前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540088/
本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)
所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩10分
京浜東北線 「田町」駅 徒歩10分
山手線 「浜松町」駅 徒歩11分
京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
都営浅草線 「三田」駅 徒歩10分
都営三田線 「三田」駅 徒歩10分
ゆりかもめ 「日の出」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:46.86平米~91.08平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物
売主:伊藤忠商事 東京本社
売主:伊藤忠都市開発
売主:清水建設
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/
[スレ作成日時]2015-01-05 21:04:23
GLOBAL FRONT TOWER 【グローバルフロントタワー】Part 9
121:
匿名さん
[2015-01-10 17:22:12]
|
||
122:
大木
[2015-01-10 17:30:40]
ここは各部屋の高さはどの位ありますか?
|
||
123:
匿名さん
[2015-01-10 17:42:39]
眺望なんてすぐ飽きるよ。
言うほどの価値はないね。 |
||
124:
匿名さん
[2015-01-10 17:45:59]
|
||
125:
匿名さん
[2015-01-10 17:48:57]
|
||
126:
匿名さん
[2015-01-10 17:59:50]
上乗せする値段しだい
|
||
127:
匿名さん
[2015-01-10 19:08:39]
>>121
好みなんでしょうね |
||
128:
周辺住民さん
[2015-01-10 19:20:52]
|
||
129:
匿名さん
[2015-01-10 19:33:07]
レインボータワーと東京タワーの眺望が確保された南西角部屋の高層階が最強ということだね。
|
||
130:
匿名さん
[2015-01-10 19:33:58]
|
||
|
||
131:
匿名さん
[2015-01-10 19:34:28]
|
||
132:
匿名さん
[2015-01-10 20:37:56]
南西角だと少しレインボーは斜め視線じゃないと見えない気がする気がするけどどうでしょう?東京タワーは綺麗に正面近いと思うけど。レインボーは南東角が最強なんじゃないかな。でもレインボーと東京タワーがこの至近距離でみれるというマンションはまあ珍しいよね。
|
||
133:
匿名さん
[2015-01-10 23:29:14]
そうですね。
南向き、特に西寄りの部屋はレインボーが見にくい位置ですよ。 南西角はレインボービューというより、アイランドビューが正解。 そうですね。 最強はやはり南東角ですよ。 眺望も単価も。 |
||
134:
匿名さん
[2015-01-11 02:24:25]
|
||
135:
匿名さん
[2015-01-11 04:19:53]
>>132
東京タワーが真正面なのは北西角でした。 |
||
136:
匿名さん
[2015-01-11 07:04:24]
>134
北東角からも見えます。 それに北東角なら、これぞ湾岸ならではの広大な東京湾ビューと東京スカイツリービューまで手に入るのですが。 1期の抽選倍率の偏りから分かるように、南西角が付加価値とまではならなそう。 |
||
137:
匿名さん
[2015-01-11 07:12:11]
でも眺望って入居してからじゃないとシミュレーションだけじゃわからない感覚ってあるから,事前と違う角度が人気になる可能性もあるよね
|
||
138:
たあ
[2015-01-11 08:07:22]
|
||
139:
匿名さん
[2015-01-11 08:16:05]
天井、そんなに低いんだ。。。
|
||
140:
匿名さん
[2015-01-11 08:23:53]
>>139
角は最大260、1番低いとこで230だよね。ブルームの角と同じ。角以外は260。 |
||
141:
匿名さん
[2015-01-11 08:45:49]
>事前と違う角度が人気になる可能性もあるよね
それって入居後に誰がどうやって評価するのだろう。業者? 同じ目線で同じ階層で比較するなんて、可能性はゼロでないにしろ、あまり現実味ありませんね。 今まで何千という購入検討者によりシミュレーションで比較され販売された今の状況が、市場評価を正確に反映していると思います。 |
||
142:
匿名さん
[2015-01-11 08:46:59]
階高は?325?
|
||
143:
匿名さん
[2015-01-11 08:58:05]
>>141
違う違う、実際に中古に出回りだしてからの評価は必ずしも分譲時価格のままじゃない。その要素の一つとして眺望があるよねと、シミュレーションはあるけれどやっぱり竣工して実際中からみないとわからないものでもあると言っただけだよ。 |
||
144:
匿名さん
[2015-01-11 08:58:07]
|
||
145:
匿名さん
[2015-01-11 09:21:29]
|
||
146:
匿名さん
[2015-01-11 09:24:53]
>眺望なんてすぐ飽きるよ。
>言うほどの価値はないね。 タワマンスレにいるのが不思議w |
||
147:
匿名さん
[2015-01-11 09:34:19]
>>146
眺望はリセールに強みになるから大事な要素ねひとつでもある。いくつかのマンション居住経験からやはり眺望の良かったマンションは記憶に残る。ただそれは必ずしも、ザ眺望というわけでなくて自分がホッとしたり癒されたり、あるいはフッと身体に馴染むようなものだったりする。 |
||
148:
匿名さん
[2015-01-11 10:23:25]
>>136
北東から東京タワー見えるってもリビングや部屋に普通に生活してたら、見えないよ。ベランダとかに出て、北西方向をのぞかないと。 |
||
149:
匿名さん
[2015-01-11 10:26:25]
北東角から身体乗り出したら東京タワー見えなくもないだろうけど,命がけにはなる(笑)
|
||
150:
匿名さん
[2015-01-11 10:50:35]
|
||
151:
匿名さん
[2015-01-11 11:02:24]
|
||
152:
匿名さん
[2015-01-11 11:04:07]
|
||
153:
匿名さん
[2015-01-11 11:43:18]
29階以上を見てみると、ペントハウスを含めても、両手で収まる戸数しか残っていないませんね…
申込殺到で10倍以上になりそうな予感… |
||
154:
匿名さん
[2015-01-11 11:52:14]
10倍くらいはしょうがないんじゃない。運が試されるが当たる気しねえ。ジャンボも300円しか当たらないしね(笑)
|
||
155:
匿名さん
[2015-01-11 12:07:12]
高層階はキャピタル・ゲインが凄そう、、、
|
||
156:
匿名さん
[2015-01-11 12:14:09]
だから倍率があるんだけどね
|
||
157:
匿名さん
[2015-01-11 12:17:41]
|
||
158:
匿名さん
[2015-01-11 12:24:09]
25階以上の高層階はすべての角部屋瞬殺でしたよ。当たり前ですけど
|
||
159:
匿名さん
[2015-01-11 12:32:48]
過去のスレッド読むと価格表のいわゆる北西ブロックが一番人気だったみたい。
|
||
160:
匿名さん
[2015-01-11 12:35:32]
でも角部屋は確かにいいよね。高いけど。
|
||
161:
匿名さん
[2015-01-11 12:42:55]
高倍率だった高層階角部屋の面積と価格を覚えている方っていらっしゃいますか?
|
||
162:
匿名さん
[2015-01-11 12:56:00]
ここの角部屋は、メニュープランで3LDK→2LDKに変更すると、リビングがバルコニーからバルコニーに跨るワイドなサッシ幅と2.6mのサッシ高で開放感が抜群です。
|
||
163:
匿名さん
[2015-01-11 12:56:44]
30階の南西角部屋82.51㎡が8360万円
22階の同じ間取りでが8,280万円だから 1階あがるごとに10万円ずつ高くなっていたみたい。 低層で人気だったのは、南向き2LDK57.12㎡で4710万円とか。 |
||
164:
匿名さん
[2015-01-11 13:05:25]
|
||
165:
匿名さん
[2015-01-11 13:48:57]
買えるもんなら全部屋買い占めて転売したいわ。
夢のまた夢の話… |
||
166:
匿名さん
[2015-01-11 13:51:54]
キャピタルゲインといえば、去年秋に完成した港南のパークホームズが価格上乗せで、広告に出てるな。 あそこが、ほぼあの価格で購入者がいれば、ここも上乗せで転売できそうだよ。
|
||
167:
匿名さん
[2015-01-11 14:07:55]
>>166
そんなに上手く行くかな〜 |
||
168:
匿名さん
[2015-01-11 15:52:30]
>_1期で人気だったのは、南東→南西→北東→北西の高層階でしょうか?
いいえ。 1期で人気だったのは、南東→北東→南西→北西の高層階です。 |
||
169:
入居予定さん
[2015-01-11 16:44:07]
|
||
170:
匿名さん
[2015-01-11 17:12:18]
>>168
一期で北西は売りに出てなくない?? |
||
171:
匿名さん
[2015-01-11 17:16:27]
>>168
レインボービュープレミアがざっくり1000万乗せられた高額部屋売った後、東京タワービューの北西高層階を売り出した流れだったはずだよ。 HPもいきなりレインボービューから東京タワービューにスイッチして。 売り方としてはまああるんだろうけど。 |
||
172:
匿名さん
[2015-01-11 17:56:59]
>170
人気順ですよ。 1期の北西は不人気で倍率つかず。って意味で、 南東→北東→南西→北西 つまり、 20倍→14倍→6倍→0倍だったわけ。 角部屋に限らず、 1期の西絡みは不人気だった。ってことでおkかな? |
||
173:
匿名さん
[2015-01-11 19:05:40]
>>172
1期で北西は上から下まで完売したタイプが、いくつかありましたよ。ここまで売れたのは、北西の数タイプと南の1タイプだった記憶が。 角部屋も温存したかったが、高層階は要望がかなりあり、いくつか売りに出したと営業が言ってたけど。 5倍ついたとこもあるとか。 興味あれば、MRで直接聞いた方が確かですよ。 |
||
174:
契約済みさん
[2015-01-11 19:06:08]
今日久し振りに現地に行ってきました。再開発の一部完成し、周辺環境が予想以上に改善されていて驚きました。みなとパーク芝浦と愛育病院はお洒落な感じで良かったですよ。ただ、GFTの前に建っている殺風景な芝浦変電所と旧湾岸通りの路上駐車は少し残念な感じです。何とかならんのかな。
|
||
175:
契約済みさん
[2015-01-11 19:12:19]
|
||
176:
匿名さん
[2015-01-11 19:18:35]
30階の角部屋82.51㎡が8360万円なら人気出て当然ですね。
それにしても、上下でなんでほとんど価格差を付けないんでしょう。 |
||
177:
匿名さん
[2015-01-11 19:23:51]
大規模タワマンの最近の傾向です
|
||
178:
匿名さん
[2015-01-11 19:28:05]
同じ値段なら上を買いたいかな。眺望良さそうだし。
でも倍率が付いて買えなかったら元も子もない。 そういうときこそ営業さんに何とかしてもらえばいいのか。 |
||
179:
匿名さん
[2015-01-11 19:51:21]
>>172
0倍はありえない。確認すべし。 |
||
180:
匿名さん
[2015-01-11 19:52:54]
>>173
北西と言うかそれは北ですね。 |
||
181:
匿名さん
[2015-01-11 19:54:15]
今残っている角部屋で、一番高層なもののタイプと価格についてご存知の方いらっしゃいますか?
|
||
182:
匿名さん
[2015-01-11 19:58:36]
上の方で出ている82.51㎡の南西角部屋はこれです。
(22階8280万円〜30階が8360万円だったもの) 超ワイドスパンで日当たりも眺望も良さそうです。 第3期に向けて温存されていたみたいですね。 |
||
183:
匿名さん
[2015-01-11 21:13:17]
廊下が長過ぎ
LDに更なる廊下部分あり 狭っ! |
||
184:
匿名さん
[2015-01-11 21:25:13]
広めの間取りなら廊下の長さは高級感につながる。
狭小3LDKなどでは廊下をとることすらできず、全室リビングイン(しかも行灯部屋あり)にせざるを得ないだろうが。 |
||
185:
匿名さん
[2015-01-11 21:26:41]
最近は折角の角部屋なのに行灯部屋ありなんていうカタストロフな間取りも多いからね。
|
||
186:
匿名さん
[2015-01-11 21:28:16]
タワーの角部屋はどうしても廊下が長くなってしまいますね。
80平米ぽっちだと狭く感じちゃうでしょうね。 |
||
187:
匿名さん
[2015-01-11 21:28:21]
この南西角22-30温存されてたの???
たしかに廊下長いが倍率はかなりつくだろこれ。 今更,角高層とか熱い! |
||
188:
購入検討中さん
[2015-01-11 21:55:28]
南西角82.51平米80N、残っているのは15階以下8150万~です。
|
||
189:
匿名さん
[2015-01-11 21:59:34]
>>187
既に売れてますが。 |
||
190:
匿名さん
[2015-01-11 22:01:07]
>>188
15階じゃ眺望しょぼいよ。 |
||
191:
匿名さん
[2015-01-11 22:02:51]
80N,15階でも角部屋はやはり魅力的ですね。
しかも平米単価100万円切ってるとは驚きです! ナンバーワンデベロッパーである三井が手がける港区の大規模タワマンというだけでもすごいのに! これは瞬間蒸発必至でしょうね。 |
||
192:
匿名さん
[2015-01-11 22:03:21]
> 190
15階と22階でそこまで違いますか? |
||
193:
匿名さん
[2015-01-11 22:05:08]
> 186
> 80平米ぽっちだと狭く感じちゃうでしょうね。 いま売り出している部屋は一番広い間取りでも85平米です。 どれだけ広い部屋にお住まいなのか存じませんが、検討者じゃない人は書き込まないでいただけますか。 |
||
194:
匿名さん
[2015-01-11 22:06:16]
>>183
ホントですね。LDに入った部分も実質的に廊下と同じだ。 |
||
195:
匿名さん
[2015-01-11 22:10:32]
>>192
レインボーが全然見えない。 |
||
196:
匿名さん
[2015-01-11 22:10:37]
なんだびっくりした(笑)
でも15階とかなら眺望十分とれるんじゃなかったっけ |
||
197:
匿名さん
[2015-01-11 22:11:33]
>>193
お前にさしずされる覚えはない |
||
198:
匿名さん
[2015-01-11 22:12:30]
80平米の角部屋でこの間取りは優秀では?
他に魅力的な間取りの具体的な例でもありますか? |
||
199:
匿名さん
[2015-01-11 22:14:14]
80平米台以下の間取りしかないマンションの掲示板にわざわざ「80平米ぽっち」などと書き込む社会性の低さ。
ネット上では富裕層として、実社会ではさぞ素敵な暮らしをなさっているのでしょう。 |
||
200:
購入検討中さん
[2015-01-11 22:15:13]
>>196
南西角15階からのレインボーブリッジは、残念な眺望になってしまいます。 |
||
201:
匿名さん
[2015-01-11 22:15:51]
>>199
君の発言、下品だから控えたまえ。 |
||
202:
匿名さん
[2015-01-11 22:16:39]
言葉遣いも品がないですし、どう考えても買えない方の妬みでしょう。
ここは港区ですから、有名税と思いスルーしましょう。 |
||
203:
匿名さん
[2015-01-11 22:19:58]
>>200
眺望より、夏の西日が厳しそうな間取りですね。 |
||
204:
匿名さん
[2015-01-11 22:42:25]
タワマンの角部屋はどうしても廊下が長くなるから仕方ないんじゃない。でもグローバルはアウトフレームだし間取りは比較的頑張ってると思うよ。角部屋以外は廊下も短めでかなり有効面積が高い部屋多い印象、リビングインタイプが多いけど小さい子供いるファミリーとかだと逆に好むこと多いからね。今住んでるとこインフレームだけどどう考えても平米数より狭い。まず内覧会で「なんか想像より狭くない?」と思った(笑)その当時はよく不動産知らずに購入した自分が悪いんだけどね。
|
||
205:
匿名さん
[2015-01-11 22:45:19]
|
||
206:
匿名さん
[2015-01-11 22:59:39]
廊下は全然嫌じゃないですが、2LDKならもっと良いかも知れませんね。
ダイレクトウィンドウが勿体無いです。 あくまで個人的な感想ですが。 |
||
207:
匿名さん
[2015-01-11 23:00:54]
まあね。2LDのがいいというの一理ある。ただファミリーだと3LDにしておきたいというのもよくわかる。
|
||
208:
購入検討中さん
[2015-01-11 23:06:41]
>>内覧会の、家具を置いてない部屋 は狭く感じるのが常識です。
家具おいていないほうが狭く感じる? |
||
209:
契約済みさん
[2015-01-11 23:08:24]
|
||
210:
匿名さん
[2015-01-11 23:09:45]
ただ子供将来二人ほしいなと思ったら3LDKのままにするかな...リビング狭いがしょうがない
|
||
211:
匿名さん
[2015-01-11 23:11:17]
でもリセールは一般的には3LDKにしといた方がファミリーサイズの部屋は売りやすいらしいけどね
|
||
212:
匿名さん
[2015-01-11 23:12:34]
2LDKを3LDKにするリフォームなんて100万くらいのもんでしょ。
10年は住むんだろうから、自分の好きな間取りにする方がいいと思うがね。 |
||
213:
匿名さん
[2015-01-11 23:13:57]
>>107
その人、西新宿60の宣伝を各タワマン検討スレに連続で撒いてる人じゃない? 6時44分 目黒駅前タワーで西新宿宣伝 6時47分 ドゥトゥールで西新宿宣伝 6時49分 KTTで西新宿宣伝 6時51分 パークタワー晴海で西新宿宣伝 6時53分 ベイズで西新宿宣伝 6時55分 ここで西新宿宣伝 |
||
214:
匿名さん
[2015-01-11 23:16:04]
|
||
215:
匿名さん
[2015-01-11 23:16:59]
たしかに自分の好きな間取りが一番ですよね。
リビング20あるとだいぶいい。 15とは大きな隔たりがありますよね |
||
216:
匿名さん
[2015-01-11 23:19:51]
|
||
217:
匿名さん
[2015-01-11 23:21:21]
リセールを気にして住みにくい間取りで我慢するなんて本末転倒もいいところ。
お金のための人生じゃないんだから、自分のためにお金を使いましょう。 |
||
218:
匿名さん
[2015-01-11 23:30:18]
>216
違うんですよ。その前に住んでいた賃貸部屋は同じ平米数でしたがアウトフレームかつ無駄な廊下もなく角部屋かつ天井も高かった優良物件だったんです。そして初めて買ったマンションがインフレームで天井高も低めで廊下もやや長で角ではありませんでした。MRが素敵でいいなと思って買ってみたら、そうとうギャップかなりあり、内覧時にありゃと思いました。家具置いた後も狭さは変わりません(笑)同じ平米数とはとても思えませんでしたね。でも今は色々知ることができ同じような過ちはおかすつもりはありません(笑) |
||
219:
匿名さん
[2015-01-11 23:32:21]
メニュープランなんて去年終了したよね。
基本プランの3LDKしかないのでは? それにしても80Nの南西角、、、のLDは言葉を失いそう。。 角部屋なのに、実質LDは10畳くらい、、だね、、こ、これは、、 ソファを置くと、とてもじゃないがダイニングテーブルなんて置けないような、、 廊下の長さと比較すると、明らかにバランス悪いような、、、 |
||
220:
匿名さん
[2015-01-11 23:38:38]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
部屋からなら最高
ベランダからだと眼下の景色が微妙で好みにもよれどアイランドに負ける
いいえ。眺望なら圧倒的にGFTが勝ちですよ?
レインボービュー、アイランドからはかなり微妙ですよ?
先日、グローブの中古内覧しましたが、両サイドにタワマンで挟まれ視界狭し、しかもレインボーがいけてない角度で見送りしました。
レインボーは、あの美しいフォルムを斜め横から観なきゃダメよ〜…