注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 15:23:09
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

10129: 通りがかりさん 
[2020-05-04 13:13:55]
>>10127匿名さん
知らんのか。
所得税の住宅ローン最大控除額の拡大または投資減税型の特別控除
登録免許税税率の優遇
不動産取得控除額の拡大
固定資産税減額期間の延長
借入金利優遇?・・・借り入れていないので自信なし
火災保険ではなく地震保険の割引・・・これは耐震等級3なら50%OFFだから結構大きい

長期優良のメンテは自己点検で足りるから不具合が無ければ特に経費は発生しない
また大安心なら長期優良住宅は申請料も含め標準付帯じゃないのかな?
10130: 通りがかりさん 
[2020-05-04 13:19:53]
>>10128名無しさん
自分の経験ではそれは工務が大変だったと思う。
その工務はインテリアコーディネートの勉強もしてきたのかもしれないけど、
決定内容の確認だけでなくその後の発注管理まで行うのが本来の仕事だから、
前段階の設備仕様だけならともかく、色決めまで一人で請け負ってたら大変だ。
10131: 匿名さん 
[2020-05-04 14:10:13]
>>10129: 通りがかりさん

控除も、とったところで収入が低かったらそれほど変わらんから・・・

ローンの優遇も基本フラットしか優遇されん。

火災保険の中の地震保険ね・・・半額で2万くらいでしょうからしれてる。

後も知れてるし、大安心は申請費用いならないかもしれないが、タマで全部ではないなら、タマで建ててる人が大安心だけじゃないなら、25万程度の申請費用いるんでしょ?


メンテも長期優良に伴った指針での不具合があればしなきゃいけないから、普通よりメンテ費用や、申請なりの煩わしいものもある。


耐震は、3とれるように設計してもらったらいいだけだし、そこまで考えて必要なの?

これらを比べて、デメリットよりメリットが多いとは思えない。

25万をほかの設備や、グレード上げるために使ったほうが良いでしょ。
10132: 名無しさん 
[2020-05-04 14:41:12]
>>10130 通りがかりさん

だからクロスや設備建具等の色決めは見本もらったりショールーム通って自分達で決めたんだってば。
サイディングも事前にショールーム通って見本組み合わせながら選んだ。
工務さんと打合せの時に決めたのは破風や軒天、雨樋の色、照明やスイッチ、エアコンスリーブの場所、造作棚等図面作成に必要な事項。
クロスやフローリング、建具に外壁や瓦、設備とかは事前に自分達で決めてるから報告と見本やカタログ見ながらの確認と記帳。
それでも1回目は朝の9時半から昼食はさんで18時位までかかったかな。
2回目3回目は半日程。

インテリアコーディネートって、カーテンや家具照明の事?
それならすでに決めてるクロスに合わせてタマリビングのコーディネーターさんと着工後にしたけど。
10133: 通りがかりさん 
[2020-05-04 14:44:01]
うちは標準だったからね、しかも全額キャッシュだったけど特にデメリットはないから。
それでも標準じゃない場合でも低炭素認定は取った方がいいと思うけど。
地震保険は2万?それは最初の5年間だけでなく、とりあえず今の制度が続けば更新の度に割引になるけどw
うちは5年間の地震保険料が53000円だからあと2回は減額してほしいかな。
10134: 通りがかりさん 
[2020-05-04 14:47:52]
>>10132名無しさん
それならいいじゃんw
自分たちで決めるということで必要ないからコーディネーター付かなかっただけでしょ。
工務との仕様決めだけでもそれくらいの時間は普通にかかるから。
10135: 通りがかりさん 
[2020-05-04 15:02:41]
固定資産税の通知書が来てた。うちは年の軽減額(1/2)は63000円弱。
固定資産税の1/2軽減は一般、低炭素が3年間、長期優良は5年間だから
長期優良にしたことにより12万程度固定資産税の減額があることになる。
3年後の評価見直しで多少減額は減るかもしれないけどね。
登記も全部自力でやったけど、登録免許税、地震保険、固定資産税など、
金銭的にもどうみても長期優良取った方が得としか思えない。
大安心はそれが標準なんだからお得だよね。
10136: ただの自己満DIY 
[2020-05-04 15:41:45]
固定資産税毎年下がった金額を払うと思ってましたが3年後に値段が下がるみたいですね。
長期優良住宅で83100円。数年後値段が上がったときが怖いですね。
土地34800円。約12万弱痛い出費です。
10137: 名無しさん 
[2020-05-04 16:39:37]
固定資産税の優遇制度の期限も知らずか想定もしていないDIY馬鹿から痛いと言われては固定資産税様が可哀想だ。
10138: ただの自己満DIY 
[2020-05-04 17:13:07]
○全て西面温度

外壁と外窓 42度
外面シャッター50度

室内 窓複合Low-Eペア 38から40度
シャッター締切 + 窓 32度
シャッター締切 + 窓 + 2重窓 28度
窓 + ハニカムシェード 35度
窓 +ハニカムシェード + 遮光ロールカーテン 32度

外アウターシェード + 窓 + 2重窓 26,5度
10139: 名無しさん 
[2020-05-04 17:24:55]
結局長期優良住宅は悩ましい問題なんですよね
10140: ただの自己満DIY 
[2020-05-04 17:42:37]
>>10137 名無しさん

長期優良住宅の減税5年くらいは知ってますけど、建物の固定資産税の支払いが前年と同じなのは驚きました。減額されているとばかり思っていましたので。
なにか勘違いされてますよ。
10141: ただの自己満DIY 
[2020-05-04 17:53:52]
私の家は18大安心で、建物の固定資産税初めての支払いが
19年83100円、
20年83100円、
おそらく来年安くなり、21年22年23年同額の固定資産税を払うというシステムを知らなかっただけ。
このシステムは家を建てて2年以上たってようやく知る人もるいるはず。

長期優良住宅って標準だと思ってたけど、選ばないとか驚きです。
10142: 名無しさん 
[2020-05-04 18:23:26]
DIYは自分が無知だとは決して認めないw
10143: ただの自己満DIY 
[2020-05-04 19:18:57]
>>10142 名無しさん

自分が勘違いしてることをごまかすために無知だとか言ってるけど、私は初めに知らなかったと言ってるのに無知を認めないって意味不明。残念な人だねw
10144: 名無しさん 
[2020-05-04 20:07:23]
無知の自覚があればよろしい
評価基準の見直しも知らないDIY
10145: 匿名さん 
[2020-05-04 20:12:13]
その前に、くだらん室温測る暇あるなら年1回の納税通知書くらい見比べろよw
だからDIY馬鹿と言われる
10146: ただの自己満DIY 
[2020-05-04 20:39:26]
>>10145 匿名さん

自分の住んでる家だからいろいろ調べないと。
24時間換気回してれば本当に安全なのか?ホルムアルデヒドや二酸化炭素は本当に下がっているのか。
ステイホームしないといけないのに自分の家は数値も知らないのに安全ですか??
DIY馬鹿の家は安全で電気代も安いですよ。
10147: 匿名さん 
[2020-05-04 20:57:25]
>>10146ただの自己満DIY
そんな話と納税通知書を見比べない事は関係ない。
くだらんこと言うな。
10148: ただの自己満DIY 
[2020-05-04 21:09:12]
>>10147 匿名さん

納税通知書読みましたが、支払いしなかったらどうのこうのとしかかいてませんよ。
昨年と今年のを並べましたが完全に一緒です。

届いたその日に支払いしました。
納税通知書読みましたが、支払いしなかった...
10149: とおりすがり 
[2020-05-04 21:42:05]
>>10146 ただの自己満DIYさん
換気扇は24時間回さなきゃダメですよ。止めたらあなたの家族の体臭で家ん中は充満します。
口臭、便臭、おなら臭,etc.
10151: 名無しさん 
[2020-05-04 22:58:54]
>>10123 通りがかりさん

そうなんですか?
いくらぐらいですか?
10153: 通りがかりさん 
[2020-05-04 23:59:32]
>>10151名無しさん
それはタマの営業に聞くべき。気軽に聞いても問題ない質問。
ただし地域限定キャンペーンでメーターから尺へのオプション代が無料になってる場合は同額だけどね。
あくまでもメーターモジュールが基準で尺はオプション扱い。
もちろん同じ面積ならという前提だけど、尺の方が材料多くかかるから高くなる。
尺からメーターモジュールに変更して施工面積が増えたら別だよ。
10154: 匿名さん 
[2020-05-05 14:19:04]
家の中で一番断熱性能が低い場所・・・

玄関ドア タマ標準べナートの欠点。
小さな子ドア(写真白枠)が無断熱なのか、もしくは枠から熱の影響をかなり受けている。
ガラス使ってるドアだと断熱性能はより低いと思われる。

タマ標準複合ペアの窓にシャッターもアウターシェードもない窓はもってのほかですけど・・・。
家の中で一番断熱性能が低い場所・・・玄関...
10155: 匿名さん 
[2020-05-05 14:22:45]
普段使わないパソコンからでしたので10154匿名さんになってますが、ただの自己満DIYです。
10156: ただの自己満DIY 
[2020-05-05 14:51:53]
YKKタマ標準窓

左右窓 ハニカムシェード 34.1度
中央窓 何もなし(タマ標準) 37.5度
上部 遮光ロールカーテン ハニカムシェード部分 32.2度
上部 遮光ロールカーテン 何もなし 34.3度

夏場、窓の外にシャッターやシェードをつけていない場合、室内にどんな小細工をしてもほぼ効果薄。
室内カーテン1枚では無意味、熱貫通。

(注意ロールカーテンを下げてすぐの写真なので温度に変化がないが、ロールカーテン温度は時間をおいて測定した。)
YKKタマ標準窓左右窓 ハニカムシェード...
10157: ただの自己満DIY 
[2020-05-05 14:55:14]
シャッター + タマ標準窓 +二重窓 (YKKプラマードU ペア樹脂)
28.5度

タマ標準窓だけの37.5度と比べるとかなりの差があり電気代も違ってくる。
シャッター + タマ標準窓 +二重窓 (...
10158: ただの自己満DIY 
[2020-05-05 15:02:36]
外にアウターシェードを設置。
右側 タマ標準 テラスドア + ハニカムシェード 28.3度
左側三枚 タマ標準 FIX窓 + 二重窓(プラマードU FIXペア樹脂) 27度

窓に日陰を作るアウターシェードはかなり効果が高い。
外にアウターシェードを設置。右側 タマ標...
10159: 名無しさん 
[2020-05-05 15:18:55]
あ~あ、自己満とは内に秘めてこそだ。
求められてもいないのにここまで垂れ流すなら、まずは「ただの押し付け自己満DIY」とでも改名しろ。
その後の評価は自分の家族とここでの反応を見れば分かる。
10160: あの事バラすぞ、きいち 
[2020-05-05 16:43:09]
ブログでもやれよ、、、。
10161: 名無しさん 
[2020-05-05 18:47:49]
>>10159 名無しさん

タマホーム大安心標準窓との比較だからこれは良いと思う。
10162: 匿名さん 
[2020-05-05 19:35:18]
>>10159 名無しさん

何でも批判すればイイってもんじゃないぞ。これから建てる人にとて十分役立ちます。窓は夏冬一番熱の出入りがあるところだからね。こんなデータ普通出てこない。
10163: 名無しさん 
[2020-05-05 20:15:33]
そんなもの基礎的な基準が明確でもない見ず知らずの人間の信憑性もないデータなんかいるか。
対策すれば何らかの効果があることぐらい誰だって分かる。
無駄なんだよ。
参考になんかなるか。
ふ~んで終わり。
10164: 名無しさん 
[2020-05-05 20:30:43]
>>10163 名無しさん

とりあえず標準ではなくオプションでアップグレードは検討しようとは思った。

貴方も今検討してる人の目線でも考えてみたら?
10165: ただの自己満DIY 
[2020-05-05 20:47:41]
>>10163 名無しさん

あなたはふ~んで終わってない。
ふ~んで終わりなら黙ってるよ。

私はタマの標準で建てたが、建てたあとからこうしておけば良かった事などあったからいろいろ自分のできる範囲で改良しています。
私のDIY改良箇所を今から建てる人に参考になれば良いと思っていますし、標準で建てた人にも参考になるようにコメントしています。
あなたは家を建ててもないし建てる気もないし金もないので参考にならないんだと思います。
10166: 名無し 
[2020-05-05 21:51:37]
>>10163 名無しさん

十分なデータだろ。普通サーモカメラなんて待ってないし。標準の窓だとどうなるか目で見える変化が画像に映ってるだろ。節穴か?
10167: 名無しさん 
[2020-05-05 22:00:55]
>>10166節穴
計測データや僅かおぼろげに見える画像だけで有効データとはならないんだよ。
そのデータの基礎となる様々な条件などを並べて他の条件下でのデータと比較したりしなければ意味がない。
DIYの目的はただ単に家族はじめリアルで評価されない自分の行ったDIYをここで披露して注目を浴びたいだけ。
だから自己満範囲内の計測データをしつこく貼り続ける。

ふ~ん程度の情報<<<<<うざい
10168: 匿名さん 
[2020-05-05 22:27:11]
恥ずかしい反論
10169: 通りがかりさん 
[2020-05-05 23:00:53]
素人は数字並べれば信じちゃいますからね。
別に間違ってはいないデータだとは思うけど、その程度の事ならネットで調べれば分かるし、
理論的にも当然の結果だからわざわざ検証した内容を細かく見せる必要はないですね。
広く一般に参考のためというなら、むしろあまり細かい数字などを示さないほうが受け入れやすいと
思いますよ。
自分のやってることそのものを見せたいというなら別ですが。
10170: 名無しさん 
[2020-05-05 23:02:22]
>>10168匿名さん
それ以上返せない時の決まり文句
10171: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-05 23:05:48]
タマホームの地盤改良でぼったくられることはないですか?結果や値段に納得いかなくても、第三者への委託は契約違反ですよね?
10172: 名無しさん 
[2020-05-05 23:11:57]
>>10169 通りがかりさん

メーカーの検証数値は実生活上での検証じゃないからねー
自己満さんの実証の方が身近に感じられていいと思うなー

もっと早く大安心標準の複合サッシとそれ以外のサッシの実生活上でのデータ見てたら予算オーバーしててもトリプルとかにしてたんだけどな。
メーカーやその他ネットでの実験室でのデータなんて上グレード売るための誇大広告的な所もあるからそこまで違わないでしょ?とか甘く見てた。
10173: 匿名さん 
[2020-05-05 23:13:08]
>>10171 口コミ知りたいさん

もう地盤改良の話はいいよ。

過去スレ検索しなよ
10174: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-05 23:36:14]
>>10173 匿名さん
すみませんでした
タマの子会社が請け負うので上乗せして利益を出すのが当たり前、第三者へ委託はできない、ということはわかりました。
実際タマホームで建てた方で地盤改良が必要だった方、おいくらかかりましたか?
現在建て替え予定、見積もりに120万とってあります。真横が親の家で、大手で建て替えましたがその際は地盤改良不要だったようで、、隣で不要なのにタマではボッタクリで150万とかありえるんですかね、、
10175: 通りがかりさん 
[2020-05-05 23:46:24]
>>10173匿名さん
お前がルールじゃねーんだよ
10176: e戸建てファンさん 
[2020-05-05 23:57:04]
>>10174口コミ知りたいさん
ネットである程度の相場を調べて交渉すれば減額は可能です。
細かくは書けませんが実際私は僅か1割弱ですが値引きしてもらいました。
10177: 匿名さん 
[2020-05-06 00:00:29]
>>10174 口コミ知りたいさん

その金額も工法も過去スレに書いてあるよ。
それ参考に自分のと比較したらいいよ。
定期的に地盤改良ボッタクリネタ出てくるけど同じ人か?
余程の恨みがあるのか?
10178: 匿名さん 
[2020-05-06 00:01:32]
>>10175 通りがかりさん

ある程度過去スレ検索してからの書き込みは暗黙のルールだろう

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる