2025年開業予定の「中央リニア新幹線」について品川駅でのボーリング調査が6月中旬から始まりました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際化される羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
リニア品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区
の話題も歓迎です。
品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50075
[スレ作成日時]2009-10-30 23:07:32
リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その4
121:
匿名さん
[2009-11-01 21:51:41]
|
||
125:
匿名さん
[2009-11-01 22:01:21]
パリ北駅はまさにパリの品川なのに。
|
||
126:
匿名さん
[2009-11-01 22:07:28]
フランスでは駄目でも日本ならいいの?
|
||
127:
匿名さん
[2009-11-01 22:58:24]
|
||
130:
匿名さん
[2009-11-01 23:17:15]
年間利用者数は、
羽田:6673万人 CDG:5992万人 よって羽田>CDG ユーロスター:826万人 東海道新幹線:1億4500万人 よって東海道新幹線>>>(絶望的な差)>>>ユーロスター ソースはウィキペディアとJR東海。 |
||
133:
匿名さん
[2009-11-01 23:23:37]
|
||
134:
匿名さん
[2009-11-01 23:29:49]
羽田>CDG っていってもねぇ。
単に利用者数で優劣が決まるんだったら、日本の空港政策は大成功だったといえるわけだが。 |
||
135:
匿名さん
[2009-11-01 23:33:28]
北千住>>>>品川
|
||
136:
匿名さん
[2009-11-01 23:36:12]
羽田>>オルリー。成田=CDG、でいいよ。
あと北駅は上野駅かな。治安の観点からも。 |
||
137:
とおりすがり
[2009-11-01 23:38:07]
北千住駅は地下鉄⇔JRの乗換客が乗降客の多くを占めているので数字が膨れ上がっているだけ。
そもそも北千住を目的地(勤務地・住居地)とする人は多くないのでは。 |
||
|
||
138:
匿名さん
[2009-11-01 23:38:45]
|
||
139:
匿名さん
[2009-11-01 23:39:13]
というかね。利用者数の多い少ないの話じゃないんだよ。
ユーロスター、タリス、欧州のハブ空港であるCDG行きのB線を誇る北駅は まさに東京における品川駅と同じ機能、性格を有しているんだよ。 その北駅周辺がパリの中でどのようなポジション、格付けにあるのかだよ。 |
||
140:
匿名さん
[2009-11-01 23:43:11]
ユーロスター=東北新幹線。成田=CDG。B線=京急。そして治安を含めた雰囲気。やはり上野でしょ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
都心内のつながりの良さを求めているってことなんでしょうね。