有楽土地株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「オーベルグランディオおおたかの森」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 駒木
  6. オーベルグランディオおおたかの森
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-11 18:33:59
 

入居予定の皆様、有意義な意見交換をしていきましょう。

【板違いであったため、住民板に移動いたしました。 09.10.31 管理人】

所在地:千葉県流山市駒木字中橋上42他63筆(従前地)千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D1街区1、2、3画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
   東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分

[スムログ 関連記事]
オーベルグランディオおおたかの森 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/861

[スレ作成日時]2009-10-31 02:33:17

現在の物件
オーベルグランディオおおたかの森
オーベルグランディオおおたかの森
 
所在地:千葉県流山市駒木字中橋上42他63筆(従前地)千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D1街区1、2、3画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩14分
総戸数: 315戸

オーベルグランディオおおたかの森

173: 入居前さん 
[2010-03-02 08:42:22]
値段が高いのでそれに見合う効果は??と思ってやめました。年一回程度のワックスで済ませようと思ってます。
ペットが居ないのでそれによっても違いそうですよね。

水周りはフッ素コーティング剤で自分でやります。
174: 匿名 
[2010-03-02 18:21:25]
169さん

登記簿謄本について。
土地は区画整理後、建物は現在手続き中か、登記済みだと思います。

ウチは担当の司法書士事務所に連絡して、建物分1通だけ先に送ってもらいました。

登記に必要な書類を早く送った人は終わってるみたいですよ。
175: 入居済みさん 
[2010-03-02 23:14:39]
>174さん


ウチは提出書類が遅かったから、手続き中のようですね。
しばらくしたら、取得しに行ってみます。。
ありがとうございました。

176: 入居前 
[2010-03-03 07:26:15]
173さん

ありがとうございます!

そうですよね。たしかに?なところもありますよね。やっぱり自分でやることにしました!

177: 住民さんC 
[2010-03-04 23:29:14]
「流山おおたかの森駅北駐輪場
 定期利用空き待ち予約の皆様へ」
でハガキが届きました。

既存の駐輪場の駅から離れた方の高架下ですね。
4/1(木)増設
予約済みで本ハガキお持ちの方が申し込み可ということです。
178: 入居済みさん 
[2010-03-05 00:24:54]
駅前のプラティークベール前には野村不動産が、ベリスタの前にはURがマンションを建設する噂は本当でしょうか?
そうなると眺めはオーベルと建設中の東レが一番かな?
179: 入居前さん 
[2010-03-05 00:38:55]
>178
クリアヴィスタ検討掲示板より転載。
具体的にどこを指すのか分かりませんが、現在おおたかの森のマンション建設予定はこの通りの様です。

①SC道路挟んで反対側の住友物件
 →徒歩3~4分くらい。今年中に完成予定。
  
②駅前住友物件
 →徒歩2分くらい。328戸の大規模物件。10末完成予定でしたが駐車場化してしまったため、当分着工しないでしょう。

③BELISTA北西
 →徒歩4分ちょっと。時期不明。まだまだ整地できていないため平成30年頃?

④FR調整池超えた南側
 →徒歩7~10分。時期不明。工事の進捗具合から3~4年後?

⑤オーベル南
 →徒歩12分くらい。時期不明。工事の進捗具合から3~4年後?
  共同住宅地だが商業施設の可能性あり。複合型?UR次第。

⑥BELISTAとジオの間
 →徒歩5分。時期不明。4000万~?

⑦その他 商業区域内のマンション。
180: 入居済みさん 
[2010-03-05 00:46:49]
>No.179さん
ありがとうございま〜す。結構計画があるんですね!
個人的にはオーベルの南側(玄関を出て道の真向かいですよね)は商業施設が嬉しいかもです。
181: 契約済みさん 
[2010-03-05 14:31:08]
ご近所に建設中にクリアヴィスタの検討板で大堀川の事が書かれていました。

私はC棟に入居していますが、目の前にカモの親子がきてますよ!
サギはプテラノドンみたいで怖いですけどw

あと豊四季方面の歩道を川を見ながら歩いているとなんと、綺麗なキジ発見!

目の前の大堀川、綺麗なのか微妙な川ではありますが、野鳥が目の前にいる
のって素敵だと思いませんか?

カモ親子、ほんとうにホノボノとします。
182: 入居済みさん 
[2010-03-05 17:46:26]
>181さん
ここら辺はバードウォッチングエリアですからね。
まだ目撃してないですがカワセミまで登場するようです。
川沿いのウォーキングをしながらのバードウォッチングは
週末の楽しみになっています。
183: 匿名さん 
[2010-03-05 22:54:36]
おおたかの森だけに限らず、流山周辺は鳥が生活する風景が多いですよ。フォレストレジデンス前の調整池もたくさんの鳥が住み付いたため開発計画を変更し鳥達に優しい整備をすることになったそうです。普段の生活の中で日常的にこういった風景を見られるというのは素晴らしいことですよね。秋葉原から25分の利便性と自然を満喫できる環境、おおたかの森は素敵だと思います
184: 入居済みさん 
[2010-03-06 23:08:50]
確かに大堀川で野鳥を見かけますね。普段の生活で自然を感じることが出来るのは、入居前にはイメージできなかったプラスアルファです。
引越の時にアート引越センターのスタッフから聞いたことですが、マンション生活には四季を感じるロケーションの物件を選ぶのがポイントの一つなそうです。
四季を感じることが出来ないマンションは入居後にまた引越す率が高いそうです。その好例としてお台場周辺のマンションだとか。
お台場のマンションに入居して喜ぶのは入居者ではなくその友人なそうです。
そういう意味でも野鳥とともに生活できたり、整備後の大堀川には桜並木がお目見えする環境は、生活の中に四季を感じる好環境といえますね。
駅まで徒歩数分も便利ですが、駅までの距離と引き換えに肌で感じる自然というのも魅力ですね。
185: 近所をよく知る人 
[2010-03-07 06:31:03]
住民ではありませんが失礼します・・・

>178,179
クリアヴィスタの検討板には私が記載しましたが、
1箇所訂正で、駅前の住友は最近地区計画が提出されたため
時期が少し早まるかもしれません。

あと、どうでも良いことかもしれませんが、
市に対して「十太夫」という住所を「おおたかの森」に
変更する要望を積極的にしていただきたいです。

まだ頭数が足りず、このままでは「十太夫」という
住所が継続されてしまいます・・・。
個人的には少し古い印象を与えかねないこの名前には反対です!


いずれにしても、オーベル、クリアヴィスタ、その間のマンションの
住民が皆で街作りを盛り上げていきたいです。
いずれ街作りワークショップが立ち上がると思いますので
その時は是非。

186: 入居済みさん 
[2010-03-08 00:30:48]
>No.185
現在オーベルの仮住所は「流山市駒木374番地新D○街区」となってますが、正式には「流山市十太夫○番地」になる可能性があるということですか?
そうだとすると問題ですね。願わくば「流山市おおたかの森」がベストで、すくなくとも「流山市駒木」は譲れない線だと思いますが、他の住居人の皆さんの意見を伺いたいところです。
187: 匿名 
[2010-03-08 01:10:37]
クリアヴィスタの掲示板を検討すると、
オーベルと比較する材料として、「小山小学校」への通学をあげている方が多くいるように思いますが‥

以前こちらの掲示板の書き込みに
『クリアヴィスタも学区』
とあったのですが、現在は学区になったのでしょうか?

オーベルのMRへ行った時に、
営業の方が
「クリアヴィスタは小山小学校へ行けないみたいです。」とチラッと言っていたのも気になります‥

どうなんでしょうか??
188: 匿名 
[2010-03-08 01:14:12]
187です

スミマセン脱字してました。

6行目
『クリアヴィスタも学区外』
です。
190: 匿名さん 
[2010-03-08 12:36:12]
小山小に拘っている方が多いようですが、TX開業前この辺りは豊四季と初石の間に位置し駅から遠かったため住宅が少なく農業など地元民が多かった地域で、小山小の児童もそういった方々のお子さんが多かった小学校です。一方こちらのマンションが通学区域の八木北小は住宅街に隣接し都内から移住してきたサラリーマンの家庭の多い地域の小学校です。新しい地域に転入してきた場合地元の方たちから色々な情報を得ることが多いと思いますが、受験情報や塾情報などの収集を考えた場合、八木北小に通うことは決して悪いことではなく、むしろいいことだと思いますよ
191: 匿名 
[2010-03-08 13:28:43]
187です。

小学校について
詳しい説明ありがとうございました!

八木北小学校が嫌な訳ではないのですが、
子供の通学のことを考えると、小学校が近いのは親にとって安心できます。

今後学区の見直しで
小山小学校が学区になるといいなぁ‥。
192: 匿名さん 
[2010-03-08 18:06:29]
>>191
おおたかの森駅周辺ではいよいよ住友不動産のマンション建設が始まります。そうなると今より更に住民が増え小山小の児童も増えていくので、ここのマンションの児童を入学させる余裕はますます無くなると思う。確かに小山小の校舎は新しくて羨ましいと思うかもしれないが132年の歴史のある小学校に通うのもなかなかいいと思う。HPなどでじっくりと両校を比較してみるといいよ
http://www.ka1.koalanet.ne.jp/~ygkita-e/
http://www5.ocn.ne.jp/~oyamasho/
193: 入居済みさん 
[2010-03-08 18:25:05]
>No.189さん
オーベルは「駒木」ということですね。ありがとうございました、安心しました。
くだらないことかも知れませんが、住所の「響き」ってそれなりに大切ですから。
194: 匿名さん 
[2010-03-08 18:50:19]
たかだか流山の市立小学校で伝統もなにもないでしょ。
高校じゃあるまいに。
何が悲しゅうて、あんな遠い小学校に行かせなければならないの。

通学区を考えると、駅前のマンションの子供が通うようねなれば、
小山のほうが良くなる可能性もある。

私立に行かせるわけではないのだから、
小学校は近いほうが良いに決まっている。

駅から遠い上に、小学校からも遠いとなると、ますます資産価値にひびく。
195: 入居済みさん 
[2010-03-08 20:26:44]
>>194さん

この物件自体の資産価値云々を言われるのは一向に構いませんが、
伝統がなんだと、地域に昔からある施設を悪く言うような表現をされるのは、
これからこの地に根を張らせてもらおうとしている者にとって
非常に不愉快です。


どうぞお引き取りください。

196: 匿名さん 
[2010-03-08 20:47:29]
「太夫」というのは昔の身分が高い人の呼び名で、それが十人いたというのですから、決して悪い意味ではないと思いますが、若い方には嫌われるのかな
197: 入居前さん 
[2010-03-09 09:23:22]
十太夫の名称の由来は「新田開拓者の名前より十太夫新田とし、後に地名から新田を外し、十太夫とした」とありますね。
ただ、ここは今のままなら駒木でしょうし、十太夫→おおたかの森になった時にここも組み込まれるのかって問題もありますよね。活動するならここも「おおたかの森」にしたいって人はいると思いますし。
名称変わっても変わんなくても摩擦はありそう。
198: 入居済みさん 
[2010-03-09 12:42:37]
駒木からおおたかの森に変わると、ただでさえマンション名が長いのに
公文書とかで住所書く時めんどくせーーっ!!
と思ってしまう。

学区が住所の変更とあわせて変わるのであればしょうがないかなぁと思ったり…

まぁ、おおたかの森になるんだろうなぁ
新三郷駅周辺の「ららシティ●丁目」よりはましだと思うことにします。
199: 入居済みさん 
[2010-03-09 13:20:14]
十太夫って小金牧とは関係なかったのか。
てっきり、豊四季と同じ由来だと思ってた。

小金牧の初富(中野牧・鎌ケ谷)、二和(下野牧・船橋)、三咲(下野牧・船橋)、豊四季(上野牧・柏)、五香(中野牧・松戸)、六実(中野牧・松戸)、七栄(佐倉牧・富里)、八街(佐倉牧・八街)、九美上(佐倉牧・香取)、十倉(佐倉牧・富里)、十余一(印西牧・白井)、十余二(高田台牧・柏)、十余三(佐倉牧・成田および多古)
200: 匿名 
[2010-03-09 15:01:16]
194は性根が腐ってますね。
201: 匿名さん 
[2010-03-09 18:50:07]
議論がおかしくないか。

ここに住んでいる人のほとんどが、子供を近い小学校に行かせたいと思っているでしょ。
伝統があるから遠い小学校のほうが良いといっている親が本当にいるんですか。
アンケートでも取って欲しい。
小山小学校に行かせたいと多数が思っているなら、
市に働きかけるのが本筋。

で伝統がある遠い小学校に行かせたい親が本当に多数なら、
従うしか、私立に生かせるしかないが。
202: 匿名 
[2010-03-09 18:59:53]
そうですよね!

学校は近いほうがいいに決まってる!

小学校ならなおさら。


子供のいらっしゃる保護者の皆様、
ぜひ市に働きかけましょう!!
203: 匿名 
[2010-03-10 11:07:05]
小山小は人数的に無理だと思いますよ。
今年入る一年生は人数が増えて一クラス増やすそうです。

204: 入居前さん 
[2010-03-10 14:34:54]
駅前に小学校用の用地があるそう(まだ建設の予定は無いけど、用地は確保してる状態。MRで担当者に聞きました)なので、何年後かに駅前がもっと子どもが増えた時は、駅前の子どもはそちらに行って、小山小はここやクリアヴィスタの地域って事もあるかと思います。

まだ子どもはいないので、現状は分かりませんが・・・;
205: 匿名さん 
[2010-03-10 17:49:30]
なんというでたらめな事を営業マンだろう。
駅前に小学校用地なんてありません。

小山小学校が移転した理由知っています?
一等地に小学校はもったいないから、跡地を有効利用しようとしているんですよ。
駅前は最も儲かる虎の子。市にとって。
206: 入居前さん 
[2010-03-10 18:20:39]
>205さん
204です。用地利用の地図で見たと思ったので探してみました。
http://business.ur-net.go.jp/kakuchi_acc.asp?prefect=12&area=111&a...

駅前という表現は語弊がありました。すいません。
ただ地図の左下側に用地が確保されてるのでこれの事です。
207: 匿名さん 
[2010-03-10 19:04:21]
確かに、ここの立地を標準に考えると、
駅前といえないこともないかもしれない。
208: 周辺住民 
[2010-03-10 20:22:15]
以前からある小中新規開校の件、市長のコメントで見ましたが、小中を同敷地内に建設するよう、検討中と言ってました。(小中一貫とは言ってませんでしたけど)
それに伴い、場所も再検討中とも。どうなるんでしょうね。どちらにしても駅周辺がいいです。
209: 引越前さん 
[2010-03-10 21:38:34]
小学校の話題で盛り上がっているようじゃが、「主役」は誰なのかを考慮することを忘れずにじゃな。
(お子さんの意見をないがしろにすることのないようにじゃよ。)
210: 匿名 
[2010-03-10 22:00:31]
子供にとっても
目の前の
ゆっくりと余裕をもって安全に登校できる学校の方がいいんじゃないでしょうか?


もし今後学区が八木北のままで、
子供が「周りの友達と一緒の八木北がいい!」
と言うなら、
わざわざ変更の申請はしないと思いますが‥
211: 匿名さん 
[2010-03-10 23:14:01]
>>ゆっくりと余裕をもって安全に登校できる学校の方がいいんじゃないでしょうか?

子供はどんな環境にも慣れていきますよ。たくさん歩いた方が脳の刺激になるし、身体の発育にも好影響を与え、結果的に頭も身体も健全な子供に育ちます。マンション暮らしは、家の中で「走らない」「飛び跳ねない」「騒がない」と子供さんに我慢を強いる生活になるかと思います。せめて小学校くらいは多少の距離を歩かせてもいいんじゃないでしょうか?危ないと思う所もきちんと教育すれば子供達は驚くほどきちんと理解していきます。危険なことや大変なことから遠ざければ遠ざけるほど、困難を乗り越える力が養われません。今の時代、就職が出来ずニートになってしまう子が増えたのも何が何でも困難を乗り越えようという訓練が出来ていないからではないかと思います。
八木北小ではなく小山小に通いたいと思っているのは、親御さんの方であって子供さん自身ではないと思います
212: 匿名 
[2010-03-11 00:21:33]
>>211さん

なんだか大袈裟な話になってますね。

そんなに小山小に通ってほしくないんでしょうか?
ここまで力説される意味がわかりません。

ニートになる??

なにを根拠に?


別にこちらの購入を検討されてないなら
とやかく言われる筋合いありません。
213: 匿名さん 
[2010-03-11 09:20:08]
小学校の問題は入居してから考えればいいのではないですか?全ての人に小学生のお子さんがいるわけでもないでしょうし、乳幼児であれば成長していくうちに結論が出てくるんじゃないかと思います
214: 入居済みさん 
[2010-03-11 17:08:12]
小学校は出来れば小山小が良いですね。
というかもちろんその気でここを購入しました。
ただ我が家の場合はあと3年期間があるのでその間に状況は変わってくるとは思います。

話は変わりますが駐車場とB棟C棟の間のオートロックのドアですが駐車場から入る場合、両手を使わないと開けられないので不便でしょうがありません。
子供を抱えながらではドアを開けられないなんて子育てにやさしいマンションとは言えないですよね?
可能であればどうにか対処して欲しいと思います。
215: 入居済みさん 
[2010-03-11 18:15:01]
>>214

駐車場の方から入るドアはコツさえ掴めば片手で鍵差し込んで開けられますよ。もちろん出るときも。

それより雨のとき濡れない屋根が欲しくないですか?
216: 入居済みさん 
[2010-03-11 20:28:46]
>>214さん
同感です。雨の時の屋根がないのはまずいですね。
特段の不満もなかったのですが、駐車場とB棟C棟のオートロックドアまでの間に雨対策は必要でしょう。
217: 入居済みさん 
[2010-03-11 21:57:06]
>>215 216

片手で開けられるんですね。
駐車場へ出るときは片手で開けられるのですが・・・
マンションへ入る時も出来るんですね。
また明日チャレンジしてみます。

あと雨対策も必要ですよね!!
218: 入居者 
[2010-03-11 23:40:26]
211さんの言っていることはまともな事だと思いますよ。
小山小に通ってほしくないわけではなく、あまりにも近い小山小に拘ってる人が多いからでしょう。
通うのは子供です。逞しくなりますよ。それくらいに思わないと。
219: 入居済みさん 
[2010-03-11 23:45:37]
駐輪場に空気入れの一つでもあればいいと思いました・・


221: 匿名 
[2010-03-12 17:21:27]
荒らそうとか思わずに人の意見に耳を傾けてはいかがですか?

222: 入居済みさん 
[2010-03-12 20:33:36]
駅からおおたかの森SCまでの通路で
今日から開催されているお花のコンテスト、とってもきれいですね。

とても癒されました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる