タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
21500:
匿名さん
[2022-04-09 18:08:25]
|
21501:
匿名さん
[2022-04-09 19:39:33]
>>21489 高気密高断熱信者まんどいさん
売電額と単価なんて要らんわ。 ヘムズ無いならせめて当該地域での搭載容量における予想発電量を上げた上で受給電力量と請求電力量を出すべし。 売電額と単価ってw 見てるこっちで電力量計算しろってか?は? |
21502:
匿名さん
[2022-04-09 19:51:56]
|
21503:
e戸建てファンさん
[2022-04-09 20:10:38]
|
21504:
通りがかりさん
[2022-04-09 20:20:30]
|
21505:
名無しさん
[2022-04-09 20:58:40]
>>21491 高気密高断熱信者マンのどいさん
アルミ樹脂複合サッシについてどう思いますか? |
21506:
匿名さん
[2022-04-09 21:51:42]
自演の始まり~
|
21507:
通りがかりさん
[2022-04-09 22:08:43]
|
21508:
匿名さん
[2022-04-09 22:14:21]
もうTJD出てこなくていいって
|
21509:
匿名さん
[2022-04-09 22:20:23]
|
|
21510:
匿名さん
[2022-04-09 22:35:25]
個人的にアルミ樹脂は好みません、アルミと樹脂の間に結露が発生して劣化が早いらしいです、アルミは
熱が伝わり易いです、伝わり易いとは熱橋になってます。 |
21511:
通りがかりさん
[2022-04-09 22:41:13]
|
21512:
匿名さん
[2022-04-09 22:49:53]
やっとこTJDは自分の家について理解するようになったかも、それは同じ地域の大安心様のおかげですね。
|
21513:
通りがかりさん
[2022-04-09 23:28:58]
ご近所さん 営業にだまされさん ペーパー君 我慢王二代目さん 大将さん お元気ですか?
|
21514:
高気密高断熱信者まんどい
[2022-04-10 03:16:36]
>>21493:匿名さん
詳細というのはヘムズ無い人もいるらしいので太陽光載せてるか、容量がどれだけか、契約時の売電単価がいくらかを書いてくれれば良いということです。 もちろんヘムズある人は総消費量書いてくれればそれで済む話ですね >>21494 いやいやそれはノーマル大安心の冷暖房の消費電力と室温等の環境がわからないと判断できないよね まだ誰も教えてくれないから結論出せません >>21500 まさにそうですね!それが一番わかり易いです。 うちのエアコンは前日と当日分しか表示されないので不便ですが一ヶ月単位で表示されるならぜひ使ってる台数分のエアコンの消費量教えて下さい >>21501 売電単価は一定で単純な割り算なんで構いませんが言われてみれば買電も売電も電力量で載ってますね なのでぜひ教えて下さい >>21502 うちは全く高性能じゃないですよ 壁も80mmの吹付け断熱しか入ってませんしアルミ樹脂複合サッシです。 >>21505 正直6地域ならアルミ樹脂で充分だと思います。 個人的に枠の太いサッシは好きじゃないですし ただどれも個人の好みなので好きにすればいいと思ってます |
21515:
通りがかりさん
[2022-04-10 03:39:28]
|
21516:
TJDさん
[2022-04-10 07:58:12]
タマホーム標準だった頃の暖房費との比較。
築1年目の冬子供生後数ヶ月だったため24時間暖房していました。人がいる時間帯はリビング、寝るときは寝室のみで暖房22度で稼働しました。 12月が550kwh16000円くらい 1月は少し節約したら13000円くらいまで落ちたような記憶 現在24時間暖房を再び始めたのが3月からの電気代(2月15日からの28日間)なので少し時期が違いますが359kwh10301円 電気代高騰していなければ9000円くらいでしょうか。 昔よりも平均室温2度以上高く、なおかつ全部屋暖房しても現在の家は電気代かなり安くなっています。 昔の我が家標準とではかなりの差がありますね。大安心標準 40坪以上だったので部材4万するのが1000円になりますとか、40坪以上でのお得感はありました。 |
21517:
高気密高断熱信者まんどい
[2022-04-10 08:49:30]
|
21518:
TJDさん
[2022-04-10 09:44:35]
|
21519:
匿名さん
[2022-04-10 10:41:10]
我が家は全量売電だ!と言い張ってた頃ですね~懐かしい
|
光熱費あげても性能とは関係ないです。
冷暖房のみをあげないと。