注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-18 06:53:46
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

1123: 匿名さん 
[2018-02-03 16:44:09]
>>>1119

当然のこと対応しますよ。そのための点検ですから。とにかく気になるところを
メモっておいて納得の得られるまで聞いたら良いと思います。
1124: e戸建てファンさん 
[2018-02-03 19:12:38]
>>1123 匿名さん

ありがとうございます(^_^)
1125: 匿名さん 
[2018-02-03 20:58:44]
タマホームで新築して半年です。壁紙と天井のクロスの つなぎ目なんですが、所々亀裂のような破れがあるように見えます。こんなモノなのでしょうか?
1126: 匿名さん 
[2018-02-03 21:02:18]
>>1125 匿名さん

構造材は新築後、乾燥に向かい動きますので、クロスの割れや破れは出てきますよ。だいたい2年くらいで落ち着くようです。そのくらいのタイミングで直してくれますよ。
1127: 先月末引き渡し 
[2018-02-03 21:11:42]
私もそう説明を受けました。クロスの継ぎ目やコーナーのコーキング等は木の伸縮が落ち着いてから纏めて直すらしいです。
1128: 匿名さん 
[2018-02-05 09:51:23]
>>1115

タマホームによほど惚れているんだね。タマホームが優れているのは
衆目周知の事実だが、もう一軒を千葉の前担当にするか宇都宮に頼むか
悩むなら、誰か知り合いを立てて大東建託へ申込み、1%を頂戴したら
どうですか?うまい話しに乗らない手はないと思うけど。
1129: 評判気になるさん 
[2018-02-08 22:15:39]
>>1 匿名さん

長崎の佐世保営業所はダメです
1130: みどりの森市貝野村 
[2018-02-10 20:48:28]
>>1128 匿名さん
大東建託がなぜここで、でてきますか?
1131: 先月末引き渡し 
[2018-02-11 00:08:33]
引き渡しから2週間、大きな不具合も無く快適です。
でも、外構まだだから早く完成して欲しい。
1132: 匿名さん 
[2018-02-11 15:47:19]
>>1130みどりの森市貝野村

両社は協業してるんですよ。意外とこの情報は皆さん知らないんですね。つまり互いの顧客に
働きかけることによって共に発展しようと言うものです。ついてはタマホームで造ることを
タマホームに知らせる前に大東にそのことを伝えると大東はあなたを自社の顧客としてタマに
紹介するわけです。そこで契約が成立すると大東から報奨金1%が貰えると言う仕組みです。

 ところで、もう一軒タマホームで造るつもりなら自分なら大東の賃貸併用住宅を造りますね。
現金なら家賃はまるごと入るわけですし、ローンなら家賃で返済出来る。おまけに30年間の
修理・修繕は大東の負担で固定資産税も安くなる。阪神・淡路、東北大震災以後賃貸併用で造る
人が急増していることをご存じですか?いろいろ調べてみることをお奨めします。
1133: 通りがかりさん 
[2018-02-11 19:21:20]
>>1132 匿名さん
大東建託の賃貸なんて全くだめですよ。最初だけ高い家賃でそのうちに、近隣アパートの相場が下がったとかで一方的に家賃を下げられ、返済額以下になり火の車。
「大東建託訴訟」で検索すれば、山ほど裁判を起こされているのが分かります。
http://www.mynewsjapan.com/reports/2285
1134: 通りがかりさん 
[2018-02-11 20:07:56]
逆になんで何時までも新築当時の家賃のままで借りてもらえると思ったのか
1135: 通りががりさん 
[2018-02-12 07:54:00]
>>1134 通りがかりさん
何時までではないですよ、最初からです。新築家賃を元にアパート購入を勧め、それならローンを返せて若干の利益も出ると勘違いさせる。しかしいざ蓋を開けると新築時の予定家賃では貸せずローン以下の家賃となり貯金を切り崩し補填。結局返せず銀行管理で大東建託が安く買い上げ、家主は自己破産またはアパートを安価で売却して損だけ残る。
経済ニュースで山ほど話題になってるでしょ。詐欺に近いって。調べてみたら。。
1136: みどりの森市貝野村 
[2018-02-12 08:15:35]
>>1135 通りががりさん
うちの栃木県の田舎町でも大東建託のアパートは乱立してますね。自衛隊を退職した人が近所にいますが現在76才で60すぎた頃に34室アパートを大東建託で建てて、三年前にも73才の時にも新たに16室を大東建託でまた建てました。現在は50室を76才で所有してます。養子になりたいです。
1137: 通りがかりさん 
[2018-02-12 08:41:02]
タマホームで建てました。
大安心地域限定だったかな。
太陽光抜きの値段で、2100万位で施工50坪くらいの家が建ちました。
土地の値段が高かったので、大変助かった。
ほぼ毎日、基礎工事から立ち会いましたが、大きな問題なし。
1138: 匿名さん 
[2018-02-12 11:33:36]
>>1136みどりの森市貝野村

その元自衛隊さんですが、大東が詐欺に近いと言う人の言う通りなら新たに追加で造ると思いますか?
大東のネット記事は99%が誹謗中傷なんですよ。真実でも当たらずとも遠からずの記事が多く誇張され
ており、所詮素人の聞き及びに過ぎません。だいいち大東がそんなおかしな会社だとしたらタマホームが
協業を結ぶ訳がないでしょう。
1139: 通りががりさん 
[2018-02-12 13:09:44]
>>1138 匿名さん
ハンドルネームを色々変えないで欲しいなぁ。大東建託の関係者だと思うけど、タマホームの財務状況みてみなよ。特に自己資本比率、会社の経営状況がわかるから。5年前は倒産寸前までいっているじゃないですか。溺れる者は。ですよ。
別にアンチ大東建託ではないが、きちんと財務諸表を見てから発言して欲しいな。各メディアも取り上げているから、テレビ局でもクレームをしてみたら?
1140: 匿名さん 
[2018-02-12 14:42:13]
>>1139通りがかり

ハンドルネームを変える?私は最初から大東オーナー会会員として匿名一本でやっている。
つまり、大東の真実を知る立場からタマホームで千葉に家を建てたと言う人に話をしている。

そこへ割って入るように大東を中傷し、それに今度はタマホームの財務諸表ですか。
まるで銀行か他社関係者みたいだな。財務諸表を見てからでないと何かを語っては
いけないのかね?まるでタマホームでなんか家を建てんなと言わんばかりだな。

 ここではタマホームで家を建てて良かった。ついてはこんな場合はどうしたら良いのか。
と言った顧客同士の意見交換の場にもなっている。そう言う場でいかにも水を差すような
発言はしないで欲しいものだ。メディアがどうとかテレビ局がどうとか見当違いも甚だしい。
1141: 通りががりさん 
[2018-02-12 14:47:03]
念の為にタマホームを批判してないですよ。
今のタマホームは健全を目指して(単価を上げて)財務状況も改善してますし、近くに展示場があればタマで建てたかもしれません。建設中の我が家はタマでは有りませんが、工法も価格帯もほぼ同じHMです。間違った情報が気になったので書込みしただけですから。
1142: 通りががりさん 
[2018-02-12 14:50:07]
>>1140 匿名さん

それならタマホームと大東建託のスレを作ればいかがですが?大東建託の営業をタマのスレですることないでしょ。
個人的な会話なら、ツイッターでもやってくれよ。
1143: 名無しさん 
[2018-02-12 15:02:06]
俺はアパート建てられないからどうでもいいけど、大東さんの営業はタマホームのスレまで来て必死の営業ですね。しばらく静観します笑)
1144: 戸建て検討中さん 
[2018-02-12 23:08:42]
戸建て検討初期の者です。
馬鹿なことかもしれないのですが教えてください。
タマホームの大安心シリーズは長期優良住宅ですよね?
長期優良住宅の家を建てて認定は受けないということは出来るのでしょうか?
1145: 匿名さん 
[2018-02-13 14:06:31]
>>1144 戸建て検討中さん
できますよ
認定を受けないと長期優良とは呼べませんが
1146: 戸建て検討中さん 
[2018-02-13 15:30:07]
すみません、質問させてください。40坪位で、富士住建の標準装備に変更した場合、いくらぐらいになるでしようか。本体のみ、2200万越えるでしようか。
1147: みどりの森市貝野村 
[2018-02-13 15:37:03]
>>1144 戸建て検討中さん
認定を受けるには別途お金が必要になります。金額は忘れましたが
タマホームで建てるなら大安心の家がいいですよ。いいものできますよ
1148: 戸建て検討中さん 
[2018-02-13 16:20:00]
>>1145 匿名さん

>>1145 匿名さん
ありがとうございます!
ずっと長期優良住宅を検討していたのですが定期的なメンテナンスが強制ということと書類審査だけということを今更知って…
迷います…
1149: 戸建て検討中さん 
[2018-02-13 16:29:23]
>>1147 みどりの森市貝野村さん

そうなんですよね。
私も大安心一択で考えていたのですが、上記の理由で迷い始めてしまいました。
大安心の家は非常に魅力的なのですが10年ごとの有償工事は必ず行わなければならないものもあるとの事なので…
認定を受けなければ大安心にしても意味ないのでしょうか?

1150: 名無しさん 
[2018-02-14 23:15:42]
>>1149 戸建て検討中さん
うちは他社で建ててるけど、認定を取った方が良いですよ。万一手放す時の資産価値も違うし、もしもローンなら減税メリットもあります。出来れば耐震等級3まで取得すれば良い地震保険も半額に、更に外壁タイルで、火災保険も約半額です。
1151: 戸建て検討中さん 
[2018-02-15 01:05:13]
>>1150 名無しさん
うちの場合ローンは2300万で組む予定なのでメリットが無いんですよー

長期優良住宅仕様の家を建てていただいて第三者機関に検査を依頼する、なんてパターンは異例なんですかね?
現場を見ても素人の私では分からないのでプロにチェックして貰いたいと思ってて…
ただ認定を受けなかった場合でも10年後の点検で必要な補修工事をしなければいけないので、その工事の大体の価格を比較して検討しようと思います。
ありがとうございました!
1152: e戸建てファンさん 
[2018-02-15 04:08:38]
アフターはどーですか?
1153: 名無しさん 
[2018-02-15 09:25:10]
>>1151 戸建て検討中さん
そうですか?年間所得3000万以下の方なら全てにメリットがあるあると思いますが。
また減税期間も次回メンテの時まではないですので、点検のみでメンテをしない人が多いと思いますよ。
https://www.homes.co.jp/cont/buy_kodate/buy_kodate_00167/
うちは運良くローンを組まなかったですが、それでもメリットがあると思います。
1154: 戸建て検討中さん 
[2018-02-15 10:59:41]
>>1153 名無しさん
まず住宅控除ですが長期優良住宅の場合借入最大5000万円まで控除されることになりますが、うちの場合最大2300万円までしか借り入れないので一般住宅の借入最大4000万までという数字で充分になります。
またその他固定資産税や不動産取得税を計算するとうちの場合長期優良住宅認定の場合と比べて最大30万ほど差が出るようなのですが、それ以上にメンテナンス費用がかかってきてしまうという認識でした。
ですので長期優良住宅仕様で建築はして認定にかかる費用を第三者機関の検査代としようか考えていました。
無知でお恥ずかしいのですが10年目は点検のみにも出来るのでしょうか?
メンテナンス必須だと思っていました。

貼って頂いたリンク、非常に参考になりました。
ブクマさせていただきました。
1155: 検討者さん 
[2018-02-15 14:03:25]
>>1154 戸建て検討中さん
10年目の費用に関してはウチも気がかりになっています。
1156: e戸建てファンさん 
[2018-02-15 14:05:08]
長期優良住宅であるかどうかに関わらず、家を良好な状態で維持していく上ではどのみち必要な費用なのでは?
1157: 戸建て検討中さん 
[2018-02-16 00:08:35]
>>1156 e戸建てファンさん

確かにそれはそうなのですが、最初の補修工事が10年という短さなのがどうしても引っかかってしまって。
15年、20年辺りなら納得できるのですが。
ただタマホームは一般住宅の10年点検でも必要な補修工事を受けることで保証期間延長となりますので、ひょっとしたらメンテナンスは全く一緒の経過を辿るのかも知れません。
また営業さんに会うのでその辺のことを詳しく聞いてみます。
長期優良住宅スレみたいになってしまいすみませんでした。
1158: みどりの森市貝野村 
[2018-02-16 21:56:45]
家って雨風にうたれ、暑い夏と寒い冬をじっと外で耐えているんですから、10年もすれば、なにかはあるでしょう。私なら点検の為に金かかるのは致し方ないとおもいますがね。
1159: 匿名さん 
[2018-02-20 06:14:51]
ニチハにFu-geがありますが、これは標準ですか?
メンテナンスコストが250万お得だそうなんですが
1160: 通りがかりさん 
[2018-02-21 07:24:48]
>>1159 匿名さん

標準仕様ですが、プラチナシールやドライジョイント工法はオプションになります。
1161: 通りがかりさん 
[2018-02-21 07:28:55]
1160です。連投すみません。
補足ですが、建坪35程度の家でコーキングをプラチナシールに変更で9万円位アップでした。
1162: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-21 10:42:02]
>>1160 通りがかりさん

四方合いじゃくりが標準なんですね。ドライジョイントも同じくらいのアップでしょうか?
1163: みどりの森市貝野村 
[2018-02-21 11:09:53]
ニチハ、プラチナコート、プラチナシール、キャンペーンでついてきました。新築中は不勉強でその時はあまり関心がなく、そうですか、フ~ンでしたが、プラチナコート、プラチナシール、大切みたいですね。
1164: 通りがかりさん 
[2018-02-21 11:39:39]
>>1162 口コミ知りたいさん

すみません、予算の都合上ドライジョイントははなから諦めてて金額聞いてなかったです。

>>1163 さん

ですよねー
Fu-geもプラチナシールにすると保証期間も伸びるし。


1165: 戸建て検討中さん 
[2018-02-21 23:32:49]
大手ハウスメーカーの営業にタマホームの評判聞いたら
親戚がタマで建てると言ったら絶縁してでも止めるって言われました
そこまで言われるってどんだけ
1166: 匿名さん 
[2018-02-22 01:07:42]
タマがどうこうじやなくて、そんな事言う大手の営業なんか即切るで。
1167: みどりの森市貝野村 
[2018-02-22 13:24:16]
私の身内が住友林業で工務職正社員ですが、住友林業はぼったくりでタマホームとなんら変わりないといつも言ってます。だからタマホームで新築しました。問題なく建ちました。
1168: 名無しさん 
[2018-02-22 15:09:08]
>>1159 匿名さん

うちはオプションで総タイルにしましたが、+坪×約4万で出来ますよ。
2階建て65坪×4万=260万のプラスでしたが基本的に60年ほぼメンテフリー、サイディングで10年20年?後に足場代150万+窓枠つなぎのコーキング剥がしと再コーキングで50万+全洗浄と全塗装で150万だと、1回のメンテ(350万)でお釣りが来ますよ。参考までに
1169: 戸建て検討中さん 
[2018-02-22 18:53:45]
タマホームは基本、断熱材はグラウスールなのかな?吹き付けにできますか?と聞いたらお勧めしない的に言われたんだけど。
1170: 評判気になるさん 
[2018-02-22 19:55:10]
タマホームの大安心の家暖プレミアム仕様は素晴らしいですね。これからはあのくらいの仕様で新築しないと。
1171: e戸建てファンさん 
[2018-02-24 20:39:26]
地盤改良見積もり、他社は90万位、タマホームさんは200万この差はなんですか?
1172: 通りがかりさん 
[2018-02-24 21:03:44]
>>1171 e戸建てファンさん

私も気になります。
本体1200万なのにオプション、諸経費、付帯工事諸々で+最終見積もり1000万近くという情報をちょいちょい見かけます。
まさかと思ったのですが同じようなことを書いてる建築中のブログも複数確認しました。
最終見積もりが高いだけで実際に払う金額はもう少し安いんですかね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる