タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1593:
みどりの森市貝野村
[2018-04-30 14:01:08]
ボロな無能な昭和仕様の低気密無断熱の家ってのはさ、掃除をしてもしても、二日もするとリビングフローリングがホコリで真っ白、テレビやビデオ、それらが収まってるブラック色のラックもホコリだらけにすぐになる。昨年建てたタマホーム大安心の家とはさ、えれ~違いだわ。
|
1594:
みどりの森市貝野村
[2018-04-30 14:04:13]
|
1595:
名無しさん
[2018-04-30 14:19:32]
3/28~4/23までの電気代5000円。売電19000円。オール電化。
やっぱりこの時期は光熱費安くて助かるねー |
1596:
通りすがりさん
[2018-04-30 14:53:10]
|
1597:
名無しさん
[2018-04-30 14:58:33]
|
1598:
検討者さん
[2018-04-30 22:11:05]
モデルハウスを見てきましたが
気密性断熱もいいです。響くのもあまり気になりません とのことでしたが まあ響く響く、1階事務所でおしゃべり、笑い声が二階にいて聞こえる。 二階で担当者さんが横を通ったら揺れが分かる。(少しへこんだ?) 展示してあるガラスの断面の見本はガラスが割れてるし、ベッドルームみたら餌くわえた細かい蟻がいっぱいで ベットの上と部屋の床に普通にいる。 子供を連れていきましたが潰してしまっていました。 など、候補のひとつにしてみようか段階ではありましたが、あまりに気を使っていないので建てた後が怖いなと候補から外れました。 |
1599:
名無しさん
[2018-04-30 22:48:12]
|
1600:
匿名さん
[2018-04-30 23:04:24]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1601:
評判気になるさん
[2018-05-01 00:16:03]
みどりの森市貝野村さん
その風呂は洗ってないだけじゃないですかね? タマホームでなくても、ちょっと掃除すればそんなにはならないでしょう。 今はタマホームいいよだけど、そのうちタマホーム許さんになりそう… 今後の投稿も期待してます。 友人が5年前に建てましたが、あまりオススメはしないとだけ言われたのが気になってます。 |
1602:
匿名さん
[2018-05-01 02:50:47]
嫁さんも風呂掃除嫌いなんだね。
汚くて見れないわ。 |
|
1603:
匿名さん
[2018-05-01 04:37:57]
「みどりの森市貝野村」さんは独身ですよ。。たしか。。
|
1604:
匿名さん
[2018-05-01 06:11:59]
予算の都合上、タマホームで検討しております。
所得が低いのでしょうがないだろと主人は言いますが… しかし、水回り設備は悪くなし。耐震もある。なのに、大手数社と見積もり比較すると500万ほど違う。なぜ?逆に不安です。 両親はお金だすからやめとけと言いますが、主人が価格しか頭にないので、このまま契約しそうで怖いです。 失礼ですがネットにも書いてある通り、安さの理由が人件費カットならば、良い職人が集まらない・アフターが悪い・仕事が雑のはうなづけます。過去に裁判もあってるし… 本当の所はどうなのでしょうか? 特に職人の仕事が雑と言う評価はかなり気になっております。 |
1605:
名無しさん
[2018-05-01 06:53:15]
僕も ネットの評判は気になりましたが 営業さんが熱心なので契約しました。オプションで値段も高くなります。打ち合わせを重ねるたびに 不信感のようなものはなくなり 今は信頼して一緒に家作りに協力してもらっています。
|
1606:
匿名さん
[2018-05-01 07:37:46]
>>1604 匿名さん
急がないのであれば、後悔しないよう色々なメーカーを回ってみるべきです。 予算はなくてもメーカー巡りは楽しいですし、話を聞いたり見たり勉強になります。 結果予算等、納得できればタマホームにしたらいいんじゃないですか? |
1607:
匿名さん
[2018-05-01 08:14:18]
|
1608:
匿名さん
[2018-05-01 08:21:46]
この手のハウスメーカーは工期を短縮することで人件費を抑えローコストを実現しているので、建築中に何か問題があったとしても「やり直す」という事を特に嫌がりますよね。大工側にとっても、工期を抑えられているので自然”やっつけ仕事”になってしまうことが否めません。
設計時点では金額さえ折り合えば特に問題となることはありません。トラブルが多いのは建築中〜建築後でしょうね。そういう意味でも、この手のローコスト住宅の”現場”は見ない方が幸せなのかもしれません。 |
1609:
みどりの森市貝野村
[2018-05-01 08:22:09]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
1610:
みどりの森市貝野村
[2018-05-01 08:23:54]
|
1611:
匿名さん
[2018-05-01 08:50:43]
よくある提灯記事としては「xxx換気システムは良かった」「サッシが良かった」等々ですが、これらはそのハウスメーカーが良いわけではなく単に設備が良かっただけなんですよね。また「台所が広くて良かった」等も、特に特別なことは無いでしょう。家の広さは予算と土地の広さで決まりますし、あとは施主の注文を聞いて仕上げただけですからね。
また、建てた間際なら「断熱が素晴らしい」のも当たり前でしょう。これが過年でどれだけ変わるかがポイントで、そういういいでは大手HMの方がキッチリ施行されている可能性が高いです。ローコストですと工期の問題からも「どうせ壁の中なんだから」と手抜き施行の可能性は否定できません。 |
1612:
匿名さん
[2018-05-01 08:55:53]
|