住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その31」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その31
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-03 19:49:38
 

その31です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/538691/

[スレ作成日時]2015-01-06 15:42:25

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その31

582: 匿名さん 
[2015-03-31 08:39:48]
賃貸様は、固定資産税がどういう仕組みで課税されるか理解してないようですね

まあ、確実に言えることは、裕福じゃない家庭が、賃貸のままで老後を迎えた時に、悲しいリスクが発生する確率はかなり高いということです
50代になったころに、目前に迫った八方塞がりな状態に気付き、鬱々とした生活になります。

因みに、賃貸様のように、老後は公営住宅に入るから大丈夫!と思っている方もいらっしゃいますが。
たとえば、東京とは新規着工をやめ、数十倍の狭き門となります。

>>574のように、老後は子供にたかるのが当たり前と思っている人もいるようですが、
たかる気まんまんの親の子供がはたして面倒を見てくれるかな、、、

私は、気ままな賃貸生活を否定しませんが、子供や親戚に迷惑をかけないよう、賃貸ならローン者よりもお金に余裕があるという幻想を捨て、老後のための貯蓄を頑張ってくださいませ。
583: 匿名さん 
[2015-03-31 08:45:50]
教育費を負担しながら、50歳代に住宅ローンを完済することが可能な借入額にすればいいだけ。
一生賃貸生活する必要もない。
584: 匿名さん 
[2015-03-31 16:50:47]
定年過ぎてもローンが残ってる親も不安だけどね。
585: 匿名さん 
[2015-03-31 17:08:10]
定年過ぎてもローン抱えてるならアウトでしょ。
定年前に完済。退職金は老後資金。
586: 銀行関係者さん 
[2015-03-31 17:55:21]
築年数がそれほど経っていない「築浅」の物件は、状態がよかったり水回りなどの設備が最新タイプだったりと何かと魅力的。古い物件よりも家賃はアップしがちだけれど、エリアによって家賃の傾向は異なるはず。

そこで東京23区だったら、リーズナブルに築浅物件に住めるのはどこかを調査。23区にある全477駅のうち、各駅から徒歩15分圏内・築5年以内のワンルーム・1K・1DK物件の家賃相場が安い駅を紹介しよう。

■東京23区・築5年以内の賃貸が安い駅ランキングTOP20
順位/駅名(所在地/沿線名)/平均賃料
1位 堀切菖蒲園(葛飾区/京成本線) 6.23万円
2位 北綾瀬(足立区/東京メトロ千代田線) 6.27万円
3位 堀切(足立区/東武伊勢崎線) 6.35万円
4位 金町(葛飾区/JR常磐線) 6.45万円
5位 谷在家(足立区/日暮里・舎人ライナー) 6.48万円
6位 亀有(葛飾区/JR常磐線) 6.49万円
7位 京成金町(葛飾区/京成金町線) 6.55万円
8位 舎人公園(足立区/日暮里・舎人ライナー) 6.61万円
8位 宮ノ前(荒川区/都電荒川線) 6.61万円
10位 足立小台(足立区/日暮里・舎人ライナー) 6.66万円
11位 新柴又(葛飾区/北総線) 6.67万円
12位 江戸川(江戸川区/京成本線) 6.71万円
13位 高野(足立区/日暮里・舎人ライナー) 6.72万円
13位 竹ノ塚(足立区/東武伊勢崎線) 6.72万円
15位 梅島(足立区/東武伊勢崎線) 6.73万円
16位 五反野(足立区/東武伊勢崎線) 6.75万円
17位 篠崎(江戸川区/都営新宿線) 6.76万円
18位 小菅(足立区/東武伊勢崎線) 6.79万円
19位 京成小岩(江戸川区/京成本線) 6.80万円
20位 柴又(葛飾区/京成金町線) 6.81万円

1位は下町の風情を残す葛飾の玄関口・堀切菖蒲園駅

今回の調査結果を見ると、トップ20すべての家賃相場が6万円台という接戦。そのなかでも最もリーズナブルだったのは京成本線・堀切菖蒲園(ほりきりしょうぶえん)駅。京成本線に乗り3駅で東京メトロ千代田線に接続する町屋駅、5駅でJR線に接続する日暮里駅へ行くことができる。

4位にはJR常磐線(各駅停車)・金町駅がランクイン。常磐線の各駅停車は東京メトロ千代田線への直通運転も行われており、大手町駅や霞ケ関駅、赤坂駅といった都心部へ1本で行ける。3駅先の北千住駅から乗り換えられる常磐線快速は、上野東京ラインを経由して東京駅や品川駅へ乗り入れています。駅の南口広場をはさんで7位の京成金町線・京成金町駅も。金町駅近くでは総面積33ヘクタールにおよぶ大規模再開発が進行しており、2013年に東京理科大の新キャンパスが先行して開設されているほか、現在ではマンションの建設が進められいる。

5位・谷在家(やざいけ)駅の路線、日暮里・舎人ライナーはなじみの薄い人も多いかもしれない。2008年開業の路線で、8位・舎人公園、10位・足立小台、13位・高野など足立区~荒川区の13駅を結ぶ。始発駅の日暮里駅から、谷在家駅は約14分。駅から10分ほど歩くと、約200本の桜が連なる「江北北部緑道公園」へ。例年4月中旬まで花見ができ、約90本は二度咲きの桜のため秋にも地域住民の目を楽しませている。

587: 匿名さん 
[2015-03-31 20:10:45]
城東や城北ばかり。
東京の地域差が賃料に的確に現れる。
588: 匿名さん 
[2015-03-31 22:38:21]
65才以上になると貸してくれなくなるよ。
589: 匿名さん 
[2015-04-01 00:29:08]
ますます空き物件が増えるから賃貸も安泰。ただし治安は悪化。
年収に対して少々無謀でも、今からスラム化しない地域の安全な物件を買うことが重要。購入組は年収1000万以下でも都心にシフトしている。
590: 匿名さん 
[2015-04-01 14:25:11]
>>585
定年過ぎてローン残ってる人も一生賃貸の人も一緒です。
591: 匿名さん 
[2015-04-01 15:51:01]
年老いて、保証人も居なく成り又は保証人も年老いていて保証人に成らずで貸してくれる大家が有るかも疑問。
592: 匿名さん 
[2015-04-01 19:09:41]
賃貸君でも金があるなら、将来の賃借料をまとめて供託でもしといたら?
593: 匿名さん 
[2015-04-01 20:44:09]
>>592
そういうの現実的じゃないんだよ。またカネがあるなら買えよ。
594: 匿名さん 
[2015-04-01 20:47:52]
終活を敬遠され70、75だったか過ぎると更新してくれない処あるでしょ。
595: 匿名さん 
[2015-04-01 21:36:10]
>そういうの現実的じゃないんだよ。またカネがあるなら買えよ。

高齢になれば現金を固定資産化しても無駄。
手元に相応の流動資産があれば選択肢は増える。
どうせ病院か介護施設へ行くまでの住処でしかない。
596: 購入経験者さん 
[2015-04-01 21:49:37]
ある意味、それまでどう生きるか、の問題。

そんなこと言ったら、生きてることさえ無意味になる。
597: 匿名さん 
[2015-04-01 22:01:03]
家を買って定年前に完済するか、家を持たないけど余裕で買えるぐらいの現金を持ってればいい。
価値観の違い。
598: 匿名さん 
[2015-04-01 22:32:13]
国の方針で在宅介護に軸をおき出したし、要介護認定も厳しくなるとか、施設も2、3年待ち当たり前とか、介護人不足とか、色々大変そうよ。
599: 匿名さん 
[2015-04-01 23:02:01]
2年も3年も待つのは安い特養だろう。

介護の世界も金次第。
入居金2000万以上の有料介護施設なら待たないで入れる。
毎月40万程の費用で3食付の個室暮らしができる。
マンションより快適。
600: 匿名さん 
[2015-04-02 08:58:31]
599,あんたの生活設計、好きにしろよ。
601: 匿名さん 
[2015-04-02 09:16:13]
>>597
賃料を払いながら、お金を貯めるのは大変ですよ?
ましてや、家を余裕で買える額を
余裕というと、それなりの家を仮に6000万とすると、8000万~1億?

収入が1000万以下じゃ、まず無理じゃないかなぁ
うちは、世代収入が1500ぐらいだけど、1億を達成できる気がしない。
イメージ的には、ローンしながら、それと同額以上を貯めないといけない、、、
うちは、老後のために、貯めているけど半額ぐらいかな。達成できるのは。
あとは、退職金と年金頼りですね

足腰たたなくなったら、介護施設に入るために、家を売り払えばなんとかかなぁ
土地の価格は半額ぐらいでは売れるかと、、、

602: 匿名さん 
[2015-04-02 09:24:02]
>>594
ですよね。
70歳過ぎて賃貸、それも裕福層のではなく、普通の賃貸だと厳しいですよね

その歳で賃貸ということは、貯金も枯れてきてるだろうし、未払いで住み着かれるというリスクが高い。
金払いがよくても、長期入院されて、部屋から異臭や虫が湧いたり、孤独死で特殊清掃が必要になったり、、、
その部屋だけではなく、いっきに、周りの部屋も解約というリスクをはらんでいますから、敬遠されがちになります
603: 匿名さん 
[2015-04-02 10:32:56]
スレチだけどh23の家計調査で持ち家率50歳以上83.7%、60歳以上90.7%ですから。
何れにしても賃貸で通すという世帯は小数派。そしてココは無謀な住宅ローンすれなので、尚更賃貸派には無縁。
専用スレ立てるなりして持論を展開すれば〜
604: 匿名さん 
[2015-04-02 11:43:47]
公営住宅には高齢者が多いんじゃない?
605: 匿名さん 
[2015-04-02 14:00:19]
>>604
ですね。
しかし入るのは超難関ですよ

賃貸様並みの情報収集能力をお持ちのようですね
606: 匿名さん 
[2015-04-02 15:07:55]
スレチだし賃貸派を相手するのはそろそろやめましょう。
そもそも「e戸建て - 日本最大の注文住宅・建売住宅 口コミ掲示板」に来る事態が不思議。
607: 匿名さん 
[2015-04-02 17:06:29]
>スレチだけどh23の家計調査で持ち家率50歳以上83.7%、60歳以上90.7%ですから。

持ち家比率はそんなに高くないでしょ。
http://www.garbagenews.net/archives/1846515.html
608: 匿名さん 
[2015-04-02 17:32:32]
家族持ちなら住宅ローンの返済は、教育費や老後資金の捻出を前提に無謀な相談をすればよろしい。
大学は少子化で全入だから教育費は要らない。とか、高卒でいい。とか、
老後資金は75歳まで働けなど無責任なアドバイスができる。
609: 匿名さん 
[2015-04-02 19:01:49]
>>608
そんなこと言われて安心してローン組むやつなんかいないだろー。
そもそも先の事を考えないやつは居るが、無謀ローン、賃貸両者ともに。
610: 匿名さん 
[2015-04-02 19:27:53]
元々安心してローンを組むような人は、ここにきません。
611: 匿名さん 
[2015-04-02 21:15:58]
いや、高みの見物は居ますよ。
612: 匿名さん 
[2015-04-03 09:40:47]
>>608
賃料を払いながら、そのお金を貯めて、ましてや老後の賃料を貯めなければアウトな賃貸様には、公営住宅は、まさに希望の星ですね!
613: 匿名さん 
[2015-04-03 10:14:49]
>>611
50歳過ぎて、賃貸暮らし。
賃貸なら、ローン者よりも贅沢できると勘違いして50代まで無駄に年齢とお金を消費し、今更持ち家にすることもできない。
老後の賃料が持ち家者よりもかかることに気付かされ。一旦は、公営住宅に活路を見いだすも、倍率の高さを指摘され、八方塞がりになり、暴れだす
仲間を増やそうと、片っ端から非論理的ないちゃもんをつけ、「無謀~」「無謀~」を連呼するも、簡単に論破され、逆に賃貸のほうが、更に酷くなることを指摘され逆上
一括払い以外は全て無謀という名言を残す

書き込みをことごとく論破されるので、一時期は、このスレを閉鎖するための書き込みをするが、効果なし。
二つの家を持っているという、妄想が最近は唯一な逃げ場となっている、そんな賃貸様も常駐してますよ?
614: 匿名さん 
[2015-04-03 11:07:50]
自分の状況は何ら変わらないのに、確かに賃貸仲間を増やしたいのかもね、、
615: 匿名さん 
[2015-04-03 14:58:26]
50歳過ぎてたら住宅ローンなんか完済してないと。
老後資金貯めてさっさとリタイアできないよ。
616: 匿名さん 
[2015-04-03 16:05:39]
うちの親、50歳過ぎてまだ20年近くローン残ってる。
大丈夫なのか心配だ。
617: 匿名さん 
[2015-04-03 20:24:15]
自分の心配した方がいいぞ。ー
618: 匿名さん 
[2015-04-03 20:34:37]
>うちの親、50歳過ぎてまだ20年近くローン残ってる。
年金だけで払い続けられるなら大したものだ。
619: 匿名さん 
[2015-04-04 07:57:46]
>>618
たしかに
年金だけで老後の賃料を払い続けられたら良いですね
620: 匿名さん 
[2015-04-04 08:35:06]
老後資金を貯めるには、50代で住宅ローン完済。
教育費もかからないから、退職金も老後資金に向けられる。
サラリーマンなら60歳までに5000万程度は貯まる。
継続雇用でお安く仕事をするか、辞めるか自由にできる。
621: 匿名さん 
[2015-04-04 11:07:46]
老後安心派は2割というからな。
622: 匿名さん 
[2015-04-04 11:26:38]
>>621
一生賃貸の人の殆どは、残りの8割りですね
それも、ボーダー付近ではなく安心とは程遠い
623: 匿名さん 
[2015-04-04 12:19:42]
老後生活費安心派とは別に、一生賃貸は2割位。後は持ち家有。
624: 匿名さん 
[2015-04-04 12:46:21]
年収も自己資金も少ない世帯が低金利に惑わされ、車を買う感覚でローンで家を買おうとする。
借りてみたら良くわかるんじゃない。
625: 匿名さん 
[2015-04-04 12:47:37]
老後に数千万円の銭持って一体何がしたいの?それまで色々我慢して貯金しまくって5000万老後に貯まったとして病気で死んだらアホみたいな人生。
しかも未婚でガキとかいなくて金残してあげる人とかもいなかったら全くの意味ない人生。
626: 匿名さん 
[2015-04-04 13:10:35]
5000万円ってそんな大げさな金じゃない。
ごく普通のお金。
627: 購入検討中さん 
[2015-04-04 13:21:45]
>>625
いやいや、ここで言われてるのはそういう話じゃないでしょ。
老後5000万でも、夫婦二人で90歳まで生きたら、年金以外に使えるお金は年200万円よ?
贅沢しなけりゃ普段の生活費にはそんなにかからないかもしれないけど、施設に入るにも相応のお金が必要。それを子どもに出させようとでも?

我慢して貯金しまくれって言ってない。身の丈に応じた住居費を払いましょうって話。
「病気で死ぬ」ことを想定して散財(無謀なローンにしろ無駄な賃料にしろ)するより、堅実な住居費を払って、「長生きしても安心」なように貯蓄する方がよくない?
それで使い切らずに結果的に残ったのなら、別にいいと思う。

未婚でガキがいない人は、好きに生きたらいいと思います。
628: 匿名さん 
[2015-04-04 15:58:58]
雇われの身で35~38年間程度勤めたら、総報酬税込み約2億5千万、2億8千万程度。

629: 匿名さん 
[2015-04-04 16:07:54]
なので、
奥さんが3号被保険者で年金は夫婦264万~300万位。
リスク取って年金200万としても退職金と現役中の自助で30年ぐらい何とか成る。
630: 匿名さん 
[2015-04-04 21:45:34]
>老後に数千万円の銭持って一体何がしたいの?それまで色々我慢して貯金しまくって5000万老後に貯まったとして病気で死んだらアホみたいな人生。

50代で住宅ローンを完済すれば、普通のサラリーマンなら完済後の給与や退職金で
5000万ぐらい老後資金にまわせる。
退職後は年金の不足分を賄わないといけないし、介護施設の入居費も千万円単位だからそんなに余裕はない。
病気にならないよう定期的にやる検診も、泊りがけでやると金がかかる。
631: 匿名さん 
[2015-04-04 22:34:19]
>>625
と思い、50歳まで賃貸を続けちゃったのですね
632: 匿名さん 
[2015-04-05 07:59:48]
先の準備をしていない、または、準備できない輩は仲間を増やしたい。それで、メンタルの安堵が出来ると勘違いするのだろうが、
現状は何一つ変わらない。
633: 匿名さん 
[2015-04-05 13:08:26]
>>625さんの出現により、5000万円を「使い切れない大金」と思っちゃうような人が、身の丈に合わないローンを組んだり、無計画に賃貸生活を続けているという構図が見えたってことでOK?

自分の稼ぎをまともに考えられる人は、堅実な生活費、子どもの教育資金、老後安心できる貯蓄を計算した上で、無事に持ち家を取得している、と。

「現金で買う以外は全部無謀」「こんなスレやめましょう」の人もまた別の意味で、かなりの思考停止だと思うね。
634: 匿名さん 
[2015-04-05 14:03:06]
>>633
今までの発言を総合すると、賃貸様は未婚で子供がいないのではないでしょうか。
それならば、今までのあまりにも現実と離れた発言が理解できます
>>625の発言から、あきらかに子供がいないことがわかります。

しかし、。
御一人様だからこそ、老後の備えは必要ですよね、、、
635: 匿名さん 
[2015-04-05 15:02:14]
最後はどちらかが、お一人様
636: 匿名さん 
[2015-04-05 16:17:39]
老後老後て一体全体老後に何をしたいの?海外旅行に行きまくりたいの?老後老後言うて現役時代に我慢して生活してるほどバカらしい人生ないよ。まあそれも人それぞれだけどね!
637: 匿名さん 
[2015-04-05 16:30:14]
稼ぎがそこそこあるから、我慢などしていないし、2nd lifeの準備もコツコツ出来る。また、時間を味方に付けコツコツするもの。
638: 匿名さん 
[2015-04-05 16:50:56]
>>636
>老後老後て一体全体老後に何をしたいの?

5000万で海外旅行に行きまくりの生活なんてできませんよ。
食う寝るところに住む所の心配をせず、老いても大切な我が子に迷惑をかけず、お迎えが来るまでは安心して生きたいだけですよ。
そのために現役世代に蓄えを作ることを、我慢と取るか、努力と取るか。
639: 匿名さん 
[2015-04-05 18:15:28]
老後5000万円持ってる人間がこの世の中にどれだけいるんだよ!
640: 匿名さん 
[2015-04-05 18:34:03]
己を基準でみちゃアカンで。
641: 匿名さん 
[2015-04-05 21:31:39]
■世帯年収
 本人  税込350万円 正社員
 配偶者 税込320万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供 なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2700万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 10000円・6000円・7000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 2000万円
 ・借入 1000万円
 ・変動 35年・0.9%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円

■昇給見込み
 あるが未定

■定年・退職金
 60歳
 退職金無し

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 不妊治療中 1人は欲しい

■その他事情
 ・車のローンなし
 ・親からの援助あり。それを含めての頭金2000万円
 ・不妊治療により妻の退職の可能性あり。
642: 匿名さん 
[2015-04-05 21:50:25]
>>639
普通のサラリーマンで賃貸暮らしならば無理かもしれませんね

しかし。
賃貸様のように賃貸だからお金を使って良い!という意味不明な理論で散財せずに、30歳ぐらいからちゃんとした人生設計をしてコツコツとローンを返しながら貯金をしていけば、貯金に家の売却益と退職金を足せばいけるかと。
643: 匿名さん 
[2015-04-05 23:21:31]
老後資金に3000万必要ってよく聞くよね
644: A 
[2015-04-05 23:42:18]
ローン払い終わって
3000万貯まるかな。。。

今50歳前
現金1200万くらい
中途採用なので退職金は800万くらい?
個人年金が800万
積立が500万くらい

合計3300万あるが、まだローンが2000万ある。。

実質1300万。。

今は年200万くらい貯まってるからあと10年で2000万貯めたら、3000万貯まるかな
645: 匿名さん 
[2015-04-06 00:37:48]
>>641
ボーナス無しとして、旦那さんの月々の手取り23万くらい?
30年で返すとして、返済が月3~4万くらいになるのかな?
堅実なうちに入るとは思うけどねえ。
頭金のうち、自力で貯めた貯蓄はどのくらいなんでしょ?貯蓄できる生活パターンなら良いと思う。

ただ、不妊治療成功して、家族の人数が決まってからでは遅いのかな?
まあ、若いから時間を味方につけてる強みはあるし、悩ましいねえ。
646: 匿名さん 
[2015-04-06 00:39:05]
>>641
あーでも、管理費・修繕積立金・駐車場代考えたら、かなりの負担感あるな…。
647: 匿名さん 
[2015-04-06 09:05:07]
わが社の退職金は2800~3300位なので自助次第ですが含めれば5000は無理な数字ではない。
648: 匿名さん [男性] 
[2015-04-06 10:38:38]
◯年収  本人  税込250万円 契約社員
    配偶者 専業主婦

◯家族構成 本人 43歳
      配偶者 19歳
      子供1人

◯物件価格 3500万円 注文住宅

◯住宅ローン  頭金 0円
       借入 3500万円
       全期間固定 35年1.8%

◯貯蓄 50万円

◯昇給見込 無し

◯定年・退職金  定年無し、退職金無し

これで借りられますか?
649: 匿名さん 
[2015-04-06 10:43:04]
多分、HMも喰いつかないでしょ。
650: 匿名さん 
[2015-04-06 11:01:01]
>643
老後生活費で幾ら必要か、年金支給は幾らか(ねんきん定期便で見込は分かる)で老後30年間の不足分補填。(中には20年間)
なので、現役時代が共稼ぎ夫婦、1馬力でも現役時代の等級uper期間が長かった人などにより
年金だけで何とか出来る世帯も居ます。先ずは、自分の老後生活の収支を知る事です。
651: 匿名さん 
[2015-04-06 14:08:55]
世の中の老人のどれだけが5000万の銭を持ってるわけ?
652: 匿名さん 
[2015-04-06 14:15:15]
↑どんだけいようが、居まいが、他人の懐気にしてもしゃーないぜ。
653: 匿名さん 
[2015-04-06 14:35:55]
今の老人とこれからの老人は、年金支給額も開始年齢も違いますぜ。
軍人恩給なんていうのをもらってる人もいる。
654: 匿名さん 
[2015-04-06 19:46:14]
結局は大家に家を借りるか銀行に家を借りるかの違い
655: 匿名さん 
[2015-04-06 21:30:29]
>>648
釣りですか?
返済不可能です。
656: 匿名さん 
[2015-04-06 22:05:12]
>>641
単独でも2.8倍、残金も夫婦合算の75%あるので問題ないでしょう。
657: 匿名さん 
[2015-04-07 00:22:26]
今の時代は共稼ぎじゃないと
60~65歳になっても職探さなければいけない事になる人が沢山出てきそうですね
658: 匿名さん 
[2015-04-07 08:42:15]
持ち家を持ちたくても持てない人がたくさんいるんだなあ。
私は持ち家ですけどね。まあ独身なら賃貸のほうがいいけどねえ。
659: 匿名さん 
[2015-04-07 09:06:02]
生涯賃貸世帯は2、3割。
660: 匿名さん 
[2015-04-07 10:57:09]
>654
後者の方が良いね。団信はある。上物はゼロですが完済すれば土地は場所により差があるが資産として残る。
661: 住民さんD 
[2015-04-07 12:33:42]
>>644
ぎりだな
662: 匿名さん 
[2015-04-07 13:09:36]
受け取り年金次第で退職金+自助部分は替わりまっせ。
663: 匿名さん 
[2015-04-07 14:14:35]
まあどこに金を使うのかは人それぞれ価値観の違い。
他人がとやかく言うことではない。
664: 買い換え検討中 
[2015-04-08 22:43:28]
ローン払い終わって
2000万貯まるかな。。。

今50歳
現金700万くらい
中小企業なので退職金は900万くらい?
個人年金が500万
積立が200万くらい

合計1400万あるが、まだローンが1500万ある。。

実質マイナス100万。。

今は年120万くらい貯まってるからあと10年で1200万貯めたら、3000万位貯まるかな・・・
665: 匿名さん 
[2015-04-08 22:50:18]
見込み入れたら1400ではなく2300じゃないの?
666: 匿名さん 
[2015-04-09 09:26:49]
>世の中の老人のどれだけが5000万の銭を持ってるわけ?

サラリーマンだったが50歳代前半で住宅ローン完済。
その後毎月の給与とボーナスの残りを預金して、退職金とあわせると60歳で丁度5000万ぐらい。
老後資金5000万は、そんなにおかしな金額じゃない。
住宅ローンを早めに完済すればゆとり。

低金利でだらだら長期返済するより、無謀な繰上げ返済はあり。
667: 匿名さん 
[2015-04-09 09:51:23]
>>666
繰り上げ返済して死んだらアホ!!
668: 匿名さん 
[2015-04-09 10:57:48]
60歳過ぎてもローン返済するのも同類。
無謀を競うなら早期返済。
繰上げできないような属性の世帯は一生賃貸。
669: 匿名さん 
[2015-04-09 11:09:43]
>>668
一生賃貸なら60過ぎてもローン残ってて返し終わる奴のほうがいいに決まってる。
賃貸は死ぬまでです。80歳で死ぬ間際で入院しても賃料は払わなければならない。身寄りがいればいいけど。
670: 匿名さん 
[2015-04-09 11:12:00]
結論、家族いてローン組める属性の人は買う。情けない属性の人は買わない。というか買えない。
ただそれだけのこと。2択。
未婚、子なしは好きにすればいい。それだけのこと!!
671: 匿名さん 
[2015-04-09 12:15:55]
もしもの時の団信はあるし、資金面で老後も毎月の返済が可能なら、あえて繰上しない手もある。手元に残しておいた方が安心。
672: 匿名さん 
[2015-04-09 14:15:19]
「老後に5000万円とか無理!」と主張しているこの方は、結局どうするのがベストだと思っているんだろう?
具体的な意見やプランを聞きたい。
673: 匿名さん 
[2015-04-09 14:27:38]
この低金利じゃ繰り上げしても数十万か数百万程度が得するだけでしょ?
まだ繰り上げ必要ないね。
674: 匿名さん 
[2015-04-09 14:34:49]
現在40前半
ローン終了9年で先月完済
現住居を賃貸予定、賃料評価30万

もう一軒昨年契約 ほぼフルローン
定年前後まで賃料4000万ぐらいを当てにし
定年までの完済をめざす
そののちいずれかを売却し、老後にあてる予定
675: 匿名さん 
[2015-04-09 15:06:02]
>この低金利じゃ繰り上げしても数十万か数百万程度が得するだけでしょ?
>まだ繰り上げ必要ないね。

利子なんて無駄金1円でも安いほうがいいじゃない。
利子の支払いが気にならない人は、手元のキャッシュをどれだけ増やせてるのかね。
676: 匿名さん 
[2015-04-09 15:46:30]
スレタイからどんどん離れて行く、、、
677: 匿名さん 
[2015-04-09 17:36:49]
>一生賃貸なら60過ぎてもローン残ってて返し終わる奴のほうがいいに決まってる。

60歳を過ぎてまでローンを払い続けても、
何年か経てば介護が必要になって自宅に住めなくなる。
ローンを払い終わった頃には安く叩き売って介護施設の入居金。
678: 匿名さん 
[2015-04-09 19:27:23]
>>677
60過ぎてローンを払っているのは、論外として。
一生賃貸様は、長く生きちゃうと、その入居金すら捻出する元がないので、輪をかけて論外な可能性が高いですね
679: 匿名さん 
[2015-04-09 20:06:28]
>この低金利じゃ繰り上げしても数十万か数百万程度が得するだけでしょ?
>まだ繰り上げ必要ないね。

こんな考えでだらだら返済するのが一番馬鹿らしい。
無謀でも早期返済が一番。
680: 匿名さん 
[2015-04-09 21:49:18]
>>677
家は子供、家族のために残すんだ!ローン払い終わって売るわけないでしょ!
ローンを払いながら金貯めるんだよ!何で売って介護費用捻出なの?介護費用は別に貯めるに決まってるでしょーが
681: 匿名さん 
[2015-04-09 22:10:40]
>>680
>>677は、「そんなことにならないように、ローンはなるべく早く完済しましょう」って言ってるんじゃないかな?
文脈がちょっと分かりづらいけどさ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる