タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1352:
評判気になるさん
[2018-04-06 05:00:29]
|
1353:
匿名さん
[2018-04-06 06:56:29]
価値観の問題だしね
何を嫌とするか人それぞれだし 自宅のトイレ使われたらそんなとこと契約しないと思うならそれでいいだけの話では? ただこんな匿名版で共感が欲しいとかどうかな~と 友達に話せば忖度してその通りってきっと言ってくれる程度の話 |
1354:
匿名さん
[2018-04-06 07:58:38]
タマの営業マンのレベルはどうなのかと?
|
1355:
通りがかりさん
[2018-04-06 08:16:52]
会社側の教育としては「客先で失礼の無いように」でいいと思うしタマもそうだと思う。
でもバブル時代の体育会系精神の営業が忘れられない団塊世代でも無いから客側でそういう事態になったら快く貸してあげたいと思うよ。 営業が「トイレは貸して当たり前」みたいな態度だったなら話は別。 そこで初めて「タマの営業は…」って言えるんじゃない? |
1356:
匿名さん
[2018-04-06 11:33:43]
トイレに限らず、こういう感覚で接客していると思うと、残念だね
|
1357:
匿名さん
[2018-04-06 12:29:48]
担当営業さんとつきあいも長くなり、気心も知れてくれば
トイレも気持ち良く貸してあげられると思う。 でも、例えばの話、初めて訪問した家でそんなに時間も経っていないのに トイレをと言われたら、公衆便所じゃないと思ってしまうかも。 当たり前に大きな顔をしてトイレをと言われたら、カチンときますね。 もし、営業さんがトイレに行きたいからちょっと外へ行って探してきますと まで言われたら、どうぞ我が家のトイレをお使い下さいって普通は言うと思う。 客の家なのだから、営業さんにはそこまで気遣いと遠慮が欲しいと思う。 そもそも一度や二度会ったくらいでは、営業さんの仕事ぶりを見て 他の人に変えた方が良いかなと思ったり、お互い様子見の段階だと思う。 |
1358:
名無しさん
[2018-04-06 12:59:47]
みんな小さいね。
|
1359:
匿名さん
[2018-04-06 13:58:44]
|
1360:
匿名さん
[2018-04-06 19:01:19]
いやいや、タマホームの営業さんへの教育からでしょう。
まずは、客の家を訪問した時にはトイレを借りないこと!からですよ。 一つ一つ言わなければ、多分分からないのでしょうね。 |
1361:
匿名さん
[2018-04-06 19:40:17]
|
|
1362:
山下芳輝
[2018-04-06 21:16:23]
>>1349 匿名さん
ありがとうございます!訪問時刻も一週間前から決まってました。トイレ貸してくださいの話しは到着後10分も経ってないときにでました。今回はアイフルホームさんと契約しました。何度も打ち合わせしましたが、感じの言い方です。この方ならトイレ貸します。たぶん貸してくださいなんて言わないキチンとした感じの営業さんです。りんごやバナナを売りに来るのではないんですから、気合いを出して欲しいです。 |
1363:
山下芳輝
[2018-04-06 21:17:22]
>>1360 匿名さん
基本中の基本ですよね。 |
1364:
匿名さん
[2018-04-06 21:30:17]
|
1365:
匿名さん
[2018-04-06 21:44:15]
|
1366:
匿名さん
[2018-04-06 22:02:06]
|
1367:
山下芳輝
[2018-04-06 22:04:59]
東京都江東区亀戸、株式会社LIXIL住宅研究所アイフルホームカンパニーからアイフルホーム木造住宅完成引渡保証証書が郵送料されてきましま。710万支払い後に。住宅引渡後にご契約頂きました加盟店へお返しくださいませ、と書いてあります。
|
1368:
通りがかりさん
[2018-04-06 22:05:09]
|
1369:
山下芳輝
[2018-04-06 22:06:54]
>>1365 匿名さん
アイフルホームはフランチャイズ工務店任せというのは迷信、都市伝説です |
1370:
匿名さん
[2018-04-06 22:17:50]
|
1371:
匿名さん
[2018-04-06 22:18:11]
|
このレベルの方はご近所付き合いも出来ないタイプ。引っ越しされた近所の方とよく似てます。
その方は、隣の家の葉っぱが庭先に飛んでくると払ってわざわざ隣の家の敷地に捨てに行く。自分の家の葉っぱが隣家に飛んでも不可抗力だという。大量の葉っぱではあるまいし、拾って捨てればいいと思うが、そんな事だから住めなくなって嫁の実家に引っ越し。目の前で人が転んでも知らない人なら助けない。自分が転んだら助けて欲しい。残念な人ですね。
そこまで潔癖なら、家の工事車両は敷地内に入れてくださいね。道路占拠は近所の迷惑だし、タイヤの泥で汚して欲しくないしホコリも困ります。建築中の音も近所迷惑だから無音工事で。。
出来るわけない事だらけ、それを人間性や付き合いでカバーするんですよ。心が狭いねぇ、隣家でなくて良かった。