入居予定の皆様、有意義な意見交換をしていきましょう。
【板違いであったため、住民板に移動いたしました。 09.10.31 管理人】
所在地:千葉県流山市駒木字中橋上42他63筆(従前地)千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D1街区1、2、3画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
[スムログ 関連記事]
オーベルグランディオおおたかの森 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/861
[スレ作成日時]2009-10-31 02:33:17
オーベルグランディオおおたかの森
646:
匿名
[2010-08-24 00:50:41]
|
647:
A棟住民
[2010-08-24 07:51:31]
感覚的には21日の流山花火大会より少し遠いくらいの距離感に思えました。
時間帯は花火に気が付いたのは夜9時頃でした。30分間程は上がってたと思います。 私もすぐネットの花火大会情報で調べたのですが、 22日は千葉スタジアムでナイターをやっていればナイターの花火くらいしかなかったので…。 毎年見えるような花火大会なのかどなたかご存じないかと書かせて頂きました。 花火大会ではなく、何かのお祭りで打ち上げたのかもしれないですね。 |
648:
マンション住民さん
[2010-08-25 21:56:08]
|
649:
入居済みさん
[2010-08-26 02:18:24]
>No.648 さん
> でも、図書館向けのサービスってことは > クラシックとか古い曲中心なんですかね。 どうでしょう。 取りあえず、「期待は禁物」ということは確かだと思います。 あと、「戦略とは捨てること」という名言を、この 掲示板を見て思い出しました。 |
650:
ご近所さん
[2010-08-26 18:02:50]
あと、「戦略とは捨てること」という名言を、
意味分からん。 戦略(このマンション生活に満足すること)のためには、 環境を捨てるって事か。 |
651:
住民
[2010-08-26 19:00:41]
図書館音楽配信サービスは今日の読売新聞朝刊の地方版に出てました。
クラシック・ジャズ・民族音楽を中心に約65万曲だそうです。 クラシックやジャズを自由にダウンロード出来るのは魅力的ですね。 |
652:
匿名
[2010-08-26 19:48:56]
643さん、651さん
有意義な情報をありがとうございます。 以前、江戸川大学の図書館を利用できるとの情報を頂いて、登録だけは済ませましたが、 まだ利用する機会がありません。 どなたか利用された方がいらっしゃいましたら、感想を教えて頂けませんか? |
653:
住民
[2010-08-26 22:26:01]
先日利用しましたが、工学や経営学の専門書は貧弱ですが、漫画や雑誌が置いてあり、気分転換には良いと思います。
|
654:
652
[2010-08-27 00:17:51]
653さん
ありがとうございます。 大学の図書館に漫画ですか・・・、それが今では普通なのでしょうか。 |
655:
マンション住民さん
[2010-08-27 21:49:25]
参考にしたいので、どなたか実際のリビングの写真を投稿してくださる方とかいらっしゃいませんでしょうか。
自分は投稿せずにむしがよすぎる話しですけれど^^; |
|
656:
入居済みさん
[2010-08-27 23:26:45]
|
657:
匿名
[2010-08-28 10:36:58]
さきほど、エントランス前で、なにやらインテリア用品?カーテンなどたくさんありましたが、
今日は何かあるんでしょうか…? |
658:
住民
[2010-08-28 10:44:09]
長谷工からのインテリア用品の販売会があると聞きましたよ。
|
659:
マンション住民さん
[2010-08-28 10:52:18]
>645さん
>656さん 江戸川大学の図書館はきれいで居心地よかったですよ~ ただ、今は夏休みのようですのでご注意ください。 http://www.edogawa-u.ac.jp/lib/ 9月10日からまた利用できるみたいですね。 私としては土曜の14時以降と日曜日も開館していただくと嬉しいのですが 大学の施設だし無理ですよね、残念です ^^; |
660:
住民さんA
[2010-08-28 20:43:14]
江戸川大学なんていう、無名の難易度も低いような大学の図書館は利用したくないな。
面倒でも柏の葉の母校までいきますね。 |
661:
入居済みさん
[2010-08-28 21:01:01]
図書館に行くと、何となく勉強したくなりますね。
やっぱり紙で出来た本は、その匂い、雰囲気がいいです。私もたまにですが利用してます。近くに図書館があるとやっぱりいいですんね |
662:
周辺住民さん
[2010-08-28 21:28:57]
|
663:
住民さんA
[2010-08-28 23:57:28]
なんで、契約者でも住民でもない奴が書き込んでんの?
|
664:
入居済みさん
[2010-08-29 12:19:40]
東大の図書館へ行くには柏の葉からバス。
わざわざ図書館に行くのにこんなに交通の便が悪い所行く気がしない。 静かで本が読めれば徒歩で行ける図書館に行くでしょ。 しかも駅前には大きな紀伊国屋があるしね。 本好きには満足できる環境でしょ。 |
665:
住民
[2010-08-29 14:37:21]
うちの主人はその時々の状況で必要に応じて使いわけてるようです。
勉強や仕事での調べものをする時は、比較的専門書が充実している図書館、専門書が特に必要のない時は近くで居心地の良い江戸川大学のような図書館で‥。 ただ江戸川大学の図書館は土日は休館のようなので、 先日主人と、 土日も夜8時まで開館の「森の図書館」へ行ってきました。 名前の通り森の中にあるとても雰囲気の良い図書館でした。 |
手賀沼の花火よりずっと近くに見えた感じですか?
22~23日は『例祭』でしたので、花火を打ち上げた可能性はあります。