タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1801:
とおりすがりさん
[2018-05-04 21:54:32]
|
1802:
名無しさん
[2018-05-04 21:55:23]
|
1803:
名無しさん
[2018-05-04 22:03:47]
>>1798 匿名さん
おバカなの? 変形しないなら制振装置自体がいらないじゃん。もしも変形しなければ揺れがもろに家に伝わり、震度3でも二階の花瓶は落ちます。適当に変形して制振させる。それ以上大きい場合には、倒壊してしまうために制振装置で減衰させるんだよ。勉強しなよ。 |
1804:
匿名さん
[2018-05-04 22:07:30]
|
1805:
名無しさん
[2018-05-04 22:15:18]
>>1801 とおりすがりさん
この人も?? 地盤強度は不足してる場合に適正な地盤改良をするから全く関係なし。 半額の保険金で?みんな??だね。 保険は家屋の購入価格の半分または評価額の半分だよ。 フラット35なんかで建てて10年で全壊。全壊したなのに25年のローンを払いながら、1000万の保険もらって3000万の家なんか建てられるわけない。そもそも審査が通らない。 俺は「匿名さん」では無いが、同じ施主として恥ずかしい。 |
1806:
とおりすがりさん
[2018-05-04 22:24:08]
>>1805 名無しさん
そうまじにとりなさんなよ、うちなんか地震保険、全壊でも650万しかでないよ |
1807:
名無しさん
[2018-05-04 22:27:12]
>>1804 匿名さん
制振は揺れをおさせて、耐震は倒壊させない。揺れを抑えるための制振装置ですよね。 倒壊させない為に、揺れを家の変形によって吸収させ、その限界点をクリアする構造にした建物の性能が耐震等級です。 みんなもっと勉強して。耐震は家が色々変形しても「倒壊しない」基準ですよ。耐震と家の変形は関係無い。家が変形して壊れ無いように限界点を超えないように制振装置があります。 |
1808:
戸建て検討中さん
[2018-05-04 22:27:57]
工務店でも普通に使っている木軸用の制震装置を指して「タマホームはこんなの持っているんだー 凄いんだー」と無邪気に紹介している>>1795も相当痛いのですが(笑)
|
1809:
匿名さん
[2018-05-04 22:34:48]
以上!タマホームだけではなく、日本の家批判でした!
|
1810:
名無しさん
[2018-05-04 22:35:26]
>>1808 戸建て検討中さん
タマの制振装置は全く意味の無い物ですよ。 金属変形で制振なんて有り得ない。一回の地震で変形したままか、繰り返しで破断するか、発生する熱で硬化するかのいずれかです。それを信じたならおバカだし、堂々と書いているタマは詐欺です。 |
|
1811:
匿名さん
[2018-05-04 22:51:58]
>>1810 名無しさん
タマ住まいなんですが不安になってきました。 |
1812:
戸建て検討中さん
[2018-05-04 23:00:26]
|
1813:
通りがかりさん
[2018-05-04 23:03:52]
新築して住みだして一年も経てば何にも気にならなくなるよ
|
1814:
匿名さん
[2018-05-04 23:11:51]
>金属変形で制振なんて有り得ない。一回の地震で変形したままか、繰り返しで破断するか、発生する熱で硬化するかのいずれかです。
メーカー(タマホームではない)では金属疲労試験はしている様ですね。繰り返しによる劣化や熱硬化は、通常の地震ではあまり考えなくても良いでしょうね。大規模な地震が数多く発生した場合はその限りではないでしょうが、そんな地震はせいぜい1回でしょうね。そもそもそう行った未曾有の大地震から躯体を守るものですので、その1発さえ耐えられれば目的は達すると思います。 モノとしては良いと思うのですが、それは別にタマホームが凄いというわけではないのですけどね(笑 |
1815:
通りがかりさん
[2018-05-04 23:15:06]
>>1813 通りがかりさん
フローリングは無傷のままですか? |
1816:
通りかかりさん
[2018-05-04 23:15:49]
独自開発でもない他社企業の製品ですから全く意味の無いって事はないと思うけど、地域的に大地震への不安が強いなら免震装置等も考慮しないといけないでしょうね。
|
1817:
匿名さん
[2018-05-04 23:50:04]
|
1818:
通りかかりさん
[2018-05-05 00:11:49]
タマホーム大安心の家で標準選べるタカラスタンダードのキッチンの事で。
タマホームオリジナルのグランディアというグレードになりますがこれの標準のワークトップの材質はポリエステル人大になります。 私はワークトップのみオプションでアクリル人大に変更し、カウンタートップはポリエステルのままだったのですがカウンタートップは写真の様に食器の擦れ後が早々に付きました。 ワークトップはもう少し雑に扱ってますが擦れ後はまだ付いてません。 タマホームでタカラスタンダードのキッチン選択肢に入れてる方はアクリル人大への変更をお勧めします。 タマホームのカタログには材質は書いていませんので注意です。 ![]() ![]() |
1819:
通りがかりさん
[2018-05-05 00:13:44]
にわか建築士がゾロゾロだわ、こんなんを相手に住宅ハウスメーカー営業さんは日々他社との比較や見積競合されながらの受注活動、本当にお疲れ様です!
|
1820:
ななしさん
[2018-05-05 00:44:59]
|
ハンパに残るより、全壊で地震保険でまた新築ってのも悪くないね。
タマホームなら安いから、また半額の保険金で新築できるかも
タマホームの長所、またまた発見!