その31です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
※前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/538691/
[スレ作成日時]2015-01-06 15:42:25
年収に対して無謀なローン その31
462:
匿名さん
[2015-03-08 10:43:14]
|
||
463:
匿名さん
[2015-03-08 11:24:56]
|
||
464:
匿名さん
[2015-03-08 11:45:38]
|
||
465:
匿名さん
[2015-03-08 15:17:25]
>464
>教育費はボーナスと教育ローンで何とかしようかと思ってます。 最近中学受験も過熱しているので、お子さんが二人いると教育費が数年後から急に増えます。 私立高校を考えているなら、中学から進学塾の費用もかかるでしょう。 ボーナスは急な支出の為に温存しないと、預金が増えませんし繰り上げ返済もできません。 下のお子さんが22歳になる20年後までは、教育費の支出を優先せざるをえません。 住宅ローンは毎月ゆとりで返済できる額にしたほうがよろしいかと。 |
||
466:
匿名さん
[2015-03-08 15:44:27]
>私個人の感覚としては、子どもが10歳くらいまでが結婚後一番の貯め時で(中学受験しないならもうちょっと延びるかもしれませんが)、そういう意味では、あと5年しか猶予がないのに、年齢39歳、貯蓄300万(ぎりぎりの部分に手をつけて500万?)って、その生活大丈夫ですか?ってことです。
同感です。 これは経験したことがない人には想像できないことです。 子供が小さい時は教育費なんて意識もしませんが、 習い事や中学・高校受験の為に塾の支出が増えてくると、ローン以外に毎月数万円の支出が増えていきます。 夏や冬の講習会にも10万円単位でかかる。 子供に教育費がかからない年齢で、収入基準で住宅ローンを契約すると失敗します。 家のローン返済が大変でも、公立校の評判が悪ければわざわざ行かせる親はいないと思います。 |
||
467:
匿名さん
[2015-03-08 16:41:21]
ボーナスが200万あれば、教育費賄えるでしょう。
でもそうすると、手取り48万で5500万のローンを賄う事となる。 60歳完済を目指すと、元金の返済だけで月15万以上。 残り33万で利子と生活費が賄える? |
||
468:
匿名さん
[2015-03-08 17:03:32]
|
||
469:
匿名さん
[2015-03-08 17:31:35]
>完済は退職金をあてにしてますのでいいのですが、
>おっしゃる通り月の生活費が回るかは悩ましいです。 退職金を全部ローン返済に使わないようにしましょう。 今日のTVでもやってましたが、退職後の老後資金は夫婦で3000万円が一応の目標みたいです。 |
||
470:
匿名さん
[2015-03-08 17:56:56]
3000万も貯めれる家庭が一体どれだけあると思ってんのよ?言ってみ?
|
||
471:
匿名さん
[2015-03-08 18:54:53]
|
||
|
||
472:
匿名さん
[2015-03-08 19:41:02]
>3000万も貯めれる家庭が一体どれだけあると思ってんのよ?言ってみ?
うちも3000万はクリア。 サラリーマンなら退職金や企業年金だけで3000万前後になる。 50代後半の老後資金準備期間で貯め込んでおいて、退職金をオンすれば老後はゆとり。 確定拠出年金は、65歳の年金フル受給までの緊急支出用に運用キープしてる。 |
||
473:
匿名さん
[2015-03-08 19:44:52]
|
||
474:
匿名さん
[2015-03-08 19:50:06]
住宅ローンの完済は50歳代中頃が限界。
退職金をあてにしてると定年ビンボー確実。 |
||
475:
匿名さん
[2015-03-09 11:20:42]
ここの相談者は、ほとんどが退職金でローン完済を考えてるみたい。
最も危ないパターン。 |
||
476:
匿名さん
[2015-03-09 15:53:45]
定年後も返済出来るなら、定年迄に無理にローン完済しなくても可。
|
||
477:
匿名さん
[2015-03-09 19:50:02]
普通の人が退職後にもらう年金は、毎月の生活費にも足りないぐらいの金額。
住宅ローンの返済は無理だと考えたほうがいい。 |
||
478:
匿名さん
[2015-03-09 20:00:43]
普通はね。
|
||
479:
匿名さん
[2015-03-09 22:24:28]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込1200万円 自営業 配偶者 税込600万円 自営業 職種は別 ■家族構成 ※要年齢 本人 38歳 配偶者 36歳 子供 3歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 6500万円 マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 約8万円/月 ■住宅ローン ・頭金 1000万円 諸費用込 ・借入 5500万円 ・変動 35年 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 1000万円 ただし今のマンションが売れたらプラス3~4000万 ■昇給見込み ない ■定年・退職金 ない。小規模共済は入ってるけど ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供が2になるかも ■その他事情 今のマンション(ローンは完済)の売買代金を繰り上げ返済に充てるか考え中。 いくら低金利とはいえ、先の見えない自営業なので。 |
||
480:
匿名さん
[2015-03-10 06:31:37]
>定年後も返済出来るなら、定年迄に無理にローン完済しなくても可。
そんな人いないよ。 |
||
481:
銀行関係者さん
[2015-03-10 12:18:53]
元銀行員です(今は保険)。
私が数多く見た破綻パターンの最たるものは、「very妻」だったと思います。 Veryという雑誌をご存知の方も多いと思いますが、 あの雑誌にあるステレオタイプの「勝ち組女性」というのは、 夫は商社か都銀で年収1000万以上、住居はタワマン、子供は2人(女男だとさらにベター)、 子供達は私立(慶応幼稚舎がベスト。ダメでも中学からは慶応普通部or中等部)、 車はレクサス(軽はありえない)というもの。 子供が小さい間はそれでも回るのですが、子供の教育費が高騰する 時期に1000万では乗り切れません。乗り切れないことは決してないのですが、 veryを愛読するような妻はえてして負けず嫌いでプライドも高いので、 2000万家庭、3000万家庭(医師、外資系金融、経営者の妻家庭)や、 いずれかあるいは双方の実家が資産家の妻に張り合ってしまいがちなので、 気がつくと茹でガエルのようにキャッシュフローは回っていても、 ストックがないという危険な家計状態になるのです。 結局、住宅ローンを無謀にするのは年収ではなく、veryなる雑誌…ひいては女の欲望 であるというのが銀行員時代に私が出した結論です。 そこで、テンプレには「家の本棚にveryがあるか」は加えても良いかもしれません(笑) |
||
482:
匿名さん
[2015-03-10 13:41:14]
Veryはステロタイプの画像や記事ばかりですね。
いかにもという設定をニヤニヤ見て、スルーすればいい雑誌ですね。 うちも慶應でしたが、Veryから抜け出たような人は少なかったように思います。 身ギレイにはしてますが、質実で男っぽいしっかりした母親が多かったです。 |
||
483:
匿名さん
[2015-03-10 17:42:14]
自分は退職金をあてにしたローン組んでるけど危険だとか第三者が大きなお世話ですよ。
|
||
484:
匿名さん
[2015-03-10 19:07:44]
|
||
485:
匿名さん
[2015-03-10 20:11:53]
住宅ローン返済であまり貯蓄ができてないから、老後資金は退職金頼み。
繰上げ返済を頑張って、退職金には手をつけないつもり。 |
||
486:
匿名さん
[2015-03-11 10:59:48]
自分の退職金をどのように使おうが関係ないでしょ。
人の退職金についてあーだこーだ言わんでもらえます? |
||
487:
匿名さん
[2015-03-11 11:11:42]
486,誰が云ってるの?また他人の人生関係ないもの。
|
||
488:
匿名さん
[2015-03-11 13:34:26]
うん。
賃貸の場合は、老後の賃量のために、退職金は消えていきますね むしろ、退職金だけでは賃料を賄えない可能性が高いですね |
||
489:
匿名さん
[2015-03-11 14:59:38]
ローンを退職前に終わろうが、退職金で払おうが金利の数十~数百万円違うだけで生涯賃金は変わらないんだから好きにすればいいと思う。
私は定年後も残る設定だけど期間短縮で繰り上げる気はない。 死ぬか障害者になって払わなくていいかもしれないし。 |
||
490:
匿名さん
[2015-03-11 15:00:10]
>賃貸の場合は、老後の賃量のために、退職金は消えていきますね
>むしろ、退職金だけでは賃料を賄えない可能性が高いですね 無謀なローンの場合は、ローン完済のために、退職金は消えていきますね 当然、年金だけでは老後資金を賄えない可能性が高いですね |
||
491:
匿名さん
[2015-03-11 15:01:39]
489は完済する気なし。
|
||
492:
匿名さん
[2015-03-11 23:47:47]
|
||
493:
匿名さん
[2015-03-12 06:11:29]
>でも、賃貸様は20年生きちゃったら、退職金も賃料で底をつき、更に年金も賃料にまわさないといけないですね。
でも、無謀ローン様は退職後まで返済を遅らせたら、退職金もローン返済で底をつき、 更に年金も返済にまわさないといけないですね。 |
||
494:
匿名さん
[2015-03-12 08:06:57]
賃貸様は死ぬまで家賃。
家族がいれば、本人が死んだ後も永遠に家賃払い。恐ろしい。 |
||
495:
匿名さん
[2015-03-12 08:34:06]
>>493
なるほど! 賃貸様の老後は、無謀なローン様と同じぐらい悲惨ということですね ローンより賃貸のほうがゆとりある生活が送れると勘違いし続け、浪費をし続けて50代になっちゃった人は、、、子供にしわ寄せがいくんでしょうね |
||
496:
匿名さん
[2015-03-12 08:34:16]
うちのばあちゃんはじいちゃんに早く死なれ、今は賃貸に暮らしてる。 ばあちゃん世代だから年金もそんなに悪くないが、うちの親もすでに年金生活、さほど援助もできず、ばあちゃんの暮らしは大して裕福じゃない。 それでもばあちゃんは単身生活できてるから、誰も何も言わないけど。 仮に世帯主が「俺は一生賃貸でいくんだ!」ってポリシーでずっときてて、先に死んだら、同居の家族は、頼むから家くらい遺しておいてくれよ…と思うと思う。 保険金や家族年金は、賃料以外に使いたいよな。 |
||
497:
匿名さん
[2015-03-12 08:49:15]
介護施設に入るにも大金が必要。
本人や家族に金がないと困る。 |
||
498:
匿名さん
[2015-03-12 08:53:24]
賃貸じゃなくても、退職前までに住宅ローンを完済すればいい。簡単なこと。
低金利に目が眩んで、年収不相応のローンを組まないことだ。 |
||
499:
匿名さん
[2015-03-12 11:44:07]
属性はみんな違うので、それぞれで考えろよ。
|
||
500:
匿名さん
[2015-03-12 13:47:26]
属性低そうな人ばっかだなここは。
|
||
501:
匿名さん
[2015-03-12 14:11:38]
スレタイの通りという事じゃよ
|
||
502:
匿名さん
[2015-03-12 16:25:16]
属性が低い所得層にも、低金利に乗じて家を売りつけるスレ。
|
||
503:
匿名さん
[2015-03-12 18:02:04]
属性のいい層を「賃貸様」と呼ぶのもこのスレの特徴。
|
||
504:
匿名さん
[2015-03-12 21:16:51]
|
||
505:
匿名さん
[2015-03-13 04:51:36]
504は低俗性。
|
||
506:
匿名さん
[2015-03-13 21:46:33]
>>497
今は初期費用無しの施設も多いよ |
||
507:
匿名さん
[2015-03-14 06:41:09]
>今は初期費用無しの施設も多いよ
その分毎月の費用が2倍以上かかる。 毎月40万円ぐらいだから、住宅ローン返済より高額。 |
||
508:
匿名さん
[2015-03-14 22:27:18]
は?
そんなに掛からないよ。 無知。 |
||
509:
匿名さん
[2015-03-14 22:47:59]
>そんなに掛からないよ。
>無知。 特養じゃないの。 通常の介護付ホーム(20㎡以上の個室で50室程度の規模)なら入居金払わないと月40万以上するでしょ。 何千万か入居金払えば月20万円台でも収まるけど。 |
||
510:
匿名さん
[2015-03-15 09:53:12]
スレチだけど
申込んでも2年以上待ち。 |
||
511:
匿名さん
[2015-03-15 12:30:50]
>申込んでも2年以上待ち。
安値に引かれて特養の順番待ち? 企業系の介護付施設は次々に新設されてる。 老後の沙汰も金次第。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
お願いします。
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 正社員 額面年収1000万円 手取り月48万円、ボーナス200万円
配偶者 パート 専業主婦■家族構成
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 4歳
子供2 2歳
■物件価格・種類
新築マンション 6000万円
■住宅ローン
・頭金 500万円
・借入 5500万円
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
あり 近々昇給予定で年収1200万、10年後には1400万ぐらいです
■定年・退職金
65歳
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
増える予定は無し
■その他の事情
車は現在持ってますが、マンション購入と同時に捨てる予定です。
子供は小学校は公立。中学校は悩んでいます。高校は私立の予定です。