2025年開業予定の「中央リニア新幹線」について品川駅でのボーリング調査が6月中旬から始まりました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際化される羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
リニア品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区
の話題も歓迎です。
品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50075
[スレ作成日時]2009-10-30 23:07:32
リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その4
581:
匿名さん
[2009-11-11 12:41:39]
|
||
582:
匿名さん
[2009-11-11 12:56:00]
|
||
583:
匿名さん
[2009-11-11 13:25:24]
リニアはどうでもいいけど、
南北線には是非来て欲しい! |
||
584:
匿名さん
[2009-11-11 13:28:33]
ただ品川は上野のような商業地、観光地・文化芸術の街として発展する見込みがまったくないからな。
マンションの価格が上野>>港南なのもうなずける。 無機質なオフィスやタワマンばかりの品川とは街のインフラが段違いだよ。 それに上野は銀座線や日比谷線も通っているから銀座、日本橋、日比谷、霞ヶ関、虎ノ門、六本木などの 都心部へのアクセスも品川より優れる。 都心の高層ビル街が秋葉原、神田方面の再開発で伸びてきているから、上野の地位は案外、 強固かもしれない。 |
||
585:
匿名さん
[2009-11-11 13:51:46]
年々乗降客数が減ってきている上野ごときに言われる筋合いはないなぁ。
ここ最近だと北千住や川崎にまで抜かれる始末だし。 まあ、JR線同士の乗り換えも含めるならさすがに北千住、川崎より上だろうけど、 それも東北縦貫線が開通するまでの話。以後は駅構内の乗り換えもなくなるだろう。 リニア開通後は嫌でもマンション価格は品川>>上野になるだろうし。 |
||
586:
匿名さん
[2009-11-11 14:19:12]
>>583
リニアを餌に南北線を誘致できると考えれば、どうでもいいものでもないかと。 |
||
587:
匿名さん
[2009-11-11 14:23:58]
おいおい、上野なんかと比べないでくれよ。
>>584はチバラギ住みの上野信者か?笑 |
||
588:
匿名さん
[2009-11-11 14:35:55]
品川=コーナンってのもやめてほしい
|
||
589:
匿名さん
[2009-11-11 15:21:41]
>ただ品川は上野のような商業地、観光地・文化芸術の街として発展する見込みがまったくないからな。
>マンションの価格が上野>>港南なのもうなずける。 おいおいやめてくれよ。上野のような風俗街として発展するくらいなら今の方が一万倍ましだ。 歌舞伎町もマンションの価格は高いが、なんで高いかといえばその手の人たちによる旺盛な需要があるからだ。 マンションの隣の部屋がマンション内風俗店やデリヘルの拠点になるなんて絶対嫌だ。 |
||
591:
ご近所さん
[2009-11-11 16:52:20]
リニアが出来たからといっても駅前の開発スペースはもう飽和状態だから
新しい商業・文化施設が出来るわけではなくそういう点での発展性はないし そして単にリニア始発で港南・高輪のマンション価値が上がるかと言うとそれは無いわな。 名古屋出張目当てでここら買う奴何人いる? 品川駅はここの住民やサラリーマン以外にとっては京急・JR横一線の通過駅だよ。 六本木方面への地下鉄が通じT字接続されるなり それが天王洲アイルまで伸びて クロスすれば資産価値は大幅に上がるが・・・ |
||
|
||
592:
匿名さん
[2009-11-11 16:56:49]
水をさすようで申し訳ないんだけど、リニアって25年だっけ?
ってことはまさかこのスレあと15年続けるってことなのか。。 |
||
593:
匿名さん
[2009-11-11 17:21:40]
>>591
品川駅に用事があるのは、ここのサラリーマンだけって。。。 品川には名だたる企業の本社機能が結構あるのに、それはないと思うな。 それを言ったら、丸の内に用事があるのは、丸の内のサラリーマンだけ。ってなるぞ。 品川駅港南口のサラリーマンの多さは凄いよ! JRの実質の利用客数は東京駅がNo.1らしいけど、品川駅のJR実質利用客数もかなり多いな。 |
||
594:
匿名さん
[2009-11-11 17:43:16]
|
||
595:
匿名さん
[2009-11-11 17:48:21]
|
||
596:
匿名さん
[2009-11-11 18:59:22]
田町から品川にかけては名だたる大企業の本社が集中していますが、
芝浦水再生センター再構築などでさらにオフィスビルは増加する見込み。 これらの会社で総合職同士で結婚した人たちは子育ての必要上、近くに家が欲しい。 そんな人たちに港南はまさにうってつけですよ。 価格も普通のサラリーマン一人分の収入なら厳しいですが、共働きなら買えるレベルですしね。 |
||
597:
匿名さん
[2009-11-11 19:03:39]
何といっても、の後の理由がショボすぎ。
鉄チャンならわかるが。 |
||
598:
匿名さん
[2009-11-11 19:38:53]
|
||
599:
匿名さん
[2009-11-11 19:39:19]
名だたる大企業っていっても、メーカーばかりでしょ。
金融、証券、商社、サービス、メディア等の本社はほとんど無いよね。 そこらへんが丸の内との大きな違い♪ メーカーは給料安いし、今ひとつ地味なイメージだな。 |
||
600:
匿名さん
[2009-11-11 20:24:07]
丸の内は旧日本型のカビの生えた古臭い会社ばかり。
今市場の主役になっている勢いのある企業ってあった??? むしろ、そーいう企業は丸の内以外を選んでるね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
仲良く連名で要望書だしてるからなぁ。