入居予定の皆様、有意義な意見交換をしていきましょう。
【板違いであったため、住民板に移動いたしました。 09.10.31 管理人】
所在地:千葉県流山市駒木字中橋上42他63筆(従前地)千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D1街区1、2、3画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩14分
[スムログ 関連記事]
オーベルグランディオおおたかの森 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/861
[スレ作成日時]2009-10-31 02:33:17
オーベルグランディオおおたかの森
399:
匿名
[2010-05-27 21:52:50]
だから住民以外の意見はいらないって。
|
400:
住民さん
[2010-05-27 23:25:42]
394です。
>395さん とてもいいレスですね。私はこんなに上手く伝えられませんでした(^^; 我が家が重視した点も一緒です。 間取り、十分な収納スペース、自然を感じられる、整備された歩道‥が魅力的でした。 いろいろ検討中の時に、常磐線の駅近マンション等も実際見に行きましたが、駅周りがごちゃごちゃしている感じがし、通学するにも国道を横断しなくてはいけなかったり‥。 子育てには向いてないかなと思い止めました。 その点、こちらは駅からは少し離れていますが、上にも書いた通り環境がとても気に入っています。 正直、クリアも気になっていました。 オール電化、学区はやはり魅力的でしたが 間取り、収納においてはあまり魅力を感じませんでした。 学区については今後どうなるかわかりませんが、 新しい小中一貫の建設計画があるとか、小学校用の用地があるとかいろいろ言われていますね。 我が家はまだ小学校に通うようになるまで数年ありますので、 期待しつつ、成り行きを見守るしかないなぁという感じです。 親が「近くて便利な小山小学校に行かせたい!」と考えていても、子供自身がこれから幼稚園などで新しく出会うであろうお友達や、このマンションで出来たお友達と一緒の学校がいい!と思うかもしれませんしね(^^) いずれにせよ今後、周辺環境がよりいっそうよくなることを期待したいです。 |
401:
えーとーじゅーみん
[2010-05-28 09:25:12]
395に書き込みした
えーとーじゅーみん です。 夜道はほとんど私は気になりません。 線路沿いを歩いています。 人通りも一応あるし、通学路だし、今後周辺の工事も終わればもう少し良くなるかもしれません。 車道と直接隣り合わせじゃないので、 私としては安心感があります。 クリアヴィスタに行く道だと、 車も通るので、開けていますが、 そちらの道の方が淋しい気がします。 クリアに人が住めば変わるでしょうけど。 ただ、駅からの道のりをどうとらえるかは人それぞれですからねー。私は空を眺めながら、遠くの犬の鳴き声とか聞きながら癒されてますけど。あと小学校のタケノコが毎日グングンのびてゆくのを見たり、昨日なんかはでっかいきれいな月が出ていて、それをずっと見ながら歩いてました。 ポストなどについての仕組みはあまりこういった公共の掲示板で書くのは抵抗がありますので控えさせていただきますが、営業の方からお聞きすれば教えてくれますよ。 でも一戸建てと比べれば相当安心なんじゃないかな、、と思います。 あと総会みたいなのは多分分譲なら必ずあるのではないかと思います。 ところで来月中庭で住民用の某イベントがあるようですね。日付とイベント詳細はポストの近辺やエレベーターに掲示してありまし。こういった交流イベントがあるのもちょと楽しみです。 |
402:
えーとーじゅうみん
[2010-05-28 10:57:22]
つけたしです
396の匿名さん, 400の住民さん, おほめ(?)いただきありがとございます(*^_^*) 400の住民さん, 収納力はすばらしくて嬉しいかぎりですよね。 私は子供はいませんが,ほしいとは思っているので, 将来的に子供の環境を考えるととってもいいなぁ~と思っています。 小学校も小山小学校にはこだわっていない点,私も同じです。 自分も小さい頃,学区が違うために近くの学校には行けず,遠くの小学校に通っていましたが その間に色々な発見があって,子ども心に楽しかった記憶があります。 今は時代も変わって昔と同じとはいえないかもしれませんけどね。 |
403:
匿名
[2010-05-28 14:59:19]
NO391,397です。
NO400さん そんなことはないです! とても参考になり、大変ありがたかったです。 スミマセン、うまく感謝の気持ちが伝えられませんでした(;_;) 私もおおたかの森の環境もスバラシイと思います。 ゴチャゴチャした街並みは生活しづらいと思いますし、今の住まいは独身であれば住みやすくて良い街なのですが、道幅やスーパー等も狭くてベビーカーが押しづらいので、広く整備された道や緑の多いいおおたかの森は、子育てをするには大変良い環境だと思います。 |
404:
住民さんA
[2010-05-28 21:00:10]
クリアみたいに教育親ばかりいる地域かと思ったらここは違いますね。
物件だけではなく、住民の方々の考えも合わなければ今後マンションは大変ですよね。 ここでよかったと思います。 |
405:
住民でない人さん
[2010-05-28 22:11:54]
>>404 クリアのスレにこれを書き込んでいる方ですか?
No.989 by 匿名 2010-05-27 22:52 マンションとは関係ない教育問題だんだん新浦安のスレ化してる。 ここは教育ママが多そうで小山小の教師陣は今から戦々恐々〜 No.1006 by 匿名さん 2010-05-28 07:53 教育ママ達の集まるマンション |
406:
えーとーじゅうみん
[2010-05-28 23:22:30]
ここのところ毎日書き込みしてすみません(^_^;)
わたしとしてはいろいろな住民がいていいんじゃないかなぁと思っています。 教育熱心なママ、少し神経質な人、子供嫌いな人、 子供を叱りつけてくれる大人、、などなど。 これらのバランスが偏るだとか、極端だと嫌ですけどね。 背伸びしないで、庶民的な空気が好きです。 沢山の世帯が入るわけですから、クリアもいろいろな人がいると思います。 街ができてゆくのが楽しみですね。 |
407:
検討中
[2010-05-29 20:37:24]
只今、マンション購入検討中のものです。
こちらも候補に入っており、実際の住民の皆様のお話をお伺いしたいです。 我が家は夫婦+3歳の女児と0歳の男児の4人家族です。 そこでお伺いしたいのですが、実際このような家族構成で3LDKにお住まいの方おられますでしょうか? 私の知り合いに70平米3LDKに住んでいる友人がいるのですが、 子供が大きくなるにつれて、収納が足りなくて困っているみたいです。 こちらは70平米後半のお部屋、収納が充実した間取りが多いので前向きに検討中なのですが、 実際にお住まいの皆様そのあたりいかがでしょうか? |
408:
匿名
[2010-05-30 06:16:47]
70米後半でも十分住めなくはないと思います。
ただ>407さんが子供に部屋を一つづつ分け与えることを考えているかポイントだと思います。 自分達の寝室を確保すると子供のどちらかはリビング横の部屋になりますよね。和室の間取りならなかなか子供部屋にするのは難しく夫婦がリビング横の部屋となり布団生活。それでもよければ問題ないでしょう 希望する生活スタイル次第なので悩みますよね。 欲をいえば85〜90ぐらいあってリビング横には部屋がなく3室構えられる4LDKを3LDKにしたのがいいのでしょう |
|
409:
入居済みさん
[2010-05-30 09:57:46]
四人家族なら絶対に4LDKにしておいたほうが良いですよ。
|
410:
検討中
[2010-05-30 12:23:15]
>408さん
407です。 ご回答ありがとうございました。 我が家は異性の姉弟なので、やはり将来的には一人一部屋は必要になります。 となると、やっぱり夫婦がリビング横の和室となる可能性が大ですよね(^^; こちらにはオール洋室の3LDK80平米のお部屋もありましたよね? とても魅力的だなと思ったのですが、悩んでいる間に完売してしまいました。 このような間取りでしたら、夫婦も布団生活しなくて済みますしいいですよね。 >409さん 4人家族なら4LDKあったほうがいいですよね‥。 よく、客間があったほうがいいという視点から4LDKにする方もいらっしゃいますが、 ありがたいことに(?)、我が家は両方の親も近くに住んでおりますので 泊まり客はないに等しいです。 ですので、余計に「無理して4LDKでなくてもいいのでは?」と思うようになりました。 無理して家を購入して余裕のない生活になってしまうなら、 家のローンを抑えて、ゆとりのある気ままな生活をしたいなと思いました。 これから子供の教育費もかかってきますし。 余裕を持って4LDKが買えれば一番いいんですがね(^^;) もう少し考えてみようと思います。 お二人様ありがとうございました。 |
411:
入居済みさん
[2010-06-02 16:45:12]
自分のところは後々変更が出来ない点を第一に考えました。
それはまず「広さ」です。 お金はかかりますが水周りの設備や間取りは、やろうと思えば後でもできます。 でも「広さ」に不満が出たり我慢できなくなると、もう住んでいる以上の大きさのところを探すしかなくなり、これはかなり厳しい。 だからオーベルの広さは魅力的でした。 ちなみにクリアさんが88.85㎡、シティハウスが82.08㎡、シティコートが86.43㎡が最も大きな物件のようですね。 |
412:
住民さん
[2010-06-02 17:14:24]
我が家も広さ重視でした。
といっても、我が家は80平米の3LDKですが(^^; 他の物件もいくつか拝見しましたが、3LDKだと70平米台のものが多く、こぢんまりした感じが否めませんでした。 リビングの2帖の違いって、結構大きいと思います。 そして何と言っても収納! 70平米くらいだと収納がぐんと少なくなってしまうんですよね。 その点、こちらは収納も充実していて嬉しいです。 無駄にタンスを置かなくて済むぶん、部屋も広く使えますよね。 70平米に住んでいる友人がとにかく収納に困っていて、収納の大切さを改めて感じました。 |
413:
入居済みさん
[2010-06-02 17:21:48]
検討板のほうに、学区の見直し(?)についての書き込みがありましたが、皆さんどうお考えでしょうか?
こちらのマンションは小学校前のお子さんもたくさんおりますし、 皆さんで学区変更のお願いを市に提出するのはいかがでしょうか? |
414:
住民さんZ
[2010-06-02 17:59:09]
現状の学区で何が問題なのでしょうか?
|
415:
住民さんC
[2010-06-02 18:14:24]
現在の学区の八木北小学校に特に問題があるということではなく、
近くの小山小学校になれば、より通学において安心できるからではないでしょうか? 現に今時点で小学校に通われているお子さんは小山小学校が多いのではないでしょうか。 |
416:
匿名さん
[2010-06-02 18:30:53]
学区が小山小になることによって、このマンションの価値が上がるなら働きかけてもいいんじゃないでしょうか?このマンションがなるべく早く完売することは住民の願いだと思います。そういった意味で住民自身がマンションの販売に力を貸すのもありと思いますが。学区が小山小ではない、ということで検討をはずした人もいるのではないですか?
|
417:
近隣
[2010-06-02 18:53:19]
ここじゃないけれど、
4LDKに大一、高一、中一と・夫婦で住んでるけれど、 一部屋納戸になってしまっている。 リビングが広ければ3LDKで問題ないんじゃない? 4人家族なら。 |
418:
住民さん
[2010-06-02 18:55:12]
我が家はまだ数年先で、その時八木北小が学区ならそれでも構わないと思っています(八木北小への道も出来て安全に登下校出来る様になっていればですが・・・)が、マンションの住民の皆さんで要望書を出すというお話になるなら協力しようとは思ってます。
ただ同じように成り行きを見守ろうと思ってる方が多いのでは? 完売して欲しいというのもありますが、おおたかの森の開発と一緒で長い目で見ていこうと思っていますよ。 |