タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1311:
匿名さん
[2018-03-19 23:11:12]
|
1312:
口コミ知りたいさん
[2018-03-19 23:13:14]
こことレオハウスってどっちがええのん?
|
1313:
匿名さん
[2018-03-19 23:43:13]
>>1311 匿名さん
役所の調査があるので、外構はその後にされる方が大半ですよ その調査は引き渡し後に行われます 一カ月ぐらい掛かるかもしれませんし、一週間ぐらいで調査してくれるかもしれません ですが不確定要素です ですので、外構業者が何に怒っているのか分かりません・・・ 建築確認申請書にカーポートは記載していませんよね? |
1314:
匿名さん
[2018-03-19 23:52:20]
>>1311 匿名さん
後、ローンは組まれているんですか? 組まれているのなら、引き渡し日が決済日ではないですか? 司法書士や銀行の方は大丈夫なんですか? 土地家屋調査士の表題登記はローン関係なく、する必要がありますが、大丈夫なんですか? |
1316:
匿名さん
[2018-03-22 10:03:22]
>>1313 匿名さん
うちの地域はカーポートは固定資産の対象外になるそうで、カーポートから付けると言われております。 私が新築で仕事をするので、外構早くして欲しいと要望してたので外構屋さんは、業者の手配をされていたそうで、引き渡し未定は困るともめていました。 |
1317:
匿名さん
[2018-03-22 10:18:45]
>>1314 匿名さん
ローンです。引き渡し日がズレるので、もう1ヶ月家賃もかかりますし、つなぎ融資な手数料もかかります。引き渡し日がズレるので契約違反でタマホームに請求できると聞きました。後の質問の内容がわからず、、、調べてみます。引っ越し後自分で、市役所に電話して見に来てもらって固定資産税が決定すると言われました。囲われているさしかけ以外は固定資産税の対象外だと言われています。なので、さしかけ以外はすぐに施工してもらう予定です。 |
1318:
みどりの森市貝野村
[2018-03-23 11:05:38]
|
1319:
違うHMで建築中
[2018-03-24 04:05:04]
>>1318 みどりの森市貝野村さん
うちも千葉で現在母屋の建替え中。御宿からだと40分位かな? 66平米強(20坪強)の物置がありますが、年間の建物としての固定資産税は7500円程度。固定資産税って微々たるものですよね。 うちは基礎を打って木造でシャッターまで付けてしまっているので無理ですが、ヨドコウやイナバの物置等であれば、基礎を打たないとかアンカーで固定しなければ固定資産税の対象を外せると思いますよ。 |
1320:
名無しさん
[2018-03-24 10:43:17]
>1258です。
更に1週間経過しましたが、タマホームの担当者からは何らの連絡もありません。このサイトはタマホーム本社も見ていますので、後で知らなかったとは、言わないで下さい。2月10日までに連絡すると言う約束を守ることすら出来ない、そしてタマホーム本社もこんな単純な事が管理監督が出来ないのに、それ以上に難しい事ができるのでしょうか? |
1321:
匿名さん
[2018-03-24 11:45:21]
タマホームの契約書って他より条項多いよね
50条ぐらいあったっけ? |
|
1322:
口コミ知りたいさん
[2018-03-24 12:20:10]
|
1323:
匿名さん
[2018-03-27 18:21:25]
単にホームセンターで買ってくるような物置ならば、大丈夫ということなんですね。
基礎まできっちり作る、ものすごく上部な物置だと、逆に固定資産になってしまうのはびっくりです。 これって建ぺい率とかそういうのにも影響してしまうんですよね? 物置をつくるのだったら、そういうことも考えてやっていったほうが得策なんだなぁなんて思いました。 |
1324:
匿名さん
[2018-03-27 19:22:21]
|
1325:
匿名さん
[2018-03-27 20:04:39]
|
1326:
通りがかりさん
[2018-03-27 21:38:29]
>>1325 匿名さん
見てもないのにわかるものですか? |
1327:
匿名さん
[2018-03-27 21:44:57]
|
1328:
通りがかりさん
[2018-03-27 23:39:35]
レオハウスとタマホームを競合させると安くなると聞いたんだけど
本当なの?どれくらい安くなるものなの? 最終的にタマにするつもりです! |
1329:
匿名さん
[2018-03-28 02:19:26]
>>1326 通りがかりさん
分かりますよ。 アンカーを打った時点で固定資産です。 三方向を壁(1.4m?)囲まれ+屋根のある+固定されたエリアです。 定期的に行政の担当者が各家庭を調査しており、場合によっては航空写真(グーグルマップ)などを利用しています。我が家も見つかりました。 |
1330:
匿名さん
[2018-03-28 09:21:14]
平気でそんな事言っていいんですか?
|
1331:
匿名さん
[2018-03-28 10:09:44]
>>1329 匿名さん
自治体と地域によって違うよ 人出不足で全くノーチェックの自治体も多い 一般的にはチェックしてる自治体でも 自治体が言いやすい新しいニュータウンなどは言われるが 昔からの古い街(都市部)では殆ど言われない 言った相手が例えば上司の親戚だったりしたら面倒との事かららしいよ |
検査の日にちは、まだ決まっておりません。工程表もらってきます。
外構業者さんは、カーポートや、さしかけ、アプローチなどをお願いしました。自分で探した外構屋さんでタマホームから紹介してもらった外構屋さんよりも同じ条件で見積もりしたら約100万程安かったです。タマホームからの外構屋さんに、何でこんなに差がでるんですか?と聞くと一部紹介料として少し金額上乗せするとおっしゃってました。