入居予定の皆様、有意義な意見交換をしていきましょう。
【板違いであったため、住民板に移動いたしました。 09.10.31 管理人】
所在地:千葉県流山市駒木字中橋上42他63筆(従前地)千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D1街区1、2、3画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
[スムログ 関連記事]
オーベルグランディオおおたかの森 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/861
[スレ作成日時]2009-10-31 02:33:17
オーベルグランディオおおたかの森
194:
匿名さん
[2010-03-08 18:50:19]
|
||
195:
入居済みさん
[2010-03-08 20:26:44]
>>194さん
この物件自体の資産価値云々を言われるのは一向に構いませんが、 伝統がなんだと、地域に昔からある施設を悪く言うような表現をされるのは、 これからこの地に根を張らせてもらおうとしている者にとって 非常に不愉快です。 どうぞお引き取りください。 |
||
196:
匿名さん
[2010-03-08 20:47:29]
「太夫」というのは昔の身分が高い人の呼び名で、それが十人いたというのですから、決して悪い意味ではないと思いますが、若い方には嫌われるのかな
|
||
197:
入居前さん
[2010-03-09 09:23:22]
十太夫の名称の由来は「新田開拓者の名前より十太夫新田とし、後に地名から新田を外し、十太夫とした」とありますね。
ただ、ここは今のままなら駒木でしょうし、十太夫→おおたかの森になった時にここも組み込まれるのかって問題もありますよね。活動するならここも「おおたかの森」にしたいって人はいると思いますし。 名称変わっても変わんなくても摩擦はありそう。 |
||
198:
入居済みさん
[2010-03-09 12:42:37]
駒木からおおたかの森に変わると、ただでさえマンション名が長いのに
公文書とかで住所書く時めんどくせーーっ!! と思ってしまう。 学区が住所の変更とあわせて変わるのであればしょうがないかなぁと思ったり… まぁ、おおたかの森になるんだろうなぁ 新三郷駅周辺の「ららシティ●丁目」よりはましだと思うことにします。 |
||
199:
入居済みさん
[2010-03-09 13:20:14]
十太夫って小金牧とは関係なかったのか。
てっきり、豊四季と同じ由来だと思ってた。 小金牧の初富(中野牧・鎌ケ谷)、二和(下野牧・船橋)、三咲(下野牧・船橋)、豊四季(上野牧・柏)、五香(中野牧・松戸)、六実(中野牧・松戸)、七栄(佐倉牧・富里)、八街(佐倉牧・八街)、九美上(佐倉牧・香取)、十倉(佐倉牧・富里)、十余一(印西牧・白井)、十余二(高田台牧・柏)、十余三(佐倉牧・成田および多古) |
||
200:
匿名
[2010-03-09 15:01:16]
194は性根が腐ってますね。
|
||
201:
匿名さん
[2010-03-09 18:50:07]
議論がおかしくないか。
ここに住んでいる人のほとんどが、子供を近い小学校に行かせたいと思っているでしょ。 伝統があるから遠い小学校のほうが良いといっている親が本当にいるんですか。 アンケートでも取って欲しい。 小山小学校に行かせたいと多数が思っているなら、 市に働きかけるのが本筋。 で伝統がある遠い小学校に行かせたい親が本当に多数なら、 従うしか、私立に生かせるしかないが。 |
||
202:
匿名
[2010-03-09 18:59:53]
そうですよね!
学校は近いほうがいいに決まってる! 小学校ならなおさら。 子供のいらっしゃる保護者の皆様、 ぜひ市に働きかけましょう!! |
||
203:
匿名
[2010-03-10 11:07:05]
小山小は人数的に無理だと思いますよ。
今年入る一年生は人数が増えて一クラス増やすそうです。 |
||
|
||
204:
入居前さん
[2010-03-10 14:34:54]
駅前に小学校用の用地があるそう(まだ建設の予定は無いけど、用地は確保してる状態。MRで担当者に聞きました)なので、何年後かに駅前がもっと子どもが増えた時は、駅前の子どもはそちらに行って、小山小はここやクリアヴィスタの地域って事もあるかと思います。
まだ子どもはいないので、現状は分かりませんが・・・; |
||
205:
匿名さん
[2010-03-10 17:49:30]
なんというでたらめな事を営業マンだろう。
駅前に小学校用地なんてありません。 小山小学校が移転した理由知っています? 一等地に小学校はもったいないから、跡地を有効利用しようとしているんですよ。 駅前は最も儲かる虎の子。市にとって。 |
||
206:
入居前さん
[2010-03-10 18:20:39]
>205さん
204です。用地利用の地図で見たと思ったので探してみました。 http://business.ur-net.go.jp/kakuchi_acc.asp?prefect=12&area=111&a... 駅前という表現は語弊がありました。すいません。 ただ地図の左下側に用地が確保されてるのでこれの事です。 |
||
207:
匿名さん
[2010-03-10 19:04:21]
確かに、ここの立地を標準に考えると、
駅前といえないこともないかもしれない。 |
||
208:
周辺住民
[2010-03-10 20:22:15]
以前からある小中新規開校の件、市長のコメントで見ましたが、小中を同敷地内に建設するよう、検討中と言ってました。(小中一貫とは言ってませんでしたけど)
それに伴い、場所も再検討中とも。どうなるんでしょうね。どちらにしても駅周辺がいいです。 |
||
209:
引越前さん
[2010-03-10 21:38:34]
小学校の話題で盛り上がっているようじゃが、「主役」は誰なのかを考慮することを忘れずにじゃな。
(お子さんの意見をないがしろにすることのないようにじゃよ。) |
||
210:
匿名
[2010-03-10 22:00:31]
子供にとっても
目の前の ゆっくりと余裕をもって安全に登校できる学校の方がいいんじゃないでしょうか? もし今後学区が八木北のままで、 子供が「周りの友達と一緒の八木北がいい!」 と言うなら、 わざわざ変更の申請はしないと思いますが‥ |
||
211:
匿名さん
[2010-03-10 23:14:01]
>>ゆっくりと余裕をもって安全に登校できる学校の方がいいんじゃないでしょうか?
子供はどんな環境にも慣れていきますよ。たくさん歩いた方が脳の刺激になるし、身体の発育にも好影響を与え、結果的に頭も身体も健全な子供に育ちます。マンション暮らしは、家の中で「走らない」「飛び跳ねない」「騒がない」と子供さんに我慢を強いる生活になるかと思います。せめて小学校くらいは多少の距離を歩かせてもいいんじゃないでしょうか?危ないと思う所もきちんと教育すれば子供達は驚くほどきちんと理解していきます。危険なことや大変なことから遠ざければ遠ざけるほど、困難を乗り越える力が養われません。今の時代、就職が出来ずニートになってしまう子が増えたのも何が何でも困難を乗り越えようという訓練が出来ていないからではないかと思います。 八木北小ではなく小山小に通いたいと思っているのは、親御さんの方であって子供さん自身ではないと思います |
||
212:
匿名
[2010-03-11 00:21:33]
>>211さん
なんだか大袈裟な話になってますね。 そんなに小山小に通ってほしくないんでしょうか? ここまで力説される意味がわかりません。 ニートになる?? なにを根拠に? 別にこちらの購入を検討されてないなら とやかく言われる筋合いありません。 |
||
213:
匿名さん
[2010-03-11 09:20:08]
小学校の問題は入居してから考えればいいのではないですか?全ての人に小学生のお子さんがいるわけでもないでしょうし、乳幼児であれば成長していくうちに結論が出てくるんじゃないかと思います
|
||
214:
入居済みさん
[2010-03-11 17:08:12]
小学校は出来れば小山小が良いですね。
というかもちろんその気でここを購入しました。 ただ我が家の場合はあと3年期間があるのでその間に状況は変わってくるとは思います。 話は変わりますが駐車場とB棟C棟の間のオートロックのドアですが駐車場から入る場合、両手を使わないと開けられないので不便でしょうがありません。 子供を抱えながらではドアを開けられないなんて子育てにやさしいマンションとは言えないですよね? 可能であればどうにか対処して欲しいと思います。 |
||
215:
入居済みさん
[2010-03-11 18:15:01]
|
||
216:
入居済みさん
[2010-03-11 20:28:46]
|
||
217:
入居済みさん
[2010-03-11 21:57:06]
|
||
218:
入居者
[2010-03-11 23:40:26]
211さんの言っていることはまともな事だと思いますよ。
小山小に通ってほしくないわけではなく、あまりにも近い小山小に拘ってる人が多いからでしょう。 通うのは子供です。逞しくなりますよ。それくらいに思わないと。 |
||
219:
入居済みさん
[2010-03-11 23:45:37]
駐輪場に空気入れの一つでもあればいいと思いました・・
|
||
221:
匿名
[2010-03-12 17:21:27]
荒らそうとか思わずに人の意見に耳を傾けてはいかがですか?
|
||
222:
入居済みさん
[2010-03-12 20:33:36]
駅からおおたかの森SCまでの通路で
今日から開催されているお花のコンテスト、とってもきれいですね。 とても癒されました。 |
||
223:
匿名さん
[2010-03-12 20:49:41]
|
||
224:
ビギナーさん
[2010-03-13 01:10:44]
211さんの言ってることは別に変ではないような。
私も同感で、確かに、小山小学校はちょっと近すぎてしまって子供には良くないと感じています。 高層マンションの高層階は刺激が少なく、子供の成長や精神に良くないことが解っていますが、 さらに小学校が近いとなると…子供の発育を考えると小山小学校へ通うのはマイナスのような気がします。 小学校はもう少しほど遠いところの方が、子供には良いですね。 一方で、北の小学校までは道が悪いので、工事中の北への道路に期待します。 |
||
225:
匿名
[2010-03-13 02:36:22]
北へ抜ける道が出来れば、通学路も安全になりますかね?
通学時間も短縮になるのでしょうか? |
||
226:
匿名さん
[2010-03-13 12:45:37]
都市計画に拠ると、マンション前の道が北へまっすぐ伸びる予定なので
現在開発中の道路が出来れば八木北小まで1Kmもないですね 歩くのにちょうどいい距離だと思います 毎日学校に通いながら、日々開発されていく様子を見て成長できると言うのもなかなかいいですね http://housing.ur-net.go.jp/chiku.asp?CHIKU=111 http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&t=h&brcurrent=3,0x60189b8c225eaddd:0x2709e3082560c459,1&ll=35.880323,139.931273&spn=0.01683,0.020127&z=15 |
||
227:
引越前さん
[2010-03-14 22:04:45]
4月に引越し予定です。東向きの物件ということを理解した上で購入したのですが
すでに入居している方々のお聞きします。 実際の日当たりはどうですか? 購入後に親族から東向きというのを心配されたので・・・ |
||
228:
入居済みさん
[2010-03-15 08:22:42]
A棟でも3時過ぎから影になる
洗濯して日差しで乾かしたいなら 洗い終わりを朝に予約しておく必要あり 乾燥機付き洗濯機があった方がいいかな 浴室乾燥器はガスだから割高になるし干しにくいので 使ってない |
||
229:
入居済みさん
[2010-03-15 10:44:33]
C棟ですが最近は全然大丈夫です。
冬場は乾きづらいかもしれませんね。 雨の日なんかは浴室乾燥を重宝しています。 ガス代高いんですか? 何も気にしないで使ってました。。。 |
||
230:
入居済みさん
[2010-03-15 15:58:11]
どなたかカラオケルームを利用した方はいらっしゃいませんか?
どんな感じか教えてもらえると嬉しいです。 食べ物、飲物は持ち込みOKなのでしょうか? それと規約では確か21時までだったと思いますが、終わるの早過ぎません? |
||
231:
入居済みさん
[2010-03-15 16:32:34]
>230
カラオケルーム利用しました。 部屋に禁酒・禁煙の張り紙ありました。食べ物・飲み物は分かりませんのでフロントに聞いてみて下さい。 DAMの通信カラオケで、店と変わらない感じでした。 室内はきちんと清掃されててキレイでしたよ。 時間に関してはマンション内だし仕方ないかなーって思ってます。 |
||
232:
ご近所さん
[2010-03-15 19:04:21]
シラフでカラオケ。
小学生や老人会でもあるまいしつまらない。 規約変えましょう。 |
||
233:
住人
[2010-03-15 21:17:57]
シラフでもカラオケは楽しいなあ
歌好きの私はなんといっても購入の決め手になってますからね! 週末にでもやろう |
||
234:
入居前さん
[2010-03-15 21:56:45]
まもなく入居なのでわくわくしています。
すでに生活しておられるみなさんに聞きたいのですが 住んでみて初めてわかったまたは実感した オーベルのマイナスポイント プラスポイントってありますか? |
||
235:
入居済みさん
[2010-03-16 08:10:59]
|
||
236:
入居済みさん
[2010-03-16 08:25:19]
235です。
素敵ネットを見ていた所、「予約抽選時は月に2回まで連続4時間まで予約いただけます。抽選後は先着順ですが連続使用は4時間までです。」とありましたので、直前に予約がなければ2回以上でも使用できるかもしれませんね。 |
||
237:
ビギナーさん
[2010-03-16 22:24:14]
外から見るとまだ1/3程度しか売れていないみたいですね。
もう2割引きされているみたいだし、早くもっと売れると良いなあ。 |
||
238:
入居済みさん
[2010-03-16 23:16:07]
>234さん
プラスポイントは 1)他の建造物が視界の邪魔にならない眺望(13階) 2)24時間有人管理 3)車寄せのある開放感のある広々としたエントランス 4)カラオケ(未利用) それと利用しないにこしたことはありませんがここの防災設備はワンランク上の感じがします。非常用飲料システムやかまどになるスツール、マンホールトイレ等は他ではあまり見かけない設備ですね。 いざという時にはホントに助かると感じるでしょうね。 それと自宅だからへの思い入れかな?外観のデザインと色彩がおおたかの森のマンションの中で一番と感じています。 マイナスポイントは 1)やはり駅がやや遠い 2)コンビニが徒歩3分以内にない フォレストレジデンスについでの315世帯の大規模マンションですから、そうそう簡単に完売とはいかないでしょう。 まあクリアビスタも年内には完成するでしょうから、そうなるとこの地区もにぎやかになり、結果周辺にコンビニも出来るんじゃないかなと期待してます。 以前のスレッドで見た気がしますが、目の前の整備している土地には商業施設が出来る可能性もあるらしですから、まあ2、3年後にはかなり様変わりしているかもしれませんね。 |
||
239:
匿名
[2010-03-17 00:15:48]
13階は眺望よさそうでうらやましいなぁ。
うちは気に入った間取りの部屋が残り少なく、 ぎりぎり中層階の部屋になってしまったのですが‥ 5〜7階あたりに入居済みの方、 日当たり等含め、住み心地いかがでしょうか? |
||
240:
入居済みさん
[2010-03-17 23:31:21]
うらやましいと言えば、8階の方が羨ましいです。
今以上に合理的な設定も思い付かないのでまったく不満ではありませんが、 分かっていれば8階にしていたかもです。 |
||
241:
匿名
[2010-03-18 00:08:25]
なぜ8階がいいのですか?
気になります‥。 よろしければお聞かせ下さい。 |
||
242:
匿名さん
[2010-03-18 12:12:12]
エレベーターが使用されてないとき、常に一階と八階に止まってるからじゃないですか?
|
||
243:
匿名
[2010-03-20 01:29:17]
>>238さん
私も外観のデザイン気に入ってます('-^*) ロビーも明るく、広々としていていいですよね! コンビニ・スーパー欲しいですねぇ〜。 エントランス向かいの土地に普段使いのできるスーパーなんかができたら嬉しい限りなのですが‥ 北へ抜ける道も早くできるといいですね。 我が家には小さい子供がおりますので、 新しいキレイな道が出来れば、もし小山小に通えなかったとしても 八木北小への通学も今より安心できますよね。 たまにクリアヴィスタの掲示板に目を通すのですが、 オーベルとの比較に「小山小への通学」を重視している方が多くて、 小さい子供がいるオーベル住民としては なんだかちょっと悲しかったので‥(/_・、) ま、まだこれから学区の見直し等もあるかもしれませんが。 とにかく私も この先どんどん住みよい環境になって行くことを願っています! 皆さん、 オーベルをよりよくするために盛り上がって行きましょうヾ(^▽^)ノ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
高校じゃあるまいに。
何が悲しゅうて、あんな遠い小学校に行かせなければならないの。
通学区を考えると、駅前のマンションの子供が通うようねなれば、
小山のほうが良くなる可能性もある。
私立に行かせるわけではないのだから、
小学校は近いほうが良いに決まっている。
駅から遠い上に、小学校からも遠いとなると、ますます資産価値にひびく。