2025年開業予定の「中央リニア新幹線」について品川駅でのボーリング調査が6月中旬から始まりました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際化される羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
リニア品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区
の話題も歓迎です。
品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50075
[スレ作成日時]2009-10-30 23:07:32
リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その4
62:
匿名さん
[2009-11-01 11:56:23]
|
||
63:
不動産鑑定士
[2009-11-01 12:04:44]
不動産の価値は、今の人気やイメージで計れません。一番大事なのは街としての将来性。未来価値を見定めることです。開発再開発の計画がどうなるのか、交通などインフラ、基盤整備などを見通せるかどうか。
あまり良くいわれないハゲタカですが、彼らは歴史だのイメージだのは興味がない。利便性と機能性。本来価値に対して割安であるか、将来どれくらいその土地に価値が上乗せされるか。極めて合理的に非常にシビアに判断しています。 今後10年、品川周辺の動きはデカいですよ。 |
||
64:
匿名さん
[2009-11-01 12:05:37]
なんでそんなに東京駅延伸を頑なに嫌がるの??
東京駅に延伸した方が首都圏中からリニアにアクセスしやすくなるのは議論を待たない。 より多くの人が便利になるのはよいことでは? 俺様だけが便利なほうが良い、自慢したいっていいたいんですね? わかります。その低い志。 |
||
65:
匿名さん
[2009-11-01 12:24:40]
>東京駅に延伸した方が首都圏中からリニアにアクセスしやすくなるのは議論を待たない。
品川駅なら地下の浅いところにリニアのターミナルを作れるが、 地下空間に余裕のない東京駅では大深度地下になってしまう。 例えば大宮方面から東北縦貫線で来る場合、 東京駅で降りて、エスカレーターを何回も乗り継いでリニアのホームに行くより、 品川駅で乗り継いだほうが早いし楽だよ。 千葉方面や新宿方面からのアクセスも同様。 横浜方面からのアクセスなら品川が圧倒的に勝っている。 首都圏各方面からのアクセスの良さという点からもリニア品川始発は動かないでしょう。 |
||
67:
匿名さん
[2009-11-01 12:25:52]
>>64
東京延伸を嫌がっているというより、あくまでJR東海の視点で見ているだけに過ぎないだけだよ。 少なくとも、東海にとっては品川始発で必要かつ充分。 そもそも東海に限らず、鉄道会社ってのは無駄な投資を協力避ける傾向にあってだな、 利益に繋がらない限りにおいては、利用者の利便性なんか二の次なんですよ。 アクセス向上云々なら、リニアの延伸なんかより品川のアクセスを良くすることこそが最善策だと思うよ。 たとえば、東北・上越新幹線と東海道新幹線との直通や南北線の延伸など。 特に南北線の品川延伸はリニアの東京延伸なんかより遥かに安上がり。 |
||
68:
匿名さん
[2009-11-01 12:36:48]
>>66
>東京圏の大きさと東名阪の流動を考えたら、現在の新幹線のように東京・品川両方停車があるべき姿だと思うが。 品川駅設置以前から東京一駅で捌けていたでしょうが。 にもかかわらず、なぜ品川駅が設置されたかといえば、大井への回送問題があったから。 事業者にとっては一駅でやりくりできるならそれに越したことはないわけよ。 リニアは一から造るんだし、東名阪それぞれ一駅ずつ設置という理想の形で運用できる。 それに、橋本にも駅ができるんだから、品川が遠い都下民や神奈川北部の住民なんかはそちらを利用すればよい。 いずれにせよ、東海の経営陣は東京延伸なんて金輪際考えてないことを留意すべし。 |
||
70:
匿名さん
[2009-11-01 12:58:38]
一般人への説明では、
新幹線品川駅の開設は渋谷などの城南方面の人が、 東海道新幹線に乗り易くなる。って説明だったんだよね。 つまり、東京駅では城南から遠い。 |
||
71:
匿名さん
[2009-11-01 13:17:50]
すべてが品川駅中心に展開される夢も楽しいよね。
|
||
72:
匿名さん
[2009-11-01 13:46:07]
まあ仮に将来品川が今の東京駅のようになったとしても、果たして住宅地として評価が上がるかどうか・・・
|
||
73:
匿名さん
[2009-11-01 13:55:41]
東京駅にリニア伸びたっていいんじゃない。
なんか城東、千葉方面にはこのメリットは渡さないぞ、みたいな器の小ささを感じる小市民がいるね。 品川に停まる事は決定なんだからさ。 |
||
|
||
74:
匿名さん
[2009-11-01 14:14:53]
公共事業も中止する可能性がある時代に、
一企業が決めた事を将来に渡って 保証されたのごとく書かれても、 せんないなあ。 |
||
75:
匿名さん
[2009-11-01 14:23:48]
予定ないよりあるほうが全然マシですけど。
|
||
76:
匿名さん
[2009-11-01 14:34:54]
|
||
77:
匿名さん
[2009-11-01 14:38:53]
|
||
78:
匿名さん
[2009-11-01 14:52:41]
|
||
79:
匿名さん
[2009-11-01 15:00:47]
どっちが盲目的かって言ったら・・
何年先だろうが予定があるという客観的事実すら受け入れられない人だと思うけど。 |
||
80:
匿名さん
[2009-11-01 15:45:17]
では、
品川に停まる事は決定なんだからさ。 を改め 品川に停まる事は予定なんだからさ。 シャンシャン手打ちという事でどうでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
具体的にどのような禍根が残るのか教えていただきたいですね。
品川始発を増やすならなおさら東京への延伸など無意味。
延伸するからには東京発着を原則にしなきゃそれこそ将来に渡って禍根が残る。
ちなみに、新幹線品川駅の建設には1000億もかかってるそうですが(しかも一番建設費が安い地上駅で)、
新幹線よりも遥かにコストが高くつくリニアで延伸工事なんてやったらどれほどかかることやら。
そして、そんな金を国や自治体が出せるとでも思いますかね?
(備考:新幹線品川駅は「全額」JR東海の自己負担で建設された駅)
そんなことやるくらいなら品川駅を拡張するほうが安上がりだと思いますが。