注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 15:23:09
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

1161: 通りがかりさん 
[2018-02-21 07:28:55]
1160です。連投すみません。
補足ですが、建坪35程度の家でコーキングをプラチナシールに変更で9万円位アップでした。
1162: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-21 10:42:02]
>>1160 通りがかりさん

四方合いじゃくりが標準なんですね。ドライジョイントも同じくらいのアップでしょうか?
1163: みどりの森市貝野村 
[2018-02-21 11:09:53]
ニチハ、プラチナコート、プラチナシール、キャンペーンでついてきました。新築中は不勉強でその時はあまり関心がなく、そうですか、フ~ンでしたが、プラチナコート、プラチナシール、大切みたいですね。
1164: 通りがかりさん 
[2018-02-21 11:39:39]
>>1162 口コミ知りたいさん

すみません、予算の都合上ドライジョイントははなから諦めてて金額聞いてなかったです。

>>1163 さん

ですよねー
Fu-geもプラチナシールにすると保証期間も伸びるし。


1165: 戸建て検討中さん 
[2018-02-21 23:32:49]
大手ハウスメーカーの営業にタマホームの評判聞いたら
親戚がタマで建てると言ったら絶縁してでも止めるって言われました
そこまで言われるってどんだけ
1166: 匿名さん 
[2018-02-22 01:07:42]
タマがどうこうじやなくて、そんな事言う大手の営業なんか即切るで。
1167: みどりの森市貝野村 
[2018-02-22 13:24:16]
私の身内が住友林業で工務職正社員ですが、住友林業はぼったくりでタマホームとなんら変わりないといつも言ってます。だからタマホームで新築しました。問題なく建ちました。
1168: 名無しさん 
[2018-02-22 15:09:08]
>>1159 匿名さん

うちはオプションで総タイルにしましたが、+坪×約4万で出来ますよ。
2階建て65坪×4万=260万のプラスでしたが基本的に60年ほぼメンテフリー、サイディングで10年20年?後に足場代150万+窓枠つなぎのコーキング剥がしと再コーキングで50万+全洗浄と全塗装で150万だと、1回のメンテ(350万)でお釣りが来ますよ。参考までに
1169: 戸建て検討中さん 
[2018-02-22 18:53:45]
タマホームは基本、断熱材はグラウスールなのかな?吹き付けにできますか?と聞いたらお勧めしない的に言われたんだけど。
1170: 評判気になるさん 
[2018-02-22 19:55:10]
タマホームの大安心の家暖プレミアム仕様は素晴らしいですね。これからはあのくらいの仕様で新築しないと。
1171: e戸建てファンさん 
[2018-02-24 20:39:26]
地盤改良見積もり、他社は90万位、タマホームさんは200万この差はなんですか?
1172: 通りがかりさん 
[2018-02-24 21:03:44]
>>1171 e戸建てファンさん

私も気になります。
本体1200万なのにオプション、諸経費、付帯工事諸々で+最終見積もり1000万近くという情報をちょいちょい見かけます。
まさかと思ったのですが同じようなことを書いてる建築中のブログも複数確認しました。
最終見積もりが高いだけで実際に払う金額はもう少し安いんですかね?
1173: 匿名さん 
[2018-02-24 22:11:09]
諸経費もろもろは、ほぼ満額でしょう。
ただ、地盤改良費だけはそれこそ蓋を開けてみないとわかりません。なので営業の戦略次第でしょう。
後で文句言われないように高く見積もるか、仕事取るために安く見積もるか。
うちの場合は少し高め?の150で、工事の結果幸運にも改良の必要が無かったためここはゼロでいいですよ、という具合。

いずれにしても改良費はその土地の宿命なのでガタガタ言っても仕方ないです‥
1174: 通りがかりさん 
[2018-02-24 23:38:35]
>>1173 匿名さん
なるほど参考になります。
うちは1500万の地域限定商品に諸々込みで2000万と言われてるんですけど、それにニッチいくつか土間収納、パントリーにフローリングと外壁のグレードアップを考えてるんですけどこのオプションと地盤改良があれば結局2500万にいきそうですよね。
他でも見積もりとって比較してみます。
1175: 名無しさん 
[2018-02-25 01:32:18]
>>1174 通りがかりさん
1168名無しです。
そんな感じになりますよ。
うちは増床割引があって本体価格は2700ですが、ソーラー、外壁総タイル、ペニンシュラキッチン、ハイサッシ、建築申請、長期優良の申請、省令準耐火対策、火災地震保険まで入れると3800、仏間製作、床の間造作、ダウンライト追加、二階洗面台追加、洗濯用ドア追加、内部造作、カーテンや家電エアコン外構まで入れると4300です。参考までに。
1176: 名無しさん 
[2018-02-25 02:17:09]
一部訂正と補足。
2700は税別で、4300は税込の総額です。
建物の増床割引後の税別坪単価約42万、内訳の一部、縦滑りサッシ多用(合計18カ所)オプション扱い、ハイサッシ掃き出し窓四カ所、外構はこれからなので予想で250、エアコンもこれからですがハイスペック二台標準四台で約80、ソーラー7kw200、仏間製作80、家電やベッド予想150、都市ガスのつなぎ込み28、一階トイレタンクレス7、二階洗面台、合併浄化槽90、残土処理、警備員等予備費100、外部コンセントなど、値引(増床割引以外)350です、土地は別です。参考までに。
1177: 戸建て検討中さん 
[2018-02-27 11:30:55]
裁判の案件を多く抱えていると聞きました。
1178: 匿名さん 
[2018-02-27 12:48:47]
>>1177 戸建て検討中さん

裁判の多いのは大手HMだと思いますよ。少なからず毎年すごい件数を建てているので多少の事はあると思います。
建築戸数に比例して裁判も多いのですが、特に大手の積水・ヘーベル・ミサワ・一条などは、高額の坪単価なので見る目も細かいから訴訟率も高いです。「この価格なら我慢」とならないでしょ!
1179: 戸建て検討中さん 
[2018-02-27 15:59:05]
>>1176 名無しさん

結構こだわりがあってオプションを多数追加されたように見えますが他のHMよりタマホームを選んだのはやはり安さでしょうか?
いくつか見積もり取りましたか?
1180: 名無しさん 
[2018-02-27 17:21:45]
>>1179 戸建て検討中さん
大手3社と中堅HMと地元工務店の合わせて6社です。ヘーベルHは見積のやる気がなく辞退、他2社は6500万(坪100万)、中堅HMは+300万、地元工務店+500万。
この価格は仏間+床の間+ペニンシュラキッチン+ハイサッシ+ハイドア+ダウンライト追加+縦すべり窓15箇所+タンクレストイレ+2階洗面台等の追加を入れない状態の税込み価格です。大手でもしも作ったら確実に8000万超えになっていました。参考になれば
1181: 名無しさん 
[2018-02-27 17:58:11]
連続投稿ですが。。
見積はソーラー+外壁総タイル+総坪数で合わせています。大手は2社は外壁タイルはオリジナル商品で基礎は布基礎で他はベタ基礎。
大手の耐震基準は長期優良の申請基準の2以上で1社はZEH仕様、耐震基準3は譲れずベタ基礎も、標準の設備を考えても大手で作るメリットゼロでした。40~50年住めればいいので。
一番残念なのは地元工務店で、耐震1で2にするために+数十万、3にしたら更にいくらになるのやら。能力の限界が見えました。断熱材はセルロースファイバーでした。
最終的に断熱は吹付けにし、増床割引(85万)+350万の本体値引き+1階の掃き出し窓4箇所ハイサッシ(4枚引き戸+2枚引き戸×3箇所)には電動シャッタ-メーカー協賛サービス+玄関親子ドアのスマートキーもメーカー協賛サービス
1182: 評判気になるさん 
[2018-03-04 11:01:01]
吹き付け断熱か?高性能グラスウールか?といったら、やっぱり吹き付けなんですか?
1183: 名無しさん 
[2018-03-04 20:27:54]
吹き付け断熱か?高性能グラスウールか?
データ上は性能に変わりはないと思いますが、それは「しっかり施工される」が前提です。グラスウールは作業者により大変ばらつきが多く、数年で垂れ下がってしまい上部に空間ができたり、小さく切りすぎて外周に隙間があったりすれば断熱効果は半減します。吹付け断熱は勝手に膨れてくれるので作業員の施工ムラがありません。ただし欠点は増築や改築をする場合壁内に隙間がないために、配線配管が大変やりにくいです。そこでうちは増築しなくて良いように6LDKの間取りにしました。参考までに
1184: 匿名さん 
[2018-03-04 20:37:03]
アイシネンの気密性0.1です
http://www.cp-icy.com/news/1563.html
http://www.cp-icy.com/
1185: 匿名さん 
[2018-03-04 20:48:39]
>配線配管が大変やりにくいです。

吹付け部分を削って配線すればいいだけ。
配線後にまた吹付ければいい。
1186: 名無しさん 
[2018-03-04 22:46:09]
>>1185 匿名さん

>>1185 匿名さん
もちろん大金を払えば出来ますよ。
仮にコンセントを部屋に一個増設するとします。グラスウールであれば壁にコンセント用の穴を開け専用のワイヤーで配線を引き込めば良いので電気屋さんだけで完了します。
発泡の場合には大工が壁を剥がし、電気屋が配線経路の発泡の切除をして配線完了後、発泡の専門業者が断熱施工し直し、大工が壁を直しクロス屋がクロスを貼り直し、さらに電気屋がコンセントを付ける。
グラスウールで電気屋がコンセントを付けるだけなら数千円、発泡ならば出張代を含め10万以上かかります。
1187: e戸建てファンさん 
[2018-03-09 06:22:46]
タマホームの地盤改良の見積もりだけ200万とかなり高いのですが、他者とタマホームの施工の仕方が違うのでしょうか?他者は90〜110万です。
1188: 匿名さん 
[2018-03-09 06:29:05]
>>1187 e戸建てファンさん
地盤改良の種類は何ですか?
鋼管杭でもやるんじゃないですか?

1189: 匿名さん 
[2018-03-09 06:38:04]
>>1187 e戸建てファンさん

施主の予算組を真摯に考えてくれる神対応です
流石天下のタマホーム
1190: e戸建てファンさん 
[2018-03-09 08:39:42]
>>1188 匿名さん
土地の価値を下げないように石とか天然のものを使うみたいな事は聞きました。
1191: 匿名さん 
[2018-03-09 11:53:00]
>>1190 e戸建てファンさん

工法は何ですか?
他社は柱状改良の概算見積もりだと思いますが
1192: 先月新築 
[2018-03-09 12:14:30]
>>1190 e戸建てファンさん

>>1190 e戸建てファンさん
もしかしてエコジオ工法では無いですか?
私もそうでした。



1193: e戸建てファンさん 
[2018-03-09 13:03:20]
>>1192 先月新築さん
そうです!エコジオ工法です。
1194: 先月新築 
[2018-03-09 13:26:20]
>>1193 e戸建てファンさん
私は一階床面積61.27㎡に3mを38本の施工で
140万位でした。
1195: 検討者さん 
[2018-03-10 08:19:57]
>>1194 先月新築さん
ありがとうございます!
1196: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-10 08:23:28]
シャッターについて建てた方教えて下さい。
標準装備にシャッターがたしか2箇所ついていたと思うのですが、それ以外の場所って必要ですか?
1階は小さい窓も全部必要なものなのでしょうか?
1197: 検討者さん 
[2018-03-10 11:45:45]
>>1196 口コミ知りたいさん
防犯と台風などの強風で物が飛んできたりとかを考えると欲しいところです。小さな窓は格子を付けます。
1198: 匿名さん 
[2018-03-10 13:44:28]
>>1196 口コミ知りたいさん

必要無いですね
我が家は、準防火地域なので法令で付けているだけです
1199: 通りすがりさん 
[2018-03-10 15:10:25]
うちは違うHM(タマとよく似た)だけど、一階の掃き出し窓(4カ所)は電動入て、縦滑り窓や横滑り窓やFIX、二階の掃き出し窓(4カ所)も入れてません。営業が言うには、高価だし美観も悪いし、縦滑りなら元々防犯的要素もあり、ガラスが割れる飛散物なら、シャッターも壊れるとの事でした。
1200: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-10 15:45:10]
皆さんありがとうございました。
小さい窓は格子や縦滑りですね!
台風の時は逆にシャッターは開けておいた方がいいとかいう話も聞いたので、やはり2階はなにもせず1階の掃き出し窓に電動シャッターとあとは格子と縦滑りを上手く組み合わせるようにしたいと思います。
ありがとうございました!
1201: 通りがかりさん 
[2018-03-10 16:49:32]
確かに昔の雨戸とは異なり今のシャッターって貧弱なイメージありますよね。
でもたまに二階にシャッターのない住宅を見ると、いかにもローコスト住宅って感じで安っぽいような印象も受けます。
1202: 匿名さん 
[2018-03-10 18:22:26]
色々な見方がありますね。
シャッターを閉めているお宅って断熱が充分でないか、隣家と接して敷地が狭いんだなぁというイメージです。2階もバルコニーに飛び乗れる近さなので防犯も心配でシャッター。
敷地も広く大きなお宅は、ほとんどシャッターはしめません。外構もしっかり塀を作っていますし、隣家からの飛散物も無いですし、プライバシーも確保され防犯上対策済み。
1203: 通りがかりさん 
[2018-03-10 18:35:46]
なるほど、確かに我が家の周辺はシャッター雨戸のある家がほとんどですが、二階は普段は閉めていないように思います。 海外旅行や台風の時などのみ閉めているのでしょうね。
1204: 匿名さん 
[2018-03-10 23:05:50]
敷地が近いからシャッターの話は意味が分からない
どういう意味なの?
1205: 先月新築 
[2018-03-10 23:57:56]
>>1202 匿名さん

普通の窓シャッターに断熱効果は無いですよ。
それに金持ち程防犯意識して窓シャッター閉めます。
ですが普通の窓シャッターのスラットは金切りハサミで簡単に切れるので、
ガレージに付けるような重量シャッターを窓に付ける金持ちもいます。

1201さんの意見には同意。

1206: 匿名さん 
[2018-03-11 01:57:29]
うちは他のHMで建てており詳しく書くのは失礼な部分もあるかと思い控えていました。
2階のシャッターってそもそも何の為ですか?うちもご近所もそもそも付けていません。
1)破損防止ですか?
2階サッシの高さって最下部でも地上高3.5mはありますよ。しかも掃出し窓にはバルコーがあるので、それを乗り越えるには4.5m以上の高さに舞い上がり更にガラスが割れるような大きく硬い物が飛んできますか?風の受ける玄関の吹抜部などの大きめのFIX窓にシャッターを付けたりガードを付けますか?我が家は1階2階でFIX・縦すべり・横滑りを合わせ20枚ありますが美観的に格子も付けていません。ガラスって意外に強いですよ。
2)防犯ですか?
最近のサッシは2重サッシになりサブロックも付いているので昔の様に窓を破って侵入することは無いですよ。2階のバルコニーによじ登りロック部分のガラスを2枚、サブロックのガラスを2枚破り侵入しますか?一番侵入されるのは勝手口のドアですがシャッターを付けますか?そもそも我が家には2m程度の外壁を乗り越えないと敷地にはいれませんし。
3)プライバシーですか?
我が家は敷地が約200坪で外周に塀を回し庭木もあり、隣家から南向きの2階の吐き出し窓までは20m以上離れています。更にバルコニー+カーテンもあるので視線が全く気になりません。

>>1205:先月新築さん
僕はそんなお金持ちでないので「重量シャッターを窓に」とても付けられないし知り合いにもいないなぁ。庭に防犯用の飼い犬2匹+外には防犯カメラ+室内にも仕掛けがあるのでそれ以上必要と感じたことは一度もありません。
うちに入るくらいなら高級マンションの2階に入った方が簡単ですよね。住んだことがないので分かりませんが高級マンションって窓に重量シャッター付いていますか?
1207: 検討者さん 
[2018-03-11 06:43:46]
>>1206 匿名さん
敷地は200坪あって2メートルの壁があって2頭の犬がいてカメラと仕掛けもあって、雨戸だけないの?
1208: 匿名さん 
[2018-03-11 06:45:10]
過疎地域とか田舎の家行くと玄関のカギさえ空いてたらしますよね。
1209: 匿名さん 
[2018-03-11 07:37:13]
>>1207 検討者さん

よく読んで。二階のね。
あなたは?土地がないの?家が無いの?お金が無いの?
1210: 施主さん 
[2018-03-11 07:43:46]
>>1207 検討者さん
また荒らしかぁ。施主は迷惑してるぞ。本当に検討してるの?あんた

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる