東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-03 03:37:32
 
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

2025年開業予定の「中央リニア新幹線」について品川駅でのボーリング調査が6月中旬から始まりました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際化される羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
リニア品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区
の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50075

[スレ作成日時]2009-10-30 23:07:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その4

33: 匿名 
[2009-10-31 18:44:43]
リニア計画自体が無くなりそうな気配ですね。
自分としては現新幹線に深夜便ができることのほうがありがたい。
でも埋立地の団地に長期ローンなんて御免です。
数年前の特殊法人みたいに80万家賃全額補助みたいな待遇なら別ですが。
ヒラヒラの庶民なので。
34: 匿名さん 
[2009-10-31 19:17:29]
気配、じゃなくて、ネガの空しい希望でしょ。
35: 匿名さん 
[2009-10-31 20:21:21]
高輪に住めばいいんだよ。閑静な住宅地だし4丁目なら品川駅の利便性も享受できる。
まあ新築はあんまりでない場所だけど。
36: 匿名さん 
[2009-10-31 20:23:21]
港南すら買えないネガさんが高輪を買えるわけないのでは。
37: 匿名さん 
[2009-10-31 20:35:37]
天皇陛下が海洋大学品川キャンパスにお越しになるのは
今年に入って7月24日、10月11日、10月31日と何と3度目。
今回は数日前から警視庁による厳重な警備が敷かれ、
おかげで港南の治安もばっちりという感じでした。
陛下、港南はとても良いところですから是非またお越しください。
38: 匿名さん 
[2009-10-31 20:47:47]
皇室は品川好きなのか?
2-3年前品プリの水族館から覆面パトが先導する車列がでてきて中央にワン
ボックスワゴンがいたのだが、中に皇太子ファミリーが乗っていて愛子様と
目があってびっくりした。
ほかの子供も乗っていたのだがご学友なのだろうか?

ちなみに愛子様はすげー運動神経いいらしい。
運動会のかけっこでぶっちぎり一位って記事がでてヤラセ疑惑が出てたけど
あれはガチンコだそうです。

39: 匿名さん 
[2009-10-31 21:29:57]
品川、旧皇族、西武、
でホテルが多くなった歴史はあるけどね。
40: 匿名はん 
[2009-10-31 22:31:47]
皇室好きなら目白とか赤坂に住んだほうがいいんじゃない?
41: 匿名さん 
[2009-11-01 00:19:56]
目白とか赤坂が、将来はリニアの始発駅となり、ハブ空港へのアクセスも良く、
大企業の本社が集積する街だったら、ぜひそちらに住みたいな。

40さんの住む街には、リニアも、ハブ空港も、大企業の本社も、天皇陛下も、
何一つ来ないんだろうけどね。
42: 匿名さん 
[2009-11-01 00:34:46]
山手線新駅も言わないと、本当の住民かと疑われますよ。
ついでに羽田だけではなく、成田へも成田EXで乗換え不要。
43: 匿名さん 
[2009-11-01 02:55:30]
>>31
リニアが東名阪の輸送に特化する限りにおいて、東京延伸なんてマヌケなことはしないよ。
よって東京方面に延伸可能な構造にする必要なし。
東北方面へのリニア延伸が前提となるなら話は別だが、わざわざリニアを敷くほどの需要はない。
東名阪という世界でも類を見ない莫大な需要があって初めて敷けるのがリニアだから。
44: 匿名さん 
[2009-11-01 06:33:34]
今の需要と、今のリニアのコストで未来を
予測するなんて、歴史に学んでないねぇ。
45: 匿名さん 
[2009-11-01 06:46:34]
>>41
奇特なことに、あなたにとってオフィス街や新幹線乗換駅周辺が良い住環境のようだね。
でも皇室の方々はおろか、世間の大半では間違ってもそういうところに住もうとは思わないじゃないかな。ビジネスホテルじゃあるまいし。
46: 匿名さん 
[2009-11-01 09:15:44]
欧米ではオフィス街や大きな駅の傍は、他に住むところがない低所得者層の居住地となっており、中産階級より上は郊外の広い庭付き一戸建に住む。
日本においても、お金持ち研究によれば、資産家の90%以上は一戸建てに住んでいる(広い敷地に建物500平方メートル、駐車場6,7台が標準)。
47: 匿名さん 
[2009-11-01 09:21:32]
>>47
そもそも港南は資産家とは無縁じゃない。
どちらかと言うと、昼も夜も土日も仕事とローン返済に追われ、会社中心の生活をしている人の街。だから交通事情を最優先する人が集まる。
48: 匿名さん 
[2009-11-01 10:16:17]
>>46

欧米か?

>>47
>交通事情を最優先する人が集まる

勝手な思い込み。
専用シャトルバス便を使う人たちを忘れるな。
49: 帰国子女 
[2009-11-01 10:27:36]
>>48さん、

うけました~~

>>46

ちなみに、欧米のそういうお金持ち地域は、その町自体が特区のようになっていて美しく整備されており、地域入り口にはゲートがあり部外者はみだりに立ち入れません。住民は税金のほかに、その地域を守り、保つ高額な分担金のようなものを負担しています。どこかへお出ましになる際はもちろん運転手付きのお車。
あなたのおっしゃる日本の郊外って、どちらのことをおっしゃっているんでしょう? つくば学園都市とかいわないでね・・・
50: 匿名さん 
[2009-11-01 10:44:18]
>>44
それはそうだが、東北方面はリニアを敷設せざるを得ないほど人口が増大するとは思えないなぁ。
まだ山陽区間にリニアを敷設するほうがマシとさえ思う(こっちもいらないが)。
東北方面に延伸せざるを得ないほど需要が増大するソースがあったらぜひとも教えていただきたいですね。

まあ、仮に東北方面に延伸するとしても、東京駅に設置されるかもわからないわけだが。
品川駅を出たらそのままスルーして北上する可能性もあるわけだし。
51: 匿名さん 
[2009-11-01 10:49:22]
日本はとにかく土地が高くて価値の高い土地が少ない。
欧米と同じようにはいかないんですよね。
52: 匿名さん 
[2009-11-01 10:55:32]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる