タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
21700:
e戸建てファンさん
[2022-04-16 23:44:10]
|
21701:
名無しさん
[2022-04-16 23:46:23]
|
21702:
匿名さん
[2022-04-16 23:47:47]
>>21694: 匿名さん
ローコストで建てる人は初めからローコストの中でしか検討しない人が多いですね。 それでちょっとDIYしたくらいで同等と勘違いしてしまう。 でも他の人が見ると外壁だけでも品質の差が分かるんですがね。 |
21703:
匿名さん
[2022-04-17 00:19:20]
|
21704:
高気密高断熱信者まんどい
[2022-04-17 00:49:07]
|
21705:
匿名さん
[2022-04-17 00:54:21]
|
21706:
匿名さん
[2022-04-17 01:05:12]
ローコスト系は安い市販のサイディングだけどそれすら気づいてないから。
数年で色褪せ始めて安っぽく見えますね。 |
21707:
匿名さん
[2022-04-17 01:20:25]
>>21705: 匿名さん
外観も違うけど内装はもっと差があると思う。 https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/works/exterior/ https://www.tamahome.jp/case/ |
21708:
匿名さん
[2022-04-17 02:36:36]
積水ハウスは昔、40坪の土地には建てれませんって門前払いされたなー
建て替えしようと住宅展示場見て回ってるとこ向こうから声かけてきたくせに土地坪聞いた途端そんな対応。それから数年間建て替え無理なんだ~と落ち込んでたなぁ。 セキスイは大嫌い |
21709:
戸建て検討中さん
[2022-04-17 03:31:04]
タマホームは改造しても暖かくならないのでしょうか?普通に住めればいいのですがどうなんでしょうか?敷地内のモデルハウスを見て、次の日に呼ばれて話を聞くと契約様席と書かれている机に座らされて
話を聞く形になりました、2回会っただけで契約者様とは?何故でしょうか?話は聞かないようにして逃げるかのように帰ってきました、このスレッドを見ていなければ契約してたかもしれません確かに他のハウスメーカーより200万以上安かったです、200万安くても200万掛けて改造しなきゃならないのでしょうか? |
|
21710:
匿名さん
[2022-04-17 03:38:57]
|
21711:
匿名さん
[2022-04-17 03:57:50]
人間も家も中身が大事ですね家の中身とは見えない断熱材の事で人間の中身とは性格(心)です。
最初からDIYしようとして新築建てる人なんて大工か建築関係の方くらいしかいないと思います、それを次から次へとDIYする、DIYするとは欠点があるから改造すなわち修正している訳です、一条でDIYする人なんて聞いた事ありません、メイドインTJD宅よりかなり素晴らしいと思います。 中古買ってDIYしまくってる人と電気代勝負したらいい戦いになるのでは? |
21712:
匿名さん
[2022-04-17 04:29:43]
|
21713:
匿名さん
[2022-04-17 04:52:10]
>>21712 匿名さん
大安心のサッシを樹脂に変えて太陽光乗っけてヘムズ付けただけの大安心ゼロ仕様。 建築時は5地域だけど現在は6地域。 TJDさん宅の温暖な6地域より条件の悪い元々5地域でしかも山の麓と言う立地で、DIYに金と時間を費やした家と同等なら大安心ゼロってコスパいいっすね。 |
21714:
匿名さん
[2022-04-17 05:44:02]
|
21715:
名無しさん
[2022-04-17 05:49:08]
|
21716:
TJDさん
[2022-04-17 07:43:57]
>>21712 匿名さん
電気代が似たような感じであれば比較対象として非常に参考になります 同期間中の我が家平均室温は 1階リビング23,1度 2階ホール22,8度 2階寝室22,7度です 室温教えて下さい |
21717:
匿名さん
[2022-04-17 08:10:28]
6地域はどこの家も光熱費は安いですね
|
21718:
匿名さん
[2022-04-17 08:20:48]
|
21719:
TJDさん
[2022-04-17 08:21:58]
>>21717 匿名さん
4月の電気代は年間でも1,2,3番めに安い季節です。夏冬には差が付きます、高性能かどうか室温の差で電気代が変わってくるでしょうね。 冬高性能なら室温高めで安い。低性能ならリビング20度他の部屋13度で電気代普通。 金額だけ同じでも内容は違います |
どの辺って全て。
それとうまい棒を見て羨ましく思うほど安い人は中々居ないと思うよ。
ローコストは妥協の産物だって。