タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1171:
e戸建てファンさん
[2018-02-24 20:39:26]
地盤改良見積もり、他社は90万位、タマホームさんは200万この差はなんですか?
|
1172:
通りがかりさん
[2018-02-24 21:03:44]
>>1171 e戸建てファンさん
私も気になります。 本体1200万なのにオプション、諸経費、付帯工事諸々で+最終見積もり1000万近くという情報をちょいちょい見かけます。 まさかと思ったのですが同じようなことを書いてる建築中のブログも複数確認しました。 最終見積もりが高いだけで実際に払う金額はもう少し安いんですかね? |
1173:
匿名さん
[2018-02-24 22:11:09]
諸経費もろもろは、ほぼ満額でしょう。
ただ、地盤改良費だけはそれこそ蓋を開けてみないとわかりません。なので営業の戦略次第でしょう。 後で文句言われないように高く見積もるか、仕事取るために安く見積もるか。 うちの場合は少し高め?の150で、工事の結果幸運にも改良の必要が無かったためここはゼロでいいですよ、という具合。 いずれにしても改良費はその土地の宿命なのでガタガタ言っても仕方ないです‥ |
1174:
通りがかりさん
[2018-02-24 23:38:35]
>>1173 匿名さん
なるほど参考になります。 うちは1500万の地域限定商品に諸々込みで2000万と言われてるんですけど、それにニッチいくつか土間収納、パントリーにフローリングと外壁のグレードアップを考えてるんですけどこのオプションと地盤改良があれば結局2500万にいきそうですよね。 他でも見積もりとって比較してみます。 |
1175:
名無しさん
[2018-02-25 01:32:18]
>>1174 通りがかりさん
1168名無しです。 そんな感じになりますよ。 うちは増床割引があって本体価格は2700ですが、ソーラー、外壁総タイル、ペニンシュラキッチン、ハイサッシ、建築申請、長期優良の申請、省令準耐火対策、火災地震保険まで入れると3800、仏間製作、床の間造作、ダウンライト追加、二階洗面台追加、洗濯用ドア追加、内部造作、カーテンや家電エアコン外構まで入れると4300です。参考までに。 |
1176:
名無しさん
[2018-02-25 02:17:09]
一部訂正と補足。
2700は税別で、4300は税込の総額です。 建物の増床割引後の税別坪単価約42万、内訳の一部、縦滑りサッシ多用(合計18カ所)オプション扱い、ハイサッシ掃き出し窓四カ所、外構はこれからなので予想で250、エアコンもこれからですがハイスペック二台標準四台で約80、ソーラー7kw200、仏間製作80、家電やベッド予想150、都市ガスのつなぎ込み28、一階トイレタンクレス7、二階洗面台、合併浄化槽90、残土処理、警備員等予備費100、外部コンセントなど、値引(増床割引以外)350です、土地は別です。参考までに。 |
1177:
戸建て検討中さん
[2018-02-27 11:30:55]
裁判の案件を多く抱えていると聞きました。
|
1178:
匿名さん
[2018-02-27 12:48:47]
>>1177 戸建て検討中さん
裁判の多いのは大手HMだと思いますよ。少なからず毎年すごい件数を建てているので多少の事はあると思います。 建築戸数に比例して裁判も多いのですが、特に大手の積水・ヘーベル・ミサワ・一条などは、高額の坪単価なので見る目も細かいから訴訟率も高いです。「この価格なら我慢」とならないでしょ! |
1179:
戸建て検討中さん
[2018-02-27 15:59:05]
|
1180:
名無しさん
[2018-02-27 17:21:45]
>>1179 戸建て検討中さん
大手3社と中堅HMと地元工務店の合わせて6社です。ヘーベルHは見積のやる気がなく辞退、他2社は6500万(坪100万)、中堅HMは+300万、地元工務店+500万。 この価格は仏間+床の間+ペニンシュラキッチン+ハイサッシ+ハイドア+ダウンライト追加+縦すべり窓15箇所+タンクレストイレ+2階洗面台等の追加を入れない状態の税込み価格です。大手でもしも作ったら確実に8000万超えになっていました。参考になれば |
|
1181:
名無しさん
[2018-02-27 17:58:11]
連続投稿ですが。。
見積はソーラー+外壁総タイル+総坪数で合わせています。大手は2社は外壁タイルはオリジナル商品で基礎は布基礎で他はベタ基礎。 大手の耐震基準は長期優良の申請基準の2以上で1社はZEH仕様、耐震基準3は譲れずベタ基礎も、標準の設備を考えても大手で作るメリットゼロでした。40~50年住めればいいので。 一番残念なのは地元工務店で、耐震1で2にするために+数十万、3にしたら更にいくらになるのやら。能力の限界が見えました。断熱材はセルロースファイバーでした。 最終的に断熱は吹付けにし、増床割引(85万)+350万の本体値引き+1階の掃き出し窓4箇所ハイサッシ(4枚引き戸+2枚引き戸×3箇所)には電動シャッタ-メーカー協賛サービス+玄関親子ドアのスマートキーもメーカー協賛サービス |
1182:
評判気になるさん
[2018-03-04 11:01:01]
吹き付け断熱か?高性能グラスウールか?といったら、やっぱり吹き付けなんですか?
|
1183:
名無しさん
[2018-03-04 20:27:54]
吹き付け断熱か?高性能グラスウールか?
データ上は性能に変わりはないと思いますが、それは「しっかり施工される」が前提です。グラスウールは作業者により大変ばらつきが多く、数年で垂れ下がってしまい上部に空間ができたり、小さく切りすぎて外周に隙間があったりすれば断熱効果は半減します。吹付け断熱は勝手に膨れてくれるので作業員の施工ムラがありません。ただし欠点は増築や改築をする場合壁内に隙間がないために、配線配管が大変やりにくいです。そこでうちは増築しなくて良いように6LDKの間取りにしました。参考までに |
1184:
匿名さん
[2018-03-04 20:37:03]
|
1185:
匿名さん
[2018-03-04 20:48:39]
>配線配管が大変やりにくいです。
吹付け部分を削って配線すればいいだけ。 配線後にまた吹付ければいい。 |
1186:
名無しさん
[2018-03-04 22:46:09]
|
1187:
e戸建てファンさん
[2018-03-09 06:22:46]
タマホームの地盤改良の見積もりだけ200万とかなり高いのですが、他者とタマホームの施工の仕方が違うのでしょうか?他者は90〜110万です。
|
1188:
匿名さん
[2018-03-09 06:29:05]
|
1189:
匿名さん
[2018-03-09 06:38:04]
|
1190:
e戸建てファンさん
[2018-03-09 08:39:42]
|