タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。
■タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/
[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36
タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
2348:
戸建て検討中さん
[2018-05-25 23:47:41]
今回は合理的にって書いてあるでしょ、ただそれだけ。
|
2349:
匿名さん
[2018-05-25 23:49:48]
マークIIってなに?
|
2350:
名無しさん
[2018-05-26 05:28:02]
>>2338 戸建て検討中さん
みんなこれに釣られてるけど、こんなの嘘に決まっているよ。 なぜ?って。俺も娘が結婚したので今建ててるから親の心理が分かるけど、「新築は子供に」なんだよ。中古三年ならともかく、仮に10年経っていたら東日本大震災以前の物、つまり積水の性能は今のタマよりも大幅に低い、耐震性や断熱性が桁違い。子供にあげるんだから少なくても20年は経過、積水だからって古くて住みにくい家を子供にあげて。。なんてまともな親なら絶対考えないんだよ。親の方が先に死ぬんだよ、かまってちゃん。 |
2351:
匿名さん
[2018-05-26 06:07:39]
>>2350 名無しさん
その家庭の考え方次第かと。 親が新しい家に住んでいて、親の(あるいは祖父母の)古い家に住んでる息子夫婦もいますよ、現に私もその一人です。 自分の家を建てるまでのつなぎと思って、アパート代が要らないので住んでいます。 親に建てて欲しいとは思わないし、その金があるなら元気なうちに世界一周旅行でも高い車でも良いので余暇を楽しんで欲しいと思っています。 |
2352:
戸建て検討中さん
[2018-05-26 06:23:13]
>>2350
まあそう思うのが普通だね。 自分も子供に建てて欲しくて、土地はある、子供が建てるなら資金援助もすると提案しても、どうしてもその気にならないというから仕方ない。 家建てるのは相当なエネルギーいるからそれが面倒で、自分たちは今の家でいいよって思ってるのかな。 こっちは自分が建てて丸く収まるならそれでいいって感じです。 |
2353:
通りがかりさん
[2018-05-26 06:41:51]
このスレって少数の人が1人何役もして成り立ってるんだな
|
2354:
評判気になるさん
[2018-05-26 06:51:01]
>>2353 通りがかりさん
そうみたいね。2338も2351も2352も。。ね。 |
2355:
匿名さん
[2018-05-26 06:55:41]
家って人の考え方次第だね。
うちの親は新築を子供に建てるなんて有り得ない。甘えるな、と言われそう。 因みに両親共にそれぞれ中小企業経営者、親は自社ビル、マンション何棟か持ってるよ。 |
2356:
戸建て検討中さん
[2018-05-26 06:59:56]
|
2357:
匿名さん
[2018-05-26 07:43:01]
|
|
2358:
とおりすがりさん
[2018-05-26 07:49:52]
20年前の積水ハウスvs新築のアイダ設計建売、どちらが家としての性能は上でしょうか?
|
2359:
戸建て検討中さん
[2018-05-26 08:04:53]
>>2358
2352だけど20年前の積水ハウスといってもピンからキリまであって、その当時の基準ながら 完全な注文で建物の基本性能部分を出来る限り高めて、設備もめいっぱい詰め込んだものや、 うちみたいに半企画住宅、完全企画住宅もあるから一概には比較できないとは思うけど こういう状況になって最近自分が色々見てると、一般的ににはアイダ設計建売の方が 住み易さという面(=性能であれば)で上なんじゃないかなと思います。 ただ、今のアイダ設計建売が20年後に自分の子供が住んでもいいと思うレベルを維持して いるかどうかは疑問です。素人の自分には明確な根拠を示すことは出来ませんが、何となく そう感じます。 |
2360:
評判気になるさん
[2018-05-26 08:32:43]
|
2361:
名無しさん
[2018-05-26 08:36:57]
ここ5年で断熱と耐震が劇的に進化したから、20年前の積水最高級よりも今のアイダやタマの方が良い
Low-Eアルゴン入りペアガラスやトリプルガラス、吹付け断熱や制振装置って20年前の積水にあったかな? |
2362:
匿名希望
[2018-05-26 08:38:31]
それと20年前は24時間換気システムもなかったんじゃない
|
2363:
戸建て検討中さん
[2018-05-26 09:14:49]
この先の10年間もかなり進歩するのでしょうね。色々悩んで建ててもすぐに時代遅れになる…なんか複雑です。
|
2364:
通りがかりさん
[2018-05-26 09:18:14]
実家が10年と少し前に新築しましたが、確かに実家に帰ると少し古さ(デザインや照明がLEDでないなど)を感じます。
たまに一流で新築して、何年たってもドヤ顔でいる人いますが辞めた方がいいですね。 |
2365:
匿名希望
[2018-05-26 10:02:22]
新築とか新婚っていわれるのってほんの一瞬
|
2366:
とおりすがりさん
[2018-05-26 10:09:08]
浴槽や浴室の掃除は月に一度のみで日常的にはシャワーの水で流すだけでOK!
のユニットバスほしいな |
2367:
戸建て検討中さん
[2018-05-26 10:55:08]
|