タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
1151:
戸建て検討中さん
[2018-02-15 01:05:13]
|
1152:
e戸建てファンさん
[2018-02-15 04:08:38]
アフターはどーですか?
|
1153:
名無しさん
[2018-02-15 09:25:10]
>>1151 戸建て検討中さん
そうですか?年間所得3000万以下の方なら全てにメリットがあるあると思いますが。 また減税期間も次回メンテの時まではないですので、点検のみでメンテをしない人が多いと思いますよ。 https://www.homes.co.jp/cont/buy_kodate/buy_kodate_00167/ うちは運良くローンを組まなかったですが、それでもメリットがあると思います。 |
1154:
戸建て検討中さん
[2018-02-15 10:59:41]
>>1153 名無しさん
まず住宅控除ですが長期優良住宅の場合借入最大5000万円まで控除されることになりますが、うちの場合最大2300万円までしか借り入れないので一般住宅の借入最大4000万までという数字で充分になります。 またその他固定資産税や不動産取得税を計算するとうちの場合長期優良住宅認定の場合と比べて最大30万ほど差が出るようなのですが、それ以上にメンテナンス費用がかかってきてしまうという認識でした。 ですので長期優良住宅仕様で建築はして認定にかかる費用を第三者機関の検査代としようか考えていました。 無知でお恥ずかしいのですが10年目は点検のみにも出来るのでしょうか? メンテナンス必須だと思っていました。 貼って頂いたリンク、非常に参考になりました。 ブクマさせていただきました。 |
1155:
検討者さん
[2018-02-15 14:03:25]
|
1156:
e戸建てファンさん
[2018-02-15 14:05:08]
長期優良住宅であるかどうかに関わらず、家を良好な状態で維持していく上ではどのみち必要な費用なのでは?
|
1157:
戸建て検討中さん
[2018-02-16 00:08:35]
>>1156 e戸建てファンさん
確かにそれはそうなのですが、最初の補修工事が10年という短さなのがどうしても引っかかってしまって。 15年、20年辺りなら納得できるのですが。 ただタマホームは一般住宅の10年点検でも必要な補修工事を受けることで保証期間延長となりますので、ひょっとしたらメンテナンスは全く一緒の経過を辿るのかも知れません。 また営業さんに会うのでその辺のことを詳しく聞いてみます。 長期優良住宅スレみたいになってしまいすみませんでした。 |
1158:
みどりの森市貝野村
[2018-02-16 21:56:45]
家って雨風にうたれ、暑い夏と寒い冬をじっと外で耐えているんですから、10年もすれば、なにかはあるでしょう。私なら点検の為に金かかるのは致し方ないとおもいますがね。
|
1159:
匿名さん
[2018-02-20 06:14:51]
ニチハにFu-geがありますが、これは標準ですか?
メンテナンスコストが250万お得だそうなんですが |
1160:
通りがかりさん
[2018-02-21 07:24:48]
|
|
1161:
通りがかりさん
[2018-02-21 07:28:55]
1160です。連投すみません。
補足ですが、建坪35程度の家でコーキングをプラチナシールに変更で9万円位アップでした。 |
1162:
口コミ知りたいさん
[2018-02-21 10:42:02]
|
1163:
みどりの森市貝野村
[2018-02-21 11:09:53]
ニチハ、プラチナコート、プラチナシール、キャンペーンでついてきました。新築中は不勉強でその時はあまり関心がなく、そうですか、フ~ンでしたが、プラチナコート、プラチナシール、大切みたいですね。
|
1164:
通りがかりさん
[2018-02-21 11:39:39]
|
1165:
戸建て検討中さん
[2018-02-21 23:32:49]
大手ハウスメーカーの営業にタマホームの評判聞いたら
親戚がタマで建てると言ったら絶縁してでも止めるって言われました そこまで言われるってどんだけ |
1166:
匿名さん
[2018-02-22 01:07:42]
タマがどうこうじやなくて、そんな事言う大手の営業なんか即切るで。
|
1167:
みどりの森市貝野村
[2018-02-22 13:24:16]
私の身内が住友林業で工務職正社員ですが、住友林業はぼったくりでタマホームとなんら変わりないといつも言ってます。だからタマホームで新築しました。問題なく建ちました。
|
1168:
名無しさん
[2018-02-22 15:09:08]
>>1159 匿名さん
うちはオプションで総タイルにしましたが、+坪×約4万で出来ますよ。 2階建て65坪×4万=260万のプラスでしたが基本的に60年ほぼメンテフリー、サイディングで10年20年?後に足場代150万+窓枠つなぎのコーキング剥がしと再コーキングで50万+全洗浄と全塗装で150万だと、1回のメンテ(350万)でお釣りが来ますよ。参考までに |
1169:
戸建て検討中さん
[2018-02-22 18:53:45]
タマホームは基本、断熱材はグラウスールなのかな?吹き付けにできますか?と聞いたらお勧めしない的に言われたんだけど。
|
1170:
評判気になるさん
[2018-02-22 19:55:10]
タマホームの大安心の家暖プレミアム仕様は素晴らしいですね。これからはあのくらいの仕様で新築しないと。
|
うちの場合ローンは2300万で組む予定なのでメリットが無いんですよー
長期優良住宅仕様の家を建てていただいて第三者機関に検査を依頼する、なんてパターンは異例なんですかね?
現場を見ても素人の私では分からないのでプロにチェックして貰いたいと思ってて…
ただ認定を受けなかった場合でも10年後の点検で必要な補修工事をしなければいけないので、その工事の大体の価格を比較して検討しようと思います。
ありがとうございました!