タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
856:
匿名さん
[2017-11-08 01:57:04]
|
857:
通りがかりさん
[2017-11-09 15:41:12]
タマホームで2011年に建てました。震災もあり引き渡しは遅れました。新築から太陽光発電も設置しております。その太陽光発電の配電盤の配線ミスがたまたま点検をお願いし発覚しました。この春に発電量が少ないのでおかしいと思い有料点検をお願いしました。雪か何かの影響で配線のケーブルが抜けているので修理が必要との事!京セラソーラーへ修理をお願いし、再度、点検に来たその時、配電盤の配線が間違っており、太陽光パネルからの供給が一部されていないと指摘がありました。修理は一度もしていないので、タマホームへ連絡し原因の確認お願いました。タマホームで点検で配線ミス確定、言われたのが、このモデルは配線ミスが多いんですと。各所で修理をしているそう、だったらその時期の建築物件に点検に来ないのかよと。クレーム無いとそのままでしたね。
過去の分を保障しますと、連絡ありましたが、ノラリクラリと二ヶ月以上。 責任は、全部施工業者になすりつけ。 最終確認はタマホームでしょ‼️ タマホームの本質見ました。 知り合いには進めませんね。 その時期の太陽光発電物件は注意ですよ! |
858:
通りがかりさん
[2017-11-10 00:09:48]
タマホームなんてそんなもん。
アフターも(不安なので)期間を短く設定しておくけど、不都合があったらのらりくらりして来ない。 こんなとこを検討すること事態が失敗の始まりなので気を付けて! |
859:
匿名さん
[2017-11-11 01:17:17]
北海道や東北で田舎住みの人ならタマホーム大地の家は割りとオススメですただ一番のオススメは高高住宅に実績のある地元の中小工務店に頼むことです
本当に田舎だと工務店の対象エリア外ということが多いのでそんな方にはタマホーム大地の家で!Ua値0.3ちょっとくらいの家は建ててくれます 一条やスウェーデンのような高高メーカーならともかく他の大手で建てる理由は全くありません |
860:
マンション検討中さん
[2017-11-12 13:57:09]
|
863:
通りがかりさん
[2017-11-23 00:54:00]
大安心の家で契約しました。上棟後、インテリアの打ち合わせで窓の位置的にカーテンレールが付かない箇所があると発覚しました…タマホームでは、建築士のチェックで、カーテンレールが付くか付かないか等の細かい点までは見ないそうです。
現在、タマホーム側の発注ミスで引き渡しが1ヶ月くらい遅れそうです。店長は謝罪の場で肘をついていました。また、引き渡しは二度延期になっていて、その連絡も2日前にされました…。結局、引っ越し日に引き渡しが間に合っていません。 安いですが、お勧めはできません。 |
864:
匿名さん
[2017-11-23 21:45:37]
863さん、他のサイトでタマホームは以前はローコストで安かったけど
現在は結構高額になっている、が職人さんの質も良くなったとあったのですが 金額的にはどのくらいなのですか? |
865:
匿名さん
[2017-11-24 11:04:21]
>>863 通りがかりさん
なぜカーテンが付かないかわかりませんが、普通は窓上は合板の下地を入れてありレールが付かないと言うことはないと思います 下地忘れてるとかなら、謝るだけでなくやり直してくれると思いますよ わが家はタマですが、 造作壁を無償でやり直してもらってます |
868:
建築中さん
[2017-11-28 12:34:22]
>>863 通りがかりさん
クローゼットの扉なんかと干渉するとかですか? 我が家もクローゼットの際に窓を持ってきたんで、 「図面にカーテンレール検討必要」って書いてました。 小型のロールスクリーンで対応できましたよ。 |
869:
やまちゃん
[2017-11-29 00:03:33]
知り合いがタマホームで建てて、カーテンはカビがはえて水滴が凄く、やばかったです。
大工の腕だと思いますが、建てなくてよかったです。 ヤマダウッドで建てましたが、コスパもよくよかったです。参考になればよいです。 |
|
870:
かわちゃん
[2017-11-29 13:01:01]
ヤマダウッドのどんなところがコスパがいいと思われましたか?
|
871:
匿名さん
[2017-11-29 21:40:08]
|
873:
匿名さん
[2017-11-30 23:04:36]
俺が見に行った所はただの防犯アラームだったから細工は無し?
|
874:
匿名さん
[2017-12-01 19:51:08]
カーテンが濡れるって、加湿器をカーテンに吹き付けてるのでは?
カーテンに水滴がある程の結露なら床や家具は水浸しですよ 湿度100とかありえない環境です ちなみにヤマダウッドはタマの大安心の家と大差ない物です 大安心をベースに住設や断熱などを変更してあるだけです レオハウスも同様です |
875:
匿名さん
[2017-12-04 00:54:01]
結露があれば、カーテンにカビ生えますよ
|
876:
匿名さん
[2017-12-04 09:08:31]
|
877:
匿名さん
[2017-12-04 09:30:13]
結露があったら、グラスウールもカビだらけだね
ヒロミリフォームみたいになってるね かわいそう |
878:
e戸建てファンさん
[2017-12-04 22:24:18]
結露ですが、タマホームの家でも室内で石油ファンヒーター使ったら結露しますか?
|
879:
通りがかりさん
[2017-12-05 11:53:37]
うちはタマでない構造のよく似たHMで5月に引き渡し予定ですが、
そんな室内の結露なんてしないんじゃないですか? タマさんも24時間換気ですよね。 その前に高断熱住宅のはずなので、石油ファンヒーターは使わないんじゃないですか? エアコン代の方が安くなるし空気も汚れないし |
880:
匿名さん
[2017-12-05 12:59:34]
|
勘違いされているのが高高住宅でも換気システムにより外気の影響を受けるのでこの時期なら朝は普通に暖房無いと寒いのは当たり前です。(高性能な第一種換気でも)日中ということなら暖房無くても日射取得を多く取り入れるように窓と間取りが計算されていれば暖かいですがメリットデメリットもあります。
断熱と気密にこだわった家を作る一条工務店とかでもそれは同じです。
高高住宅というのは熱をいかに逃さないかというものなのでそもそも熱源が無ければそれなりに寒いです
あとタマホーム地域によって性能がある程度変わりますが西日本では高高住宅を建ててないですよ