タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
21034:
e戸建てファンさん
[2022-03-27 12:28:29]
|
21035:
大工
[2022-03-27 13:05:18]
昔は玄関が冷えてしまうので玄関ドアを2枚施工してくれとか言われた事があります今はあまりありませんね、玄関周辺の施工は未だに難しいです、冷気が入りやすいですからね、図面がオカシイと施工が雑になりますし、結果寒い家に。
|
21036:
TJDさん
[2022-03-27 13:08:13]
>>21034 e戸建てファンさん
いやー君は国語0点だわw タマホームは基礎断熱ではないしか言ってないのに、基礎断熱が不利だと理解してしまったんですねwヤバすぎます。何をどう理解したらそう理解してしまうのか 底冷えって何の話??タマホーム標準で建てても底冷えなんかしないと思うけど。なにの話なのか誰の家の話なのか?誰もがわかるように書いてくれないとコッチは返しようがない。 |
21037:
通りがかりさん
[2022-03-27 13:15:12]
|
21038:
通りがかりさん
[2022-03-27 13:17:37]
高性能の家をうたうなら最低限ドアはイノベストd50以上な
イノベストでペア樹脂と同等だ |
21039:
大工
[2022-03-27 13:46:15]
|
21040:
e戸建てファンさん
[2022-03-27 14:55:58]
T氏お得意の過去発言捏造&都合の悪い発言はスルー入りましたね
>>20927さんへの反論として >>タマホームは、基礎断熱ではないのであなたの言う基礎から熱が逃げるは構造上当てはまりません。 と>>20929で返信 基礎断熱の方が基礎から熱は逃げにくいですよ。 床断熱はパッキンで通風しているではないですか。 何故、北海道や東北では特に基礎断熱が採用されているのでしょうか? T氏の理屈では寒い地区ほど床断熱にしなければならなくなります。 そもそもに戻りますが >>20927さんは平たく言えば目に見えない部分にある多数の隙間により、玄関、浴室、洗面所の底冷えを指摘しています。 なにせ素人が目に見える隙間を必死で穴埋めしないといけないような数値上の性能を大幅に下回っている家ですから妥当な指摘ですよ。 素人が必死で穴埋めする必要のない高気密の会社ですら、超高気密の会社に対して弱点になり得る可能性のある部分ですからね。 大工の方がみえるので私は控えますけど、ここ施工が難しく断熱欠損しやすいんですよ。 だから建築時に気密測定する必要があると言われるんです。 |
21041:
TJDさん
[2022-03-27 15:01:33]
玄関は施工が雑だと隙間が多いですよ。床下スモークだらけにして、換気扇回したら玄関のあんなとことろやこんなところから床下からのスモークが侵入してきました。
土間なんかはクセモノですね。 いろいろと丁寧にしても時間の経過で隙間になったりするパターンもあるのが玄関の特徴かなと思います。 |
21042:
TJDさん
[2022-03-27 16:30:12]
|
21043:
TJDさん
[2022-03-27 16:31:31]
一言も言ったことないことをグダグダと作り話w
|
|
21044:
TJDさん
[2022-03-27 16:34:06]
|
21045:
TJDさん
[2022-03-27 16:43:54]
T氏の理屈では寒い地区ほど床断熱にしなければならなくなります。
どこにそんなことかいてあるのか貼り付けて。誰もが納得する形で説明してください。 いいかげん作り話虚言癖はやめたほうがいいです。 外気温のサーモグラフィ画像は載せられるけど、玄関のサーモグラフィ画像は載せられない北海道w対して寒くもないのに寒いふりする人は最低。電気代も暖房費バカみたいに高く公表できないw |
21046:
TJDさん
[2022-03-27 17:01:50]
年間電気代
札幌 11万6千 北海道の家は20万超えらしいのでw気密もスカスカ断熱もウスウス。 これが自称高気密高断熱住宅の真実。 サーモグラフィ画像は外気のみw ![]() ![]() |
21047:
TJDさん
[2022-03-27 17:06:28]
エアコン電源OFFして外出してよかったです。
部屋が27度近くまで上がってる、エアコン自動運転だったら冷房運転に切り替わるので。 窓開けて涼しくしないと暑くて寝られない。 |
21048:
e戸建てファンさん
[2022-03-27 17:54:24]
美味しいと言ったんだ旨いとは言ってない論法w
|
21049:
TJDさん
[2022-03-27 18:01:37]
>>21048 e戸建てファンさん
T氏の理屈では寒い地区ほど床断熱にしなければならなくなります。 この件説明できないじゃん。言い訳しか書けない。 私が言ったこともないのになぜこんな作り話をするのかな? 無冷房勝負で完敗したから? |
21050:
匿名さん
[2022-03-27 18:40:47]
|
21051:
匿名さん
[2022-03-27 18:50:55]
どぞ。
![]() ![]() |
21052:
TJDさん
[2022-03-27 18:53:51]
>>21050 匿名さん
ほんとマヌケですね。自分の家の電気代が20万どころか30万くらいかかってると言ってるようなもんですよwあなたの家のUA値0,21なんかじゃないのでw たいして寒くもないのにそんな電気代払ってw |
21053:
匿名さん
[2022-03-27 19:00:52]
電気代=性能なんですか?
1人暮らしも、出張でしばらく留守にして給湯器使わない人も5人暮らしもみんな同じなんですね!初めて知りました。 |
家ではなく我慢にしか興味ないんですね。
>>20929では床断熱の方が温熱環境に有利と発言するなど、お得意の温熱も怪しいですけど。
玄関や洗面所、浴室が底冷えするのも、異様に冷気が入り込むのも施工事にこの独自理論を出したからではないですか?