効果はない現実。 本当に節約して光熱費を下げたいなら電気代もエアコン使わないで扇風機、厚着でやり通すとか節約したらいくらでもできるだろうけど、それだと生活するうえで望ましい環境じゃないから、年間3万くらい節約できたとして、それだけ抑制される生活を3万で買うのか?って話だし、そこまでやる労力と、お金を考えてみると、この趣味はそこまで楽しい事なんだろうか?って思うけどな。 |
11723:
匿名さん
[2020-07-24 11:44:33]
さすがにアイロン掛けたのを期待されると無理ですが、
洗濯 ⇒ 部屋(浴室乾燥)干しよりはシワが無いです。 Yシャツなどの一部を除けばアイロンはあまり使わなくても良いです。 洗濯物を干す作業やアイロン掛けが無くなった分の楽さはあります。 以前使ってた日立製は確かにシワは酷かったので、メーカーによるかもしれませんね。 |
11724:
通りがかりさん
[2020-07-24 12:01:20]
>>11723:匿名さん
レビュー見てきました! パナソニックはジェット乾燥がかなり高評価だったんですね~ 我が家はファインバブル洗浄に惹かれ東芝のザブーンにしましたがこれみてちょっと後悔です(笑) 次はパナソニックにします!確か店員も乾燥ならパナソニックが断トツで早いと言ってましたが早さはいらないのでスルーしてしまい…シワという形ででてきたようです(^^; とても参考になりました。ありがとうございます。 |
11725:
通りがかりさん
[2020-07-24 12:06:51]
|
11726:
匿名さん
[2020-07-24 12:37:38]
>>11725通りがかりさん
また自己満DIYの自演か |
11727:
通りがかりさん
[2020-07-24 13:41:38]
そう思うなら依頼出そう
|
11728:
名無しさん
[2020-07-24 13:49:47]
今や自演も掲示板盛り上げる手法の一つだからそんな事で管理人は対応しない。
ましてや依頼出せと自己満DIY本人が言うのはなw |
11729:
通りがかりさん
[2020-07-24 14:02:18]
だったら盛り上がるアンチコメントを書いみよう
毎回同じパターン、挙げ足取りでおもんない |
11730:
名無しさん
[2020-07-24 14:23:06]
|
11731:
匿名さん
[2020-07-24 14:26:18]
|
11732:
評判気になるさん
[2020-07-24 15:06:08]
|
11733:
匿名さん
[2020-07-24 16:18:01]
|
11734:
名無しさん
[2020-07-24 16:24:23]
|
11735:
通りがかりさん
[2020-07-24 16:43:52]
|
11736:
通りがかりさん
[2020-07-24 16:56:24]
>>11734名無しさん
過ぎてはいないと思うよ |
11737:
匿名さん
[2020-07-24 16:57:08]
自演自演いってる奴って自分が知能低いって言ってると言う事に何故気が付かないんだ?って思ったけど知能低いからそりゃ気が付かないわな
|
11738:
通りがかりさん
[2020-07-24 17:01:29]
|
11739:
匿名さん
[2020-07-24 17:02:39]
|
11740:
匿名さん
[2020-07-24 17:09:16]
素朴な疑問なんですが、DIY専用のスレがあるのにどうしてこよタマホームスレでわざわざDIYについて語るんでしょうか?タマホームで新築を検討している方たちの情報交換ならわかりのですが。DIY専用のスレに行けない理由が何かあるんでしょうか?
|
11741:
評判気になるさん
[2020-07-24 17:12:11]
>>11735通りがかりさん
それは家族に認めてもらえない自己満DIYがここでの最終的な目的、DIY自慢をしたいため、自分を自ら呼び込む自演はそのための方策なので自演そのものが楽しいということではありません。 |
11742:
評判気になるさん
[2020-07-24 17:15:06]
|
11743:
通りがかりさん
[2020-07-24 17:15:15]
|
11744:
匿名さん
[2020-07-24 17:18:31]
>>11742 評判気になるさん
しかしそれならDIY専用のスレに行ってやればいいと思いますが。DIY専用のスレなら皆DIYに興味のある人達ばかりでしょうから話も盛り上がるでしょうし、このスレみたいに人に迷惑かけたり非難されたり小馬鹿にされないと思うのですが。 |
11745:
評判気になるさん
[2020-07-24 17:29:59]
>>11744匿名さん
それがここでならまあ通じますがDIY猛者を前に自慢できるような代物じゃない内容なんですよ。 本人も費用対効果など考えておらずDIYそのものが趣味と言ってますから、DIYというより作業ですね。 |
11746:
匿名さん
[2020-07-24 17:35:38]
|
11747:
評判気になるさん
[2020-07-24 18:45:34]
|
11748:
通りがかりさん
[2020-07-24 18:50:27]
迷惑になってるのはここの名物アンチ君が絡み付いて駄レスが増えてしまうからです。ご本人の書き込みだけならサラッと読めるものですし少なくとも興味もって私はよんでいます。住宅性能と電気代の参考になりますので
|
11750:
匿名さん
[2020-07-24 19:24:24]
|
11751:
評判気になるさん
[2020-07-24 20:04:29]
>>11749名無しさん
その通りです。間違いありません。 |
11752:
匿名さん
[2020-07-24 21:46:48]
>>11751 評判気になるさん
だから思慮が浅いって。世間にはあんたの考えとは違う、あんたとは物事の見方が違う人は沢山いるのよ。 当然DIYの書き込みを何かしら自分たちの生活に取り入れる物はないかと読んでる人も居るのよ。 そういう事も考慮せずDIYの書き込みに賛同する様な意見を一律に自演って。 あえてあんたの意見に乗っかるならあんたこそ11749とか自演でしょ。 |
11753:
匿名さん
[2020-07-24 21:50:51]
すでに11749と11751が自演の可能性ありで削除依頼しています。さてどうなるかな。
|
11754:
名無しさん
[2020-07-24 21:59:52]
|
11755:
匿名さん
[2020-07-24 22:21:01]
DIYの話題はDIYの板でする。たったそれだけのことが何故できないのだろうか? 何故この板でするののだろうか?
|
11756:
評判気になるさん
[2020-07-24 22:25:51]
>>11752匿名さん
だから? 人の意見が同じとか違うなど知った事ではありません。 己の考えで述べているだけ。 それで何の問題もない。 自己満DIYの目的はただ一つ、リアルで評価されないDIYをここで自慢したいだけ。 |
11757:
戸建て検討中さん
[2020-07-24 22:34:19]
例えば
「何年も前に建てたタマホームの家の庭に家庭菜園をしました。トマトとキュウリとピーマンが育って、食費が100円浮きました。使ってる肥料は…で、水やりの方法をこんな風に工夫してます。最近肥料を変えたら収穫量が増えてさらに食費が30円浮きましたw」 …こんな話ってタマホームスレで話すには場違いだと思わない? タマホームスレでDIYについて語るのってこれくらい場違いだよ。迷惑って気付いて。 |
11758:
匿名さん
[2020-07-24 22:55:15]
|
11759:
通りがかりさん
[2020-07-24 23:06:29]
|
11760:
戸建て検討中さん
[2020-07-24 23:07:16]
サンルーム作って洗濯干したらあとはひたすら24時間空調入れてれば(エアコン除湿又は再熱)すぐ乾くよ。近所の家見てるとこんなクソ蒸し暑いのに窓開けてて室内干ししてるし、家の中不快じゃないのかなって逆に心配になる。しかも結局ランドリー行ってるご様子
|
11761:
匿名さん
[2020-07-24 23:10:26]
|
11762:
匿名さん
[2020-07-24 23:13:04]
今から建てる人に古いモデルのタマホームのDIY情報はいらんかもな。
|
11763:
評判気になるさん
[2020-07-24 23:13:36]
>>11758匿名さん
当てずっぽうに言っても外れなんだよね |
11764:
名無しさん
[2020-07-24 23:14:28]
|
11765:
匿名さん
[2020-07-24 23:19:37]
|
11766:
評判気になるさん
[2020-07-24 23:22:54]
日本語でお願いします
|
11767:
通りがかりさん
[2020-07-24 23:32:19]
やっぱり自分が自演してると他人も自演してると思うもんなのか?
|
11768:
通りがかりさん
[2020-07-24 23:34:10]
|
11769:
ただの★自己満DIY
[2020-07-24 23:46:31]
毎日雨だったのに思いのほか太陽光発電してるんですね!!4キロのパネルで283kwh約8000円。
|
11770:
ただの★自己満DIY
[2020-07-25 00:31:36]
皆さん繰り上げ返済やってますか?
住宅ローン控除の関係もあるとは思います。 何かあったときの為に現金を置いておいたほうがいいと聞きますが、何かなんて人生一度も起きたことがありません。皆さんは手元に何円くらいあれば安心なのでしょうか?? ローン控除があるとはいえ借金状態が好きではないので余裕がある分は返したいと思っています。 ローン控除は後8年あります。 |
11771:
評判気になるさん
[2020-07-25 00:34:02]
ただの★自己満DIY専用スレ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/659842/
|
11772:
通りがかりさん
[2020-07-25 00:54:47]
ローン控除のある内は特に繰り上げ返済はもったいないと自分は思います。
我が家は金利0.527%の変動に団信はもちろん半額がん団信も付いてますので保険の意味合いも強いと思ってます。 自分に何かあったとき家+現金や金融資産の両方あった方がいいですからね。 手元に現金が余るなら運用された方がいいですよ! |
11773:
通りがかりさん
[2020-07-25 01:03:26]
>>11770: ただの★自己満DIY
そもそも、繰り上げするのが前提なら35年とかフルで借りるのはナンセンス。 全額一気に返せるならいいけど、ちまちま繰り上げ返済しても返済総額はそれほど変わらないんだから、35年借りてるなら、そのまま35年で完済するのが良いよ。 後、何かってのは、色々ありますよ。 もし、地震にあったら?全壊しても保険金半額しかおりませんし、絶対ある補修や、リフォームが必要なったら? 特殊な病気で治療費が必要になったら?子供のいる世帯なら、学費なり色々突発的にお金がいる場合もあるし、無理して繰り越ししなくても良いと思いますよ。 |
11774:
通りがかりさん
[2020-07-25 01:42:05]
住宅ローンは借金であって借金じゃないって感じです。
自分は定期で終わる家賃に保険が乗ってる感じだと思ってます。 |
11775:
匿名さん
[2020-07-25 06:45:28]
キャッシュで買えば利息も払わなくても良いよ。
うちの営業さんが言ってたけど、大体2割程度はキャッシュだそうです。(私含め) |
11776:
e戸建てファンさん
[2020-07-25 07:00:10]
「私含め」は余分だったな
|
11777:
匿名さん
[2020-07-25 07:20:46]
これは大失敗Σ(´д`ノ)ノ
|
11778:
匿名さん
[2020-07-25 07:36:57]
|
11779:
通りがかりさん
[2020-07-25 08:01:38]
>>11778匿名さん
どの書き込みのことですか? |
11780:
匿名さん
[2020-07-25 08:24:59]
借金の利息を払いながら資金を運用(預金等)を勤めてる奴。
|
11781:
通りがかりさん
[2020-07-25 08:47:16]
>>11775:匿名さん
年0.5%の利息のためにもったいない… 素人の運用でも年利0.5%は余裕だと思います。 優良銘柄の配当だって2%位ありますから それと銀行で投資信託やら声かけられても相手にしたらダメです。『ネット証券の口座持ってますので』の一言で諦めますよ。 |
11782:
通りがかりさん
[2020-07-25 08:56:36]
あ、でも親からの贈与があるならその分は現金になりますね。どちらが効率的かは運用利回りと将来かかるであろう相続税率と相続までの期間にもよりますが
|
11783:
匿名さん
[2020-07-25 09:00:15]
2500万円(自宅)の0.5%と、株運用の2.0%は同一なの?
明らかに運用してる金額の桁が一桁違うと思うけど。 |
11784:
通りがかりさん
[2020-07-25 09:23:57]
↑?
2500万円丸ごと家に払ってしまうかまるごと運用するかの話しなので桁が違うとは?? 極端な計算ですが2500万円まるごと運用して平均利回り2%(税金で2割とられるので実質1.6%)だと年40万円の儲け、現金一括払いだと0.5%の住宅ローンで年125000円の金利を払わずに済むということです。 更に住宅ローンは残額がどんどん減っていきますので年数を重ねるごとに125000円の利子も下がっていきます。 それとは真逆の現象で、運用をする場合利益分も更に運用していくことで更に増えます。 極端な話しで申し訳ないですがこの低金利時代に住宅を現金一括で買う事自体がとても極端な話なのです。 |
11785:
通りがかりさん
[2020-07-25 09:31:37]
それと住宅ローンは団信やその他の保証もあるので万が一の時の保険としても頼りになりますが現金一括払いだとついてきません。
年125000円(月一万ちょい)の利子に2500万円の生命保険とその半額のがん保険、就業不能補償等の保険料が入ってるわけですね |
11786:
通りがかりさん
[2020-07-25 09:32:45]
|
11787:
通りがかりさん
[2020-07-25 09:42:32]
>>11785通りがかりさん
借り入れる際の担保設定費用なども計算に含めてね。 あとキャッシュなら登記は時間的に余裕あるからその気になれば自分で簡単に出来るけど、借り入れで抵当権設定する場合は難しいから司法書士に頼むことになって、その差もかなり大きいから。 まあそういった細かい事は別としても完本的な話として同じ2~3000万円が人によって価値が違うってのが一番重要かな。 |
11788:
匿名さん
[2020-07-25 09:48:23]
|
11789:
通りがかりさん
[2020-07-25 10:00:25]
|
11790:
匿名さん
[2020-07-25 10:02:46]
たまにいるんですよね、こういう知ったかぶりする人が。
その辺で見聞きした言葉を得意げに使って自ら恥を晒しちゃう残念な人。 |
11791:
通りがかりさん
[2020-07-25 10:22:20]
ローンの諸費用と司法書士手数料合わせて60万~というところですかね
2~3000万円を小さいと言える人は総資産10億越えじゃないと そうじゃないなら感覚気を付けた方がいい 小金で大きくなって身を滅ぼす人間もいるから |
11792:
匿名さん
[2020-07-25 10:54:24]
>>11791通りがかりさん
10億が適正かどうかは分からないけど資産は内容によってその価値が変わるから金額だけでは推し量れないという事を知らないと分かったようなこと言って身を滅ぼす人間もいるから気を付けたほうが良いよ。 |
11793:
通りがかりさん
[2020-07-25 10:56:33]
家族が普通に生きていくのに10億もいらないじゃん
別に運用なんか考えなくていいよ |
11794:
匿名さん
[2020-07-25 11:04:36]
10億、タマホーム施主には無縁。
|
11795:
名無しさん
[2020-07-25 11:04:57]
金は使ってこそ価値があるし水と同じように高いところから低いところへ流れるから大丈夫。どんどん使おうぜ
|
11796:
e戸建てファンさん
[2020-07-25 11:12:34]
>>11794匿名さん
先祖代々受け継がれたものがあるじゃろ |
11797:
通りがかりさん
[2020-07-25 11:12:44]
|
11798:
匿名さん
[2020-07-25 11:18:28]
水のようにならないのが金、金は少数の金持ちへ流れている。
https://forbesjapan.com/articles/detail/25094 >米国で最も裕福な3名(ジェフ・ベゾスとビル・ゲイツ、ウォーレン・バフェット)の資産額の合計は、米国人の下位50%の資産額の合計を上回っているという。 |
11799:
e戸建てファンさん
[2020-07-25 11:22:37]
ライフプランが完成していれば金額の多寡にかかわらず現金払いもあるよね。借り入れ面倒くさいし。
|
11800:
通りがかりさん
[2020-07-25 11:24:16]
|
11801:
通りがかりさん
[2020-07-25 11:25:45]
全くの同意です。
資本主義では資本を持って巧く回した者が勝つ ↑の3名の内二人は投資家ですね。 会社を持つことも投資ですが |
11802:
e戸建てファンさん
[2020-07-25 11:26:33]
>>11798匿名さん
極端な資産家の話を出されてもね。それとここは日本だから、出すなら日本の例でお願いします。 |
11803:
名無しさん
[2020-07-25 11:28:48]
え、うちは金持ってないけど、持ってる身内からどんどん金流れて来てるけどw
|
11804:
匿名さん
[2020-07-25 11:33:17]
>どんどん金流れて来てるけどw
何故、タマホームスレwww |
11805:
通りがかりさん
[2020-07-25 11:36:37]
|
11806:
通りがかりさん
[2020-07-25 11:40:33]
>>11802:e戸建てファンさん
日本も資本主義なので規模は違うけど全然いますよ。 わかりやすいのが会社買収しまくりの孫さんです。 https://kabu-maga.com/great-investors/ ここまでの成功例とはいきませんが住宅ローンの金利分位は現実的です。 |
11807:
名無しさん
[2020-07-25 11:49:02]
>>11805通りがかりさん
そういう意味じゃなく、それで生活していければいいじゃんw |
11808:
e戸建てファンさん
[2020-07-25 11:51:02]
>>11806通りがかりさん
それも極端な例ですね。盛っちゃうと逆に説得力が無くなります。コピペもね |
11809:
匿名さん
[2020-07-25 11:53:01]
>>11804匿名さん
それは気楽に生きて行くにしても節度を持ってコスパの良いタマで建てちゃったからですよ~ん |
11810:
通りがかりさん
[2020-07-25 11:55:46]
>>11808:e戸建てファンさん
日本とアメリカは違うとおっしゃるので貼ったまでです。 そして極端な例なのは百も承知です。 何が言いたいかというとこの国も世界の大国も資本主義なんですよってこと 中国も政府の権力が強いだけで実質資本主義です。 日本がいかに運用意識が低いかよくわかります。 |
11811:
通りがかりさん
[2020-07-25 11:59:57]
>>11807:名無しさん
世の中の人がどれだけ身内からお金をジャブジャブ受け取れますか? ご先祖様とご家族に感謝して下さいね。 恵まれていてもコスパの良いローコストで建てる事には私も激しく共感します。 土地は残りますが家は消耗品ですので |
11812:
匿名さん
[2020-07-25 12:00:23]
|
11813:
通りがかりさん
[2020-07-25 12:02:53]
>>11810: 通りがかりさん
日本人はサラリーマン気質だから安定した暮らしが一番だという文化だから、それでいいと思うよ。 金なんて一部の人間のみ沢山持てないシステムだから価値があるんだから皆がやりだして成功するわけもない。 |
11814:
匿名さん
[2020-07-25 12:04:49]
タマで購入してるひとが2500万円を株で運用してる人いるの?
タマユーザーはほら吹きと言われてしまうがな。 |
11815:
通りがかりさん
[2020-07-25 12:34:15]
たまより安いローコストで外国債と配当目当ての放置株とETF全て含めて2000万ちょっと運用してます。
まだ勉強不足で使えていない資金か半分程あります。 日常動かしているのはETFの2~300万で家のこともありバタバタしてたので満足いく操作はできませんがこのETFだけで住宅ローンの金利分は毎年稼げてます。 運用はするしないは別としてもあえてローコストの人は一定数いるとおもいます。特に田舎の小金持ちの徹底ぶりは凄まじいものがあります。 |
11816:
評判気になるさん
[2020-07-25 12:37:02]
知り合いに家建てる前何年もの間国内外旅行しまくって、キャッシュでタマで家建ててその後直ぐキャッシュでベンツ購入、もう1台持ってる車も輸入車って人がいる。
どうかしてるw |
11817:
評判気になるさん
[2020-07-25 12:47:57]
|
11818:
通りがかりさん
[2020-07-25 12:53:14]
|
11819:
通りがかりさん
[2020-07-25 12:59:35]
>>11817:評判気になるさん
私の評価などはどうでも良いのですがあなたの書き込みに意見が見えません。 |
11820:
名無しさん
[2020-07-25 13:04:12]
|
11821:
通りがかりさん
[2020-07-25 13:08:36]
>>11817評判気になるさん
コピペやリンク貼り付け多用して自分の意見に信憑性持たせようとするのはパワポ世代のマニュアル通りで好きになれない。 |
11822:
評判気になるさん
[2020-07-25 13:13:23]
>>11819通りがかりさん
そりゃそうですよ、私はこんなところで自分の意見を披露できるほど立派な人間じゃありませんから。 他人の意見や著書、論文を引用してさも自分の考えのように書き込む厚顔でもありません。 よってあなたの私に対する評価は適正です。 |
11823:
e戸建てファンさん
[2020-07-25 13:14:45]
あぁ、最初は上品ぶって穏やかに博識ぶってそれっぽいこと言いたがるけど、だんだん追い詰められて乱暴な話し方になるいつもの人だね。
|
11824:
匿名さん
[2020-07-25 13:15:28]
>たまより安いローコストで外国債と配当目当ての放置株とETF全て含めて2000万ちょっと運用してます。
すごい、タマ富裕層変身ですね! 証拠もみたいな~。 |
11825:
通りがかりさん
[2020-07-25 13:20:49]
>>11822:評判気になるさん
自分の意見は披露しないのに人の意見に噛みつくのは何故ですか?そして私がコピペを貼ったのはあなたがアメリカと日本は違うと言うので参考として貼っただけです。 日本とアメリカはどう違うのですか? というか初期にはあなた聞いてもないのに自分の意見を書いてましたよね。それはどこいったのかな? 一括払い勧めて(俺含め)とか2~3000万円の価値はじぶんにとって小さいことを示唆する書き込みまでして(笑) |
11826:
e戸建てファンさん
[2020-07-25 13:48:11]
だんだん品がなくなってきてますよー
|
11827:
通りがかりさん
[2020-07-25 14:02:26]
俺はいつもこうだけど
品のないやつには同程度で接する |
11828:
評判気になるさん
[2020-07-25 14:35:43]
>>11825通りがかりさん
>というか初期にはあなた聞いてもないのに自分の意見を書いてましたよね。それはどこいったのかな? 一括払い勧めて(俺含め)とか2~3000万円の価値はじぶんにとって小さいことを示唆する書き込みまでして(笑) それは他の人ですよ。勘違いしないでください。 |
11830:
ただの★自己満DIY
[2020-07-25 14:38:35]
>>11773 通りがかりさん
35年ではなく25年で借りてて、後5,6年で一括返済出来るんですが、するべきかしないべきか。 他の方が言われてる株は大学生のときやってて結局150万くらい負けたのでもうこりごり。 |
11832:
通りがかりさん
[2020-07-25 14:56:27]
>>11830: ただの★自己満DIY
残りがそれくらいなら、もう後は個人の見解次第かな?と思いますが、預金を全部はたいて返済するような無理な返済はしなくていいと思いますよ。 後、株とかそういうのに銀行員なり証券マンの言いなりで資産を運用するのは阿保ですからやめた方が良い。 |
11833:
通りがかりさん
[2020-07-25 15:08:21]
|
11834:
匿名さん
[2020-07-25 17:09:44]
タマ富裕層を装ってる人の返信が無いですね・・・。
口だけだから仕方ないのかもしれませんが。 虚栄心って自信の無さの裏返しなので、余程自分に自信が無いのでしょう。 |
11835:
通りがかりさん
[2020-07-25 17:22:24]
|
11836:
名無しさん
[2020-07-25 17:30:49]
>>11834匿名さん
それ自分の事なのかな?何か返信ないといけないような内容ありましたか? 別に富裕層とは思ってないけどむやみやたらに色々書く必要もないでしょ。 どうせ書けば書くほどあなたみたいに妬みのコメ返ってくるだけですしね。 まあそれぞれのステージでそれなりに暮らしていきましょうよ。 |
11837:
通りがかりさん
[2020-07-25 17:50:08]
おお、代弁してくれる人がいたw
掲示板という場所は色々な人が色々な目的で使ってるんですね アンチコメントがストレス発散で生き甲斐という人もいるのでしょう それこそ他の趣味見つけたらえーのに |
11838:
匿名さん
[2020-07-25 17:58:51]
>11836: 名無しさん
いやー、私は500万円ぽっちしか運用してないですよ。 脊髄反射で書き込みしてくる富裕層もどきは、ほら吹きだと思ってるので。 何か心当たりありましたか? 余裕資金として500万円でも運用は結構気をつけながらやってますが、 ローンしてまで2000万円を運用資金にする図太さが凄いなと、心の底から尊敬しますよ。 |
11839:
通りがかりさん
[2020-07-25 18:07:13]
このスレってどうして他スレよりレベル低いの?理由はなんだろう?
|
11840:
匿名さん
[2020-07-25 18:17:11]
嘘をつく人が多いからかな?
|
11841:
通りがかりさん
[2020-07-25 18:42:19]
またコピペw
|
11842:
名無しさん
[2020-07-25 18:45:12]
>>11838匿名さん
そんな端数のデータよく出しますね。本心で偉いと思います。 |
11843:
通りがかりさん
[2020-07-25 19:08:13]
どなたか張り付けたので一部
虚栄心ってなんだよw もっとまともな煽りをどうぞ |
11844:
通りがかりさん
[2020-07-25 19:13:12]
|
11845:
匿名さん
[2020-07-25 19:30:25]
2000万円を運用して1600万円になったってこと?
|
11846:
通りがかりさん
[2020-07-25 19:36:04]
あとは米国債が良いときに440万円ドル建ての生命保険として預けました。
絶対他にもいると思います。ローン組んで運用する人。 だってこの低金利でこの先も多分上がらないですよ。人口減るんですから もし金利が上がったなら上がったで景気が良いってことだからめでたいことです。 |
11847:
評判気になるさん
[2020-07-25 19:46:56]
すいません。ローン組んで運用ってどういう意味ですか?投資の原資をローンで借りた金でってことですか?
|
11848:
名無しさん
[2020-07-25 20:14:51]
>>11844通りがかりさん
それがそうじゃないんですよね。 金はあっても家はタマホームで充分という人がいるんですよ。 若い人はHMのブランド考慮するだろうから嫌がる人多いでしょうけど、ある程度の年齢に達していればHMで見栄張る必要ないですからね。 あなたもそういう立場になれば少しは分かるかもしれません。 |
11849:
通りがかりさん
[2020-07-25 20:29:24]
>>11848:名無しさん
??番号間違いかな? 私はあなたと同じ考えですよ。 ただ大手のブランドに惹かれるのは中年層の方々のイメージが私の中では強いですが 昨今の20代30代は不景気かつネットの中で育った世代なのでありきたりな既製品よりもお金はかけずに自分の理想を実現したい人が多いと思ってます。 DIYやリノベブームもその影響かと |
11850:
評判気になるさん
[2020-07-25 20:33:28]
嫌味でカッコ悪い年寄りにはなりたくないものですね。
|
11851:
通りがかりさん
[2020-07-25 20:35:51]
|
11852:
匿名さん
[2020-07-25 20:40:23]
|
11853:
名無しさん
[2020-07-25 20:53:58]
>>11849通りがかりさん
私は若い頃どこのハウジングセンターにも必ずあるトップメーカーで一度建てていて、2度目の建築だったからかもしれません。 私は今若ければタマで建てることはなかったと思ってます。 |
11854:
e戸建てファンさん
[2020-07-25 20:57:02]
|
11855:
通りがかりさん
[2020-07-25 21:16:30]
|
11856:
匿名さん
[2020-07-25 21:18:29]
あり金全て投資に回して借金するとか…いい言い方とな笑
|
11858:
通りがかりさん
[2020-07-25 21:28:21]
>>11856:匿名さん
数字で考えてないから理解できないのよ…ここまで通じないとはお手上げです。 |
11859:
名無しさん
[2020-07-25 21:30:40]
>>11855通りがかりさん
1度目の家は25年以上前に建てたものですが、当時の価格で今のタマの家よりかなり高かったです。 しかしさすが今でも問題なく、これまで大掛かりな営繕は外壁周りの塗り替えだけでした。 あまり詳しくは書けませんが、その家は親族が少しリフォームして住んでいます。 その親族は色々な選択肢がある中で、もしかしたら家のブランドに惹かれてリフォームしてでも住みたいと思ったのかもしれません。 タマの家なら25年以上経ってリフォームして住みたいとは思わないでしょう。(私の実感ですw) |
11860:
名無しさん
[2020-07-25 22:39:40]
|
11865:
通りがかりさん
[2020-07-26 01:18:06]
投資なんかしても儲かるやつは、それなりに勉強と時間を労してる。
なんもわからんやつが投資なんかして増えるわけないんだから、資産運用なんかせずに地道に生きるのが正解。 そもそも、片手間にするようなもんじゃないんだから、生業としてやらないと無理だし、それでも普通の数百万の資産を運用するくらいのキャパの人間が、コロナやリーマンなんか予想できるはずもないんだから辞めとけ。 |
11868:
通りがかりさん
[2020-07-26 08:50:49]
>>11859:名無しさん
綺麗に住んでたんですね。 私の実家も同じ状況ですが近くに親戚のいない我が家は無理そうです。懲りすぎて間取りも不便 一度中古住宅の購入も検討しましたが欲しいと思った唯一の物件はRCの昔のデザイン住宅でした。 大手の家も帯にメーカー名だして土地込み2000万程で売りにでてますがほとんどが残ってます。 売却価格にもよりますがとても羨ましいパターンです(^^; |
11883:
通りがかりさん
[2020-07-26 13:41:46]
アラシが好きなやつが何人かいるよ。タマには張り付いてるのがいる。
タマだけじゃなくて、ほかのスレに遠征して同じような事やって、何も言い返せなくなると1対複数を装って、参考になるを押しまくって、こちらの意見が多数だから正しい!感を演出しててマウントを取るんだが、基本的に知識がないから、たいした内容の事も言えなくて、最終的に複数を装って短文で誹謗中傷を繰り返すだけってのは、こいつらの習性として共通してる。 あからさますぎてわかりやすいのに、わかってないと思ってやってる滑稽さは、見てて可哀そうになるけどね。 |
11885:
口コミ知りたいさん
[2020-07-26 14:02:10]
|
11889:
通りがかりさん
[2020-07-26 14:24:05]
>>11885 口コミ知りたいさん
まぁそうですね。自分でも「タマには張り付いてるのがいる」、「ほかのスレに遠征して同じような事やって」って言っちゃってますからね。ご本人が張り付いていたり、他スレまで遠征してないと分からないことですから。語るに堕ちちゃってますね。 |
11892:
口コミ知りたいさん
[2020-07-26 14:47:37]
|
11896:
口コミ知りたいさん
[2020-07-26 16:04:34]
いいように遊ばれて逃げられちゃったみたいだね。
|
11904:
匿名さん
[2020-07-26 20:14:23]
太陽光が全力買取だと言ってた時みたいに明らかに間違えてるって内容じゃなくて今回は個人の考え方の違いやとり方でこれだけ言い合ってるんだから責任はDIYじゃなく言い合ってるあなた方では?
DIYは最初に個人の意見言ってるんだからこれ以上この話に言う事もないでしょう。 [No.11883と本レスは、一部テキストを削除しました。] |
11920:
管理担当
[2020-07-27 10:59:16]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 当サイトのご提供趣旨に反する投稿が散見されたため、関連する投稿の一斉削除を行わせていただきました。 ・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの ・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿 ・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題 ・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張 ・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿 ・削除に関する話題 などについては、削除対象となっておりますので、改めてご確認をお願いいたします。 なお、上述のような問題のある投稿をお見かけになられましたら、むやみに反応せず速やかに、削除依頼をお願い致しします。 ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 |
11922:
戸建て検討中さん
[2020-07-27 12:54:32]
全てアンチが問題起こしてるやろ。揚げ足取りのやつマジうざい。反省しろやもう出てくるな。
|
11923:
関西の人
[2020-07-27 19:03:29]
久しぶりにこの掲示板来たんですがずっと喧嘩してるんですねwww
|
11924:
通りがかりさん
[2020-07-27 20:07:43]
運営さんは、あおりしてるIPなりわかるんですよね?
煽りばかりして有益な情報をしてないアクセス者に対して永久BANみたいなのできないのかな? 短文で誹謗中傷しかできなかったり、差別用語や、無駄な煽りなりしてるのは本当に邪魔だから何とかしてほしい。 |
11925:
通りがかりさん
[2020-07-27 20:52:40]
確かに。他のスレ含め健全な書き込みが一切ないやつはBANして欲しいね
|
11926:
ただの★自己満DIY
[2020-07-27 21:02:59]
ほんと他人の意見情報をただ小バカにしたり煽ったり揚げ足取ったりだけの人はBANされるべき。昨日も私があたかも静観してて悪いかのような情報をばら撒いてた。
そういう人はただ悪口だけ言って何も情報も落とさない不要な人。悪口書いてきたらすぐ通報しよーーっと。 |
11927:
通りがかりさん
[2020-07-27 22:03:34]
|
11928:
匿名さん
[2020-07-27 23:00:35]
このスレでタマホームで新築を検討する上でわからないことを聞いてもいいんですか?
|
11929:
戸建て検討中さん
[2020-07-27 23:15:11]
|
11930:
匿名さん
[2020-07-28 00:09:46]
タマホームスレに全く関係ない投資やローンやDIYの話してる荒らし君の投稿って削除されたの?よかったよかった。
|
11931:
匿名さん
[2020-07-28 08:35:33]
最近のような湿度の高い時期ってエアコンつけっぱなしですか? 就寝時などはある程度でエアコンの電源を切っても朝まで快適に過ごせますか?
|
11932:
戸建て検討中さん
[2020-07-28 09:08:25]
>>11930 匿名さん
ローンの話してもいいはず。きみがアンチだろ。でてけ ローンや投資の話は一般的な内容と思いますが・・・投資なんかはお金のない人には関係ない話かもしれませんね。DIYも金掛かるのでこれもお金のない人たちには無関係になるかもしれませんが、一部の人には関係あるのです。 嫌みのように書くのはおやめ下さい。このような内容は不愉快です。 |
11933:
ただの★自己満DIY
[2020-07-28 09:31:49]
>>11930 匿名さん
私はDIYについて話してませんし、誰もDIYの話なんてしてなかったですが。 見落としで私以外にDIY好きな方がいたのかな? 書き込む内容は間違いがないようにお願いします。 削除されたのは私へのアンチコメントが多数でした。 |
11935:
e戸建てファンさん
[2020-07-28 10:57:29]
>>11932 戸建て検討中さん
横からすいません。私も投資の話はしてましたが「投資なんかはお金のない人には関係ない話かもしれませんね。DIYも金掛かるのでこれもお金のない人たちには無関係になるかも」みたいな言い方がアンチの方々には不愉快だったんだと思います。私は投資をしているからと言って、投資をしていない人に対してあなたの言う「お金のない人」みたいなことは思っていません。実際私の兄は私よりもお金を持っていますが投資に興味がないと言っていました。あなたがこのスレを荒らさずに穏やかに情報交換する有意義な場にしたいのであれば「お金のない人」と決めつけるようなことは言わずに、そう言われた相手の気持ちに配慮することも大切なことだと思います。もっともあなたが他人を煽ってこのスレを荒らしたいと言うのなら別ですが…。私も普通の庶民ですから大した金額は運用していませんが。 |
11936:
通りがかりさん
[2020-07-28 12:14:38]
>>11935: e戸建てファンさん
アラシや誹謗中傷、そういう行為をしてる者たちと一緒ではないでしょ。無理からこじつけて同じようにするのは間違い。 DIY、投資なんかの話はタマには関係ないかもしれないが、参考にする人もいるかもしれない。 だけど、タマの情報だけを純粋に欲しい人からしたら邪魔かもしれないけど、住宅関連の情報という点では発信してるのは確か。 ここのサイトの本質を純粋に期待して訪れてる人たちは、不毛で見るに堪えないような煽りを行うのを期待してる人間はいない。 間違えても、これを一緒にしてはいけない。 |
11937:
e戸建てファンさん
[2020-07-28 12:24:31]
投資はe戸建てとな関係ないかもですが、DIYに関しては専用のスレッドを作れば1番いいんでしょうね。
|
11938:
匿名さん
[2020-07-28 13:01:02]
>>11937 e戸建てファンさん
DIYさんを追い出そうとしてるのでしょうが、最終的にはアンチ側が運営に注意され追い出される形になりましたね。公平に判断するとそんな感じかと。 |
11939:
e戸建てファンさん
[2020-07-28 13:07:25]
|
11940:
e戸建てファンさん
[2020-07-28 13:19:27]
なるほど、過去スレ読みました。DIYって言うハンネの方がいるんですね。しかもDIY専用のスレもあるんですね。アンチもDIYさんに対するもものが多いみたいですね。それなら簡単だと思います。DIYの話題はDIY専用のスレですればいいだけじゃないですか。タマホーム以外の方でもDIYに興味ある方も沢山いらっしゃるでしょうし、盛り上がるんじゃないですか?アンチも文句のつけようがないでしょう。
と言うか、DIYさんや擁護者はアンチのせいでスレが荒れると言うし、一方アンチはスレ違いのDIYの話題はスレが荒れるっていうことなら、DIYさんとその擁護者とアンチの不毛な言い争いこそ完全にスレ違いですよね。 |
11941:
通りがかりさん
[2020-07-28 13:52:14]
>>11940: e戸建てファンさん
何を難しく言ってるんですか? DIYさんがスレ違いでうざいからといってアンチが意見するのは構わないだろうけど、その行為と誹謗中傷や、低俗なアラシ行為を一緒にしてはいけない。 論点はそういう見るに堪えない無法な投稿ばかりしてるアラシ排除してほしいだけの事。 |
11942:
通りがかりさん
[2020-07-28 14:29:03]
|
11943:
e戸建てファンさん
[2020-07-28 15:00:27]
荒れやすいスレなんですね。不思議なのですが、そこまで荒れるスレでどうしてわざわざDIYの話題を振る必要があるのだしょう?タマホームを新築の候補にしている人でタマホームの情報が欲しいならわかるのですが。その他の会話がしたい方が、このスレに固執する理由は何なのでしょう?
|
11944:
e戸建てファンさん
[2020-07-28 15:00:59]
|
11945:
通りがかりさん
[2020-07-28 15:13:57]
>>11943:e戸建てファンさん
DIYさんもDIYそのものの話題はたいしてしてないです。 電気代や暑い寒いの快適性の話から住宅性能の一環としてDIYの投稿をしているくらいです。 なので私なんかは参考に見ています。 そしてどこのスレッドもそうだと思いますが、定着しているまとな投稿者はほぼそのメーカーのOBです。OBが解答するから住宅検討者は参考になるのだと思います。 |
11946:
戸建て検討中さん
[2020-07-28 15:14:21]
>>11931 匿名さん
自分は2階エアコン24時間付けっぱなしで1Fに流すようにして再熱除湿してますね。気温はそんなに高くないですがとにかく湿度が不快なので。 それで大体室温25度で安定させて家中の湿度は50%前後。カラッとしてて快適ですよ? |
11947:
ただの★自己満DIY
[2020-07-28 15:16:57]
タマホームと関係ない話やめませんか??
>>11940 過去レス読むの早いですね。5分で読んで5分でコメントかい??私が頻繁にDIYしてたのは1年前からここ半年前くらい。約1年分を5分で読めるとは、わけわからん始めてきましたみたいなキャラやめろよ。迷惑。 なんでもかんでも私=DIYと結びつけるの迷惑です。 |
11948:
戸建て検討中さん
[2020-07-28 15:22:20]
無理矢理こじつけようとしてる人いるけどそもそも最近DIYの話題を振ってないのに不思議な人たちがいるスレですなぁ
|
11949:
通りがかりさん
[2020-07-28 15:33:26]
つまりアンチの自演ってことね。バンされて新アカで投稿してるから初心者マークか
>>11931 匿名さん 我が家も2階のエアコンを除湿でつけっぱなし+扇風機です。除湿で室温も下がったところで風を流してヒンヤリの節約コースです |
11951:
匿名さん
[2020-07-28 16:20:55]
>>11946 戸建て検討中さん
ありがとうございます。そうなんですね、各部屋のドアは開けっ放しでエアコンつけっぱなしということでしょうか?それだと電気代とかすごいことになりませんか?私は築30年以上の古い家に住んでるので感覚が古いのかもしれませんが、エアコンの大きさも何十畳も冷やせる特大ですか? |
11952:
戸建て検討中さん
[2020-07-28 16:59:50]
>>11951 匿名さん
2Fエアコンは8畳です。 寝室からサーキュレーターとか扇風機使ってうまく階段へ+吹き抜けを使ってリビングまで冷気を降ろして低湿度に保ってます。もちろんドアは開放。 電気代は太陽光で発電してるのもありますが 今の時期で1万切ってます。太陽光抜きの換算でも1万ちょいって感じですね。梅雨明けは流石に外気温が高くなってきて2F1台では厳しいので1Fエアコン(14畳)も稼働して全館空調の真似してます。もちろん部屋は全開放 自分も築年数30年超の実家からの建て替えですが、ちょっと断熱マシマシ仕様にするとタマホームでも驚くほど冷えるし暖かい家になりますねー |
11953:
匿名さん
[2020-07-28 17:04:54]
太陽光載せてるのであまり参考にならないかもですが18畳用つけっぱなしと6畳用夜間だけで冷房や除湿なら我が家は電気代9000円いかないですよ。
|
11954:
通りがかりさん
[2020-07-28 17:28:53]
>>11945: 通りがかりさん
まともなOBなり、きちんと情報交換してる他のメーカーで建てた人達が情報交換をしてる中で、結局どこぞから湧いてくる短文で誹謗中傷や嘲り笑うような投稿者、それなりの事を言ってくるが最終的に何も言えなくなって悪質なアラシや煽りに変わる。 同じ様なのが、あちこちで同じようなことをしてるんだと思いますが、せっかく情報をだしても、こういうのに荒らされてたら、ちゃんと情報を提示してくれる人も嫌になりますよね。 |
11955:
通りがかりさん
[2020-07-28 17:52:16]
|
11956:
匿名さん
[2020-07-28 18:38:54]
ありがとうございます。色々聞いてすいません。皆さんのお宅の電気代でもし太陽光のせて無かったらいくらくらいなのでしょうか?
|
11957:
11952です。
[2020-07-28 19:10:28]
|
11958:
11952です。
[2020-07-28 19:17:58]
>>11956 匿名さん 月にもよりますが太陽光載せてるとおおよそ買電料金から+2000から3000円増えるくらいですね。 ちなみに去年の夏ですと純粋な請求金額の買電料金が11000円で太陽光消費分を差し引くと14000円程でした。 |
11959:
匿名さん
[2020-07-28 21:34:28]
それなら電気代あまり今の家と変わらないです。我が家は電気代が10,000円弱、ガス代が3000円ほどです。エアコンは在宅時のみ居室で使っていますが台所で料理をしているとすぐに暑くなります。参考になりました。ありがとうございます。
|
11960:
11952です。
[2020-07-28 23:11:10]
>>11959 匿名さん
ちなみにオール電化です。結局8月は1Fと2Fはエアコン付けっぱなしで過ごしてピークの買電料金が1.1万でした。 常に付けっぱなしにするとどの部屋に行っても室温一定のため快適でダニやカビも発生しづらくなるのでオススメです。 |
11961:
ただの★自己満DIY
[2020-07-29 12:47:52]
夏場エアコンで消費される電気代を下げる方法。参考になればいいのですが。
(例1、DIYの自宅の場合) 夕方5時に帰宅、リビング室温28℃。 冷房で快適な温度25度まで下げる。設定温度になったら除湿55%に切り替える。 (例2) 朝8時、リビング室温26度。湿度が高く不快の場合、除湿。例1と同じく室温が上がらなければ除湿のまま。 エネルギー消費効率COPは除湿より冷房の方が良いのだが電力使用量は、一般的な除湿 < 冷房 < 再熱除湿(一部の機種のみ搭載) となっているようです。 冷房設定温度になったら除湿に切り替える、そもそも温度が高くなければ除湿が使用電力を下げれるみたいです。 とある建築系有名Youtuber情報より。 |
11962:
ただの★自己満DIY
[2020-07-30 18:16:28]
本日昼前から晴天最高31度。
1階28,6度、2階29,3度 部屋無人。 皆さんの家はどうですか? |
11963:
通りがかり
[2020-07-30 19:06:54]
本日最高気温32℃
除湿弱をつけっぱなして過ごしましたが送風機能もあり快適でした。 現在の外気温28℃湿度72% 現在の室内温27℃湿度65%ですが今日のエアコン電力消費がすでに13kwh。 述べ床43坪の2階リビングで続き間、2階階段近くに23畳用のエアコン1台のみだとこんなものでしょうか? |
11964:
ただの★自己満DIY
[2020-07-30 22:51:27]
>>11963 通りがかりさん
2階リビングだと日当たりがいいので1階リビングより暑くなりますよね。逆に冬は得しますね。 我が家も23畳用でダイキンうるさら7使ってますが、1日の全ての家電総電力量13kwhも使ってないです。 |
11965:
通りがかり
[2020-07-30 23:57:32]
>>11964:ただの★自己満DIY
まだ大きい掃き出し窓に遮光になるものを付けてないので余計暑いかもしれないです。 ガゼポとか見映えの良いものがあればワンタッチテントとか検討中です。 あと吹き抜け階段なのですがロールスクリーンで上下を横から塞ぐ感じにDIYしてみようかと思います。 きっちり塞ぐことは難しいでしょうが多少は効果出ますよね? |
11966:
名無しさん
[2020-07-31 00:35:45]
DIYの話なら専用スレ行けよ。
まずは家族に認められてからだがな。 BANとか甘いんだよ。 |
11967:
ただの★自己満DIY
[2020-07-31 07:12:33]
>>11965 通りがかりさん
そうですね窓にシェード等なにか付ければかなりかわってきます!! ロールスクリーン付けたほうがいいと思います。効果で言えばロールスクリーンよりハニカムシェード付けたほうがより効果あるかと思います。紐で上げ下げ出来るのもあります。 |
11968:
匿名さん
[2020-07-31 09:08:58]
>現在の室内温27℃湿度65%ですが今日のエアコン電力消費がすでに13kwh。
19時の時点で13kwhだと685w/時も掛かってることになる。 再熱除湿だと思われるのでやめた方が良いですね。 冷房の方が除湿効果が高いそうなので、冷房を最弱風の方が良いと思います。 23畳用の大型だとしても、今の時期なら200w/時程度で抑えれると思いますよ。 |
11969:
e戸建てファンさん
[2020-07-31 11:21:48]
我が家は外気温27度前後の曇りの日だと終日10kwぐらいですね。さすがに30°オーバーの日はもうちょい使用電力は上がりますが。(太陽光あり)
今のところ6畳エアコン1台稼働(24時間)のみでなんとかなってます。参考までに |
11970:
ただの★自己満DIY
[2020-07-31 12:44:06]
>>11969 e戸建てファンさん
使ってるエアコンは6畳用のようですが、実際の部屋は何畳くらいですか?? 最近建築系動画見てても部屋より小さなサイズを取り付けるのが主流だなと感じてます。 我が家のエアコンは23畳用を使ってるので失敗したなと感じていますが、リビング23畳+1階小部屋+脱衣所+吹き抜けと2階ホール+吹き抜け階段で合計36畳位の空間を暖房したり冷房するのでエアコン23畳用くらいでよかったのかな?エアコン14畳くらいでもよかったのかなと思ったりすることがあります。 |
11971:
匿名さん
[2020-07-31 15:41:20]
|
11972:
ただの★自己満DIY
[2020-07-31 16:29:40]
|
11973:
匿名さん
[2020-07-31 18:47:29]
|
11974:
ただの★自己満DIY
[2020-07-31 20:59:02]
|
11975:
匿名さん
[2020-07-31 23:28:35]
皆さんの11966に対するスルースキルに感服します。スカッとしました
|
11976:
e戸建てファンさん
[2020-07-31 23:39:47]
>>11970 ただの★自己満DIYさん
エアコンのある寝室は6畳です。その他の2Fの部屋は6畳二つとサンルーム。 そこから吹き抜けと階段に向けてサーキュレーターにて1Fまで。 1Fはリビングが24畳で後はトイレと浴室。坪数は37坪ほどです。30°以上気温が上がってしまうと1Fのエアコンも稼働しないと全部は流石に冷えなくなりますね。そちらのエアコンは14畳の富士通ハイスペックです。 |
11977:
名無しさん
[2020-07-31 23:59:44]
いつまで持つかなw
|
11978:
匿名さん
[2020-08-01 04:03:17]
>>11974 ただの★自己満DIYさん
ちなみに、日中の天井裏の最高気温は36.1℃でした。 この時刻は天井裏26.2℃ 空き部屋が27.6℃と逆転してますね。 お天気アプリでの現在地の外気温は24℃になってます。 外気温の低下と比べて室温の低下が抑えられているのでタマ標準断熱材でも良くも悪くも室温一定に維持しようとはしてますね。 |
11979:
e戸建てファンさん
[2020-08-01 22:48:45]
本日最高気温32°。子供部屋締め切りでMAX27°でした。これからもっと暑くなりますがトリプルガラスでどれだけ抑えることができるか、、、
|
11980:
ただの★自己満DIY
[2020-08-01 23:44:57]
>>11978 匿名さん
屋根裏朝方にはだいぶ涼しくなってますよね。そして部屋と屋根裏比べると部屋のほうが若干温度が高い感じ、匿名さんと我が家同じ状況になってます。 屋根裏に取り付けたファン今日初めて日中から回してみましたが、全く無意味でした。太陽熱が強烈すぎなようです。日が暮れてファン回すと比較的早く屋根裏温度は下がってくれます。 |
11981:
ただの★自己満DIY
[2020-08-01 23:48:18]
|
11982:
匿名さん
[2020-08-01 23:54:40]
今日の最高気温35.7℃、エアコン稼働なし、24時間換気強のみの状態で日中2階南側の日当たり良い寝室は窓締め切りで最高時28,3℃、大安心ノーマル断熱のままで充分な住環境が保たれていて全く問題ありません。
|
11983:
e戸建てファンさん
[2020-08-02 16:55:18]
|
11984:
ただの★自己満DIY
[2020-08-02 17:01:45]
>>11982 匿名さん
盛りましたよね? 換気を回すと外気温に近い温度と湿気が室内に入ってきます。強だとかなり室温上がるはずですけど。さらに2階の温度。 本当だと電気代年間7万8万余裕で出そうですが |
11985:
検討者さん
[2020-08-02 21:02:45]
ノーマル大安心で外気温35°以上だと2F室温30°切りはなかなか無理な気が。
当方静岡住んでます。エルスターx 、吹き付け断熱、屋根200mm以上吹いてもらいましたが無冷房だと南側寝室30°到達しちゃいますねー |
11986:
ただの★自己満DIY
[2020-08-02 21:19:22]
>>11982 匿名さん
参考になるかどうかわかりませんが。タマ標準ではこうなります。 天井裏に設置してある24時間換気本体は断熱材が掛かっていません。そうなると24時間換気の機械は温められ室内まで温度が伝わります。 ダクトも断熱材の上に設置してあります。 そうなると屋根裏の温度でダクトと24時間換気本体が常に温められています。 結果、外気が現在27度、2階室内27度でも室内の24時間換気出口からの温度は27度ではなく33度の暖かい空気が出てきています。屋根裏が現在35度あり屋根裏の温度が換気に影響しているということになります。 説明書による正しい施工方法は、24時間換気本体もダクトも断熱材で挟むような図になっていたはずです。 私の家はダクトが断熱材より上に設置してあるのでそこでダクト内の空気が温められているのだと思われます。 匿名さんの地域が35.7度ということは屋根裏は45度まで上がっていると思われます。換気口から42,3度の空気が強の風で出ている状況で、締め切った部屋が28度になるとは到底思えません。 |
11987:
ただの★自己満DIY
[2020-08-02 21:24:26]
この解決方法は
①2階24時間換気をオフにする。 ②2階24時間換気本体に断熱材を乗せる、さらにダクトに断熱材を巻き付ける。 説明書通りダクトを断熱材で挟むと天井面が断熱欠損だらけになると思われます。 |
11988:
検討者さん
[2020-08-02 22:28:21]
屋根断熱も有効では?
|
11989:
匿名さん
[2020-08-03 00:42:29]
8月2日の最高気温35℃位
2階南西側空き部屋、南側窓レースカーテンに西側カーテン全開エアコン無しドア締め切り天井裏39℃で夕方室温31.5℃。大安心標準断熱に樹脂サッシ(エルスターS)。冷房無しじゃ30℃超えてきた。 |
11990:
通りがかりさん
[2020-08-03 00:44:13]
天井断熱は、かなり不備がある断熱方法だとわかる。
やっぱり、屋根断熱だね~!だけど、ローコストだと屋根断熱は吹付になる。 そうなると、通気層はスペーサーだけで取ることになるんだけど、それだと全くダメだから、二重通気にしないといけないが、ローコストだと無理だし、結局ローコストはこの辺が限界ってことで諦めるしかない。 |
11991:
匿名さん
[2020-08-03 00:46:22]
|
11992:
匿名さん
[2020-08-03 00:47:36]
11991は11989の追記です。
|
11993:
匿名さん
[2020-08-05 23:25:20]
今日の最高気温36.1℃、24H換気強のみの状態で日中2階南側の日当たり良い寝室は窓締め切りで最高時29,5℃、大安心ノーマル断熱のままで充分な住環境が保たれていて全く問題ありません。
ちなみに我が家のパナ24H換気本体は天井GWで覆われています。 手抜き施工されたボロ家と同じにしてほしくないのが本音。 |
11994:
匿名さん
[2020-08-05 23:59:01]
>>11993 匿名さん
この温度がどうってパターンよく見るけど、朝が何度かによって大きく変わるんだよね。 山間部(標高50m以上等)なんかではこの時期でも朝20度きってるとこもあれば、朝でも30度のところもあるんだよね。全くフェアじゃないんだよね。 更に言うと最高気温36.1度ってどこの温度って感じだよね。家に百葉箱設置してんのって感じ、ベランダとかコンクリートの上とか全く参考にならないんだよね。 |
11995:
口コミ知りたいさん
[2020-08-06 07:31:25]
|
11996:
匿名さん
[2020-08-06 07:52:01]
|
11997:
匿名さん
[2020-08-06 09:05:40]
>>11995 口コミ知りたいさん
天気予報見てるかい??自分の地域しか見てないでしょうけどね。 例えばなぜかスキー場(標高が高い山が多い)が大量にある広島県でいえば本日の三次市最低20度最高32度。 |
11998:
検討者さん
[2020-08-06 10:08:21]
山間部は気温差があるからね。
平地尚且つ内陸に住んでますが近所の市役所の気温計で昨日は34°ってなってた。 締め切りの2F南向き子供部屋で室温は最大で30°ピッタリでした。 みなさん2Fの熱対策なにかしてますか? |
11999:
ただの★自己満DIY
[2020-08-06 12:25:08]
>>11994 匿名さん
朝方の温度は重要ですね!!先日朝起きてリビングが25,8度とエアコン切り忘れたかと思うほど凉しく、その日朝から窓締め切りで夕方5時室温が27,7度でした。朝の温度でかなり違ってきますね。 |
12000:
ただの★自己満DIY
[2020-08-06 12:39:54]
>>11998 検討者さん
対策ですが、窓が一番温度を上げる原因なので窓の外に何か遮蔽物を吊るすのが効果があります。室内に日を入れない工夫ですね。 夏場エアコンつけても大した電気代にならないので対策しても費用対効果は薄いと思います。 |
12005:
口コミ知りたいさん
[2020-08-06 19:31:44]
|
12009:
e戸建てファンさん
[2020-08-06 21:07:20]
お前ら愉快犯のカモだなw
|
12012:
匿名さん
[2020-08-06 21:33:46]
>>12011 評判気になるさん
DIY専用のスレに行かないのは誰もついてきてくれないとわかってるんでしょう。つまり専用スレでもここでも必要とされてない、求められていないとあう自覚があるということ。迷惑がられてるのもわかってやっているんでしょうね。 |
12014:
評判気になるさん
[2020-08-06 22:06:14]
|
12016:
検討者さん
[2020-08-06 22:31:55]
傍観者だか室温興味あるので情報はありがたい。
|
12017:
通りがかり
[2020-08-06 22:43:32]
俺も興味ある。
というかこの時期興味あるのはそれがメイン |
12018:
匿名さん
[2020-08-06 22:46:20]
|
12019:
匿名さん
[2020-08-06 22:49:30]
|
12020:
戸建て検討中さん
[2020-08-06 22:58:14]
新築するメーカーを選ぶ上でタマホーム断熱性能は非常に興味がある。しかし素人がDIYしていじった個別の家を、単に温度計で測っただけのような数値は全く必要ないですね。
|
12022:
口コミ知りたいさん
[2020-08-06 23:01:39]
|
12023:
口コミ知りたいさん
[2020-08-06 23:04:01]
|
12025:
検討中さん
[2020-08-06 23:26:56]
|
12026:
検討中さん
[2020-08-07 07:24:11]
タマホームさんのアフターサービス、メンテナンスは、どうでしようか?
|
12027:
通りがかりさん
[2020-08-07 07:48:07]
ここで結局建物代でいくらくらいになった?
|
12028:
通りがかりさん
[2020-08-07 07:48:31]
クオカード5000円は太っ腹だなここ
|
12029:
口コミ知りたいさん
[2020-08-07 07:52:00]
|
12030:
検討者さん
[2020-08-07 08:08:07]
荒らす人ってちょっとでも相手が反応するとバカみたいに書き込むのな。
DIYさんもやっかいなのに絡まれましたねー |
12037:
e戸建てファンさん
[2020-08-07 14:59:30]
今年からLDKにコンバイザーとスタイルシェード装備したので日射遮蔽できて室温も上がりにくいぜ。
みなさんもオススメ。あ、ちなタマにリフォーム頼みました |
12038:
匿名さん
[2020-08-07 15:09:56]
|
12039:
e戸建てファンさん
[2020-08-07 19:39:28]
>>12038 匿名さん
全部で15万でお釣りきました! LDKの掃き出し窓に同時施工です。 やっぱり軒の出がないと雨降ったりしてサッシも汚れやすいしずっと気になってたんですよねーまあ最初からそういう設計にした自分が悪いんですが(笑 |
12040:
検討中さん
[2020-08-07 20:18:59]
|
12041:
口コミ知りたいさん
[2020-08-07 21:21:40]
>>12040検討中さん
うちの場合は不具合というほどの事はなくクロスの端処理の手直しや引き渡し後に自分たちで付けてしまった建具のキズ直し程度だったので直ぐに対応してくれました。 仮にもっと大きな問題があったとしても今の様子なら迅速に対応してくれると思ってます。 |
12042:
口コミ知りたいさん
[2020-08-07 22:48:45]
>>12040 検討中さん
初期対応は早いですよ。でもいざ手直し施工となるとその時によりますね。タマは常に職人にあまり余裕が無いようなので手直し依頼した時が職人の手に余裕がある時なら早いですけどそうでない時なら手直しの内容によっては後回しですね。 私の場合は今年春の2年目点検に指摘した断熱材の施工不良是正がまだ未定でが、コロナ禍のこの時期は仕方ないと思っていますし手直しに来られても私自身も遠慮してるでしょうね。 迅速なのかとか納得したかとかは支店の対応と施主との相性もあるでしょう。 私は期間長引いても結果的に完了して貰えれば(その間の報告は必要)不満は有りませんが、手直しなんだから最優先でしょ!という方には不満は有るでしょうね。 |
12043:
検討中さん
[2020-08-08 00:42:48]
12041、12042、ありがとうございます。
|
12044:
口コミ知りたいさん
[2020-08-08 01:29:25]
|
12055:
通りがかりさん
[2020-08-11 07:00:25]
ここ、実際建てた人もいそうだけど、
タマホームで建ててよかった?気密断熱その他家の性能はどう? 先週話を聞いてきたけど、想像してたよりずっと良さそうでコスパも悪くなさそう。ただ、割引きは一切ないのかな??リアルな声を聞きたい。 |
12056:
e戸建てファンさん
[2020-08-11 07:08:06]
建売(タマタウン)は安いけど注文はそうでもないよな
|
12057:
e戸建てファンさん
[2020-08-11 08:28:01]
>>12055 通りがかりさん
正直標準の断熱性能は微妙だがトリプルや断熱モリモリ仕様にすればまぁまぁ快適な家になる。気密はあまり期待できないが吹き付けにすることで多少はマシになると思われます。それか北海道仕様にしてしまうか。 住設もグレード低いわけではないし、ハードの面では耐久性のあるものも使われてる。(板金防水だったり高耐久シーラー) 強いて言うなら営業マンの差が激しく、個人差が大きい。それにここは一人で大方の打ち合わせを済ますので設計士も同席しない。 それもあってかインテリア関係や間取り等、普遍的な感じになりがち。つまり普通。 自分が感じたのはこんなとこですかね。 オプションかけたとこで一条には遠く及ばないのでコスパはいいと思います。悪いメーカーではないですよ |
12058:
通りがかり
[2020-08-11 10:12:59]
タマを軽い検討候補に入れて話を聞きに行きましたが
まさに↑の方のおっしゃる通りでした。 敷地に難があるような方や間取りに拘りのある方はアタリ営業マンじゃないと難しいと思います。 そうじゃないといざ頑張って作った間取りを設計に渡したらこの土地にこの家はたちませんとか、逆にそういった制限から無難に逃げるために(斜線制限やもろもろの緩和からくる住宅の幅や高さ)ろくな計算もせず建築可能なラインより更に低く作ったりしてかなり貧相な間取りになったりします。 |
12059:
匿名さん
[2020-08-11 10:22:01]
>>12055 通りがかりさん
大安心の家です。西日本の雪のほぼ降らない地方からかもわかりませんが冬は不満がないです。さすがに夏は暑いですがエアコン入れれば問題ありません。住宅設備の選択肢の多さと国産の木を多く使っていることに魅力を感じました。いくつか気になったのは土台がヒノキだからとシロアリの消毒をしないことです。(今はしているのでしょうか?)後は地盤改良が他社の見積もりに比べて高額だったことです。(確か200万くらいかかったかと) |
12060:
e戸建てファンさん
[2020-08-11 11:05:34]
>>12058 通りがかりさん
タマは良くも悪くもそういった面で不満を感じる人が多いですね。自分なんかインテリア関係は逆にあまり興味がなかったのでホントに普通の家になりました(笑 住み心地は不満はないです。夏も冬も1台?2台のエアコンで全館空調っぽくできますし。 あとは耐震の関係で間取りも攻めた感じにはできませんね。逆に等級3が絶対!って方はいいかもしれませんねー。 |
12061:
匿名さん
[2020-08-11 15:02:04]
自分も耐震等級3だったのと安さに惹かれてタマホームにしました。間取りは自分たちで作ったのを持参してそれを参考に作ったので問題なし、インテリアなども普通でよかったので問題なし。窓をトリプルの北海道仕様にしたりして、それでも約40坪4LDKが1900万だったから申し分なしです。
|
12062:
通りがかり
[2020-08-11 15:02:45]
凝った間取りが良くて耐震等級も欲しいならきっと建築事務所なんでしょうね
つまりローコストに自由設計と耐震等級は相容れないということで |
12063:
e戸建てファンさん
[2020-08-11 15:16:47]
>>12062 通りがかりさん
まぁローコストだと注文とは言いつつ企画住宅っぽい間取り?が大半なイメージですからね。それこそもっと吹き抜けをでかく、柱も飛ばしたい!とかなら住林か工務店のイメージ。 しかしこの値段で耐震や装備面含めてまぁまぁな家が建つのはタマだけかと思われる。 下手なメーカーより使ってるモノが良かったりするので。 |
12064:
匿名さん
[2020-08-11 17:27:26]
うちは間取りに関してはなんの不満もなかったな。あえて言うなら白蟻対策かな。
|
間取りとかサッシの兼ね合いで、ちゃんと耐震3以上と言わないと満たさないでしょ。
いくらでも、等級1の家作れるよ。