2025年開業予定の「中央リニア新幹線」について品川駅でのボーリング調査が6月中旬から始まりました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際化される羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
リニア品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区
の話題も歓迎です。
品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50075
[スレ作成日時]2009-10-30 23:07:32
リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その4
828:
匿名さん
[2009-11-27 11:01:20]
|
||
829:
匿名さん
[2009-11-27 11:21:59]
外廊下派の人の方が言い訳がましいな。
通風、採光がいいだの。 廊下に面した窓がある部屋はむしろマイナスだし。 実際高級物件ほど内廊下物件多いんだが。 |
||
830:
匿名さん
[2009-11-27 11:30:46]
外廊下?
団地ですよね?? ありえません。 |
||
831:
匿名さん
[2009-11-27 11:49:19]
|
||
832:
匿名さん
[2009-11-27 12:29:15]
>831 プレミアムフロア=内廊下 ですね
|
||
833:
匿名さん
[2009-11-27 12:44:00]
外廊下なんてあり得ないでしょ。
格子のついた窓とか、コンクリート剥き出しでじゃりじゃりの廊下とか 安っぽいことこのうえない。 採光がどうのとか風通し云々とか言うのは見苦しい言い訳。 |
||
834:
匿名さん
[2009-11-27 17:08:09]
札幌は全部内老化
|
||
835:
匿名さん
[2009-11-27 18:17:26]
内廊下羨ましいけど買えない外廊下の住人の悔しさが
にじみ出てて面白いですね。僕はもちろん内廊下で大満足。 |
||
836:
匿名さん
[2009-11-27 19:05:41]
内廊下がホテルライクとかいって喜んでいる、
敷地の狭い物件やお見合い物件を売りさばきたい デベの宣伝文句にまんまと乗せられている人も多いようですが、 自分が満足ならそれはそれでいいんじゃないですか。 |
||
837:
匿名さん
[2009-11-27 19:15:29]
|
||
|
||
838:
匿名さん
[2009-11-27 19:42:34]
>>836
デベの宣伝文句にまんまと乗せられている人ってのは、ほかでもなくあなたご自身のこと。 自分が満足ならそれはそれでいいけど、廊下側の窓に鉄格子がある田の字プランを通風・採光がいいとかいって喜んでるのは、自分だけにしてねw |
||
839:
匿名さん
[2009-11-27 19:54:41]
外廊下 vs 内廊下
壁掛けエアコン vs 天井カセットエアコン 人造石 vs 天然石 郊外 vs 都心 国産車 vs 輸入車 中古車 vs 新車 ・・・もうこういう議論は、飽きた~(笑) |
||
840:
匿名さん
[2009-11-27 20:43:43]
|
||
841:
匿名さん
[2009-11-27 20:50:36]
まるで 内廊下=小規模・お見合い という方程式でもあるかのように言ってるしw
つーか、小規模はダメなのかい? そろそろ、 品川埋立地側 VS 内陸部 でもやってくださいな。 |
||
842:
匿名さん
[2009-11-27 21:57:55]
内廊下にこだわる奴って部屋で暮らすより
廊下で暮らしているのか? ふつう部屋にこだわるよな 変わった奴がいるもんだ |
||
843:
匿名さん
[2009-11-27 22:00:33]
↑当然ながら部屋で暮らしてますがそれが何か?
|
||
844:
匿名さん
[2009-11-28 00:16:53]
タワーに限らず、中低層のマンションにしても、高級物件は、ほぼ内廊下でしょう。これは厳然たる事実。外廊下の田の字プランは、もろ大衆向けマンション仕様だ。
|
||
846:
匿名さん
[2009-11-28 01:09:13]
最寄駅は品川です。低層マンションですが高輪なので
当然内廊下です。 |
||
847:
匿名さん
[2009-11-28 01:15:03]
もともとは、地域ネタだった。 田町車両区・山手線新駅・水処理センター・リニア新幹線駅・パシフィックホテル跡地など、大規模開発オンパレード、莫大な資本投下がなされている品川(港南)なのにもかかわらず、こともあろうに江東区のタワマンのほうが、全般的にグレードが高いのではないか? 納得できない、、、、ということでは?
|
||
848:
匿名さん
[2009-11-28 01:19:55]
|
||
849:
匿名さん
[2009-11-28 10:21:08]
>>844
ベイエリアのタワマンは内廊下仕様が県境外周や川向こう郊外より 圧倒的多いらしですよね。リーマン以降も人気が下降しないらしですし、 高級マンション地帯として羨ましがられる人気地区、という代名詞が 定着したようですね。 |
||
850:
匿名さん
[2009-11-28 16:24:58]
品川港南口のインターシティ、グランドコモンズの今年のクリスマスツリーは
しょぼすぎないですか?やはり不況の影響でしょうか。 三菱重工ビルにいたってはツリーは省略してベニアの張りぼて。 信じられません。 |
||
851:
匿名さん
[2009-11-28 16:56:29]
三井がCMによくつかう中央区リバーシティのタワー群は、
外廊下物件が多い。上の方がテント状になってるらしいが。 勝どきのTTTも外廊下。 |
||
852:
匿名さん
[2009-11-28 20:14:09]
田町車両区(港南)の大規模開発エリア内に、タワーマンションが何棟か建つだろうけど、外廊下物件になるんだろうな。きっと。
|
||
853:
匿名さん
[2009-11-28 20:20:23]
>851
だから? TTTは時代的な事情もあり激安だったし、 リバーシティはタワマンの走りだからそれだけで優位性があったから &技術的に外廊下なだけ。 両者とも本当の高級物件ではないよ。 大抵外廊下派はリバーシティ持ちさすけど、 それ以外に本当の高級物件の事例を出してくれ。 |
||
854:
匿名さん
[2009-11-28 20:32:38]
湾岸MS戦争時、
TTTは、芝浦アイランドのケープと並ぶ激安物件だったが、 賃貸物件が総戸数の3割ほどを占めていたから。 ちなみにケープは内廊下。 |
||
855:
匿名さん
[2009-11-28 20:37:16]
|
||
856:
匿名さん
[2009-11-28 22:39:40]
>855
今更その言い分はないだろう。無責任な思いつき上司の典型的発言だぞ。 |
||
857:
匿名
[2009-11-29 02:49:18]
高級物件に内廊下は多いが、そのことを良いことに内廊下=高級物件
と主張したがってる人が一人だけいるようだね。 なんか必死なのが痛い。 |
||
858:
匿名さん
[2009-11-29 03:19:10]
|
||
859:
匿名さん
[2009-11-29 08:45:34]
>田町車両区なら港南アドレスは避けられそうですね。
田町車両区は港南二丁目と芝浦四丁目で大部分なのに、 どこにタワマンを建てると思うの? 国道ギリギリに建てて、国道と線路に挟まれた騒音タワマンを作ると思う? 決め付け、の激しい人ですね。 |
||
860:
匿名さん
[2009-11-29 08:59:08]
国道沿いなら高輪アドレス
|
||
861:
匿名さん
[2009-11-29 09:01:46]
>>859
決めつけが激しいのはあなた。 東京ツインパークスは線路と首都高環状線に挟まれていますよ。 ちなみに内廊下ですけど。 田町車両区には当然タワマンが建つでしょう。 オフィスビルとの比率はそのときの市況次第でしょうね。 |
||
862:
匿名さん
[2009-11-29 09:18:29]
|
||
863:
匿名さん
[2009-11-29 09:18:41]
田町車両区は、皇居方面への風の道に指定されていて、高さ制限ががっちりかかっているからタワマンは建たない。
この板の読者なら折り込み済みのはず。 |
||
864:
匿名さん
[2009-11-29 09:20:08]
〉862
山ピーも住んでるカテリーナ三田。内廊下です。 |
||
865:
匿名さん
[2009-11-29 09:34:18]
|
||
866:
匿名さん
[2009-11-29 09:49:53]
>>865
激安カテリーナはそのかわり線路のすぐ脇です。 しかし大体タワーマンションなんて埋立地以外では 商業地か準工業地帯くらいしか建てられないんだから 住宅系でグレードの高い立地に住みたいならタワー という選択はあんまりないのでは? |
||
868:
匿名さん
[2009-11-29 14:16:24]
期待し過ぎ、田端みたいな普通の駅で駅ビルなんて低層階までに決まってるよ。
JR東日本も金ないし、小規模になる! |
||
869:
匿名さん
[2009-11-29 14:40:00]
車両基地の再開発が、
いつの間にか駅ビルの扱い? |
||
870:
匿名さん
[2009-11-29 14:58:11]
868は社会人ではないだろうな。
|
||
871:
匿名さん
[2009-11-29 15:43:00]
|
||
872:
匿名さん
[2009-11-29 17:49:06]
田町車両区に、山手線新駅だけ作って、終わりなわけないでしょう。オフィス・商業施設・住居棟ができるのは、当然の話でしょう。
|
||
874:
匿名さん
[2009-11-29 23:11:36]
車両基地は港南と芝浦にまたがってるから、
町名を変えるのなら芝浦からも変わるって事ですよ。 |
||
875:
匿名さん
[2009-11-30 01:23:50]
車両基地の部分だけ新町名って可能性もあるじゃない?
|
||
876:
匿名さん
[2009-11-30 04:24:31]
ちなみに港南から台場に変わったのは砲台の方で、
フジテレビなどがある旧称13号埋立地の方が港南だった訳ではない |
||
877:
匿名さん
[2009-11-30 23:39:09]
山手線新駅名で、高輪泉岳寺という書き込みがあったが、現実性はあるのか? 単純明快に、港南 という駅名はまったく可能性がないのか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ツインタワーでもTTTの様に外廊下にする選択肢もあるわけです。
内廊下にするのは豪華にして高く売りたいのではないですか。